今年の大晦日はカローラ宅で

2024年12月31日(火)・快晴/最高気温3度

8時半起床。

スカッと青空が見えて快晴だったけれど気温は低い。

朝食はいつものペースで終わる。そのあとブリギッテに郵便物の投函を頼まれてキオスクまで往復を歩く。ちょっとでも外の空気を吸うと気持ちが良い。

12時過ぎには「年越し蕎麦」ではなく、インスタントラーメンを作って食べる。食べ終わってから今日は「年越し蕎麦」の日だったと思いついた。

14時ごろから30分の昼寝。

今夜はカローラ宅で5歳児のミアを交えて「しゃぶしゃぶ」を作ることにした。「フォンデュー」の方が簡単で良いのじゃないかというわたしの提案はあっさり蹴られた。ミアの就寝時間があるので、18時ごろから始める。

「しゃぶしゃぶ」 は全く問題なく楽しむことが出来た。前もってカローラが肉を薄切りにしておいてくれたので野菜を切り揃えるだけで済んだ。

ミアは「しゃぶしゃぶ」という語感が気に入ったらしく、楽しそうに食べていた。しかし昔ほどはわたしも量が進まない。音大生の頃に渋谷にあった「食べ放題のしゃぶしゃぶ」の店で思い切り食べたことなどを思いだしていた。

食事を終わりミアを寝かせつけてから、日付の変わる午前0時までの時間が長かった。0時15分前あたりから各地で花火の上がる音がし始め、午前0時を待っていたかのようにすごい勢いで花火が上がり始めた。

カローラの住まいは日本の数え方だと4階になるので窓からの眺めも素晴らしく大いに花火を楽しんだ。花火が上がっていく時に立てる「ヒュルヒュル」という音がウクライナ戦争を思い起こさせる。この音は恐怖感をかき立てる。

0時半頃には花火も止んで、それからブリギッテの運転で帰宅した。就寝は1時半過ぎ。

年末の大掃除

2024年12月30日(月)・曇り一時晴れ/最高気温1度

8時半起床。

ゆっくりの起床。朝食のあとブリギッテは年末年始の食料の仕入れに Hamberger へ。彼女が留守の間、わたしはロボット掃除機 (eufy X10 Pro Omni)を各部屋に走らせて年末の大掃除とする。

買い物にはカローラとミアも同行したらしく12時過ぎに帰宅。明晩は「しゃぶしゃぶ」にしたいそうで、その材料などを買ってきた。外で食べたことはあっても自分で作ったことはないのでインターネット上のレシピを探してやってみる。

Weisswurst を昼食用に買ってきたのでそれを4人で食べる。その後わたしは昼寝。

昨日「餅作り」はしたのだが、例年は2回作ったような気がするので今回は足りるかどうか心配になってきた。そこで15時過ぎに家を出てミカドで餅米を買ってくる。

ブリギッテは16時半からアルバイトがあって、20時過ぎの帰宅。

恒例の「餅作り」

2024年12月29日(日)・快晴/最高気温5度

8時起床。

昨日はわたしが留守にしていた間にブリギッテが寝室の模様替えをしてしまった。孫の1人が来たときにわたしが下の部屋で眠ることにしていたのが気になっていたらしい。間もなく孫1人用のマットレスを買って自分の横に寝させる計画らしい。

その結果、わたしの寝ている側の空間が狭くなってしまった。なんだか窮屈でもあり、明け方にトイレに起きたときには一瞬 「ここは何処?」 と考えてしまった。(冗談!)

午前中は重い腰を上げて恒例の「餅つき」を始める。始めてしまえばどうということはないのだが、それまでがグズグズしてしまう。立ち作業を終わったら疲れていたので昼寝。

昼寝から覚めてから Perlacher Mugl までウォーキングする。今日は素晴らしい快晴で家から出ないのは勿体ない。そう考えている人が多いのか Perlacher Mugl の頂上には10人以上の人が居た。

往復、約8000歩を歩いて帰宅。

散髪

2024年12月28日(土)・晴れ/最高気温4度

8時起床。

青空が拡がったけれど体感温度が低かった1日。

今日は散髪。12時半からだったので、ゆったりとした午前中を過ごしたあと家を出た。

いつものようにトラムを途中で降りて歩くつもりでいたのだが、散髪後に街歩きの予定をしていたので体力温存。次の予約は来年2月6日にして貰った。

そのあと MediaMarkt へ向かう。プリメインアンプの品揃えを観るためだったが、惨憺たる有様。製品がほとんど置いていない。棚にあったのは Denon(3台) ZAMAHA(2台) だけ。

