テラスで焼き魚

2024年7月31日(水)・快晴/最高気温33度

ここ何日かで今日が一番暑い日となった。

5時ごろにトイレに起きてから二度寝して深い眠りに入った時に Mia にたたき起こされた。わたしの年齢なら朝方5時に眼が覚めたらそのまま起きてしまえば良いのに、と自分でも思うのだが難しい。(生来のグータラな性格)

ブリギッテは Mia を幼稚園に送り届けて帰宅してから家庭医を訪れた。最近、ベッドに横になっているときに背骨が痛むらしく、時にはベッドから降りるのも大変だという。いったん起き上がってしまえばその痛みも消えるらしいのだが、その件で家庭医のところに予約していた。家庭医では専門外のことなので他の医者を紹介してくれたようだ。

わたしは12時過ぎという早い時間に昼寝。わたしが目覚めるのと入れ違いに今度はブリギッテが昼寝。

彼女が在宅ならと、冷凍庫から「鯖の西京漬け」を取り出し、テラスで焼くことにした。これなら部屋の中に魚の臭いが籠もることもないだろう。

背中から焼き始めたが、これは間違いだったようで腹から先に焼くべきだった。

久し振りの焼き魚でおいしく食べた。彼女が食べ終わった頃にわたしが「ところで今夜のレストランは何処だったの?」と聞いたらガバッと立ちあがって「忘れてた!」。彼女も歳かな?

1日に2度の麺類は芸が無い

2024年7月30日(火)・快晴/最高気温31度

7時半起床。

天気予報の通りに今日はかなり暑い1日だったらしい。らしい、と言うのはわたしは住まいから出なかったから体感的にはわからない。

午前中、ブリギッテは書き物に集中していたので、わたしがスパゲッティを作る。先日の「大葉と梅のスパゲティ」とあまり変わらない。今日の材料は「オリーブオイル + ニンニク + 大葉 + 永谷園のお茶漬けのり タラコ」

イタズラ心を出して「永谷園のお茶漬け海苔」を使って見たが、悪くない。スパゲッティを茹でるときに少しだけ塩の量を加減してやれば良い。

そのあと30分ほどの昼寝。ブリギッテは14時過ぎに家を出てミアを幼稚園に迎えに行った。そのあと現在催されている Auer Dult にミアを連れていった。

今日は暑い日になるとわかっていたので、庭に水遊びの出来るミニプールに水を張っておいた。もちろん Mia は大満足。

昼も麺類だったのでどうかなと思ったけれど、今日のような暑い日にはやはり「冷やしうどん」 ということで作ってみた。昼食は炒飯にすれば良かった。

今日は歩かなかった。たまには良いだろう。

庭仕事を手伝う

2024年7月29日(月)・快晴/最高気温26度

8時起床。

今日はほとんど雲の無い快晴日和。最高気温は26度と実に身体に優しい一日となった。朝食はテラスで食べたのだが、半袖のシャツ1枚ではちょっと肌寒いくらい。

朝食のあとブリギッテは庭仕事を始めた。わたしは下の部屋で大相撲名古屋場所・14日目の動画(ABEMA)を観ていたのだが、それに気がつき、彼女を手伝うことにした。まあ、それほどの体力仕事ではなかった。

昼食はトマトとモッツアレラのサラダとドイツのパン。お天気の良い日の昼食はこれに近い軽いものになってしまうが、日本の夏の昼食が「冷やしうどん」とか「ざる蕎麦」になってしまいがちなのと似ている。

わたしはそのあと再び大相撲名古屋場所・14日目の取り組みを観始めた。15時頃から昼寝。

17時半頃から森への散歩に出掛ける。ここ数日はこれが日課になってしまっているが、歩けるときには歩いておいた方が良い。

夕食は「青梗菜とひき肉の炒め物」とご飯。

アイスクリームとスパゲッティ

2024年7月28日(日)・曇りのち晴れ/最高気温24度

8時起床。

昨夜は真夜中に大きな雷が鳴り、雨もかなり降ったようだ。眠りの中で雨音を聞いたような気がする。

朝食のあとはわたしもブリギッテも自分のことをしていたが、昼食を取り終わる頃から太陽が出て来た。先日ブリギッテがミュンヘン郊外で食べたアイスクリームがおいしかったから食べに行こうと誘われる。気乗りはしなかったけれど退屈しのぎにと同行した。確かにアイスクリームの味は悪くはなかったけれど、そのために車で出掛けるほどのものではない。

帰宅して YouTube で映画「必殺仕掛人」を観た。山村 聡、田宮二郎、高橋幸治、など懐かしい顔ぶれ。

18時近くになってから森への散歩に出掛けた。今日は暑くなく快適。道端の素朴な野草がきれいだ。

夕食はわたしが 「大葉と梅のスパゲッティ」 を作った。梅の味が夏には合っているので、これからも何度か作りそう。

Celine Dion はスーパースター

2024年7月27日(土)・晴れ/最高気温31度

8時起床。

朝食を一緒にテラスで取ったあとブリギッテは買い物に出掛けて行った。わたしはその間に各室にロボット掃除機を掛ける。モップでの拭き掃除のあとはモップを洗浄してくれるわけだが、けっこう汚水が溜まっている。それを目にするとこの機種を買って良かったなと思う。

