バイエルン放送交響楽団の定期公演・1

10月も半ばを過ぎてようやく秋の音楽シーズンを迎えた。今夜はバイエルン放送交響楽団の定期公演の第一回目である。今日のプログラムはチェコ人の作曲家のもの。

スクリーンショット 2018 10 18 23 05 57

指揮者もソロのバイオリニストもわたしは初めて。バイオリニストはテクニックの素晴らしい人でしきりに感心したが、現代の若い演奏者としては普通なんだろうか。

スクリーンショット 2018 10 18 23 06 13

ドヴォルザークのバイオリン協奏曲は時々彼らしい響きが聴けたけれど馴染めないまま終わった。そしてアンコールにソリストが弾いたのはパガニーニの小品。これがアクロバティックなもので聴衆は大喜び。

Josef Suk の交響曲は消化不良のまま聴き終えた。最後まで聴くのはかなり忍耐を必要とする。先週末は2日間チェコのプラハに滞在したのだが、その時に食べたチェコ料理を連想してしまった。^^;

バイエルン放送交響楽団の定期公演8回目(今シーズン最後)

今日のプログラムを下に記す。

スクリーンショット 2018 06 14 14 57 30

どちらの曲もあまり聴いたことがない。特にバーンスタインの曲はほとんど知らないのでこちらを予習して出掛けた。ライブで聴いてみると、しかしこれは面白い。聴いていて身体が動き出すのを抑えるのに苦労した。^^; 

そしてバーンスタインの曲のあとにラフマニノフを聴くと後者が古風でいかにも大げさ。この間の距離感をかなり感じた。

アンコールにはラフマニノフの小品を Pappano と連弾で弾いたのが面白かった。その楽譜は iPad にインストールされたものだったのがこれまた新鮮。

IMG 8020

“Aus einem Totenhaus”「死の家より」(ヤナチェック)を観た

今夜はヤナチェックのオペラ「死の家より」(Aus einem Totenhaus)を観た。このオペラはこれまで聴いたことも見たこともない。

スクリーンショット 2018 05 26 22 20 54スクリーンショット 2018 05 26 22 21 17スクリーンショット 2018 05 26 22 21 38

今日は開演前の説明会(Einführung )に参加して話を聞いた。その時にはドストエフスキーとの関連性、このオペラの概要などについて理解したような気になったのだが、いざ舞台の幕が開くとそんな知識はどこかへ飛んでしまった。(-_-;)

わたしを混乱させたのは演出である。音楽だけに心を集中させて聴いているとそれほどの違和感はないのだが、目を舞台に向けるととにかく情報量が多くて戸惑ってしまった。

自分の理解力不足を棚に上げていうのだが、この舞台で多用されていたカメラの使い回しにもう少し整理があっていいと思う。舞台上の歌手達の動きとカメラワークの整合が取れていないように思われて、演出家の独りよがりと感じる箇所が多かった。

この演出を理解するにはあと2回ほどは観ないといけないのではないか。でもそれだけの気力はわたしにはない。

バイエルン放送交響楽団の定期公演7回目

今夜は定期公演の7回目。この曲を生で聴くのは多分初めて。今夜と同じ組み合わせのCDを Apple Music で探して予習。

511Z0 aD71L

こんな時には Apple Music がありがたい。下は今日のプログラムから。
===========================================

スクリーンショット 2018 04 19 15 07 18
===========================================

いや〜、楽しい演奏会だった。管楽器、打楽器群が大活躍。皆、しっかりした高度な技術の裏付けがあるからどんなときでもグチャグチャにならず、見通しの良い演奏。中でもホルン奏者が名人芸。

弦の連中もノリにノッて若いチェロ奏者など喜びの表情を浮かべながら早いパッサージュを弾いていた。こういうのを目の当たりにするとこちらまで楽しくなる。

その他にもいろいろな楽器(?)がおもちゃ箱をひっくり返したように出てきて、驚かされること数度。途中でギターとマンドリン(それともラウテ?)まで加わったが、これは音が聞こえなかった。^^; わたしの聴力の劣化かもしれない。

この曲の面白さはかなり高級なステレオ装置で聴いても伝わってこないかもしれないなぁと思う。やはりライブは素敵だ。

シチリア島の夕べの祈り(Les Vêpres siciliennes)を観た

久しぶりのオペラ。
先日 Premiere だったこのオペラをわたしは歌ったこともないし観たこともない。
数日前に街で出会った現役の同僚と立ち話をしたら、演出はひどいと言っていたので興味津々で臨んだ。まあ、新演出が合唱団員に誉められるというのはあまり無い。(笑)
切符は完売だそうである。

先ほど帰宅したのだが、同僚の話には納得がいった。演出家にはヴェルディの音楽に対するリスペクトがゼロといっても良いかも。ソリストの中に音程が定まらない人がいて、それも気を削がれた原因だった。

スクリーンショット 2018 03 15 13 39 44
スクリーンショット 2018 03 15 13 40 27スクリーンショット 2018 03 15 13 42 17

バイエルン放送交響楽団の定期公演5回目

今夜はバイエルン放送交響楽団の定期公演5回目。ブリギッテも気分転換をしたいということで聴きに行くことにしていた。しかしその時間になるとブリギッテの疲れが目立ったので結局わたし1人で行くことになった。

今夜はヤナチェックのオペラ「利口な女狐の物語」のコンサート形式である。わたしはもう日本を離れていたが、1978年二期会による公演で長野羊奈子さんが歌ったという記事を読んだ。わたしにとっても懐かしいオペラだが、コンサート形式というのはどうなんだろう。

スクリーンショット 2018 02 15 12 51 30

体調がイマイチないせいか音楽が始まっても集中できず、休憩時には帰宅しようと考えていたら、休憩無しの演奏だった。(汗) 指揮者の Franz Welser-Mest は初めてのライブ経験だったが華が感じられなかった。

スクリーンショット 2018 02 15 12 50 59

バイエルン放送交響楽団の定期公演4回目

今夜はバイエルン放送交響楽団の定期公演4回目。

スクリーンショット 2018 01 11 10 17 50

ストラヴィンスキーの作品は変拍子がとても面白かった。今の時代だから頭脳も身体もそれに気持ちよくついていけるが、初演当時の聴衆はどう感じたのだろう。

Hummel のトランペットは今日は E-Dur で演奏された。コンサートで演奏するときにはやはり半音高い調の方が映えるのだろうか。

ベートーベンのミサ曲 C-Dur はわたしはソロパートも合唱も歌ったことがない。ソリストはあまり感心しなかったけれど合唱は美しかった。

プッチーニの「三部作」

今夜はいただいた切符でプッチーニの三部作を観てきた。今夜も満員御礼。指揮者が Kirill Petrenko だから?

スクリーンショット 2017 12 23 15 59 29

スクリーンショット 2017 12 23 15 57 01

このオペラはゲルゼンキルヒェンでやった記憶がかすかにあったが、舞台を見ていて思いだした。わたしはこのオペラで Liedverkäufer という端役を歌ったのだった。
恋人役の Luigi を歌った Yonghoon Lee の歌唱はお見事。ヨーロッパの過去の名歌手に較べるともうちょっとのプラスアルファが欲しいけれど。

スクリーンショット 2017 12 23 15 57 28

このオペラは初めて。ニューヨークでの初演がプッチーニが期待したような成功でなかったというのが頷ける。玄人受けするオペラなのかもしれない。

スクリーンショット 2017 12 23 15 57 56

これも映像では観た記憶があるが舞台は初めて。今日はテノールの Pavol Breslik が喉の故障で歌えないということで口パクで演技をし Opernstudio のテノールが舞台の袖で歌った。悪くなかった。若いテノールにとっては大きなチャンスだったことは確か。

スクリーンショット 2017 12 23 15 58 51

タイトルロールを歌った Ambrogio Maestri の安定感ある演技と歌唱が光った。Lauretta の歌う有名なアリアは単独で歌われるよりもアップテンポだったけれど客席からは Brava! の声が掛かった。

バイエルン放送交響楽団の定期公演8回目

今夜の定期公演が今シーズンの最後となった。

プログラムはメシアン作曲のもの。わたしにはまったく馴染みがない。CDも持っていないしApple Musicにも無かったので予習のしようもない。ぶっつけ本番で聴くことになった。

