映画 Maria by Callas を観た

この映画のプラカードはしばらく前に街中の映画館で見かけて気になっていたものだった。これまでも何度か書いているが、わたしは Maria Callas が好きではなかった。彼女の盛りを過ぎた頃の録音の悪い音源を聴いていたからではないかということに気がついたのはしばらく前のこと。4年前の9月14日の日記
雨の日曜日 からの引用。

午後からは久しぶりにステレオ三昧。先日読んだ記事でマリア・カラスに関するものがあって、そういえば彼女の歌はしっかり聴いたことが無かったことに気がついた。マリア・カラスとわたしの出逢いはちょっと不幸で、どうやらわたしが聴いたレコードは彼女が声を失った1960年以降に録音されものだったらしい。彼女の最盛期は1953年〜1957年なので今日は彼女のアリア集からその期間のものを拾い出して聴いてみた。

もちろん、全てモノラルなのだがそれだからこそ彼女の歌唱をストレートに受け止めることが出来た。それを聴いてわたしの周りの多くの人たちがマリア・カラスを絶賛し、お手本にしているのもなるほどと納得できた。

これはとても興味深い映画だった。もちろんその中では Maria Callas の一番良い時の舞台姿が収められていて、超一流の芸術家の放つ特有のオーラが大きなスクリーンから放射される。わたしもザワッと肌が鳥肌たち、ついウルッとしてしまう場面もあった。映像の力ってやはり強烈。

彼女はやはり特別の歌手だったというのがスクリーンからは伝わってくる。あの時代に彼女が存在したということが奇跡だ。映画の中でしょっちゅう出てくるメディアの狂騒振りは凄いものである。 多分 Premiere の時であろうが、訪れる観客の顔ぶれとその人達の装いから、オペラという芸術が現在よりもより高い社会的地位を占めていて、オペラ劇場が特別のハレの場であったことがよくわかる。

彼女のキャリアの最後に Maria Callas とテノールの Jiuseppe di Stefano がカムバックツアーと銘打った世界各地での演奏会を行ったのだが、その頃音楽学生だったわたしはこの演奏会を上野の文化会館で聴いている。2人ともすでにレコードで聴いていた昔のおもかげはなかったがそれでも随所にさすがと思わせるものがあり、わたしの大切な思い出となっている。 You Tube に NHK が放送した番組が見つかったのでリンクを張っておく。

(15) Maria Callas & Guiseppe di Stefano Tokyo 1974 – YouTube

もう一つ Maria Callas に関する思い出はわたしがドイツに来た年のこと。わたしは国際ロータリークラブの奨学金をいただいて1977年7月からドイツに留学した。

ミュンヘンでわたしを受け入れ、面倒をみてくれたロータリークラブ会員のG・Sさんが秋のウィーンに招待し同行してくれた。わたしが音楽留学生ということでその晩ウィーンの国立歌劇場 (Wiener Staatsoper) に招いてくれた。その夜の演しものはノルマ・(ベッリーニ作曲) だった。

いざ幕が開く寸前になって黒服を着た男性が出てきてドイツ語でなにやら告げた時、場内には一瞬悲鳴が上がりそのあと静かに黙祷となった。それはその日に Maria Callas パリで亡くなった(53歳)という知らせだった。

Maria Callas の当たり役だった「ノルマ」を観に来たその日が彼女の死んだ日だったというのはなにやらドラマじみていて決して忘れることのない出来事である。1977年9月16日のことだった。そして奇しくも今日は9月16日、 Maria Callas の41回目の命日である

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です