ブリギッテは買い物のあと、カローラと落ち合って Auer Dult に行ってきたらしい。今日は外も暑いので赤い顔をして戻ってきた。そのあと彼女は15分くらいの昼寝をした。以前は昼寝などしなかったのだがやはり彼女もそれなりに歳をとってきているのだろう。わたしも交代するようにそのあと一時間ほどグッスリと昼寝をした。

午後はまた涼しい下の部屋で過ごす。

昨日から「パリ五輪」が始まったようで、友人から Celine Dion がエッフェル塔を背景に歌う「愛の賛歌」のリンクが流れてきた。相変わらず彼女はうまい! ただ前に較べると中音域から高音域にかけて声の丸みがだいぶ消えているように聞こえた。大病をしたらしいし、年齢的なものもあるかも知れない。しかし、聴かせる。

17時半頃から森への散歩に出掛けた。この時間だと太陽もかなり傾いているので思ったほど暑くはない。6000歩ほど歩いて帰宅。シャワーを浴びてスッキリとした。

夕食はテラスで冷蔵庫の中にある残り物で済ませたが、21時を過ぎるとちょっと肌寒さを感じた。

付き合いで13日ぶりのアルコール

2024年7月26日(金)・晴れ/最高気温28度

7時起床。

昨夜は下の部屋で眠ったのだが寝違えたかして眼が覚めたら首が痛かった。今朝は Mia に7時に起こされる。彼女はもう身支度を調えていた。わたしはパジャマのまま彼女の朝食に付き合う。

ブリギッテとミアが幼稚園に出掛けたあと、ゆっくりとシャワーを浴びる。

午前中は大相撲夏場所(名古屋)の一日遅れのまとめ動画と MLB の大谷選手の活躍を観る。

13時過ぎに家を出て街中へ。SSV (夏の大売り出し) がもう各店で始まっているので、くたびれてきた夏の帽子の替わりを買いに出掛ける。最初はボルサリーノをと思っていたのだが、やはり高い! 正価・250€ の素敵な帽子が 200€ になっていたがそれでも高価だ。諦めた。ミュンヘンの短い夏にかぶる帽子に200€は・・・。代わりに買ったのは下の写真。値段はというとボルサリーノが5個買える。

街中へ出ていたのはほんの1時間半ほどだったけれど帰宅した時には昼寝をしたくなっていた。1時間ほどグッスリと眠リ、朝起きたときに感じた首の痛みも取れた。

夕食は Schwabing にあるイタリアンレストラン Rossini で食事会。招いてくれたのはブリギッテが長年勤めていた宝石店の主人夫婦。まるでイタリアを思わせるような空気の中、歩道に設えられたテーブルでおいしくいただいた。散会は11時少し前。今夜はお付き合いでワインを飲んだが、7月13日以来のアルコール摂取。

散髪

2024年7月25日(木)・晴れ/最高気温25度

7時半起床。

気温はそれほど高くはなかったけれど、日中は歩くとけっこう汗が出て疲れた。

今日は Lilac で髪を切ってもらった。5月30日(木)に大井町の格安理髪店で散髪して貰って以来だから二ヶ月近くになる。かなり髪も長く伸びていてそろそろまとまりがつかなくなっていた。今回はこれから夏に向かうことでもあり、いつもより両側を短く刈り上げて貰った。Lilac への往路は Südtirollerstr. から歩いた。

そのあと友人と約束して「 HAGURUMA 」でちらし寿司の定食を食べる。久し振りのちらし寿司はおいしかった。そのあと美門でちょっと買い物をして帰宅。疲れていたのですぐに昼寝。

16時過ぎにブリギッテがミアを伴って帰宅。ミアは今夜はわが家泊まり。ただ、ブリギッテは夕方から Frauenverein の集まりがあるので17時過ぎに家を出ていった。

Mia とパズルの遊びをしているところへアンナが手伝いに来てくれた。彼女も仕事帰りで疲れているのに、ミアの世話をしてベッドに寝かしつけ、絵本を読んで聞かせてくれたので大いに助かった。

今夜は Mia が好きかなと思って「栗原はるみのクリームシチュー」を作ったけれど、それほど気に入らなかったようだ。彼女も疲れていたのかもしれない。

初めてのトピナンブール(Topinambur)

2024年7月24日(水)・晴れ/最高気温23度

8時起床。

朝食のあとブリギッテは街へ洋服を買いに出掛けた。彼女は昨日これまで着ていた服を3着ほど試してみたのだが背中のチャックを閉めるのに苦労していた。人間の体型というのは年齢と共に変化してくるものだ。仕方がない。

彼女が留守の間にわたしはロボット掃除機を上の階の部屋全てに走らせる。やはりモップでの拭き掃除は非常に効果的だ。1人だけの昼食は昨日の残り物である蕎麦を食べる。冷蔵庫に入れておいたものだが、飛行機の中で出される機内食を思い出した。

ブリギッテは午後3時ごろブラウスとズボンを買っただけで帰ってきた。フォーマルなものはそれなりにちゃんと靴とかその他のものを身に付けて試着しなくてはならないようだ。それでもゆっくりと街中を楽しんできたようでなにより。

わたしも今日は外の空気を吸っていないので、16時過ぎに街中へ出掛けることにした。 Tram と歩きのコンビネーションで今日も7000歩を超えた。

わたしも最近腹が出て来て下着が窮屈になっていたので MUJI に行き今回はサイズ L のものを3枚ほど購入した。帰宅は20時近く。ブリギッテが夕食を作っていてくれたが、動物性タンパク質抜きの野菜だけの炒め物。茄子、ジャガイモ、ニンジン、は良いのだが、妙に固い生姜のようなものが入っていた。これはなんだと訊ねたら、トピナンブール (Topinambur) という答え。わたしは初めて食べるものだったので調べてみた。