そこから Ostbahnhof 近くのステレオ専門店 HiFi Concept に回ってみる。ここはそれなりの品揃え。しかし高級機揃いだ。今回は 1000€ 以上の予算は考えていないので Marantz Stereo 70S に決めるしかないようだ。あとの機種はほとんどが真っ黒の筐体でデザインが好きになれない。

昼食にと Rosenheimerplatz まで出て Kebab の皿盛りを食べる。美味しかった。量も値段も満足。

今日のミュンヘンは身体の芯から寒さを感じた。帰宅したのは16時ぐらいだったが、すぐに日本酒を燗して一合ほど飲む。これで身体も温まる。

再びミュンヘン

2024年12月27日(金)・晴れ/最高気温3度

8時半起床。

昨夜はセミダブルのベッドにブリギッテと並んで寝たのだが、やはり少し狭い。朝起きて見るとブリギッテはわたしとは頭を逆にして眠っていた。睡眠中に頭を蹴飛ばしたりしなかっただろうかと心配だったが、それは無かったようだ。昨夜はユリア宅に大人6人、子供4人の合計10人が眠ったわけだから普段とはずいぶん違った。

家の周りは霜が降りていてとても寒そうだったけれど、太陽が出て来て家の中はポカポカと暖かい。

昨夜のご馳走の続きでゆっくりと時間をかけて朝食をとった。今朝もローストビーフが美味しかった。わたしは相変わらずけっこうな食欲。たくさん食べすぎたせいか、それとも昨夜の睡眠がそれほど良くなかったせいか、食後には眠くなって12時ごろには早い昼寝。ブリギッテも同じ時間にソファーの上で熟睡していた。

14時過ぎの列車でわたしとブリギッテは帰宅の途につく。アンナは今夜も泊まって3姉妹で楽しい時間を過ごすのだろう。

帰りの列車はかなりの混雑振りで、いかにも里帰りから自分の住まいに戻る人たちという様子の人が多かった。幸いにも列車は遅延もなく16時20分頃にミュンヘンに到着。そこからの U-Bahn 、 Tram の乗り次もスムースで思いのほか早く自宅にたどり着いた。やはり自宅は落ち着く。

クリスマス祝日・2日目はユリア宅で

2024年12月26日(木)・晴れ/最高気温1度

7時半起床。

今日はユリア宅で過ごすクリスマス祝日2日目。アンナも一緒に10:44の列車でミュンヘンを出発。途中の遅れもなくほぼ定時の運行。

走っていて途中からの景色が変わるのに少し驚いた。列車の窓から拡がる畑や森はすっかり冬らしく白一色。

午後のお茶、そして夕方からは孫たちのクリスマスプレゼントの開封。われわれは結局このために出向いたわけで、毎年の事ながら文化の違いに軽い違和感を感じる。

夕食はローストビーフがメインの美味しいもの。ユリアとフローリアンはしっかり準備してくれていて前菜から始まる立派なコース料理だった。素直に感謝。孫達はいただいたクリスマスプレゼントに満足して21時に就寝。わたし以外の5人はボードゲームに興じていたが、わたしは23時前には疲れてベッドに入った。

「連隊の娘」を観た

2024年12月25日(水)

このオペラはわたしが働いていた間に Nationaltheater で上演されたことはなかったし、メディアを通して見たこともなかった。知っていたのはテノールのアリアで何度も高い音が歌われるということくらい。確か、アルフレード・クラウスがこのアリアを歌った CD が話題になった筈。

スクリーンショット 2024-12-25 15.31.22.

スクリーンショット 2024-12-25 15.30.22.

スクリーンショット 2024-12-25 15.30.38.

今日はクリスマスの休日でもあり、時代設定の吹き替え演出だったら嫌だなぁと思っていたが、その点は大丈夫だった。コメディであるからうるさいことは言わずに気楽に聞こうと思って聴いた。それが良かったのか思いのほか楽しめた。

タイトルロールのソプラノは少々線が細い感じでこちらに伝わってくるものが少なかった。テノールは、問題のアリアも破綻なく歌い上げていたが、もう少し声にまとまりがあれば良かったのに。品の悪さを感じてしまった。でも、問題なく歌ったということで誉めるべきなのかも知れない。

このオペラでは男声合唱が大活躍。わたしが居た頃とはだいぶメンバーの顔ぶれも変わっているが素直に感心した。

クリスマス祝日・1日目

2024年12月25日(水)・晴れ/最高気温4度

7時半起床。

晴れた。どうやら今日からの一週間は晴れの日が続くらしい。これは単純に嬉しい。

9時半にカローラ宅で朝食を頂いた。今日はカローラ、ミア、わたし、ブリギッテの4人だけ。昨夜の今朝でなんだかなぁと思うのだが、わたし以外の家族はとにかく集まるのが好き。これに文句を付けても始まらない。