Pierre-Laurent Aimard, Klavier
Chor des Bayerischen Rundfunks

Leitung: Kent Nagano

Komponist: Olivier Messiaen

Werk: »La transfiguration de Notre-Seigneur Jésus-Christ«

メシアンの曲はわたしの定年間近に Saint François d’Assise というのをオペラでやったがもの凄く大変だった記憶がある。その時も Kent Nagano 氏の指揮だった。Mein zweiter Blog : 「Saint François d’Assise 」の Premiere

この定期公演はわれわれの友人夫妻も一緒だが、彼達は休憩まで聴いて帰っていった。^^; 彼達の席はわれわれのそれよりも良い席なので、休憩のあとはその席で聴いた。

休憩後の方が長く感じたのはメシアンの音楽に共感が得られなかったからかもしれない。数分に1度、はしごを外されたような気分になり終盤に近づくにつれてストレスが溜まってきた。

この曲は演奏する方も大変だと思う。合唱はほとんど歌いっぱなしという感じ。オケも合唱もさすがだった。

肉体労働の一日

4月6日(木)・曇り/最高高気温8度

7時起床。

最高気温が8度と肌寒い一日だった。朝食のあとはいろいろな雑用。

昨日BRSO定期のプログラムが届いたが、来シーズンは席を替えようと思っていた。今シーズンは真ん中だけれども後ろの方の席でちょうど目の高さに手摺りがあるために視界がとても悪かった。電話を掛けて席の交換を頼み、それが了承された。

その後 Wertschtoffhof へ粗大ゴミを捨てがてら 庭土を10袋(45Kg x 10)) 買ってくる。これはブリギッテと2人掛かりでないとちょっと無理。手押し車を使ったけれど終わりには背中が少し張ってきた。

入れ替えに冬の間テラスに置いてあった小鳥の餌台を地下室へ運び、地下室からは夏に使う散水用のホースなどを取り出す。

昼食のあと2時からブリギッテは介護士さんを連れての買い物に出掛けた。わたしはその間ウォーキング。昨日と同じコースを歩いた。シャワーを浴びて汗を流してホッとしているところにブリギッテが帰宅。

アンナが書き物机を必要としているのでIKEAに買いに行くから一緒に来てくれという。数日前にアンナと一緒に行って買うものは決まっているらしい。

ちょっと疲れていたけれど断る理由もないので同行。下の写真の机(HEMNES)が今週末までの特価で199€⇒169€だということだった。納得!

スクリーンショット 2017 04 06 20 40 52

それを車に積んで、まだ仕事中で帰宅していなかったがアンナのアパートまで届けて帰宅。組み立ては彼女が自分でやるだろう。彼女はそういう事が好きな性格だ。

今日は久しぶりの肉体労働で快い疲れ。今夜はきっとよく眠れるだろう。

MURRAY PERAHIA のピアノソロ・コンサート

先週から続いたコンサート通いの、今日は最終日。

今夜はピアニスト、マレイ・ペライアのソロ演奏会だった。プログラムは次のもの。

2017年03月19日21時43分38秒

彼のライブを体験するのは初めて。写真などから想像していたのとかなり違う人物が舞台に現れたときにはちょっと驚いた。^^;

演奏が始まってみると彼の容貌とピアノ演奏とがこれ以上は無いほどに親密感が感じられて幸せな気分になった。

バッハのフランス組曲は楽譜に書かれているあるがままの演奏のように思えて素直にわたしの中に入ってきた。

シューベルトはバッハとは違い、人懐っこい雰囲気を醸し出して暖かさを感じた。自分の幼年時代の思い出がフッと蘇ったりして涙が出そうになった。

後半のベートーベンは、わたしには共感が得られないまま終わった。とてつもない大作だというのはわかるのだが、感じようとしても跳ね返される。これから何度か聴いてみればイメージが固まってくるのかもしれない。

若い日本人歌手達の演奏を聴いた

今朝 Nationaltheater のサイトを見ていたら “Japanische Stimmen” というタイトルが目に飛び込んできた。

読んでみると日本の「新国立劇場・オペラ研修所」から4人の歌手がミュンヘンを訪れているらしい。興味があったので昼間にチケットを買い、19時から聴いてきた。

2017年03月17日11時41分37秒 0012017年03月17日11時41分37秒 0022017年03月17日11時41分37秒 002 32017年03月17日11時41分37秒 002 2

四人共に声に勢いがあって楽しめた。日本歌曲よりはやはりオペラのアリア、重唱の方が声がのびのびと出ていてさすがに日頃の研修成果が出ている。

四人の中で一番の年上であろうと思われる テノール歌手の Hideki Mizuno さんは即戦力として働けそうな気がした。残る問題はやはり言語の壁かもしれない。いろいろなことを考えながら帰宅の途についた。

Andrea Chénier を観た

今夜は久しぶりのオペラ。
約半年ぶりにオペラを歌うという Jonas Kaufmann だが、劇場に着くまで本当に歌うのかどうか疑っていた。^^; 配役などは下の通り。

スクリーンショット 2017 03 15 17 24 34スクリーンショット 2017 03 15 17 24 53

わたしはこのオペラを観るのは始めて。テノールの2つのアリアはさすがに知っているけれど自分の声には合わないから学生時代から歌ったことはない。

ソリスト陣は皆よい味を出していたし、合唱もなかなかの仕事ぶり。しかし一番感心したのは演出・舞台。しばらく振りに Nationaltheaterの大きな舞台裏の全てを使い切ったオペラを観た。大がかりな舞台装置が文字通り「縦横無尽」に転換していった。かなりお金も掛かっていると思われる。

主役3人は現在では世界でもトップクラスの出来。それぞれにまったく危なげのない歌唱で、聴いていて純粋にそれぞれの役にのめり込めた。下のカーテンコールの写真はブリギッテが彼女の携帯で写したもの。あまり画質はよくない。指揮者が出てきたときには一瞬シノーポリかと思ってしまったほどよく似ている。

IMG 4271

Hilary Han の演奏会

昨日はお付き合いで出掛けたアマチュアの演奏会だったが、今日は正真正銘のプロフェッショナル。

スクリーンショット 2017 03 13 16 51 07

彼女の演奏会は前にも聴いているがそれは GASTEIG でのもの。今夜は久しぶりに Herkulessaal。Palket の12列目でいい席だった。

IMG 4255

開始前に Hilary Hahn 自らプログラムの順番の変更がアナウンスしてから始まった。今夜の演奏は全て楽譜を見ながらの演奏。

弱音がとても美しく響いて心が洗われるよう。もちろんフォルテもしっかりと出ていて嫌な音が一度も出なかった。ピアノの Robert Levin もとても音楽的ではあったが Bach はもう少しつぶ立ちの良い音で聴きたかった。

全てのプログラムが終わったあとは2曲のアンコール。曲目はわたしにはわからなかった。拍手に応えて3曲目を弾く前に弱音器(?)を付けるとき、バンッと音と共に弦が切れてしまった。彼女も苦笑いをしてそこでコンサートは終了。

余談だが先日ロンドンのある演奏会で譜めくりが間違ってしまって、そのあと気まずい雰囲気の中でやり直したという記事を読んでいたから、今日はやけに譜めくりのお嬢さんに眼が行ってしまった。

Handwerkmesse(手工業見本市)に行ってきた

3月10日(金)・曇り/最高気温10度

6時半起床。
いや〜、疲れた一日だった。

このところ午前中はどうも体調がピリッとしないまま。天気のせいばかりでもなさそう。

ブリギッテは久しぶりに Volkshochschule のイタリア語コースに通い始めた。わたしは彼女が出掛けたあと10時過ぎから1時間ほど眠る。

12時過ぎにイタリア語コースが終わったブリギッテと待ち合わせて Handwerkmesse(手工業見本市)へ。今年はケーキ作りのマイスターを目指す生徒の作品が展示される。パン作りのマイスター生徒と1年ごとの交代だという。カローラの作ったケーキも展示されているとのことでそれを見にいってきた。下の写真はマイスター修行中の生徒達が作ったものでバウムクーヘンが土台になっている。カローラが作ったものもこの中にある。

IMG 2196

下の写真に並んでいるケーキを入場者がくじ引きで当てれば持って帰れるとのことだった。

IMG 2178

見本市の行われるのは昔ミュンヘン飛行場だったところ。東京でいうと羽田飛行場がそれに当たる。けっこうな風が吹いていて会場に着くまでは寒かったが、館内に入ればそこは大勢の観客の熱気で暑いほどだった。