トピナンブール(Topinambur)は、キクイモ(学名: Helianthus tuberosus)のことを指します。北アメリカ原産の多年生植物で、その地下茎が食用とされます。見た目はショウガに似ており、ナッツのような風味が特徴です。トピナンブールは、煮る、焼く、炒めるなど、さまざまな調理法で使われることがあります。また、栄養価が高く、特に食物繊維やビタミンが豊富です。

とある。しかしおいしくはなかった。

手紙を書くということ

2024年7月23日(火)・晴れ/最高気温26度

8時起床。

朝食のあと「手紙」を兄と姉宛に2通書いた。5月にアンナを連れて一時帰国したときにお世話になったお礼状である。こんなに遅くなってしまったのは家族、兄弟たちに対する甘えがあると自覚して反省しきりである。

それにしても手紙を書く行為というのは、とてもハードルが高くなってしまった。手にペンを握って紙に文章を書いていくということは、もう数年やっていない。いったん書き出してみると自分でも笑ってしまうほど字が汚く、とても他人には見せられないレベル。加えて漢字が出てこない。

数年前までは1度Macで文章を書き、それを見ながらあらためて紙の便箋に書き写すということをしていた。しかし、それも限界なような気がして、今回はMacで書いたものをそのまま印刷した。読む方もその方が楽ではないかと思うのだが、これもなんだか言い訳がましくて気が引ける。

わたしの恩師は「わたしにくれる手紙は自筆にして欲しい。なぜなら字体・文章を見るとあなたの現在の心理状態、健康状態までわかるような気がするから」と言われて恩師のご存命中は忠実にそれを守っていた。10数年前に恩師が亡くなってからは自筆で手紙を書くと云うことからだんだんと離れていった。

これも言い訳になるのだけれど、時間をかけて手紙を書いたあとには投函という作業が残っている。今日も投函するために往復15分くらい歩くことになった。今日はお天気が良くて歩くのも気持ち良かったけれど、雨や雪の時にはこれも一つのハードルになる。

そんなことを考えながら昼食には「蕎麦」を茹でた。加えて余り甘くない「だし巻き卵」を作る。薬味は庭から摘んできた「大葉」と「海苔の細切り」。昨年は全く不作だった「大葉」だが今年は良い具合で香りもなかなか。そして少し食べ過ぎた。

今は、テラスに置いてある鉢植えの「クレマチス」が元気に咲いている。

15時過ぎ頃から昼寝。18時過ぎから森への散歩に出掛けた。今日は暑くなくて気持ちが良く、6000歩ほど歩いても疲れを感じなかった。

夕食時になってもお腹が空いていないので、サラミソーセージ、と野菜サラダぐらいでノンアルコールのビールを飲んだ。

晴れと雨がときおり交代

2024年7月22日(月)・晴れときどき雨/最高気温24度

7時半起床。

朝食のあとブリギッテは朗読のボランティアへ。間もなく学校は夏休みに入るので、今日が今学期最後の朗読だそうだ。いつもは10時ごろ家を出るのだが、今日は1時間早い9時ごろに出ていった。

わたしはそのあとパジャマのまま SNS を拾い読みしていて、シャワーを浴びたのはその一時間ほどあとだった。

今日も「ブラックペアン」を観続けて、シーズン2の第三話まで観終わった。これでライブに追いついたわけである。シーズン2はちょっとストーリーの設定に無理があるかな?という気がする。

午後、豆腐など日本食料品が切れていたので Rosenheimerplatz の中国人の店に行く。途中でかなり本格的な雨となり、屋根の下で10分ほど雨宿りをした。家を出るときには晴れていたので傘を持っていかなかったのだ。

帰宅してから40分ほどの昼寝。

夕方18時を過ぎてから森への散歩に出掛けた。雨のあとのシットリとした緑が美しい。

夕食は今日購入してきた豆腐を使って「麻婆豆腐」を作り簡単に済ませた。そのあと Tagesschau を観て、アメリカ・民主党の候補がハリス副大統領に決まったというニュースを観る。

ドラマ・「ブラックペアン」の一気観

2024年7月21日(日)・快晴/最高気温30度

9時起床。

朝から雲ひとつ無い快晴の日となった。日中の最高気温の頃には身体全体を押さえつけられるような感じで、用事のあるとき以外は下の部屋でのんびりと YouTube で大相撲名古屋場所の結果を見たり、Netflix で観ることができる日本の「ブラックペアン」という医療ドラマを追いかけていた。

このドラマは数日前に第一話、第二話を観て放っておいたのだ。観始めるとまた一気に最後まで観てしまいそうなので少し躊躇していた。これをまた観始めたのは今日の暑さのせいである。

ブリギッテは昨夜、午前2時ごろにユリア宅でのグリルパーティから帰宅したようだ。わたしはグッスリと眠っていたので朝になるまで気がつかなかった。こうなるだろうとは予想できたので、一緒に行かなくて正解だった。

9時過ぎに起床してシャワーを浴びたあと、朝食のパンを買いに家を出た。お天気の良い日曜日ということでパン屋にはけっこうな人が並んでいた。

ほとんどブランチといっても良い時間に朝食をとったあとはブリギッテは「税金申告書類」を作り出し、わたしは上に書いたように下の部屋で好きなことをしていた。

18時を過ぎたら涼しくなるだろうからと散歩に出掛ける予定にしていたが、17時を過ぎる頃から空が暗くなり始め今にも雨が降ってきそうになった。そこで散歩は止めにする。