12時ごろに帰宅して一眠り。ブリギッテも昨夜からの付き合いで疲れていたようで彼女にしては長めの昼寝。

17時からオペラ 「連隊の娘」 を Nationaltheater で観る。クリスマス祝日ということで17時開演となっているが、年寄りのわたしにはこの時間の方がありがたい。

幕間に地下の Käfer に席を予約しておいてカナッペと赤ワインを楽しんだ。これも劇場でのオペラを楽しむ一つの方法である。

開演時間が早かった分、終わったのは19時半頃でこれもなかなか良いものだと感じた。冷たい空気の中、家に着いたのは20時過ぎでそれから日本酒を熱燗で楽しんだ。

カローラ宅でイヴの食事会

2024年12月24日(火)・曇り/最高気温3度

7時半起床。

今日はクリスマス イヴである。時間の過ぎるのが本当に速い。

昨夜は普通に眠れたはずなのだが、午前中は頭の中がボヤッとしていてなにも手に付かなかった。11時過ぎから1時間ほど昼寝をしてようやく少し楽になる。

14時30日からミアを連れて子供達のためのミサに行くというブリギッテを見送り、わたしは16時20分頃に家を出てカローラ宅へ向かった。

今夜はカローラが頑張ってクリスマス定番の「鴨料理」を作り、わたしら夫婦とアンナと彼女の連れも招待してくれた。前菜から始まるコース料理で準備も大変だったろうと思う。

ミアは朝から興奮していて、クリスマスプレゼントも沢山貰い、満足して21時ごろに眠りについた。わたしを除く4人は食事を終えてからカード遊び。わたしはもちろんいつものようにパス。帰宅は午前0時ごろ。

メインアンプが昇天か

2024年12月23日(月)・晴れのち曇り/最高気温3度

8時起床。

朝食のあとブリギッテは近所に住む友人とおしゃべりに出かけた。彼女たちは土曜日に約束していたのだが、ブリギッテが風邪を引いていたので今日に延期したらしい。

わたしはその間にステレを装置をいじっていた。どうしても方チャンネルから音が出てこないのでその原因を調べていた。わたしの勘でははメインアンプにあると思われるのだが。

結局夜になってもわからず、そのうちに両チャンネルからも音が出なくなってしまった。

この際だから手ごろな価格の AV アンプを購入しようかとも考えている。わたしのステレオ装置はもう30年ほども使っているので、ここまで使いきれば良いかな。

午後にはブリギッテの買い物に付き合って、ノンアルコールの Weißbier を1ケース買って来た。今日は SchneiderWeisse を選んでみた。

夕食時に飲んでみたが癖の無い素直な味。

ステレオ装置のメンテナンス

2024年12月22日(日)・雨、時々晴れ/最高気温7度

8時半起床。

午前中は強い風を伴った雨模様。昨日しっかり歩いておいて良かった。

午後からステレオ装置の再点検と模様替えを始めた。しばらく前からチューナーがストライキを起こしていたのを点検するのと、これまで部屋の隅に置いていたステレオバンクをほぼ中央に起きたいと思った。なによりも数年間掃除をしていないのでホコリを取ることが目的。

レコードプレーヤーも視覚の真ん中に置きたいと思って、寝室に置いてあった古い机の上にレコードプレーヤを置いたらどうなるかなというのも興味があった。

午後、ブリギッテに手伝って貰って古い机を注意しながら下の部屋に移動する。強度の点で気になる点はあるけれど、今回は見た目を優先した。下の写真は作業途中のもの。

若いときにはこういう作業も楽しくて時間を忘れてやったものだが、今日は疲れが先に立って作業に集中できなかった。夕方18時過ぎにいちおう形になったけれど、残りは明日にした。

チューナーはやはり壁から引っ張ってきたアンテナケーブルの不具合だった。またラジオをステレオで聴くことが出来るようになった。

左側のスピーカーの接触が悪いようなので、明日はもう少し追い込んでみたい。

月曜日以来のウォーキング

2024年12月21日(土)・晴れのち曇り/最高気温6度

7時半起床。

ブリギッテの風邪は昨日よりは少し良くなっている。わたしだったらなにをおいても今日一日はゆっくりとベッドに横になっているのだが、彼女にはそれを言っても無理。いつものように行動していた。