ケーキだけではなく、いろいろな展示品やお店を見て回ったりして結局夕方6時頃まで歩き回ったのでもの凄く疲れた。美術館を2軒はしごしたような疲れだ。しかし面白いものも数多くあったので行って良かった。

カローラが終わるのを待って3人で帰途につく。途中、カレー・ヴルストとビールで軽く夕食を済ませて7時過ぎの帰宅。しばらく振りにスチームサウナでリラックスしたが、こういう時にはやはりバスタブに浸かりたいと思った。

BRSO 定期演奏会

一日中雨が降り続く中を出掛けたが、良い気分転換になった。

今夜のプログラムは盛り沢山。
ラベック姉妹の演奏もライブで聴くのは初めて。モーツァルトは割と地味な曲だったが,アンコールに弾いた曲が圧巻。(残念ながら曲目は不明)

三角帽子・ファリャはまだ10代だったころにN響・外山雄三指揮で聴いた記憶がある。まぶしいほどに明るい舞台から聞こえてきた鮮烈なスペインの音と旋律に驚いて、スペイン音楽がそれ以来好きになった。

終演はいつもより遅く、一本遅い Tram に乗って23時過ぎの帰宅。

スクリーンショット 2017 03 09 16 21 34

1.AKADEMIEKONZERT

Musikalische Leitung:Kirill Petrenko
Sopran:Diana Damrau
Bayerisches Staatsorchester

1.György Ligeti
Lontano für großes Orchester

2.Richard Strauss
Vier letzte Lieder

—-PAUSE—-

3.Peter I. Tschaikowsky
Symphonie Nr. 5 e-Moll op. 64

今夜はNationaltheaterでのシーズン最初の AKADEMIEKONZERT を聴いてきた。ちょうど今日本旅行に行っている友人夫婦が定期会員になっていて、彼達の替わりに行って来た。

素晴らしいプログラム。リゲティのロンターノという曲はまったく知らなかったのでApple Musicで探して数回聴いてから臨んだ。Live で聴くとまた違う感じ。雅楽の笙に似た響きがして興味深かった。

Diana Damrau の歌は抑制の効いた美しい歌唱。正直に言うとVier letzte Lieder の良さがまだ分からないでいる。彼女の今夜のコンサート衣装は美しかった。

休憩のあとのチャイコフスキーは曲が曲だけにダイナミックな演奏。管楽器が素晴らしかった。指揮者の Kirill Petrenko は左利き?と思うほど表情豊かな左手の使い方。アンコールは無し。

69歳になった

3月18日(金)・快晴/最高気温14度

7時起床。昨日に続いて今日も快晴。気温は昨日よりも暖かくて誕生日には嬉しい天気だった。

朝食のあとブリギッテと親友の彼女は予約してあった市内の店にマニキュアをして貰いに出掛けた。わたしは親友の旦那と森の中の散歩に出かける。彼は昨年、脳腫瘍が見つかって現在治療中なのでそんなに激しい運動は出来ない。わたしも彼の歩く速度に合わせてゆっくり目の速度で一緒に4000歩くらい歩いた。

彼にはとても良い運動になったようで、帰宅してちょっとやすんでから彼は昼寝。わたしは緊張していたせいか眠くならないのでそのまま起きていた。折りからテラスには太陽が差し込んでいてポカポカと暖かい。今年初めての日向ぼっこをする。

ブリギッテたちが戻ってきてからしばらくしてカローラがケーキを持って現れる。今回も見事な出来映えで甘さも抑えてあってわたしでもおいしく食べられた。

IMG_2686

IMG_2689

夕食はブリギッテの親友夫妻を招いて市内のバイエルン・レストランで。わたしは例によって Schweinebraten を注文。胃がちょっと心配だったがこの日記を書いている22時40分の時点では大丈夫なようだ。

今日は快晴の春日和に助けられて、楽しい誕生日の1日だった。

Carmen の3回目

今シリーズ最後で3回目の公演。配役はメルセデス役が変更になっただけ。今夜はいつもより1時間早い18時開演だった。

公演中にまた雪が降ったようで、終わって外へ出ると10cmぐらいに積もっていた。雪道を歩くのは好きではないが通りの雰囲気はまさにクリスマス。

Musikalische Leitung: Omer Meir Wellber
Nach einer Produktion von: Lina Wertmüller
Bühne und Kostüme: Enrico Job
Licht: Franco Marri
Chor: Stellario Fagone

Zuniga: Tareq Nazmi
Moralès: Andrea Borghini
Don José: Yonghoon Lee
Escamillo: Gábor Bretz
Dancaïro: Alexander Kaimbacher
Remendado: Francisco Vas
Frasquita: Eri Nakamura
Mercédès: Yulia Sokolik
Carmen: Clémentine Margaine
Micaëla: Golda Schultz

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

Carmen の2回目

今日はシリーズ2回目の公演。クリスマスから新年にかけては病欠が多くなるのが毎年の例。26日も頼まれたから行くことになる。

配役などは変更がなかった。

Musikalische Leitung: Omer Meir Wellber
Nach einer Produktion von: Lina Wertmüller
Bühne und Kostüme: Enrico Job

Licht: Franco Marri

Chor: Stellario Fagone

Zuniga: Tareq Nazmi

Moralès: Andrea Borghini
Don José: Yonghoon Lee
Escamillo: Gábor Bretz
Dancaïro: Alexander Kaimbacher
Remendado: Francisco Vas

Frasquita: Eri Nakamura

Mercédès: Angela Brower

Carmen: Clémentine Margaine

Micaëla: Golda Schultz

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

Carmen

午前中、買い物をしていたらTheaterから電話。病欠が出たとかで今夜の “Carmen” に出てくれという依頼。これはしっかりとテキストが身に染みついているから引き受けた。(笑)

韓国人のテノールは立派な声で良かった。 “Carmen” は歌唱の点では悪くはないけれどもう少し華が欲しい。

Musikalische Leitung: Omer Meir Wellber
Nach einer Produktion von: Lina Wertmüller

Bühne und Kostüme: Enrico Job
Licht: Franco Marri
Chor: Stellario Fagone

Zuniga: Tareq Nazmi
Moralès: Andrea Borghini

Don José: Yonghoon Lee
Escamillo: Gábor Bretz
Dancaïro: Alexander Kaimbacher
Remendado: Francisco Vas
Frasquita: Eri Nakamura
Mercédès: Angela Brower
Carmen: Clémentine Margaine
Micaëla: Golda Schultz

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

また「魔笛」

今日は先回とは違う旧同僚のピンチヒッター。パパゲーノは Christian Gerhaher が歌った。
今日の公演は家族、子供向けを意識したもので開演は16時だった。カーテンコールの時には大きな歓声が上がっていたので、この企画は成功だったと思う。

Musikalische Leitung: Dan Ettinger
Inszenierung: August Everding
Neueinstudierung Helmut Lehberger
Bühne und Kostüme: Jürgen Rose
Licht:Michael Bauer
Choreographische Mitarbeit: Beate Vollack
Chor: Sören Eckhoff

Sarastro: Günther Groissböck
Tamino: Charles Castronovo
Sprecher: Tareq Nazmi
Königin der Nacht: Ana Durlovski
Pamina: Hanna-Elisabeth Müller
Erste Dame: Golda Schultz
Zweite Dame: Tara Erraught
Dritte Dame: Okka von der Damerau
Drei Knaben: Tölzer Knabenchor
Papageno: Christian Gerhaher
Papagena: Mária Celeng
Monostatos: Alexander Kaimbacher
Erster Geharnischter: Francesco Petrozzi
Zweiter Geharnischter: Christoph Stephinger
Erster Priester: Wolfgang Grabow
Zweiter Priester: Francesco Petrozzi
Dritter Priester: Ingmar Thilo
Vierter Priester: Ivan Michal Unger
Drei Sklaven: Markus Baumeister
Drei Sklaven: Walter von Hauff
Drei Sklaven: Johannes Klama

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

久しぶりに「魔笛」の舞台

久しぶりの舞台。もう数え切れないほど歌ってきたDie Zauberfloeteだがちょっと緊張した。(^_^;)

パパゲーノには Christian Gerhaher がクレジットされていたので楽しみにしていたのだが、キャンセルしてしまった。残念。

Musikalische LeitungDan: Ettinger
Inszenierung: August Everding
Neueinstudierung Helmut Lehberger
Bühne und Kostüme: Jürgen Rose
Licht:Michael Bauer
Choreographische Mitarbeit: Beate Vollack
Chor: Sören Eckhoff