結局今日は何もせず、ダラダラとテレビドラマを観ただけで終わってしまった。

Weißwurst のブランチ

2024年7月20日(土)・晴れ/最高気温28度

7時半起床。

朝食はトーストを1枚お腹に入れただけ。というのも11時から Weißwurst を食べるブランチに招かれていた。われわれの知人夫妻の招きである。今日のブランチの原因は聞かなかったけれど、何か祝うことがあったのだろう。招かれたのはいつも集まる3組の夫婦だったがひと組の夫婦は欠席。加えて招き主の娘夫婦と孫2人で参加者は10人だった。

もともと Weißwurst は土曜日の午前中に食べるもの、という歴史があるので、それにはピッタリだった。場所はわが家から南へ車で30分ほど走ったところにある Landgasthof Rittergütl というバイエルン・レストラン。われわれは一番乗りだったので開店早々のビアガルテンの写真を写しておいた。12時ごろにはこの Biergarten は満員の客となっていた。

14時少し前にお開きとなってわれわれは帰宅。ブリギッテはわたしを下ろしたその足でユリアの住む Burglengenfeld へと向かった。ミュンヘンから車で2時間弱の距離である。ユリアの夫のフローリアンが先日40歳の誕生日を迎えた。そのお祝いにグリルパーティを計画して娘たち2人を含むわたしたち家族を招待してくれた。

わたしはどちらにも行きたかったけれど、体力的に二つのパーティに顔を出すのはキツイ。そこで他人に招かれた方を優先した。夕方から始まるグリルパーティに出席したら帰宅するのは真夜中を過ぎるだろう。その疲れから快復するのには一週間ほどの時間を要する。わたしはブリギッテを見送ったあと昼寝。

午後はのんびりと1人の時間を楽しんだ。ちなみに今日も飲んだのはノンアルコールのビールだった。

ノンアルコール、一週間が過ぎた

2024年7月19日(金)・晴れ/最高気温30度

7時半起床。

幼稚園に行くミアに付き合って今日は7時半の起床。ブリギッテとミアが出て行ってからゆったりとシャワーを浴びた。

今日も30度を超える暑さとなり、日中は用心して下の部屋で大部分の時間を過ごす。

12時ごろになってお腹が空いてきたので「麻婆茄子」を作る。麻婆豆腐も好きだけれど茄子も良い。

夕方5時を過ぎるのを待って散歩に出掛けた。一日中家の中に籠もるのは精神的に良くない。今日はさすがに5時を過ぎても外気は暑かった。森に入った途端に数匹の蚊がまとわりついてきた。6000 歩歩いて帰宅氏、すぐにシャワーを浴びて汗を流す。

夕食は冷凍庫の中に有った Pizza 。その前にイカの酢漬けでノンアルコールのビールを飲む。今日で一週間ノンアルコールの日が続いている。ノンアルコールでも別に苦痛では無いし、身体が軽くなったような気がしないでもない。飲みたくなったらまたアルコール入りのビールを飲めば良い。

暑かった日の夕食に「ひやしうどん」 

2024年7月18日(木)・晴れ/最高気温27度

7時半起床。

今日は洗髪したかったので少し早起き。その方がゆったりと頭を洗える。

朝食は控え目にして11時ごろ家を出る。今日は友人と昼食を取る約束があった。 Isartorplatz にあるウィグル料理店「タクラマカン」で食べたのだが、思いのほかおいしかった。店内も広々としていてこれは良い店を見つけたという気がする。

そのあと美門に久し振りで立ち寄り「めんつゆ」と「柿の種」を購入。そのあと Dallmayr でブリギッテに頼まれたものを購入。最後は Apple Store に立ち寄りいろいろと見て回る。

帰宅するとブリギッテは Mia を幼稚園に迎えに行っていて無人。しばらくベッドに横になって身体を休ませた。

夕食に「チュルチュルうどん」を食べたいというミアのリクエストで冷やしうどんを作った。食べ始める直前にアンナが立ち寄り4人での夕食。薬味は庭で摘んだ青ジソとチューブ入りのおろし生姜。ミアは薬味を除けてけっこうな量のうどんを食べていた。

eufy X10 Pro Omni の練習

2024年7月17日(水)・晴れ/最高気温23度

8時起床。

ゆっくりとした朝食が終わって、ブリギッテは医者の定期検診に出掛けていった。そこでわたしはロボット掃除機の練習に取りかかる。最初からアプリ eufy Clean の各項目をじっくり読んでいく。これまで使っていたロボット掃除機と同じだろうと思ってアプリもザッとしか眼を通していなかった。 eufy X10 Pro Omni は機能が増えている分いろいろと知っておかなくてはならないことがある。

まず、最初は各部屋の見取り図 (Map) 作りから始めた。これはそれほど床の片付けをしなくてもよいのだということに気がつく。見取り図 (Map) を作りさえすればそのあとはたいして難しくはない。そしてそのあとは試験的に一部屋ずつに掃除機をかけてみた。特別に片づけることをしないで走らせてみたがなかなか良い。😀

こういうことは一人でじっくりやるのに限る。ブリギッテが邪魔とかではないのだが、そばにいられると気になるのだ。13時ごろにブリギッテが帰宅した。

昼食のあとブリギッテは食料品の買い出しに出掛けたので、わたしは今度は各部屋に連続して eufy X10 Pro Omni を走らせた。これでほとんど疑問点は解決。今日は二度も掃除機を走らせたので久し振りにわが家の床はピカピカ!