昼食は麺類が食べたくなり、簡単にツナを使ったスパゲッティにした。久し振りに美味しい。

14時ごろから昼寝。

眼が覚めてから Perlacher Mugl まで往復してきた。月曜日以来だが、このペースが良いような気がする。

今日は曇っているからアルプスは見えないかも知れないと思ったけれど、予想外にハッキリと見えて得した気分。

夕食は昨日作って半分ほど残っていたカレーを食べ終えた。今日の方が味がまろやかでおいしい。

家事に励む

2024年12月20日(金)・曇りときどき雪/最高気温4度

7時半起床。

また寒さが帰ってきた。今日も一日中家の中。ちょっとだけ外出したのは Tram で一駅先のポストまでの往復。

しばらくサボっていたアイロン掛けをお昼頃から始める。今日はほとんどがわたしのシャツと台所の布巾。最後にテーブルクロスの大きいのがあったから、けっこうな時間を取られた。

ブリギッテの風邪はまだ良くなっていない。風邪声で微熱があるみたい。

夕食には久し振りでカレーを作った。日本で購入したものでわたしには珍しく「辛口」のルーを使った

わたしにはそれほどの辛さでもなかったけれど、ブリギッテはチーズをかけて食べていた。しかし美味しかったようで二皿のお替わりをした。食欲は大丈夫そうなので風邪もじきに良くなるだろう。

Tagesschau を見たあと彼女は早い就寝。今夜もわたしは風邪がうつるのを避けたいので下の部屋で寝る。

ステレオ熱がまた

2024年12月19日(木)・曇りのち、小雨/外気温11度

7時半起床。

例によってミアが泊まった翌朝は7時半ごろに起こされる。朝食のあとBrigitteとミアを送り出してちょっとゆったり。シャワーの時に洗髪をしてこちらもスッキリ。

ブリギッテは Mia を幼稚園に届けたあと、10時から München Frauen Verein のボランティア仕事に加わり、帰宅は15時を過ぎていた。

今日は定住所のない女性たちに、寄付で集まったクリスマスプレゼント約70個を包装するということだったらしい。発送はまた別のボランティアの人たちが受け持つとか。

8b0b5f7b b688 484c bb1d e0b526ee66ef.

70個となると数人でやってもけっこう大変な仕事量ではないかと思う。

夕方からわたしはようやく重い腰を上げて自室のオーディオ装置の再設定を始めた。ここしばらくは AirPods Pro で済ませていたのだが、最近はまたゆっくりとステレオ装置で音楽を聴きたいという欲求が出て来た。冬だから?

ブリギッテは数日前から鼻がグズグズ言っていて、風邪気味のようなので今夜はわたしは自室で寝ることにする。クリスマス・年末を控えた今、風邪をうつされたくはない。

午後からは孫のお守り

2024年12月18日(水)・晴れ一時曇り/最高気温12度

7時半起床。

日中の最高気温が12度と暖かい日になった。今日もわたしは予定は無し。ブリギッテは10時過ぎに家を出て朗読のボランティアへ。今学期受け持った生徒達は以前とは違っておとなしく集中して朗読を聴いてくれるそうで、ブリギッテは楽しそう。

お昼ご飯には冷凍してあった「海鮮かき揚げ丼」を作った。万能出汁を使った手抜きだが美味しかった。

そのあと彼女はミアを幼稚園に向かえに行き、その足で幼児体操教室へ連れて行くことになっていた。しかしミアが体操教室に行くのを拒否したとかで意外と早い帰宅となった。

その間わたしはロボット掃除機をかけて部屋の掃除。今日のように窓から陽の光が差し込んでくると床の汚れが目立ってしまう。

午後はミアを遊ばせたりしているうちに過ぎていった。今夜はカローラが遅番の仕事だそうでミアをわが家に泊めて明朝ブリギッテが幼稚園に送っていくことになる。

自室の整理整頓

2024年12月17日(日) ・曇り時々晴れ。/最高気温9度

7時半起床。

ゆったりと朝食をとった後、Brigitteはパソコンに向かって何やら書き物をしていた。
私は昨日の夕方、ほぼ 10,000歩 を歩いたせいか、何やら腰のあたりが重い感じが残っている。今日は体に負担をかけないで、ゆったりしようと自室の整理をする。

Brigitteは15時過ぎに出かけていった。まずミアのバレエ教室参観,そしてその後は彼女のベビーシッター。

わたしは夕方から Netflix で日本のテレビ動画を見始める。毒にも薬にもならないドラマだし、出演者のレベルが少しバラバラなような気もする。ドラマの名前は書かないでおく。