Sarastro: Günther Groissböck
Tamino: Charles Castronovo
Sprecher: Tareq Nazmi
Königin der Nacht: Ana Durlovski
Pamina: Hanna-Elisabeth Müller
Erste Dame: Golda Schultz
Zweite Dame: Tara Erraught
Dritte Dame: Okka von der Damerau
Drei Knaben: Tölzer Knabenchor
Papageno: Nikolay Borchev
Papagena: Mária Celeng
Monostatos: Alexander Kaimbacher
Erster Geharnischter: Francesco Petrozzi
Zweiter Geharnischter: Christoph Stephinger
Erster Priester: Wolfgang Grabow
Zweiter Priester: Francesco Petrozzi
Dritter Priester: Ingmar Thilo
Vierter Priester: Ivan Michal Unger
Drei Sklaven: Markus Baumeister
Drei Sklaven: Walter von Hauff
Drei Sklaven: Johannes Klama

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

今年最高の?暑さ

7月19日(土)・快晴/最高気温33度

7時半起床。いや〜、暑い1日だった。昨日は就寝が午前0時と遅かったせいか、なんとなく目覚めがスッキリしない。朝食のあと10時少し前にウォーキングに出掛けた。今夜はまた外出するので体力温存のために少し距離を短くしようと思っていたのだが歩き出したら欲が出てしまって結局いつも通り。11410歩95分を歩いて帰宅したときにはしっかりと汗をかいていた。

冷たい水を飲んで一息入れているところへ買い物に出たブリギッテが戻ってきた。車から家まで買い物を運び入れて昼食。そのあと1時間の昼寝。それから夕方出掛けるまで家の中でダラダラと過ごす。これだけ暑いと家の中にいてじっとしている以外はない。私が子供の頃(冷房などまだ無かった時代)の日本の夏を思い出した。

今夕はミュンヘンの北の方にある Unterführung / Bürgerhaus で行われた

Tom Harrell: Colors of a Dream US Highlight

というジャズコンサートへ行って来た。会場は日本の市民会館のような建物。ジャズの演奏会ということもあるのだろうが聴衆は全くの平服で夕涼みに訪れたといった感じのくだけた雰囲気だった。

総勢6人のバンドでわたしは3列目中央に座っていたからそれぞれの奏者の表情がはっきり見えて面白かった。演奏が良かったのかどうかわたしにはわからないがとにかく楽しかった。トランペット奏者の Tom Harrell は下を向きっぱなしの独特のスタイルで登場。演奏前には顔が震える典型的なパーキンソン病の症状を見せていたので「大丈夫かな?」と危惧したのだがトランペットを吹き始めたらそれが吹き飛んだ。

かなり老人に思えたので帰宅後 Wikipedia で検索してみたら彼はわたしよりも1歳年上のようだ。そしてパーキンソン病ではなくて「統合失調症」にかかっていることを知った。

帰宅は22時40分。 Weißbier を1本飲んで就寝

Guillaume Tell(ウィリアム・テル)

Münchner Opernfestspiele 2014
Mittwoch, 2. Juli 2014
Nationaltheater

18.00 – ca. 21.30 Uhr
Dauer: 3 Stunden 30 Minuten (1 Pause)
17.00 Uhr: Einführung

Preise M: 193 / 168 / 142 / 117 / 90 / 64 / 16 / 14
Freier Verkauf und Serie 45
Preise M € 193 / 168 / – / – / – / – / – / 14
k-a-r-t-e-n

Besetzung

Musikalische Leitung: Dan Ettinger
Inszenierung: Antú Romero Nunes
Bühne: Florian Lösche
Kostüme: Annabelle Witt
Licht: Michael Bauer
Mitarbeit Inszenierung: Johannes Hofmann
Produktionsdramaturgie: Rainer Karlitschek
Chöre: Sören Eckhoff

Guillaume Tell: Michael Volle
Arnold Melcthal: Bryan Hymel
Walter Furst: Goran Jurić
Melcthal: Christoph Stephinger
Jemmy: Evgeniya Sotnikova
Gesler: Günther Groissböck
Rodolphe: Kevin Conners
Ruodi: Enea Scala
Leuthold: Christian Rieger
Mathilde: Marina Rebeka
Hedwige: Jennifer Johnston

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

五月最後の週が始まった

5月26日(月)・曇り一時雨/最高気温22度

7時起床。朝から曇り空が拡がり、落ち着いた感じの一日になった。週末の慌ただしい空気から一転して今日からまた新しい週が始まる。

ブリギッテはいつもより早い時間に出社。きっと処理しなくてはいけない仕事が溜まっているのだろう。わたしは彼女を見送ってからシャワーを浴びて身支度を調える。メールチェックなどを済ませてから各部屋に FRITZ を2回ずつ走らせた。週末は来訪者があったり、ブリギッテが庭に出たり入ったりしたりしたのでどうしても部屋の中が汚れる。(^_^;) そのあとテラスの椅子と机にオイルを塗る作業に取りかかった。

写真

このヤワな家具は2年前にIKEAで求めた安物である。購入してすぐに塗装したのだがさすがに2年たつとあちこち塗料が剥げてまだらに見える。わたしはもう一度塗装をと考えていたのだがブリギッテが買ってきたのはチーク・オイルだった。しかしこれだと塗料の剥げたところはカバーできない。だがやらないよりはましと作業に取りかかる。

まず組み立ててあるネジ類をしっかりと締めつけた。2年の間にはネジも緩んできてガタが出ていた。それからホコリを取り去り表面を水拭き。それが乾いたところでチーク・オイルを塗り始めた。作業はそれほど難しくはなく、出来るだけ均一にオイルを延ばすことを心掛ける。

1回目の塗りを終わったところでちょうどお昼になりうどんを作って昼食。そのあと45分のタイマーを掛けて昼寝。

目が覚めたら空模様が怪しい。ちょっと考えた末に2回目の塗装作業は明日以降に回すことにしてウォーキングに出掛けた。今日は忘れずに傘を持って家を出る。やはり最後の10分ほどは雨に降られてしまった。10095歩・85分のウォーキング。

ブリギッテが帰宅するまでにまだ観終わっていなかった DVD 「駅馬車」を観る。

夕食は「キュウリの酢の物」を前菜に、そして「ネギ豚」を食べたあとの残り汁に赤ピーマン、キャベツ、鶏の胸肉を加え、溶き卵で閉じて「親子丼」を作った。これはうまい!(^_^)

“Parsifal” のこの演出は今日が最後

今日の公演でこの演出の “Parsifal” は終了となった。振り返ってみるとこの演出の初演は1995年だったから20年近く続いたわけだ。そのあいだには舞台装置などにもかなりガタが来てしまっているので潮時なのかもしれない。

復活祭の時期の定番オペラとしてこの “Parsifal” が演奏されなかった年は無かったという記憶があるのだが、もしかするとわたしの思い違いかもしれない。記念すべき最後の公演にすでにリタイアしているわたしが参加できたのは幸運だった。

次回の新演出による “Parsifal” 公演は2018年ということだ。

Sonntag, 20. April 2014
Nationaltheater

16.00 – ca. 21.25 Uhr
Dauer: 5 Stunden 25 Minuten (2 Pausen)

Preise K: 132 / 115 / 95 / 74 / 52 / 30 / 14 / 10
Freier Verkauf und S63
Besondere Ermäßigung für das Programm Junges Publikum
Preise K € – / – / – / – / – / – / – / 10
k-a-r-t-e-n

Besetzung

Musikalische Leitung: Asher Fisch
Inszenierung: Peter Konwitschny
Bühne und Kostüme: Johannes Leiacker
Licht: Peter Halbsgut
Produktionsdramaturgie: Werner Hintze
Chöre: Sören Eckhoff

Amfortas: Levente Molnár
Titurel: Wilhelm Schwinghammer
Gurnemanz: Kwangchul Youn
Parsifal: Nikolai Schukoff
Klingsor: Oleg Bryjak
Kundry / Stimme aus der Höhe: Angela Denoke
Erster Gralsritter: Kevin Conners
Zweiter Gralsritter: Rafał Pawnuk
Erster Knappe / Zweiter Knappe: Tölzer Knabenchor
Dritter Knappe: Dean Power
Vierter Knappe: Matthew Grills
Klingsors Zaubermädchen: Okka von der Damerau
Angela Brower
Iulia Maria Dan
Rachael Wilson
Laura Tatulescu
Elsa Benoit