夕食は白身の魚をフライパンで焼いたもの。身が締まっていておいしかった。

ロボット掃除機・eufy X10 Pro Omni / Anker が届いた

2024年7月16日(火)・晴れ/最高気温26度

8時起床。

朝食が遅かったせいか午前中はあっという間に過ぎてしまった。昨夜は12時ごろにかなり激しい雷雨となり、心配になってルーターの電源を切るために起き上がった。もうずいぶん前になるけれど、雷でルーターをやられてしまった苦い経験があるので雷には神経質になってしまう。

お昼近くになって今日が火曜日であることに気がついた。久し振りに Rosenheimerplatz の屋台で売っている鶏の丸焼きを食べたくなり、Tram に乗る。屋台に着いたのは13時ごろだったのだが、残念ながら売り切れだった。仕方なくケバブ屋さんで Dülm を購入して帰宅。1本でも量が多いのでブリギッテとシェアして昼食とした。

留守にしている間に注文して置いた新しいロボット掃除機、eufy X10 Pro Omni / Anker が届いていた。前の Ecovacs Osmo 950 が壊れてしまったので、いろいろ検討して今回は Anker の機種を購入した。値段は最安値を探して 599 €。Amazonでも少し前まで 799 € だったので良い買い物だったろう。アプリの出来が良いというのもこれを選んだ理由の一つである。

これが頑丈にパッケージされていてかなり重いものだった。しかし2重に包装されたダンボールを外すと、本体はそれほど重くなかった。

夕食を終わってから設定に取りかかったが各部屋の見取り図を作る段階でちょっと手間取っている。明日、じっくりと落ち着いて再挑戦してみよう。

数年前まではこんな設定もスイスイとやっていたのだが、しばらく前からどうも自分に自信が無くなっている。やはり老いたか。

今日は32度

2024年7月15日(月)・晴れ/最高気温32度

8時起床。

ブリギッテはボランティアの朗読へ。わたしは彼女が居ない間に溜まっていた洗濯物のアイロン掛けをする。しばらくサボっていて、これ以上増えると大変なので意を決して取りかかる。始めてしまえばどうということはないのだが、取りかかるまでのモチベーションをかき立てるのが大変。全て終わったときには2時間が過ぎていた。

そのあと一人で昼食を取り満腹。ブリギッテが帰宅したのでわたしは下の部屋で昼寝。

今日は朝から良いお天気であっという間に30度を超えていた。こういう時には下の部屋のヒンヤリとした空気が嬉しい。

18時を過ぎてから散歩に出ることにした。気温も30度を切ったし、昨日も家から出ていない。外の空気を吸いたくなった。

下の写真は散歩道から少し入ったところにある「蜜蜂の巣箱」。

次の写真は散歩の途中にある広場で、朝夕は犬の運動場にもなっている。

7500歩を歩いて帰宅し、シャワーを浴びる。夕食は昨夜の残り物の Nudelsalat を少々。お昼に白いご飯をたくさん食べたのでこれぐらいの量がちょうど良い。

トランプの暗殺未遂

2024年7月14日(日)・晴れ/最高気温26度

8時起床。

朝食のあとブリギッテはミアを連れてカローラの参加するダンス公演(もちろんアマチュア)に出掛けていった。その間、わたしは1人でゆったりとした時間を過ごす。

昼食は冷蔵庫の中にちょうど1人分くらいの冷やご飯があったので、それを炒飯にして食べる。このところ飽食気味なのでちょうど良い感じ。

ブリギッテ、カローラ、ミアは15時頃に帰宅。テラスで簡単な BBQ をしたいとソーセージ、チーズなどを途中で買ってきた。ミアは19時過ぎには就寝させたいので早めの夕食となる。お肉の無い2種類のソーセージとマカロニサラダ、チーズの Mia の好みに合わせたようなものになったが、わたしにはなんの不満もなかった。

20時からのニュース番組 Tagesschau でドナルド・トランプ氏の暗殺未遂動画を見た。立場によってさまざまな感慨を持つ人が多かったろうと思う。

今日から大相撲7月場所が始まった。まだ YouTube で全取り組みを流してくれるサイトが見つかっていない。今日は日本相撲協会の公式サイトで取り組みの抜粋を見るに留まった。ちょっと物足りない。

21時からは EM 2024 の決勝戦を観た。スペイン対イギリスである。実はあまりよく観ていなかった。それだけわたしにとっては退屈だったということ。結果は2対1でスペインが勝ち、EM 2024 の優勝国となった。

昼食はビアガルテンで

2024年7月13日(土)・曇り一時雨/最高気温21度

8時起床。

12時から ミュンヘン友の会 が主催する「ビアガルテンでの集い」に参加してきた。この団体のホームページには「和食の提供や、日本語を必要とするサポ-トを基本としています。」と書かれている。

今回は ミュンヘン友の会 の会員の方の同伴者という資格で参加させていただいた。

天気予報では雨が降るというものだったのだが、幸運なことに最後まで曇り空を保ってくれた。とても楽しかったのだが、若い世代の人たちと同じテーブルに座って少しおしゃべりが過ぎたかなと反省。