ブリギッテは22時前の帰宅。

12月恒例の買い物に同行

2024年12月16日(月)・晴れときどき曇り/最高気温11度

8時起床。

昨夜の就寝時間は12時近くと遅かったけれど、目覚めは良かった。ここ数日は明け方6時以後に深い眠りに入っているようだ。AutoSleep という睡眠管理アプリでそれを知ることが出来る。

しかし、時々短い睡眠時間でも寝足りた感じがすることもあるので、数字をそのまま鵜呑みにすることも出来ない。いちおうの目安としてみるのが本当なのだろう。

午前中はブリギッテと街中へ出掛けて買い物。彼女に衣服を自分で選んで貰ってそれをクリスマスプレゼントにすることにしている。

これはプレゼントを考えたりすることがなくて良いのだが、同行を強いられるのが難点である。

今日も買い物は1時間以上掛かったけれど、彼女が選んでいる間はわたしは Beck の最上階にあるレコード売り場で時間を潰していた。

彼女が決めてから電話連絡して貰い、わたしが形式的に OK を出してそれで終了。

帰宅したときにはわたしも彼女も疲れていて、簡単に残り物でお昼ご飯を済ませたあと昼寝。

昼寝から覚めてからブリギッテは食料品の買い出し、わたしはウォーキングに出掛けた。今日の歩数は 10.668歩 。

J-Bar で夕食

2024年12月15日(日)・曇り一時晴れ/最高気温4度

9時起床

本当に時間の過ぎるのが速い! もう日曜日が来てしまった、という感じ。

朝食のあとカローラ宅への届け物を頼まれて外出。書き物をしたいブリギッテは外へ出るのが面倒くさそうだったし、わたしは新鮮な空気が吸いたくていたので喜んで引き受けた。かなり冷たい外気だったけれど、気分が良かった。

19時から日本料理店の J-Bar に予約を入れる。そこで旧知の夫妻に会い、楽しく食べて喋って愉快だった。

このレストランの店主が東京藝大の出身ということでちょっと話に花が咲いた。22時の帰宅。

クッキリとアルプスが見えた

2024年12月14日(土)・曇り/最高気温4度

7時半起床。

昨夜は夜中に3度もトイレに行くのに起きた。昨日のブランチのお誘いは楽しかっただけに少しアルコール分を取り過ぎたようだ。これを警告と捉えて少し注意しなくては。

しかし朝の目覚めは快適。午前中もゆったりとした気分で過ごす。

お昼過ぎに久し振りに Perlacher Mugl まで歩くことにした。今日は登ってみてアルプスがクッキリと見えるのに驚いた。

気持ち良く帰宅すると歩数はほぼ 9000歩 。身体も気持ち良かったし精神的にもスッキリした。

遅い昼食を取ったあと昼寝。

夕方18時からサッカーのダイジェスト Sportschau を観る。バイエルン・ミュンヘンがマインツ05 に負けた。

ブランチで母国語での会話を堪能

2024年12月13日(金)・曇り/最高気温1度

7時半起床。

昨夜は39度の熱を出したミアだったが今朝は正常に戻っていた。幼児というのは簡単に高熱を発するもののようだ。

朝食のあとブリギッテは ミア をカローラのもとへ送っていった。カローラは今日はホームオフィスの日で午後からはミアの面倒をみることが出来るそうだ。

ホームオフィスという働き方の概念が加わった点はコロナ禍の中の利点のひとつかも知れない。

わたしは13時半から DeJaK−友の会 の会員である女性(わたしよりも年上)のランチ+おしゃべり会に招かれた。わたしの他には二人の女性がいて4人での食事会だった。

用意していただいた料理も美味しくて時間がアッという間に過ぎていった。19時半頃の散会。ずいぶん長居をしてしまった自分でも驚いている。それだけお話しが弾んだということだろう。これはやはり母国語で話すことの重要性を示している。

ミアを1日預かった

2024年12月12日(木)・曇り/最高気温3度

7時半起床。

ブリギッテがカローラの出勤前にミアを引き取りに行くのでわたしも早起き。 Mia は昨日体調が悪くて幼稚園を休んだようで、今日も休ませることになった。こんな時にわれわれが近くに住んでいるのはカローラにとって助かるだろう。

ブリギッテは12時から美容院の予約が入っていたので、11時ごろから3時間ほどわたしがミアのベビーシッター。思っていたとおりだが、今日のミアは元気で普通の状態と変わらない。彼女は時々耳の痛みを訴えることがあるのでそれが心配。医者には診察して貰っているのだが・・・。

ブリギッテが昼食にと作っていったスパゲッティをミアと二人で食べる。ブリギッテは13時半頃に帰宅。一時間ほど休んで今度はミアを連れて子供の劇場へと出て行った。ずいぶん前からチケットを購入しておいたようだ。

演しものは DER KLEINE LORD (小公子)である。

Csm Der kleine Lord-007 25b0ab8a3e.

Csm Der kleine Lord-009 ec8840f901.

彼女たちが出掛ける寸前にわたしが下の部屋に行こうとして階段を一段踏み外してしまった。幸いにも最下段の一段だったので転げ落ちることはなかったけれど、膝の上の部分に少し違和感あり。すぐに Kühlpad で冷やしたけれど、特に痛みは無い。一晩眠って明日がどうなるか。

ブリギッテとミアは18時ごろの帰宅。

籠もっていた

2024年12月11日(水)・曇り/最高気温3度

7時半起床。

今日も一日中曇り空で最高気温は3度。それに加えて空気が湿っていて気温以上に寒いと感じてしまう。

ブリギッテが10時過ぎに朗読のボランティアに出掛けたあとはまた無気力な時間に突入してしまった。今週はどうもこの状態から抜けきれない感じでなんとかしなくてはと思う。

反対にブリギッテは昼食を済ませたあと、また街へ出掛けていった。ミアにプレゼントするセーターを探すために。

今日はわたしも昼寝をせずに夕方まで本を読んだり Amazon-Audible を聴いたりして過ごす。

夕食は数日ぶりに台所に立って麻婆豆腐を作った。いつも通りのやり方なのだが、身体を動かしていないせいかお腹が空いていないので、それほど美味しいとも感じなかった。イカン、イカン。

Jugend Stil 展覧会を観た

2024年12月10日(火)・曇り/最高気温2度

8時起床。

さすがに最高気温が2度というのは寒い! 家の中にいるぶんにはその寒さも気にならないのだが、一歩外へ出ると震えあがる。

そんな日だけれど朝食後にブリギッテに引きずられて展覧会に行くことになった。現在 FÜNF HÖFE の Kunst Halle で行われている „Jugendstil. Made in Munich“ である。

わたしも Jugentstil には興味があるけれど、何もこんな寒い日に出掛けなくても・・・、と反抗したら「火曜日は入場料が半額なのです」と一蹴された。

結果としてはとても楽しめた展覧会だった。しばらく前からドイツの美術館などでは展示品のオーディオ案内(全ての作品に対してではないけれど)がスマートホンで聴きながら楽しむことが出来るようになっている。この方式、わたしは数年前に東京の ARTISON MUSEUM で体験して、とても感心した。それほど規模の大きい展覧会ではなかったので1時間ほどで見て回れた。

下の写真は目に止まった家具のひとつです。

帰り道、 Marienplatz のクリスマス市に立ち寄り、屋台でアツアツの「Currywurst」を食べて帰宅。ブリギッテは寒さの中、楽しそうに、おいしそうに頬張っていたので、「今日はこちらの方が本命だったのでは?」という軽い疑いを持った。

わたしは展覧会疲れと寒さとで帰宅後すぐにベッドに潜り込んで昼寝。

夕方は18時からカローラ宅に向かいミアのベビーシッターを務めて21時半頃の帰宅。

無気力そのもの

2024年12月9日(月)・小雨のち曇り/最高気温2度

8時半起床。

起床時間も遅かったが、そのあともなんだか無気力のまま終わってしまった1日。原因はやはりお天気だろう。

時々霧雨のような小雨が降り、空も黒い雲が拡がり、気分までもが落ち込む。

天気予報では水曜日(明後日)あたりからお天気が持ち直しそうなのでそれに期待しよう。

本を読むこともなく、映画も YouTube も観る気力が湧かずで、こんな1日も珍しい。明日から少しシャキットしよう。

アサド政権が崩壊

2024年12月8日(日)・曇り/最高気温5度

7時半起床。

日曜日だったけれど、洗髪したかったので今日は少しだけ早起き。とはいっても曜日には余りとらわれない生活をしているのだが。

認知症の患者に医者が最初に質問するのは「今日は何曜日ですか?」というのがあるけれど、わたしでも突然聞かれたら一瞬戸惑ってしまうだろうなぁ、と思う。年金生活者にとっては曜日というのはどうでもよいことなのだから。あの質問は止めたほうが良いといつも思っている。

ブリギッテは午後にまたまたお茶にお客を招いていた。先週も日曜日は来客だったからちょっと頻度が高すぎる。わたしは来客があるとその日は朝から落ち着かない。

「人間関係は常に手入れをしていないと孤独な老年になります!」と彼女は言うのだが、わたしに言わせれば単におしゃべりがしたいだけではないのか、と思われる。わたしを巻き込まなくても良さそうなものなのにと愚痴が出る。

今日招いた夫婦も旦那の方は絶対に乗り気ではない筈。長年の付き合いでわたしにはそう思われるのだ。多分、当たっている。

お開きは18時30分過ぎ。わたしの予想通り80%の時間は二人の女性のおしゃべりだった。18時を過ぎた頃には招いた男性の方がモジモジし出して、いつ 「帰ろうよ」 と言い出そうかその機会を狙っているのがありありとわかる。😅

夕食は Tagesschau でシリアのアサド政権崩壊のニュースを観ながら簡単に済ませる。

「JIN – 仁」を観続ける

2024年12月7日(土)・曇りときどき小雨/最高気温6度

8時半起床。

昨夜は4時半に眼が覚めてから寝付けずに朝までベッドの中。おかげで午前中は最悪のコンディション。

昼食のあとなんとか誤魔化していたが12時を過ぎる頃にまたベッドに戻って眠った。睡眠というのは本当に大事なもの。

今日は霧雨のような小雨が降ったり止んだりの、鬱陶しいお天気。しかし家の中にいるのが気詰まりで16時ごろに散歩に出掛けた。新鮮な空気を肺に入れて少し元気になる。

夕食はブリギッテが作った。そのあと自室で Netflix 放送の古いTBS ドラマ「JIN – 仁」を最後まで観る。このドラマを観るのは多分2回目だと思うが、今回も楽しめた。

しかし、これで終わりと思ったら、なんとシリーズ2というのもあるではないか。これはあとしばらくの間楽しめそうだ。

強風の一日

2024年12月6日(金)・曇りときどき晴れ/最高気温7度

6時40分起床。

睡眠時間は短かったけれど、よく眠れたという感覚。昨日と同じように今日も早起きとなった。

昨日は数日ぶりにちゃんとしたウォーキングをしたせいか、足の筋肉にちょっと疲れを感じる。これぐらいが良いのかもしれない。

今日は朝から強風が吹き荒れていて街中へ出掛ける気にならなかったから、完全休養日ということで家の中でゆっくりと過ごす。

午後になってから昼寝。これもよく眠れた。

夜はブリギッテが豆腐を食べたいと言うので、彼女にはひとり鍋で「湯豆腐」を、わたしはお昼に食べた野菜炒めの残りを食べる。
彼女は寒い中を帰宅したので「湯豆腐」を喜んでいた。

アルプスがクッキリと見えた

2024年12月5日(木)・晴れ

夕方からウォーキングに出掛けた。家の前の森を突っ切るとちょっとした小高い丘があり、そこまでの往復である。今日はとってもきれいな夕焼け、遠くに見えるアルプスの山並みが見れた。ここまでクッキリとアルプスが見えるということは、今日はフェーン現象だったのかも知れない。

久しぶりにしっかりとウォーキング

2024年12月5日(木)・晴れ/最高気温4度

6時起床。

6時起床。

5時40分頃に眼が覚めてしまった。6時ごろ迄もう一眠りしようかどうか迷ったけれどうまく行かなかったので起きてしまった。そのせいか、お昼頃には猛烈に眠くなってしまった。

午後から街へ出る予定にしていたのだが、16時ごろにこのアパートの管理会社の人が来るというので、それは取り止めた。せっかくの良いお天気だったのにと少し残念。

その代わりに、太陽が西に傾き始めた頃に久し振りのウォーキングに出掛けた。登山靴とストックを手に持って、散歩とはちょっと違う出で立ち。

森を突っ切ったところにある小高い丘まで登って帰宅した。丘の上から写した夕暮れの景色が美しかったのでそれは別のエントリにあげる。今日の歩数は9323歩

ブリギッテは Münchner Frauenverein の Weihnachtsfeier に出掛けたいった。要するに忘年会である。

わたしは昨日のポッドキャストで知った YouTube の映画・「本を贈る」を観た。https://youtu.be/AdWZs8aF9qQ?feature=shared

これは衰退する町の本屋さんを支援する目的で 東京都書店商業組合 が製作したもの。1本が12分くらいの長さに切り分けられていて全部で第9話まである。

サラッと最後まで観終わることが出来た。演じている俳優さんたちの印象が爽やかで観終わったあとは清々しい印象が残った。

オレンジサロンの忘年会

2024年12月4日(水)・曇り/最高気温4度

8時15分起床。

朝食のあとブリギッテは朗読のボランティアへ出掛けた。わたしはのんびりとNetflixで昔の TBSドラマ「JIN」を観る。良く出来たドラマだ。

14時に家を出てオレンジサロンの例会へ。今日の出席者数は8名。

15時から17時ごろまで毎月の例会をし、そのあと今日は「忘年会」ということで一人加わり9名で近くのイタリアレストランで食事をする。

20時過ぎ頃にお開き。帰宅は21時ごろ。

日本総領事館へ出向く

2024年12月3日(火)・曇りときどき晴れ/最高気温6度

7時半起床。

今日は14時から日本総領事館に用事があって出掛ける。先週、予約を入れておいた。13時の Tram で出発。領事館には13:45についてしまい、14時の開館まで扉の外で待たなくてはならなかった。

用事を済ませ、帰宅途中で Döner Kebab の遅い昼食を取る。おいしい! 満腹で帰宅したら眠くなって一時間ほど昼寝。

夜は19時半から Grünwald でのコンサートを聴きに行く。
帰宅は22時前。

クラリネットのコンサートを聴いた

2024年12月3日(火)

かなり有名な音楽家一家、それも3人とも楽器がクラリネットということで、いつか聴いてみたいと思っていた。

クラリネットはわたしの好きな楽器で、わたしの耳にすぐ浮かんでくるのはヴェルデイ:「運命の力」序曲のクラリネットソロである。

先ほど演奏会から帰宅したところだが、とても楽しいコンサートだった。演奏家3人の息の合わせ方とかがとても興味深かったし、三人とも技術的には文句なし。

演奏とは関係ないのだが、チェリストの Stephan Koncz が若い頃の高橋幸治という俳優(太閤記で信長を演じた人)をちょっと細めにした感じの人で演奏中もとても表情豊か。こんな楽しみ方が出来るのも顔の表情がわかる適度な広さの演奏会場におけるライブだからだろう。

今夜は、Nino Rota と Michail Glinka の曲が面白かった。

スクリーンショット 2024-12-03 11.57.03.

スクリーンショット 2024-12-03 11.56.21.

スクリーンショット 2024-12-03 11.57.19.

スッキリしないお天気

2024年12月2日(月)・曇り/最高気温7度

7時半起床。

洗髪。ゆったりした気分だったので今朝は電気カミソリではなく、昔ながらのひげそり。電気カミソリだとそうはいかないけれど、丁寧に手動で剃った顔は24時間持つ。気分転換に適した作業である。

朝食はいつもより少し軽め。意識してそうしたわけではないが昨日のブランチで食した物がまだ胃の底に残っているような気がする。

午後2時過ぎに外出。友人と遅い昼食を約束していた。

ブリギッテは15時頃から Kardiologie Zentrum での診察があった。結果はまだ解らないけれど、最近、階段を昇ったりすると息切れがするというので心配になったようだ。

遅い昼食だったから、今日はサラミソーセージを肴にビールを飲むだけ。

ブランチで始まった Advent

2024年12月1日(日)・曇り/最高気温2度

7時起床。

師走である。振り返ってみると11月はアッという間に過ぎていった。月の初めに8日間ほどトスカーナに行っていたからかもしれない。

そして今日は 1.Advent 。

10時半から友人たち5人を招いてのブランチをした。われわれを入れて4組の夫婦が時々集まっておしゃべり、食事をするのだが今回はわれわれの番ということらしい。わたしはなんだか強制されているような気がしないでもないのだが、ブリギッテは毎度の事ながら嬉しそうに張り切っている。

ほとんどの料理は昨夜のうちに作ってしまっていて、今日はテーブルセッティングとか、直前に作ったほうが良いものを料理していた。わたしはせめてもの手伝いに8時ごろに家を出て新鮮なパンを買いに行って来た。

始まったブランチはいつもながらのおしゃべりの中おいしく食べて貰ったようだ。午前中ということで誰もアルコールを飲もうとはしなかった。それぞれが車で来ているということもある。コーヒーと紅茶だけで最初は物足りなさを感じたがこれもまた良いかもしれない。

お開きは14時半頃。いつも参加している男性一人が足の故障で自宅待機ということなので、彼のためにタッパーウェアに料理をひととおり詰めて奥さんに持っていって貰った。

散会のあとわたしは昼寝。ブリギッテもさすがに疲れたのか珍しくソファの上で眠っていた。

夕食にはブランチの残り物を食べた。わたしは薄切りにした鴨肉の残りをダシ醤油でサッと煮て白いご飯の上に乗せておいしく食べた。丼物は大好き。

ところで、今日は悲しいニュース。
わたしが日本に帰国したときにはクラシック音楽好きの若い人たちが集まって飲み会をしてくれることがある。その中のまだ若い男性が交通事故で急死したという事を知って今夜は落ち込んでいる。自分より遙かに若い人が亡くなるというのは辛い。