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

“Parsifal” の1回目

Mittwoch, 16. April 2014
Nationaltheater

17.00 – ca. 22.25 Uhr
Dauer: 5 Stunden 25 Minuten (2 Pausen)

Preise K: 132 / 115 / 95 / 74 / 52 / 30 / 14 / 10
Freier Verkauf und Serie 22
Besondere Ermäßigung für das Programm Junges Publikum
a-u-s-v-e-r-k-a-u-f-t

Besetzung

Musikalische Leitung: Asher Fisch
Inszenierung: Peter Konwitschny
Bühne und Kostüme: Johannes Leiacker
Licht: Peter Halbsgut
Produktionsdramaturgie: Werner Hintze
Chöre: Sören Eckhoff

Amfortas: Levente Molnár
Titurel: Wilhelm Schwinghammer
Gurnemanz: Kwangchul Youn
Parsifal: Nikolai Schukoff
Klingsor: Oleg Bryjak
Kundry / Stimme aus der Höhe: Angela Denoke
Erster Gralsritter: Kevin Conners
Zweiter Gralsritter: Rafał Pawnuk
Erster Knappe / Zweiter Knappe: Tölzer Knabenchor
Dritter Knappe: Dean Power
Vierter Knappe: Matthew Grills
Klingsors Zaubermädchen: Okka von der Damerau
Angela Brower
Iulia Maria Dan
Rachael Wilson
Laura Tatulescu
Elsa Benoit

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

Turandot の2回目

Sonntag, 2. Februar 2014
Nationaltheater

19.00 – ca. 21.45 Uhr
Dauer: 2 Stunden 45 Minuten (2 Pausen)

Preise K: 132 / 115 / 95 / 74 / 52 / 30 / 14 / 10
Freier Verkauf
a-u-s-v-e-r-k-a-u-f-t

Besetzung

Musikalische Leitung: Asher Fisch
Inszenierungg: Carlus Padrissa – La Fura dels Baus
Bühneg: Roland Olbeter
Kostümeg: Chu Uroz
Videog: Franc Aleu
Lichtg: Urs Schönebaum
Dramaturgieg: Rainer Karlitschek
Andrea Schönhofer
Chöreg: Sören Eckhoff

La principessa Turandotg: Iréne Theorin
L’imperatore Altoumg: Ulrich Reß
Timur, Re tartaro spodestatog: Goran Jurić
Il principe ignoto (Calaf)g: Yonghoon Lee
Liùg: Anita Hartig
Pingg: Markus Eiche
Pangg: Kevin Conners
Pongg: Emanuele D’Aguanno
Un mandarinog: Christian Rieger
Il principe di Persiag: Francesco Petrozzi

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

満足の1日

1月30日(木)・曇り/最高気温0度

6時45分起床。今日もブリギッテは早朝出勤だったので付き合って早起き。彼女を送り出してからシャワーを浴びてメールチェックをしたあとウォーキングに出掛ける。

今日は郵便物を投函するために少し回り道をした。土の道は積もった雪が凍っていて注意しないと滑りそうだったが、舗装してある部分は所々雪が溶けていて歩きやすかった。11372歩・102分を歩いて帰宅。

早い昼食を作って食べ1時間の昼寝。予定では「ジャガイモの煮付け」を作ろうと思っていたのだが15時半に家を出なくてはならなかったから中止。明日の夕方にでも作ろうかな。

16時15分から「英語コース」。17時45分に終了してそこから Nationaltheater へ。

今夜の公演は「Turandot」。毎年この時期になると風邪を引いて休む合唱団員が多くなるのだが、今年も例外ではないようだ。今夜はわたしの声種(第一テノール)に3人の病欠が出た。劇場からはきのう電話があったのだが、このオペラは好きなので暗譜もしっかり出来ていたから引き受ける。

公演の感想だが、こういうことを書くといかにも昔を美化して語る年寄りに思われるかもしれないけれどソリスト陣は可もなく不可もなくという感じだった。

23時の帰宅。

Turandot

Donnerstag, 30. Januar 2014

Nationaltheater

19.00 – ca. 21.45 Uhr
Dauer: 2 Stunden 45 Minuten (2 Pausen)

Preise K: 132 / 115 / 95 / 74 / 52 / 30 / 14 / 10
Freier Verkauf

Besetzung

Musikalische Leitung: Asher Fisch
Inszenierung: Carlus Padrissa – La Fura dels Baus
Bühne: Roland Olbeter
Kostüme: Chu Uroz
Video: Franc Aleu
Licht: Urs Schönebaum
Dramaturgie: Rainer Karlitschek/Andrea Schönhofer
Chöre: Sören Eckhoff

La principessa Turandot: Iréne Theorin
L’imperatore Altoum: Ulrich Reß
Timur, Re tartaro: spodestato Goran Jurić
Il principe ignoto (Calaf): Yonghoon Lee
Liù: Anita Hartig
Ping: Markus Eiche
Pang: Kevin Conners
Pong: Emanuele D’Aguanno
Un mandarino: Christian Rieger
Il principe di Persia: Francesco Petrozzi

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

3回目の “Der fliegende Holländer”

Nationaltheater
Donnerstag, 23. Januar 2014
Nationaltheater

19.30 – ca. 22.00 Uhr
Dauer: 2 Stunden 30 Minuten (keine Pause)

Preise K: 132 / 115 / 95 / 74 / 52 / 30 / 14 / 10
Freier Verkauf und Serie 13
Preise K € 132 / – / – / – / – / – / – / –
k-a-r-t-e-n

Besetzung

Musikalische Leitung: Gabriel Feltz
Inszenierung: Peter Konwitschny
Bühne und Kostüme: Johannes Leiacker
Licht: Michael Bauer
Produktionsdramaturgie: Werner Hintze
Chöre: Sören Eckhoff

Daland: Kwangchul Youn
Senta: Anja Kampe
Erik: Michael König
Mary: Okka von der Damerau
Der Steuermann: Kevin Conners
Der Holländer: Evgeny Nikitin

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

“Der fliegende Holländer” の2回目

“Der fliegende Holländer”
Nationaltheater
Freitag, 20. Januar 2014

19.00 – ca. 21.30 Uhr
Dauer: 2 Stunden 30 Minuten (keine Pause)

Preise K: 132 / 115 / 95 / 74 / 52 / 30 / 14 / 10
Freier Verkauf und S63
Preise K € – / 115 / – / – / – / – / – / –
k-a-r-t-e-n

Besetzung

Musikalische Leitung: Gabriel Feltz
Inszenierung: Peter Konwitschny
Bühne und Kostüme: Johannes Leiacker
Licht: Michael Bauer
Produktionsdramaturgie: Werner Hintze
Chöre: Sören Eckhoff

Daland: Kwangchul Youn
Senta: Anja Kampe
Erik: Michael König
Mary: Okka von der Damerau
Der Steuermann: Kevin Conners
Der Holländer: Evgeny Nikitin

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

今夜も “Der fliegende Holländer” に出た

1月20日(月)・曇りのちみぞれ/最高気温3度

7時起床。先週の金曜日にブリギッテが退院してきて、今日から彼女にとっては実質上の仕事始め。(年明けに1日だけ会社に顔を出したのはさておく)

朝食を一緒に取ってから彼女を送り出したあとわたしはウォーキングに出掛けた。昨日は日曜日でブランチがありその後「ミュンヘン日本人会」の新年会に出たから歩くことができなかった。いつものコースを辿って帰宅。

それから昼食を取って1時間の昼寝。義母の浴室の電灯が点灯しないというのでそれを直しに義母宅まで往復歩いた。午前中のウォーキングとの合計は14254歩・127分

家に戻ってみると留守電が入っていて Nationaltheater から。今夜の “Der fliegende Holländer” で急病人が出たので出られるかという問い合わせ。先週の金曜日はオランダ人水夫の役だったが今夜はノルウェー人水夫役。ちょっと考えたあとで引き受けた。

今夜はカレーを作るつもりでいてすでに電気釜にご飯は仕掛けてあった。肉も解凍してあってあとは野菜を切って料理するだけだったがそれは明日に延期する。ノルウェー人水夫の役はしばらくやっていないから歌詞を見直さなくてはちょっと不安だったので、それから1時間ほど楽譜を見直して18時過ぎに家を出た。