そこを切り上げてから、今日連れて行ってくれた人と場所を変えてあらためてビールを飲みながら感想などを交換する。帰宅したら満腹感とアルコールの効果で猛烈に眠くなり、遅い昼寝となった。

ブリギッテはミアを連れて今日も水泳教室へ出掛けて、18時過ぎに帰ってきた。途中で買ってきた冷凍ビザを焼いてミアに食べさせていたが、わたしはまったくお腹が空いていなかったので夕食はパス、もちろん Weißbier も飲まなかった。

今日からミアがお泊まり

2024年7月12日(金)・曇りのち雨/最高気温24度

8時起床。

気温はそれほど上がらなかったのだが湿度が高かったのだろうか、妙に疲れた一日だった。夜になって稲光がしている。

ブリギッテはお昼過ぎまで集中してPCに向かって書き物をしていた。3冊目の本はこれまでとは少し違う形にまとめたいらしい。自分の中から書きたいと思う気持ちが出てくるのは素晴らしいことだ。

私はちょっとした捜し物をしたり、 YouTube を見たりして時間が過ぎていった。昼食は私がタラコ・スパゲッティを作った。

ブリギッテの午後はミアを幼稚園まで迎えに行ってそのあと16時からの「水泳教室」に連れて行くことになっていた。その前に食料品の買い物をしたいというので、買い物のあとわたしが車を運転し2人を「水泳教室」まで届けて、ブリギッテを残して帰宅。

数日前から「トラックボール付きマウス」に興味が湧いていて、それを調べていた。もう20年ほども前になるがケンジントンのトラックボールを使っていたことがあるので、まったく未知の世界では無い。

夕食はブリギッテが Schnitzel を作ったが、ミアはパン粉を付けたりの簡単な仕事を手伝っていた。幼児が台所で料理の手伝いをしている姿は微笑ましい。夕食のあと彼女も「水泳教室」で疲れていたのか早い時間に眠りについた。

21時ごろから本格的な雨になっている。

Mia のベビーシッター

2024年7月11日(木)・晴れ/最高気温26度

8時起床。

昨日ブリギッテがわたしの同意を得ることなく、彼女の旧仕事場の同僚たちとの昼食にわたしを同伴する約束をしていたのをなんとか断った。その同僚たちとは良い関係が続いていたのだが、ブリギッテが仕事を辞めたあとの付き合いはほどほどにしていた。だからどうしても会いたいという人たちではない。

加えて今日は15時過ぎからミアを幼稚園に迎えに行きそのあと19時までのベビーシッターを引き受けていた。この暑い時期に一日に二つの用件をこなすのはさすがに辛い。ブリギッテもこの点は理解していて受け入れてくれたのでホッとした。

昼食を1人でとったあとベッドに横になり昼寝をしていたらブリギッテが帰宅した。彼女はわたしにカローラ宅の鍵を渡すのを忘れて外出したのだった。😅 気がついて良かった!

15時半頃にミアを幼稚園に迎えに行き、その帰り道にアイスクリーム屋さんに立ち寄る。今日は蒸し暑い日だったからミアも喜んでいた。そのあとカローラ宅の横の広場で一時間ほどミアを遊ばせる。

カローラが用事を済ませて19時前に帰宅したのでわたしはお役御免となった。ベビーシッターもだんだん体力的に厳しくなっているけれど、あと何年できるかなぁ。

昨夜はよく眠れた

2024年7月10日(水)・晴れのち雨/最高気温29度

8時起床。

昨夜はよく眠れた感じがする。わたしは眠るときもApple Watchを着けていて、AutoSleep という有料アプリで睡眠状態を知るようにしている。下は昨日の記録だが、こういう日は滅多に無いのでスクリーンショットをあげておく。わたしとしては「深い眠り」の時間が長く、その状態が集中していない方が嬉しい。

このアプリはこの他にもいろいろな機能があるのだがわたしはその半分も理解していないような気がする。そしてもしもひどい睡眠だったとしても年金生活者の特権として昼寝ができるから、全く深刻ではない。😅

今朝も爽やかな朝を迎えたので昨日に続いてテラスで朝食をとった。そのあとはブリギッテも書き物に精を出し、わたしは友人に出すメールを書いていた。

ブリギッテは16時半から Foodhub でのアルバイトへ。今にも雷雨が来そうな空模様だったのでわたしが車で送っていく。

夕食に鮭缶を使ったチャウダーを作ってみた。ちょっと塩味を効かせすぎたようだ。21時から EM 2024 の準決勝、イギリス対オランダ 試合を観る。どちらも贔屓のチームというわけではないのでわりと冷静に見ることができる。
結果は2-1でイギリスの勝ち。延長戦になろうかという2分ほど前にイギリスのゴールが決まった。これで決勝戦はスペイン対イギリスということになった。

30度を超えた一日

2024年7月9日(火)・晴れ/最高気温30度

8時半起床。

6時ごろに一度起きてトイレに行ってから二度寝をしてゆっくりと眼が覚めた。朝からスッキリと晴れた良いお天気。久し振りにテラスでの朝食。今年は朝顔の種を植えたわけではないのだが、ひとりでに花を咲かせた。

ユリアからFaceTimeでの連絡があり、ヨナスが後頭部の痛みでベッドから起き上がれないでいるというちょっと心配な知らせ。Zecke に刺されたというようなことでないと良いのだが。そうしているときにこのアパートの最上階に住む Frau が左目下を真っ赤に腫らした顔で飛び込んできた。掃除をしていて Wespe に刺されたそうな。しばらく一緒にテラスでお茶を飲んで気分を落ち着かせる。夏は楽しいけれど、それに伴っていろいろと問題もある。

お昼頃から気温がどんどん上がってきて30度近くなる。こういう日には家の中でおとなしくしているに限る。そこで Amazon-Audible でダウンロードしておいた「月下のサクラ」(柚月裕子)を聴くことにする。先日読んでみた「朽ちないサクラ」の続編である。

途中はなかなか読み応え(聴きごたえ) のある内容で引き込まれたけれど、最後の最後でちょっと息切れした感じ。

ブリギッテは17時からの Frauenverein Elvira / Akademie der Wissenschaften im Monat という催し物に出掛けた。

それほどお腹が空いていたわけでは無いが冷蔵庫の中の豆腐を消費するため簡単な麻婆豆腐を作る。

心身の疲れを癒した

2024年7月8日(月)・晴れ/最高気温23度

8時起床。

適当な風が吹く過ごしやすい一日となった。昨夜はユリア一家が帰っていった後、わたしもブリギッテもグッタリしてしまった。思えば火曜日に3歳の孫 Ferdinand を連れてきて世話をし、金曜日の夜から残りのユリア一家が訪れて二泊していったから疲れたのは当然。孫たちがもう少し大きくなったらもっと大変になるだろうとブリギッテと話した。

われわれ夫婦がいつの間にか歳をとっていたということもあるが、今日の日中はボンヤリと過ごしてしまった。ブリギッテは久し振りに自分のPCに向かって書き物をすることができたのがとても嬉しそう。

お昼ご飯はわたしが温かいうどんを作って食べた。そのあと2人並んで昼寝。

わたしは18時ごろから森への散歩に出掛ける。まだまだ太陽の光がまぶしいほどで、適度な風もあったからそれほど汗も掻かずに8000歩歩いて帰宅した。そのあとの Weißbier はいつものように美味。

20時近くに今度はブリギッテが魚のフライと生野菜サラダを作って夕食。

ユリア一家が帰っていった

2024年7月7日(日)・雨/最高気温16度

8時起床。

昨夜は一昨日のヨナスに替わって7歳児のヨハナがわれわれのベッドで眠った。孫たちの間で誰がわれわれのベッドで眠るのかが決められているらしい。ここ1年ほどのヨハナの成長はめざましくてわたしとブリギッテの間で眠るのは今回が最後ではないかと思わされた。彼女が寝返りを打つたびに彼女の足や腕がわたしの顔面に飛んできてビックリして眼が覚める。

夜中の4時頃に眼が覚めた時にブリギッテがいないのに気がついた。心配になって起きて見たらブリギッテは今の床に座布団を敷いて眠っていた。さすがに彼女も3人で眠るのは不可能だと思ったのだろう。

今日は朝から本格的な雨が降り続いていた。ユリアはわが家の近くに住む旧友と約束してあったらしく、昼食は近くのレストラン Jagdschlössel に3人の子供を連れて出掛けていった。彼たちが帰ってくるまで、わたしとブリギッテは並んで昼寝モードに入る。ブリギッテもめずらしく1時間ほどの昼寝をして活力を取り戻す。

ユリア一家は18時過ぎに帰っていった。わたしもブリギッテもホッと一息つく。孫たちも大きくなり、われわれは歳をとるばかりだからだんだんと孫たちの訪問が体力的に負担になってきている。

カローラ主催の Sommerfest

2024年7月6日(土)・晴れのち雷雨/最高気温30度

8時起床。

今日は10時半からカローラが計画していた Sommerfest があり、その準備のために朝食もそこそこにブリギッテは出掛けていった。わたしとユリア夫妻はケーキを焼いてからそれを持っていく。

幸いお天気は素晴らしいもの。本来は午後からの予定だったが、天気予報では14時ぐらいから雷雨になるというので10時半頃からの開始に変更になった。結局17時ごろからの雷雨となったので予定変更は正解だった。参加者は40人ほど。

かなり大きな広場の木陰にケーキや飲み物を設置。

B532be25 1ee8 476b b125 41c7918a5ed9.

わたしはただそこに居ただけという感じでそれでも疲れた。12時過ぎに中座して帰宅しようとしたらブリギッテに怒られた。さすがに疲れたので16時過ぎにはひとりで帰宅する。

あと片付けも雷雨が来るまでに終わったらしくなによりだった。そのあとユリア一家、カローラ、ミアが来て9人でのにぎやかな夕食となる。20時半頃のお開きで孫たちを入浴させて寝かせつけたのは21時を過ぎていた。

ドイツ、スペインに敗れる。残念。

2024年7月5日(金)・晴れ/最高気温25度

8時起床。

気持ち良く晴れた。気温もそれほど高くは無い。今日は夕方の EM 2024/ドイツ対スペイン の試合まで特に予定は無い。午後にユリア一家が来訪するので、ブリギッテは朝から家の中の片づけ。わたしも気がついた点は手伝ったつもり。

火曜日から預かっている Ferdinand はまだまだ乳離れがしていない感じで、なにかの折に母親を思い出すらしい。3歳児ひとりを預かるのはちょっと無理かも知れない。