ノルウェー人水夫役は歌うところはオランダ人水夫よりも遙かに多いのだが、メークは殆どしなくて素顔で出られる。ということは終演後に化粧を落としたりしなくてもよいので帰宅時間は1時間ほど早くなる。今夜は開演時間が19時ということもあったが帰宅は22時過ぎだった。

“Der fliegende Holländer”

Nationaltheater
Freitag, 17. Januar 2014

19.30 – ca. 22.00 Uhr
Dauer: 2 Stunden 30 Minuten (keine Pause)

Preise L: 163 / 142 / 117 / 91 / 64 / 39 / 15 / 11
Freier Verkauf und Serie 34
Preise L € 163 / – / – / – / – / – / – / –

k-a-r-t-e-n

Besetzung

Musikalische Leitung: Gabriel Feltz
Inszenierung: Peter Konwitschny
Bühne und Kostüme: Johannes Leiacker
Licht: Michael Bauer
Produktionsdramaturgie: Werner Hintze
Chöre: Sören Eckhoff

Daland: Kwangchul Youn
Senta: Anja Kampe
Erik: Michael König
Mary: Okka von der Damerau
Der Steuermann: Kevin Conners
Der Holländer: Evgeny Nikitin

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

小雨の中、函館の街巡り

11月21日(木)・小雨/最高気温8度

7時起床。昨日は五稜郭を見て夜になってしまったた。今日はホテルを挟んでその反対側にある元町エリアとベイエリアを歩く予定にしていた。眼が覚めて部屋のカーテンを開けてみると青空が見える。天気予報では雨だということだったのでこれはラッキーと喜び朝食にと外へ出た。

このホテルのすぐ横にある朝市に出向き「五目丼」なるものを食べてきた。これはもしご飯が酢飯だったらちらし寿司と同じだなと食べながら考えていた。良く写真で見るイクラとかウニとかがビッシリ乗ったのを「海鮮丼」というらしい。錯覚していたようだ。おいしかったけれど今夜は本物の「海鮮丼」を食べようと思った。

ホテルに戻ってしばらくしてから身支度を調えてホテルを出る。ホテルを出て5分ほど歩いたらまだ日は照っているのに小雨がパラつきだした。一旦はホテルに戻って傘を持ってこようと思ったが面倒でそのまま歩き出す。

最初にぶつかったのは「赤レンガ倉庫群」で、写真で見ていた時には良いなと思っていたのだが、行ってみるとその中は土産物屋でガックリときた。土産物屋が悪いわけでは無い。わたしの勝手な思い込みが強かったというわけ。

IMG 7195

そこから元町の方へと歩くうちに雨が強くなってきた。基坂(もといざか)の中頃にある「北方民俗資料館」に雨宿りのような形で入る。ここは今日は是非入ってみたい資料館だった。

わたしが小学生だった頃にアイヌ人の一団が学校を訪れて歌や踊りを披露していったことがある。これがいまだにわたしの脳裏に残っていてあれはなんだったのだろうと時々考えるのだった。きっと教育の一環としての催し事だったのだろうが、わたしには彼たちが身に付けていた青い模様の綿入れ半纏のような衣装と口のまわりの入れ墨が強烈な印象となっている。

今回はそれを系統立ててみることが出来、北海道以北に住んでいた先住民はアイヌだけだはなかったことも知った。今日一番の充実した時間だった。

そこを出て次に行ったのは数百メートル先にある旧イギリス領事館。ここはそれほど興味深いものではなかった。展示の仕方などもどこかで見たことがあると思ったら、それは昨年冬に訪れた長崎のグラバー亭とよく似ていたのだ。1階にある受付わきの二部屋がこれまたお土産売り場になっていたのには少々幻滅。

そこを早々に引き上げて外へ出た時には小雨は上がっていたが海から吹き上げてくる風が冷たい。急ぎ足でホテルに向かっている時に少しお腹が空いてきた。時間を見ると12時半を過ぎている。さて昼食にはなにを食べるべきかと考えながら歩き続けた。

今日は「海鮮丼」を食べることに決めていたのだがそれを夕食にし、昼食は函館ラーメン・塩味を食べることにする。何かの案内で読んだのだが函館は塩ラーメンがおいしいのだそうだ。駅前通りのラーメン屋さんに入り注文したのは「塩ラーメン+半炒飯」。寒いところを歩いてきたからかやけにおいしかった。

ホテルに戻ってひと休みしたら急に眠くなってきて昼寝を1時間。眼が覚めてからもずっと部屋にいて5時過ぎ頃に大相撲中継を見始める。なかなかお腹が空かないのでグズグズしていたら8時近くになってしまい、ようやくホテルを出た。この時間だと「朝市」の中の食堂は殆どが店じまいをしていて深閑としている。

小さな路地の中にポツンと空いていた店に入り「イクラとイカの海鮮丼」(¥1,300) を食べた。豊富に乗ったイクラも悪くはなかったがイカはさすがに新鮮でおいしかった。満足してホテルへ戻る。

明日は午前中にまた観光をして12時頃の列車に乗ろうと予定していたのだが、箱館の町の見たいところは見尽くした感があるので8時過ぎの列車で発つことにした。明日は少し早起きしなくては。

7月も終わり、劇場のシーズンも終了

7月31日(水)・晴れ/最高気温26度

7時起床。眼が覚めたときには今日も曇り空。8時半頃からウォーキングに出掛ける。10890歩・92分を歩いて帰宅。今月は良く歩けたという満足感がある。帰宅してシャワーを浴びようとしたら劇場から電話があり、病欠者が出たという。

今日は1幕の舞台裏で歌う合唱だけだから楽だなと思っていたのだが、結局、現役時代と同じことをすることになった。少し疲れてもいたので早めの昼食をとってからベッドに潜り込んで昼寝をする。2時間近くも眠ってしまった。

今日の公演は午後4時開演なのでその時間に楽屋入りしていなくてはならない。3時過ぎの Tram で劇場へ。今日は気温はそれほど高くはなかったけれど日射しが強かったからけっこう暑いと感じた。

第1幕の出番が終わってから2時間以上の待ち時間があるので、同僚4人とクロアチア料理店へ。そこでヴォリューム豊かな肉料理を満喫し楽屋へ戻る。終幕の出番は9時過ぎで終了したのは9時半頃だった。

そのあと恒例のシーズン終了パーティが舞台裏で開かれたのでそれに参加する。なんだかまだ現役のような気がしてきた。(^_^;) 会いたいと思っていた劇場関係者や知人の何人かと旧交を温めたあと23時過ぎに帰宅。7月が終わる。

Münchner Opernfestspiele 2013
Mittwoch, 31. Juli 2013
Nationaltheater

16.00 – ca. 21.25 Uhr
Dauer: 5 Stunden 25 Minuten (2 Pausen)

Preise S: 243 / 213 / 183 / 143 / 102 / 67 / 21 / 16
Freier Verkauf
a-u-s-v-e-r-k-a-u-f-t

Besetzung

Musikalische Leitung Kent Nagano
Inszenierung Peter Konwitschny
Bühne und Kostüme Johannes Leiacker
Licht Peter Halbsgut
Produktionsdramaturgie Werner Hintze
Chor Sören Eckhoff

Amfortas Thomas Hampson
Titurel Ante Jerkunica
Gurnemanz Kwangchul Youn
Parsifal Christopher Ventris
Klingsor Evgeny Nikitin
Kundry / Stimme aus der Höhe Petra Lang
Erster Gralsritter Kevin Conners
Zweiter Gralsritter Tareq Nazmi
Erster Knappe / Zweiter Knappe Tölzer Knabenchor
Dritter Knappe Ulrich Reß
Vierter Knappe Kenneth Roberson
Klingsors Zaubermädchen Anna Virovlansky
Golda Schultz
Tara Erraught
Evgeniya Sotnikova
Angela Brower
Heike Grötzinger

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

今夜は Macbeth

7月29日(月)・曇り一時雨/最高気温24度

7時半起床。眼が覚めたときにはブリギッテはすでに出社したあと。1人で朝食をとるのも面倒なのでウォーキングを先に済ませることにした。空を見るといつ雨が降るかわからないような感じである。

週末の猛暑日とは違って今日は気温は低いのだが湿度が高い。それほど快適な空気ではなかった。しかし月曜日だから当然なのだが、森の中の道では殆ど人に出会わない。こちらは快適だった。やはり自転車を気にしたりするとゆったりとは歩けないものだ。10896歩・92分を歩いて帰宅。そのあとにシャワーを浴びてから遅い朝食をとった。