16時半の Tram で友人と約束したレストランへと向かう。場所は先週と同じところ。

試合の結果は残念ながら 1-2 でドイツは敗退した。総合的に見てもスペインの個人技術はドイツをうわまっていたと感じる。帰宅は22時45分。

ユリア夫婦とブリギッテはまだ起きていてしばらく談笑してから就寝。

旧同僚達との月例会

2024年7月4日(木)・曇りときどき晴れ/最高気温22度

7時半起床。

昨夜もよく眠れた。少し寒かったので毛布を1枚増やしたのが良かったのかもしれない。

午前中はカローラがミアとフェルディナントを動物園に連れて行ってくれたので、ブリギッテは少し身体が休まったようだ。わたしは12時過ぎに家を出て今日も Pasing へ。旧合唱団員たちの月例会なのだが、いつものレストランはおいしくないのでその前に別のレストランで食べていくことにした。

そこは Schweizer Hof というバイエルン料理の店でビールはアウグステイーナ。友人からのお薦めは Schweinebraten だったのでそれを注文。18.90 €と値段は最近の値上がりにしては良心的。量もタップリだったし味も良かった。次のチームオレンジの集まりはここでも良いかもしれない。

そのあと月例会に参加。ここも男性の参加者はわたしひとり。それほど長い時間は居なかった。エスプレッソを飲みながらひととおり歓談して帰宅の途につく。帰宅してから遅い昼寝。

夕食はカローラとミアも加わってにぎやか。昼に食べた Schweinebraten がまだお腹に残っていて全く空腹感なし。形だけのお相伴でお茶を濁す。

独日協会提供の映画「レオニー」はパスした。きっといつかどこかで観ることができるだろう。

チームオレンジの月例会

2024年7月3日(水)・雨一時晴れ/最高気温18度

7時半起床。

昨夜から孫の Ferdinand がわたしのベッドを占領しているので、わたしは下の部屋のベッドで眠った。これも悪くは無い。夜中にトイレに起きたりするときにはどうしても隣に寝ているブリギッテに気を使ってしまうが、それが無いだけでも良い。

今朝になっても Ferdinand は「今日はママが迎えに来てくれる?」と訊いてくる。今が知恵も付き一番母親が恋しいときなのかも知れない。

ブリギッテは彼の気を紛らわそうと10時から動物園に連れて行った。朝から降っていた雨が10時ごろから止んで空が明るくなってきたのだ。きっと午後からはまた雨になるのだろう。

わたしはチームオレンジ主催の「ビアガルテンの集い」に参加するため10時40分の Tram で Pasing に向かう。

あいにくの雨模様で集まりは室内に移動した。今日はわたしを入れて12人の参加者。気楽なおしゃべり会ということだったのでいろいろな話題で座が賑わった。15時頃の散会。

帰宅してからもなんだか疲れを感じて、それから夜までのんびりと過ごした。ブリギッテと Ferdinand も動物園では雨に降られたらしい。今日観られなかった動物があるのでまた明日動物園に行くのだそうだ。明日はブリギッテに替わって今休暇中のカローラが二人の幼児を連れて行くらしい。

今夜と明日は EM サッカーの試合がないのでなんとなく手持ち無沙汰。慣れとは怖いものだ。

孫の受け取りで半日が潰れた

2024年7月2日(火)・曇りときどき晴れ/最高気温20度

8時起床。

朝はけっこうな涼しさだったけれどテラスでの朝食をとる。午前中、ゆっくりする間もなく Hauptbahnhof へと向かう。今夜から土曜日まで孫のフェルディナント(3歳)を預かることにしている。フェルディナントがおばあちゃんの家に行きたいと言うらしい。ブリギッテはお昼ご飯を友人と約束していたので彼を迎えにわたしが行くことになった。12:44発の列車に乗る。

ユリアはヨハナと一緒にフェルディナントを連れてホームで待っていてくれた。10分ほどで帰りの列車が来たので本当に荷物の受け渡しのような感じ。

列車に乗ったらすぐにフェルディナントが「ママのところに戻りたい」と泣き出す。これは困ったと思ったが引き返すわけにも行かない。乗り換えのレーゲンスブルクのホームでミュンヘン行きの列車を待っている間も泣き止まない。いつかインターネットで読んだ飛行機内で赤ちゃんが泣き続けたという記事を思い出した。😅

列車の中でもグミとかブレーツェルとかを食べている間は泣き止んでいるのだが、それが終わると思い出したように泣き出す。しかしミュンヘンまであと一時間ほどまで列車が進んだときにコトンと眠りに落ちてくれた。ホッ。

今日もまた DB は51分の遅れでミュンヘン着。帰宅したのは19時を少し過ぎていた。

カローラの誕生日

2024年7月1日(月)・曇りときどき雨/最高気温22度

8時起床。

今日はカローラの誕生日。ブリギッテは10時40分から朗読のボランティアがあったのだが、わたしも一緒に早めに家を出てカローラ宅へプレゼントを届けた。その後わたしは帰宅。ブリギッテもボランティアに向かったらしい。

昼食はブリギッテ手作りのラビオリのようなもの。おいしかった。そのあと彼女も疲れたのか昼寝。もちろんわたしも40分ほどの昼寝。

18時からカローラが選んだイタリア料理店での会食。ピッツェリアのような簡素なレストランだった。仕事帰りのアンナも加わって大人4人、そしてミアの5人で楽しく食事。食事をしている間、かなり激しい雨が降っていたがわれわれが帰る頃にはそれも上がっていた。わたしはグラス2杯の白ワインで気持ち良く酔った。

帰宅して EM 2024 の「ポルトガル – スロベニア」を見る。前半戦を終わってまだ 0-0 。