週末の宴会と後片付け、そして家庭サービスがあったからやはりどこか疲れている。1人になってみるとなんだか身体が怠いような気がした。朝食のあとは眠気がさすままにベッドに入り1時間ほど昼寝をした。今夜は Macbeth に出る約束をしている。

間の悪いことに今夕はブリギッテの叔父さんの誕生パーティにも招かれていた。しかし劇場との取り決めの方が早かったのでそちらを優先し、パーティにはブリギッテと義母に行って貰うことにした。

午後になってかなり強い勢いで雨が降ってきた。昨日までの暑さがまるで嘘だったかのように気温が下がっていく。しかし庭の草花のためにはとても良い雨だった。勢いが止んだ雨は結局夕方まで細々と降り続いたようだった。

19時からの公演 Macbeth はほぼこれまでの公演と同じ配役だった。          

Nationaltheater
Münchner Opernfestspiele 2013
Montag, 29. Juli 2013
Nationaltheater

19.00 – ca. 22.10 Uhr
Dauer: Ca. 3 Stunden 10 Minuten (1 Pause)

Preise K: 132 / 115 / 95 / 74 / 52 / 30 / 14 / 10
Freier Verkauf
a-u-s-v-e-r-k-a-u-f-t

Besetzung

Musikalische Leitung Massimo Zanetti
Regie Martin Kušej
Bühne Martin Zehetgruber
Kostüme Werner Fritz
Licht Reinhard Traub
Chor Sören Eckhoff
Dramaturgie Sebastian Huber
Olaf A. Schmitt.

Macbeth Zeljko Lucic
Banco Dmitry Belosselskiy
Lady Macbeth Nadja Michael
Dama di Lady Macbeth Evgeniya Sotnikova
Macduff Wookyung Kim
Malcolm Emanuele D’Aguanno
Arzt Christoph Stephinger
Diener / Mörder Andrea Borghini
Erscheinung 1 Rafał Pawnuk
Erscheinung 2 Iulia Maria Dan
Erscheinung 3 Tölzer Knabenchor

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

Otello の助っ人

7月16日(火)・晴れ/最高気温27度

7時半起床。昨夜はグッスリと眠れて、いつもより30分ほど遅い起床。そのせいか昨日感じた疲れはすっかり消えていた。

朝食のあとブリギッテを送り出してから9時2分にウォーキングに出掛ける。やはりこの時間帯に歩くのがいちばん快適。疲れ方もずいぶん違うような気がする。10893歩・93分を歩いて帰宅。汗が引くのを待ってからシャワーを浴びる。

そのあとは読みかけの本を読み進めた。昼食はラーメンを作ってハム、卵、海苔をトッピングして食べる。そのあと45分の昼寝。この眠りも深かった。

眠りから覚めてコーヒーを飲んでから声出しをして17時半の Tram で劇場へ。すでに夕方ではあるけれど斜めから差し込んでくる西日は強烈に暑い。 Tram の窓の上部は全て開け放たれているのだがこんな時にはクーラーが欲しいと思う。

合唱の出番は21時半過ぎに終了。
今夜の公演は以下の配役。

Nationaltheater
Münchner Opernfestspiele 2013
Dienstag, 16. Juli 2013
Nationaltheater

19.00 – ca. 22.05 Uhr
Dauer: 3 Stunden 5 Minuten (1 Pause)

Preise L: 163 / 142 / 117 / 91 / 64 / 39 / 15 / 11
Freier Verkauf
a-u-s-v-e-r-k-a-u-f-t

Besetzung

Musikalische Leitung Paolo Carignani
Inszenierung Francesca Zambello
Choreographie Alphonse Poulin
Bühne und Kostüme Alison Chitty
Licht Mimi Jordan Sherin
Chor Sören Eckhoff

Otello Johan Botha
Jago Claudio Sgura
Cassio Pavol Breslik
Rodrigo Francesco Petrozzi
Lodovico Tareq Nazmi
Montano Goran Jurić
Ein Herold Andrea Borghini
Desdemona Anja Harteros
Emilia Monika Bohinec
Extra-Chor Extrachor der Bayerischen Staatsoper
Kinderchor Kinderchor der Bayerischen Staatsoper

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

少し暖かくなってきた

5月27日(月)・小雨のち曇り/最高気温14度

7時起床。今朝もここ数日と同じような天気。朝食のあとすぐ傘を持ってウォーキングに出掛けた。ウォーキングの終盤で持っていった傘が役に立って濡れずに帰宅することが出来た。11847歩・105分

帰宅する頃にはお腹が空いていてまだ正午には時間があったけれど、昨夜の残りのオムレツと味噌汁で簡単に昼食を取る。身体を動かしたあとは何を食べてもおいしい。(^_^)

午後1時過ぎに眠くなって45分の昼寝。眼が覚めてから夕方までは時間がタップリあったので、 iTunes の映画をレンタルして観た。 天城越え (松本清張) がそれ。

夕食は今朝ブログ巡回をしていて見つけた「コレ本当ニ美味シイ」の謎に迫る | Lithiumに載っていたレシピ。お好み焼きが好きなブリギッテだから、似たような外観のこの料理はきっと喜ぶだろうと思った。

準備は本当に簡単で彼女が帰宅するとすぐに料理を始めた。第1回目は大体どこか問題点があるものだが、もう少し塩味が強くても良かったように思う。それとも塩味の強いチーズを選べば良いのかもしれない。

作ってから気がついたのだが、冷やご飯の代わりにパスタを使い溶き卵の代わりにハムを使うとドイツの家庭でよくやる Schinkennudeln になる。肉を使わないのでヴェジタリアンにも喜ばれるかもしれない。

IMG 5342

このあと数回作ってみればコツが掴めるだろう。(^_^)

Macbeth の4回目

今回のシリーズ最後の公演。次は Festspiel で7月29日。

今夜の Nadja Michael は良かった。なによりも最高音での音程がピタリと決まっていて気持ちよかった。しかし終幕間際の最後のアリアはかなり辛そう。振り返ってみるとこのアリアをバッチリと歌ったソプラノってあまり記憶には無い。

Besetzung
Musikalische Leitung: Massimo Zanetti
Regie: Martin Kušej
Bühne: Martin Zehetgruber
Kostüme: Werner Fritz
Licht: Reinhard Traub
Chor: Sören Eckhoff
Dramaturgie: Sebastian Huber Olaf A. Schmitt.

Macbeth: Zeljko Lucic
Banco: Goran Jurić
Lady Macbeth: Nadja Michael
Dama di Lady Macbeth / Erscheinung 2: Evgeniya Sotnikova
Macduff: Wookyung Kim
Malcolm: Emanuele D’Aguanno
Arzt: Christoph Stephinger
Diener / Mörder / Erscheinung 1: Andrea Borghini
Erscheinung 3: Tölzer Knabenchor

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

Macbeth の3回目

今夜は Lady Macbeth 役がもともとクレジットされていた Nadja Michael が歌った。今夜の彼女は最初から順調で音程もピシッと決まっていたのだったが、最後のアリアで玉砕。出を待つ舞台の袖で聴いていたのだがまるで違う歌のように聞こえてしまった。それでもカーテンコールでは盛大な拍手を貰っていた。

Besetzung

Musikalische Leitung: Massimo Zanetti
Regie: Martin Kušej
Bühne: Martin Zehetgruber
Kostüme: Werner Fritz
Licht: Reinhard Traub
Chor: Sören Eckhoff
Dramaturgie: Sebastian Huber
Olaf A. Schmitt.

Macbeth: Zeljko Lucic
Banco: Goran Jurić
Lady Macbeth: Nadja Michael
Dama di Lady Macbeth / Erscheinung 2: Evgeniya Sotnikova
Macduff: Wookyung Kim
Malcolm: Emanuele D’Aguanno
Arzt: Christoph Stephinger
Diener / Mörder / Erscheinung 1: Andrea Borghini
Erscheinung 3: Tölzer Knabenchor

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

Macbeth の2回目

今夜は2回目の公演。ソリスト陣の変更はなし。 Macbeth と Lady Macbeth の2人とも音程が決まらない部分が多くて、舞台横手で聴いていたがなんとも落ち着かなかった。韓国人テノールの Macduff は声も音楽性も立派だった。

Besetzung

Musikalische Leitung: Massimo Zanetti
Regie: Martin Kušej
Bühne: Martin Zehetgruber
Kostüme: Werner Fritz
Licht: Reinhard Traub
Chor: Sören Eckhoff
Dramaturgie: Sebastian Huber
Olaf A. Schmitt.

Macbeth: Zeljko Lucic
Banco: Goran Jurić
Lady Macbeth: Paoletta Marrocu
Dama di Lady Macbeth / Erscheinung 2: Evgeniya Sotnikova
Macduff: Wookyung Kim
Malcolm: Emanuele D’Aguanno
Arzt: Christoph Stephinger
Diener / Mörder / Erscheinung 1: Andrea Borghini
Erscheinung 3: Tölzer Knabenchor

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

久しぶりに Macbeth

5月5日(日)・晴れときどき曇り / 最高気温18度

7時起床。今日も夜中に目が覚めてまだ時差ボケから抜け出ていない。昨夜は22時前にベッドに入ったんだけれど、グッスリと眠った感じで目が覚めたらまだ午前1時過ぎだった。(-_-;) 次に目が覚めたのは4時過ぎ。7時までベッドの中でウツラウツラしていたけれど面倒なので起きてしまった。

外は昨日に続いて気持ちの良い五月の陽気。10時ぐらいから義母をまじえての朝食。12時前に彼女を送って行ってから「新しい iPad 」(第3世代・ Retina Display)を工場出荷時状態に復元した。次女に譲るためである。今回新しく MacBook Pro 15(Retina) を手に入れたので MacBook Pro15(2009)は長女へ、iMac(2008) は末娘にそれぞれ譲ることにした。3人の希望がうまく分散して喧嘩することもなくすんなり納まりそう。(^_^)

本来なら絶好のウォーキング日和だけれど、今夜は Macbeth の出番があり時差ボケも取れてないので自重。遅い昼食を取ったあとベッドに入って本格的な昼寝。タイマーを掛けないで寝たら1時間をオーバー。現役時代と同じように Max-Weber-Platz から劇場まで歩いたが、花粉症の症状が出始めた。用心のためにスプレーを持って来たのは正解。(結局使わなかったけれど)

今夜の配役などは次の通り。終演後、やはりヴェルディはいいなぁと思いながら帰途についた。

Besetzung

Musikalische Leitung: Massimo Zanetti
Regie: Martin Kušej
Bühne: Martin Zehetgruber
Kostüme: Werner Fritz
Licht: Reinhard Traub
Chor: Sören Eckhoff
Dramaturgie: Sebastian Huber
Olaf A. Schmitt.

Macbeth: Zeljko Lucic
Banco: Goran Jurić
Lady Macbeth: Paoletta Marrocu
Dama di Lady Macbeth / Erscheinung 2: Evgeniya Sotnikova
Macduff: Wookyung Kim
Malcolm: Emanuele D’Aguanno
Arzt: Christoph Stephinger
Diener / Mörder / Erscheinung 1: Andrea Borghini
Erscheinung 3: Tölzer Knabenchor

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

ブリギッテ、絶不調

土曜日・曇りときどき晴れ / 最高気温14度

7時起床。昨日、食卓と椅子、そしてソファーベッドが届いてようやくリフォームも完成に近づいた。残るは寝室に入れる衣装ダンスと台所の調理台を残すだけ。今朝は衣装ダンスを注文しにブリギッテに付き合って IKEA まで行って来た。

10時開店の5分前に到着。ちょっと時間があったの IKEA 内の食堂でコーヒーを飲んだ。ブリギッテはカタログを調べて買う物を決めていたのでそれを注文するだけだったから短時間で済んだ。しかし送料を支払うところでブリギッテが急に気分が悪くなりそこにあったソファに横になった。

彼女は1996年に心筋梗塞をやっているので不安になったが、水を飲んでしばらく休んだらそれも治まったようだった。そのあと帰宅途中にスーパーマーケットに立ち寄り買い物をして帰宅。

実はわたしも朝から目まいがしていたので二人揃ってベッドに潜り込む。わたしは1時間グッスリ眠って起きたらスッキリ。しかしブリギッテは電話が3回も掛かってきてよく眠れなかったらしい。(わたしは電話の音にまったく気がつかなかった)

午後2時過ぎにブリギッテの勤め先の主人(奥さんだけ)がリフォームのプレゼントに日本の古い小さな机を持って訪れた。リフォームの状態を見てまわり、食卓の上の照明やカーテンなどに彼女なりの助言もしてくれた。

彼女は “PABLO” も連れてきたので3人でわが家の近所の散歩に出掛ける。途中にあるビアガルテンでコーヒーを飲んで一休み。そのあとも散歩を続けて5時近くに彼女は帰っていった。彼女を見送って帰宅したあと、再びブリギッテが体調不良に。急に血糖値が下がったような状態だというので簡単な食事を作って食べたあと彼女はベッドへ。

わたしは今夜 Otello の公演があったので5時半過ぎに家を出たのだが心配だった。第一幕の出番が終わったあと自宅に電話を入れたらちょうどブリギッテは眠りから覚めたところだったらしい。3時間も眠ったらしく電話で聞く声は元気そうだった。

わたしは22時20分の帰宅。玄関のドアを開けてくれたブリギッテの元気な顔を見てようやく安心。彼女の今日の絶不調は日頃の働き過ぎがその原因だと思うが、昨日からの急激な気候の変化もその原因ではないかと思う。

今夜の公演は指揮者が再び元に戻り1回目の公演と同じ顔ぶれとなった。

Besetzung

Musikalische Leitung: Paolo Carignani
Inszenierung: Francesca Zambello
Choreographie: Alphonse Poulin
Bühne und Kostüme: Alison Chitty
Licht: Mimi Jordan Sherin
Chor: Sören Eckhoff

Otello: Kristian Benedikt
Jago: Claudio Sgura
Cassio: Pavol Breslik
Rodrigo: Francesco Petrozzi
Lodovico: Tareq Nazmi
Montano: Goran Jurić
Ein Herold: Andrea Borghini
Desdemona: Anja Harteros
Emilia: Okka von der Damerau
Extra-Chor: Extrachor der Bayerischen Staatsoper
Kinderchor: Kinderchor der Bayerischen Staatsoper

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

Otello の2回目

水曜日・曇りときどき晴れ / 最高気温11度

7時起床。6時過ぎに目が覚めてそのときにかすかな雨音を聞いた。7時に起床して寝室のシャッターを開けてみるとやはりちょっとだけ雨が降ったらしいことが分かる。空気はしかし柔らかく、ようやく春になったのだということを感じる。

8時過ぎにブリギッテを送り出してから,午前中に街の中心まで買い物に出ようかどうか迷っていた。夜は Otello の2回目の公演があるのでそうすると2回往復することになってしまう。

そこで買い物は今夕少し早めに家を出て公演の前に済ませることにして、カレーを作ることにした。「肉じゃが」を作る予定にしていたのだが、解凍した豚肉を見て急に変更した。カレーの方が簡単にできるし、明日もまた食べられるから。(^_^)

出来たてのカレーを昼食に食べたあと、すぐに森へのウォーキングに出掛ける。10020歩・87分 を歩いて帰宅。今週は絶好調だ。(^_^)

さすがに疲れたので帰宅してコーヒーを飲んでからベッドに入って1時間の昼寝。目が覚めてから30分後の5時過ぎに家を出て劇場へ。街に着いてから買い物のために何軒か歩いたのだが気に入ったものが見つからず不首尾に終わった。

夜の公演は指揮者が急に変更になった以外,配役は前回と同じ。2回目の公演は全てにゆとりが感じられた。

Besetzung

Musikalische Leitung: Asher Fisch
Inszenierung: Francesca Zambello
Choreographie: Alphonse Poulin
Bühne und Kostüme: Alison Chitty
Licht: Mimi Jordan Sherin
Chor: Sören Eckhoff

Otello: Kristian Benedikt
Jago: Claudio Sgura
Cassio: Pavol Breslik
Rodrigo: Francesco Petrozzi
Lodovico: Tareq Nazmi
Montano: Goran Jurić
Ein Herold: Andrea Borghini
Desdemona: Anja Harteros
Emilia: Okka von der Damerau
Extra-Chor: Extrachor der Bayerischen Staatsoper
Kinderchor: Kinderchor der Bayerischen Staatsoper

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper