友人夫妻との食事会

2023年2月23日(木)・曇り/最高気温13度

8時45分起床。

今朝も遅い起床。昨日とは違って曇り空の1日だったけれど空気が柔らかい。しかしまた寒い冬に戻るのだろう。それを繰り返して春になっていく。

春の近いのを感じるのはわたしの眼が痒くなってきたから。昨夜もいったんベッドに入ってから急に眼が痒くなり毎年使っている目薬 (Vividrin)を注して眠りについた。

スクリーンショット 2023 02 23 17 33 37

今日は夕方から友人夫妻に招かれて食事会。その他には予定は無い。ここ数日歩くことを続けていたのでやはり外の空気を吸いたくなった。街へ出る。

Isartor の近くに Home 24 という小さな家具屋さんがあったのを思いだし、そこを覗いてみる。結構リーズナブルな家具があったけれどいかんせん種類が少なすぎる。オンライン販売もしているので時間のあるときに見てみる。

帰宅してから午後のお茶を飲んで1時間の昼寝。

18時からの食事会は久しぶりに逢った二人と4人での楽しいものとなった。0時半の帰宅。

大型家具店を見て回る

2023年2月22日(水)・晴れ/最高気温16度

8時起床。

11時頃に Mia の父親が迎えに来て3日間の彼女の滞在も終わる。 Mia は今が一番可愛いときなので去られるとわたしもブリギッテも気の抜けたようになった。

お天気も良いことだから新しい食卓と椅子を探しに Segmüller まで車で出掛けることにする。現在使っている食卓と椅子は8月に完成するユリア一家の新築にプレゼントすることにしている。今の食卓は2人住まいには大きすぎるのでもう少しこぢんまりした物を捜している。

水曜日とあって Segmüller はほぼガラガラだったからゆったりと見て回ることが出来た。普段は小さく使って来客があったときには8人ぐらい座れるような食卓を捜す。そういう食卓は机の下がかなりガッチリと大きくなっているのでそこが引っかかる。食卓で座る椅子はちょっと気に入ったものが見つかった。まだ時間があるので他の家具店も廻ったりしてゆっくりと検討してみたい。帰り際、ちょっと気に入ったウィスキーグラスを見つけたので二個だけ購入する。

帰り道に ALDI に立ち寄りちょっとした買い物をして帰宅。

15時過ぎから一時間ほど昼寝。そのあと散歩に出掛けた。

夜になってもお腹が空かないけれど Tagesschau のあと残り物を食べて暖かかった1日も終わる。

快晴のカーニバル日和

2023年2月21日(火)・快晴/最高気温15度

8時起床。

カーニバルがもっとも盛り上がる今日の Faschingdienstag は素晴らしいお天気となった。

ブリギッテとミアは10時頃から動物園へ。 Mia のもう1人のおばあちゃんと3人で Mia を囲もうという主旨である。わたしはブリギッテとミアを車で送って帰宅したあとは陽の射し込む居間でのんびりとする。

Mia が疲れたら迎えに行くつもりでいたのだが、2人が戻ってきたのは16時を過ぎていた。こんなことならわたしも街中へ出掛ければ良かったと思う。

3歳半の Mia はそれほどの疲れも見せずに機嫌が良い。それでもお風呂に入れてブリギッテが本を読んで聞かせたあとはコトンと眠りについた。

20時からの Tagesschau を観ていたら今日のミュンヘン市内の様子を映していた。仮装した人々でかなりの人出だったようなので今日は在宅していて良かったのかもしれないと思う。

ただいま Fasching (カーニバル) の真っ最中

2023年2月20日(月) ・晴れ/最高気温15度
8時45分起床。

今朝も9時近い起床でゆっくり Mia と3人で朝食をとる。Miaの幼稚園が Fasching のために水曜日まで休み。朝食のあと Miaと Brigitte は街へ出かけた。

折りからの素晴らしいお天気で、2人は買い物をしたり Marienplatz や Viktualienmarkt で仮装した人々を眺めたりして楽しんできたらしい。

下の写真はブリギッテが写したもので3人の老女たちが自分で縫い上げたコスチュームを着て Viktualienmarkt を闊歩していたそうだ。仮面はヴェニスで購入してきたものだと自慢していたという。

IMG 3655

私は彼女たちの留守の間、ゆったりと1人の時間を楽しむ。買ってきてくれた Klapfen をおいしく食べたあと1時間の昼寝。

夕方17時少し前に森への散歩に出掛けて5000歩ほどを歩く。ミアは昼寝をしなかったからさすがに疲れたようで、夕食のスパゲッティを食べたあと満足して就寝。

日曜日はやはり特別

2023年2月19日()・小雨のち曇り・最高気温11度

8時45分起床。

昨夜は食事会のあと片付けをしてから就寝したために遅い起床となった。夜中に雨が降ったらしい。

当然のことながら朝食を終わると午前中の時間は残り少なくなっていた。身の回りの空気感が日曜日のものとなっている。年金生活者になってからは曜日感覚がほとんど無くなっているにもかかわらず、日曜日は特別に感じるのはおかしなものだ。

午後2時を過ぎてから先日開けた「サバ缶」を薄切りのタマネギとマヨネーズで和えて遅い昼食とした。もっと生臭いかと思ったけれど鮭缶と変わらない淡泊な感じ。ご飯がすすむ。

そのあと1時間の昼寝をした。そのあと森への散歩に出掛けて5000歩ほど歩く。今日などは18時少し前まで空が明るくて春近しという思い。

カローラが Mia を連れて来訪。動物園からの帰りらしく2人ともちょっと疲れた様子。明日から水曜日までの3日間 Fasching のために幼稚園は休園だそうで水曜日まで Mia を預かることになる。

ミアは動物園歩きで疲れていたのにお昼寝もしなかったから疲れたのか夕食時にぐずり始める。それでも20時の Tagesschau 前に眠りについた。わたしは約1時間のボランティア電話をして今日はお終い。

夕食会が楽しかった

2023年2月18日(土)・晴れのち曇り/最高気温15度

8時半起床。

今夜は先日の日本人会新年会で隣同士に座った日本人ご夫妻を夕食に招いた。

朝食のあとブリギッテは買い物へ出掛ける。わたしは各部屋にロボット掃除機をかける。いつもの事ながら来客があるとわが家は少し整理整頓が出来て綺麗になる。

ブリギッテは来客好きだからそれが楽しいらしい。わたしはそれほど度々でなければこれも生活のアクセントになって良いかもしれないと受け入れている。

13時頃からわたしは昼寝。

今夜の献立は凝ったものではない。

1.Rote Bete-Suppe (ビーツスープ)
2.Königsberger Klopse (ケーニヒスベルガーのミートボール)
3.BratApfel (BratApfel)

18時30分頃にお客が到着して夕食会が始まった。ドイツ語、英語、日本語が入り乱れて楽しい時間だった。23時のお開き。

新しいMacが欲しい

2023年2月17日(金)・曇り/最高気温14度

8時半起床。

午前中は MacBook Air (M2) に関する情報を You Tube で見る。

現在使っている MacBook Pro 15 は2013年モデルで間もなく10年になろうとしていっる。2018年12月にへたったバッテリー交換をした以外は特別に故障したりはしないでこれまでもしっかり動作している。しかしもう最新の ma OS はインストールできない。現在は macOS Catalina / バージョン 10.15.7 で止まっている。やはり最新の macOS を使いたい。

それと今となってみるとやはり重い(2026g)と感じる。この点ではわたしの年齢のせいかもしれないが先週の旅行には持っていく気が起きなかった。 MacBook Air (M2) の重量は 1.24Kg だから 1Kg も軽くなる。

MacBook Air (M1) が発売されたときにも心が動いたけれど決心がつかないまま今日まで来てしまった。現在の画面よりは小さくなってしまうが、この問題はベゼルが細くなったので多少なりとも解消できるだろう。この辺で MacBook Air (M2) に買い替えたいと思う。いつになるかわからないが夏までには・・・。

午後、森への散歩に出掛けた。

夕方から少し身体が怠いような気がする。昨日と今日と頑張って歩いたからかもしれない。

映画三昧

2023年2月16日(木)・晴れ/最高気温13度

6時半起床。

今朝も早起き。しかし昨夜は睡眠時間が短かった。というのには理由がある。夕食が終わったあとで Apple TV+ のサイトを見たらレンタルしてあった映画「ドリームランド」を間違ってクリックしてしまったらしく、試聴可能の残り時間は16時間ということで就寝前に観ることになってしまった。

81M9te9++WS AC SX522

ドキドキする場面もあったりしたので観た後もすぐには眠れなかった。

ブリギッテは Mia を幼稚園に送り届けて9時頃に帰宅。ミアを預かっていた二日間、机に向かうことが出来なかった彼女は自室でPCに向かう。わたしはあと3日で期限が切れる映画「モンタナの目撃者」を観ることにする。これもなかなか緊張感の溢れる映画だった。

71b1HE7X19L AC SY679

昼食は久しぶりに「親子丼」を作った。

今日は朝から気持ちの良いお天気だったので、午後から散歩に出掛ける。ちょうど料理用のみりんが切れそうだったのでそれを買いがてら Tegernseer Landstrasse にあるアジアショップまで歩く。サバ缶を見つけたのでそれも購入。

帰宅してからまたまたレンタルしてあった映画「人生はローリングストーン」を観る。これは期限まで8日の猶予があるけれど観られるときに観ておこうと思った。

91ZCQiFmBtL AC SY679

ほとんど動きの無い映画だったが台詞のひとつひとつが心に引っかかる展開で、最後まで緊張感の持続する映画となった。

二十四時間のうちに3本の映画を観たのは何年ぶりだろう。

のんびりと1人の時間を楽しむ

2023年2月15日(水)・晴れ/最高気温8度

6時起床。

ブリギッテは Mia を幼稚園に送っていき、急いで帰宅してからボランティアの朗読をしに小学校に行くというので車の運転を手伝おうかと早起きする。しかし小学校には9時50分ぐらいに着けば良いというので彼女ひとりに任せることにした。その代わりにわたしは Mia の朝食を手伝ったり衣類を着せたりする。

午前中はそんなわけでゆったりと1人の時間が持てた。金曜日にはまたお客を招いているので各部屋にロボット掃除機をかけたり埃を払ったりする。お昼頃にはちょっと疲れた。

ブリギッテは午後早くにミアを幼稚園に迎えに行く。今日は「母と子の体操教室」がお休みなのでブリギッテは Mia を外に連れ出して運動させる。 Mia の身体を疲れさせないと夜の寝付きが悪くなるからだそうだ。

先週の Mia は体調が悪かったけれど、今週は元気で機嫌が良い。いつもこうだったら子守も楽なのにと思うけれど。

20時前にブリギッテは本を読んで聞かせ寝かせつけた。

赤ワインを6本購入

2023年2月14日(火)・晴れ/最高気温6度

8時起床。

気持ちよく晴れた。ようやく睡眠もよく取れて体調も良い。

元気なブリギッテは9時半からの体操教室へ。わたしも誘われたけれど却下。そのあと友人との久しぶりの長電話を楽しむ。

ブリギッテが帰宅するのと入れ違いに街へ出る。 Dallmayr の販売する Wein des Jahres の2年前のものを買うため。帰宅途中、路上の屋台でチューリップを購入。今日はバレンタインデーである。ドイツは日本とは逆でこの日は男性が女性に花を贈る日となっている。毎年やっているわけではないけれど、今日はお天気に誘われたという事もある。

帰宅して見るとブリギッテは Mia を幼稚園に迎えに行って留守。わたしは疲れたのでそれから一時間ほどの昼寝。

ブリギッテとミアが帰って来たのは16時半頃。幼稚園のあと「母と子供の体操教室」へまっすぐ行ったようだ。わたしの買ってきたワインを見てブリギッテは「これ、わたしの言ったのと違うけれどまあ良いです」と微妙な返事。

IMG 3326

試飲してみると渋みが少ないけれど軽くて飲みやすい。値段も10€以下だからこれで良しということになった。

19時半頃に Mia を寝かしつけて今日も終わる。

旅の疲れも取れた

2023年2月13日(月)・曇り/最高気温3度

8時半起床。

昨夜の睡眠時間は5時間と短かったけれど眠りは深かったようで起き抜けの感じは良好。ブリギッテもよく眠れたようで今日は右脚の痛みも感じないという。きっと歩き過ぎたのだろう。

簡単な朝食のあとはそれぞれの部屋で彼女は新しい調べ物、わたしは3日間のメモを見ながら日記をまとめてアップする。数日ぶりにMacの画面に向かって書いたり読んだりしているとすぐに眼が疲れるのを感じる。

いつの間にかお昼のご飯時を過ぎてしまって、これから何か作るのも面倒だから買い物がてら IKEA へ行こうと相談がまとまった。月曜日の午後の IKEA は買い物客もそれほど多くはなく,食堂もゆったりしていて簡単な食事を楽しんだ。

帰宅するとわたしもブリギッテも疲れていてそれから遅い昼寝をする。

夜になってもお腹は空かないのだがおつまみを肴に Weißbier タイムとする。明日はまたミアを預かるのでようやく日常が戻ってくるようだ。

最後まで DB に泣かされる

2023年2月12日()、曇り/最高気温9度

7時起床。

Düsseldorf・ホテルでの目覚め。シャワーを浴び身支度を整えて朝食をとらずにチェックアウト。

Düsseldolf 駅に着いてみると予定していた列車が急に取り消しとなっていた。ちょっと焦ったが S-Bahn でも行ける距離なので急遽それに切り替える。Wuppertal に着き、駅前からバスに乗って目的地へ。11時開始のブランチ・パーティーには余裕で間に合った。

今日はブリギッテのおばさんの90歳の誕生日を祝うパーティーだった。約40人ほどの家族とお客が参加。

IMG 3300

お料理も悪くなく、良い雰囲気のままパーティが進み16時頃のお開き。私とBrigitteはおばさんの家まで一緒に行き、そこでお茶を飲みながら歓談。

叔母さんの子供や孫たちが1人、また1人と席を立って去っていく。われわれは、19時14分の列車を取っていたので、最後まで残ることになった。疲れたろうけれど、おばさんにとっては全員が一緒に消えるよりも精神的に良かったと思う。

Wuppertal 駅に着いてみると、19時14分発の列車が19時34分発と20分遅れに変更になっていた。待合室で30分待つことになる。そしてやってきた列車は遅れに遅れてミュンヘンには予定時刻を1時間も過ぎて到着。(0時53分着)。

Hauptbahnhof から U-Bahn に乗り継いで幸いにも最終のトラムに間に合った。帰宅したのは午前1時45分。就寝は2時半。

今回は最初から最後まで Deutsche Bahn (DB) のいい加減さに振り回された旅だった。スマートフォンが無かったらどんな旅になったことかとゾッとする。

Immermannstraße の印象

2023年2月12日()

今回の旅に同行することは乗り気ではなかった。ブリギッテの叔母さんの90歳の誕生祝いにはブリギッテがひとりで出席すればよいことだと考えた。しかし Düsseldolf で日本食を食べようというブリギッテの投げた好餌につられて同行することになる。

昨年9月にも 文化を配慮した介護 DeJaK-Tomonokai e.V. の総会出席のために Düsseldolf は訪れていたのだが一泊しただけだったから観光する時間は取れなかった。リトル東京と言われたほど日本人訪問者が多く、日本人経営の店が多かった Immermannstraße を今回はゆっくりと歩いて見たかったのだ。

わたしの記憶は遠く40年ほど前の1980年代初頭のもの。テノール歌手として初めて契約した劇場がゲルゼンキルヒェン(Gelsenkirchen)という街で、そこは Düsseldolf からほど近いところにあり、劇場が休みの時には何度か友人の車に乗せて貰い Immermannstraße を訪れた。

そのころは緑の多い落ち着いた華やかな空気の大通りだったという記憶がある。大通りの中心には日本航空の経営する高級ホテル「ホテル・日航」があって今回わたしはそこへ宿をとった。しかしその建物は数ヶ月前から
Clayton Hotel Düsseldorf という名前に変わってしまっていた。

大通りを歩いてみると、わたしの記憶にあるものとはずいぶん異なっていて大いに落胆することになる。

まず歩道が鳩たちの糞でとても汚い。写真で見られる白い点々がそれ。驚いたことに歩道には粗大ゴミまでが置かれてそのままになっている。

Immermannstraße 昼間:IMG 3566

Immermannstraße 夜:IMG 3288

通りに沿って建ち並ぶ商店の数々は中国語の看板も多い雑多な印象。人気のあるラーメン店に列を作って待っている人たちの光景もわたしの記憶にはそぐわない。

ラーメン店前の行列:IMG 3234

これもグローバリゼーションによる日本企業の撤退によるものなのだろうか。「夏草や兵どもが夢の跡」という句が浮かんできた。

土曜日の Düsseldolf を楽しむ

2023年2月11日(土) ・曇り/最高気温9度

8時起床。

慣れないベッドの割にはよく眠れたと思う。しかし枕は相変わらず難しい。ホテル泊まりではいつも枕に悩まされる。自分の枕を持って旅行したいくらいだ。

ホテルの朝食(バイキング)をゆっくりと食べてから街へ出る。
最初はブリギッテの希望で Goldsteinstraße 15 まで歩く。ここはブリギッテの三代前の叔父さんが住んでいたところで玄関の前には石盤が埋め込まれてあった。

IMG 3228

IMG 3213

Hotelからは歩いてもちょうど10分位の距離で食後のよい散歩にもなった。目的の建物は整備された公園の脇に立っていた。

そこから街の中心にある買い物通りに戻ってユニクロで買い物。セーターを2枚と暖かい室内履きのズボン(今履いているのと同じもの)を購入する。

疲れてホテルに戻る途中にある日本食料品店で「鶏の唐揚げ」,「たこ焼き」,「刺身」,「おにぎり」一個を買ってホテルの部屋で昼食とする。まるで日本にいるみたいな感覚になる。

2人ともたっぷり1時間ほどの昼寝をし、次はモンドリアンの展覧会に出かけた。

出展数はそれほど多くはなくて疲れなくて済んだ。一通り見て回ってからコーヒーを飲んでひと休み。そのあと予約しておいた説明付きでもう一度壁に掛けられた絵を見て回る。これは作品をより深く知ることができる良い方法だ。IMG 3240

彼の作風も他の画家達の影響を受けて印象派からキュービズムにかけ劇的に変化していく様が展示品の流れの中から見て取れて面白い。もう少し長生きしていたら(71歳で逝去)どんな画風にたどり着いただろうかと思いを馳せた。下はアトリエでの Mondrian。

IMG 3271

すっかり暗くなった外へ出ると美術館わきの建物に美しい照明が当てられていた。

IMG 3280

その後歩いて予約しておいた日本料理店「なごみ」まで歩く。Brigitteの右足が2日前から調子が悪いというので、ちょっと心配。

「なごみ」での食事は大いに楽しめた。魚も新鮮だったし客でいっぱいの少々やかましいと感じる雰囲気も良かった。「揚げ出し豆腐」、「納豆マグロ」を平らげ、刺身に箸をつけるまで写真を撮るのを忘れていた。

刺身盛り合わせ:
IMG 3285

寿司の盛り合わせ:
IMG 3286

締めには「きつねうどん」を頼んだ。

すっかり満足して22時にホテルに戻る。明日の準備をして22時半の就寝。

Düsseldolf へ

2023年1月10日(金) ・晴れ

7時起床。

簡単な朝食をとってから荷物を確かめて、9時15分前に家を出た。

ミュンヘンから Stuttgart tまでの列車コンパートメントで50歳台の女性が1人同室。彼女は脚本も書くと云うことでBrigitte との会話が弾んで、Stuttgart までの2時間の列車時間はあっという間に過ぎた。

しかし最後に Problem! 我々の乗ってきた列車が遅れたために乗り換える列車が既に出発してしまっていた。次にデュッセルドルフ向かう列車は2時間後だという。しかしフランクフルトまで行けばそこから Düsseldolf 行きの列車は30分間隔で有るらしい。そこでそのまま列車を降りずにフランクフルトまで乗り続けた。

フランクフルトで乗り換えた結果は予定よりも30分早くDüsseldorf に15:36に到着した。車掌とちょっとした折衝はあったけれど問題なし。この辺はドイツらしい柔軟さ(いい加減さ)だと思う。

ホテルにチェックインして1時間ほど休養する。それから外へ出てホテルの近くの日本食料品店・「松竹」を訪れる。2人ともとてもお腹が空いていたのでおむすびをひとつずつ買って路上で食べた。

またホテルに戻って30分ほどベッドに横になる。18時30分に約束していた A氏夫妻と会い、ホテルの真向かいにあるレストラン「北海道0番地」で楽しい夕食。「麒麟一番搾り」(樽出し)500mlで喉を潤し、会話も弾んで22時のお開き。

茄子の味噌田楽:IMG 3202

刺身盛り合わせ:
IMG 3204

各種盛り合わせ:
IMG 3205

締めに飲んだ日本酒:

IMG 3208

思った通りに事は運ばないものだ

2023年2月9日(木)・晴れ/最高気温5度

6時45分起床。

7時半にミアを幼稚園に送っていくブリギッテに付き合って早起き。彼女たちを送り出し、これで今日からはゆったりした心で過ごせるかと思ったらそうはいかなかった。

ブリギッテから電話で「今、渋滞につかまってしまって、おまけに Mia が吐き始めた、どうしよう」という連絡が入る。この状態ではいったん家に戻ってくるしかない。

家に戻ってからブリギッテは Mia の衣類の選択や車の中の大掃除に忙しい。結局 Mia は今日1日我が家に預かることになった。われわれの心配をよそに Mia はすぐに体調を取り戻しおとなしく遊び始める。これが幼児だ。

今日は一日自分の好きなことを出来ると思っていたわたしはちょっと調子が狂ってしまった。

夕方になってブリギッテは Mia をカローラのもとへ送っていった。明日から2泊3日の予定で旅に出るので今夜は荷造りをしなくては。

Tagesschau を見終わってから荷造りに取りかかる。

なんとかベビーシッターをやり遂げる

2023年2月8日(水)・晴れ/最高気温1度

5時45分起床。

きれいに晴れた日だったけれど気温は1度までしか上がらず寒い1日だった。太陽の光に惑わされてしっかりと防寒対策をしないで外へ出ると風邪を引いてしまうのはこんな日である。

Mia の幼稚園は今日エジプト博物館への遠足を予定していたのでそれに遅れないようにと早起きをした。8時過ぎに Mia を届けてようやく人心地つく。帰宅してベッドに入り眠りはしなかったけれど身体を休める。

午前中に期限が切れかかっていたApple TVのレンタル映画 グリンゴ/最強の悪運男 を観た。他愛のない内容の映画で気分が休まる。

81QwnLqzFfL AC UL640 QL65

15時半にミアを幼稚園に迎えに行く。太陽の光がまぶしくて久しぶりの運転は眼が疲れた。だんだん車の運転が負担になってきているがこれが老化だろう。

ちょうど留守をしている間にAmazonで注文したイヤフォン・ピースが届いていた。AZLA SednaEarfit MAX for AirPods Pro 3 Pairs (M/ML/L)という製品である。33,90 €とちょっと高い。

2年ほど前から Airpods Pro を好感を持って使っていて先日第二世代の Airpods Pro #2 を購入した。ただ一点の不満は長時間使っていると外耳が痒くなってくることだった。検索してみると上記の製品が見つかったのでそれを購入した。早速つけてみたが感触は上々である。これからしばらく使って様子を見る。

20時近くにブリギッテが Regenstauf から帰宅した。わたしも Mia のベビーシッターで神経を使ったが、ブリギッテは一晩泊まりで5歳、3歳、1歳の3人の孫の世話だったからきっと疲れたことだろう。

わたし1人のベビーシッター

2023年2月7日(火)・晴れ/最高気温2度

7時半起床。

今日から明日の夜までミアを1人で預かることになった。いつもはブリギッテがいるので気楽なのだがわたし1人だけという事は無かったので朝からちょっと緊張気味。

10時からの歯医者が終わったブリギッテは11時頃に家を出ていった。何気に嬉しそうなのが癪にさわる。今夜はユリアとフローリアンが今年小学生になるヨハナの学校との懇談会がある。それにはどうしても夫婦2人で出たいので3人の孫たちのベビーシッターを頼まれたというわけだ。

午前中はパズルで遊んだり簡単なカード遊びでなんとか時間が過ぎていく。12時過ぎに昼ご飯。わたしは簡単な「ツナ炒飯」を予定していて作ったのだがそれはちょっと食べただけで「Milchreis」を食べたいという。これは盲点でわたしは自分で作ったことがなかった。急いでブリギッテに電話をし作り方を教わった。幸い出来上がった Milchreis をおいしいと食べてくれたので事無きを得る。

13時30分頃から昼寝のベッドに送り込む。わたしも眠かったので隣で一時間ほどウツラウツラした。 Mia は2時間以上眠って眼が覚める。

夕方から新鮮な空気を吸わせようと Mia を外へ連れ出す。最初は森への散歩をと思ったのだが彼女が嫌だと言うのでトラムに乗って Silberhornstr. まで乗り商店街を一巡りして帰宅。寒かった!

夕食はスパゲッティ・トマトソースを作って食べさせる。ちょっと手抜きをしたので深みのない味になってしまった。そのあと入浴させ、ベッドに入れてから本を読んで聞かせる。子育てはこれが毎日だから大変だと思う。

森の散歩は久しぶり

2023年2月6日(月)・晴れのち曇り/最高気温1度

昨夜から泊まっているミアが夜中にひどい下痢になってブリギッテもカローラもよく眠れない夜を過ごしたようだ。わたしも午前4時過ぎにそれで眼が覚めたけれどそのまま眠ってしまった。

というわけでミアは幼稚園をお休み。ブリギッテは10時に美容院の予約が入っていたので午前中はわたしと Mia の2人だけ。幸い彼女の下痢も治まったようだが余り元気が無い。LEGO で遊んだり iPad で童話を聞かせたりして穏やかに過ごす。

午後2時過ぎにしばらくぶりに森への散歩に出掛ける。道にはまだ雪が残っていたけれど歩くのに支障は無かった。

IMG 3174

夕食はカローラの帰宅を待って「かき揚げ丼」「ブロッコリーの塩茹で」「味噌汁」を作る。

今日は昼寝ができなかったから台所のあと片付けを終わったら急に疲れが出た。

明日はブリギッテが Regenstauf のユリア宅へ一晩泊まりで手伝いに行くので彼女が帰ってくる水曜日までまたまた Mia のベビーシッターをすることになる。困ったことが起きなければよいが。

盛り沢山の日曜日

2023年2月5日(日)

8時起床。

いつもの日曜日と同じくゆったりとした朝食。

その後わたしは下の部屋でオンラインセミナーに参加。今日のテーマは「声のアンチエイジング」というものでパリ在住の蔭山佑次氏(日本語音声指導、ボイストレーナー)に声の老化の仕組みや対策についてのお話をしていただいた。

わたしの職業柄、ボイストレーナーは知っているつもりでいたが「話し言葉」におけるボイストレーナーというのはまた別物であることを知る。わたし自身、最近は自分の話し言葉に老化を感じていたので興味が持てた。

蔭山氏はボイストレーナーの現役だから、彼の説明が当然スッキリと明瞭に聞き手のわたしに伝わってくる。わたしもいつまでも彼のように聞き手に伝わる話し方をしたいと思った。

15時から旧同僚の女性をお茶に招いていたので、そのあと各部屋にモップ付き掃除機をかける。彼女の誕生日・1月はわが家に来て貰って一緒にケーキとお茶で祝うというのがここ数年の習慣だった。しかし今年はお互いにいろいろと予定が立て込んでいて今日になってしまった。

夕方カローラから電話があり Mia が下痢の症状なので明日の幼稚園は休ませたいという。今夜と明日はゆっくり出来るかと思っていたのでちょっと残念な想定外。

18時からボランティア電話をする。一時間ほどお話しをして19時過ぎからブリギッテが急いで焼いたキシュで夕食。カローラも今日は Mia と一緒にわが家に泊まる。

数日ぶりの街中は気分が晴れる

2023年2月4日(土)・曇りときどき晴れ/最高気温5度

7時半起床。

平常通りの起床時間。昨夜は就寝時にイヤホンを耳から取り去ってから眠りについたせいかよく眠れたような気がする。

午前中は昨日届いた AirPods Pro #2 の設定などをあらためて検討する。今までわかっていたつもりでも小さな発見があった。

昼食は買い出しから戻ったブリギッテを待って、昨日の「野菜スープ + ご飯」を食べる。おいしい。

食後に眠くなるのはわかっていたのでコーヒーを飲んでから街中へ出掛ける。ここ数日家に籠もっていたので気晴らしと健康のためでもある。数種のボタン電池を買う目的もあった。

Stachus にある SATURN で買い物を済ませたあと Marienplatz まで歩いたが土曜日の午後とあってかなりの人出だった。気をつけて見ていたがマスクをしている人はほぼ皆無。春が来るまでこの状態が続くと良いのだが。

夕食はまたまた「野菜スープ」に今度はうどんを入れて食べた。さすがにブリギッテに3度続くのは却下されたのでわたし1人で食べる。やはりおいしかった。😀 ブリギッテはトーストにハムや野菜を載せてオーブンで焼いたものを食べていた。

Netflixの映画 「舞子さんちのまかないさん」 全9話を全て観終わった。悪人が1人も出てこないホッコリする映画だった。ときどき出てくる料理の映像がなんとも郷愁を誘う。

AirPods Pro #2 を購入

2023年2月3日(金)・曇りのち小雨/最高気温7度

6時起床。

Mia の幼稚園の昼食におにぎりを持たせようとブリギッテは早起きしたので手伝うためにわたしも早起き。電気炊飯器に5時半に炊き上がるように昨夜セットしておいた。しかしわたしが起きてきたときにはブリギッテがほとんど作業を終わろうとしていた。

幼稚園の送り迎えをしたブリギッテはさすがに昼寝をする。

今日もかなり風が強くて外へ出る気持ちになれないまま1日が終わってしまった。冷蔵庫の野菜箱の中身を消化するために野菜スープを作る。鶏肉も加えた。

水曜日にAmazonで注文した AirPods Pro #2 が思ったより早く今日の午後14時40分に配達される。 YouTube で補聴器代わりになるかもしれないという動画を見て買う気になった。これまで使っていた Airpods pro #1 のバッテリーが最近へたってきているのも購入した理由。

ブリギッテは夕方から Staatsbibliothek へ。

彼女が帰途に買ってきた Currywurst + Pommes を食べて夕食とする。

どうも気分が滅入る

2023年2月2日(木)・小雨/最高気温5度

7時起床。

今日は一日中家の中で過ごした。

小雨が降り止まず風も強かったから外へ出ていく気にはならなかった。ブリギッテは7時半頃に Mia を幼稚園に連れて行く。 Mia の幼稚園は今日遠足を計画していたようだがあいにくの天気で屋内でのものとなったらしい。

体調は特に悪いところはないのだけれど、なんだか身体の芯に穴が空いているようでなにかをしようという気力が湧かない。昨日ポッドキャストで知った「舞子さんのまかないさん」( Netflix ) を観始めたのだがそれにも集中できない。数日間1人でぶらりとどこかへ出掛けるべきなのかもしれない。

三歳児の Mia は今が可愛い盛り(多分)で一緒にいると心が和む。夕食は3人でのんびりと楽しんだので彼女をベッドに送り込んだのは21時頃と遅くなった。

天気予報を見ると火曜日あたりからようやく晴れるらしい。それを楽しみにして明日からの数日を乗り越えよう。

久しぶりにオペラを観る

久しぶりに Nationaltheater へ。 DIDO AND AENEAS … ERWARTUNG という 「ディドとエネアス」を柱にしたもの。実はこのお話も詳しくは知らないので Wikipedia を読んでから家を出た。

ディドとエネアス – Wikipedia

わたしには Henry Purcell は退屈に感じたが、後半の Schönberg の音楽の方がスンナリと違和感なく受け入れることが出来た。最初は英語で、後半はドイツ語での上演だったからかもしれない。

主役の Dido を歌った Ausrine Stundyte は Henry Purcell を歌ったときには詰まったような高音に感心しなかったけれどそれは歌唱スタイルが合っていないということだろう。 Arnold Schönberg の時にはそれが全く気にならなかったし叫ぶような突き刺さる高音がむしろ利点となっていた。圧倒的な表現力!

スクリーンショット 2023 02 01 16 01 21

スクリーンショット 2023 02 01 16 01 47

この演出も映像を使ったものだったがわたしにはやはり舞台全体の調和と音楽を壊しているような気がしてならなかった。

休憩無しの1時間45分という短い上演だったがかなり疲れた。

アンナにベビーシッターを頼んでオペラへ

2023年2月1日(水)・曇り一時晴れ/最高気温6度

5時半起床。

最近にない早起きである。昨夜は Mia を加えて3人でベッドに横になったのだが、 Mia がグルグル廻ってベッドから落ちるのではないかと気になって熟睡は出来なかった。5時半に眼が覚めてそのまま起きてしまった。ブリギッテもよく眠れなかったようだから、今夜からミアが泊まるときにはわたしは下の部屋で寝ることにする。

ブリギッテは7時半に家を出て Mia を幼稚園に連れて行ってからいったん帰宅して小学校のボランティア朗読に行った。疲れているだろうにご苦労様。

彼女が帰宅して一緒に昼食を食べたあと2人とも昼寝。よく眠れたのでずいぶん疲れが取れた。

夕方、カローラが仕事帰りにミアを幼稚園に迎えに行きわが家に連れてくる。彼女も今夜ミュンヘン・フィルの演奏会に行く予定。間の悪いことにわたしとブリギッテもオペラを聴きに行くので近所に住むアンナに Mia のベビーシッターを頼む。

夕方、アンナの夕食にと彼女の好きな「麻婆豆腐」を作る。

アンナも明朝は仕事がある。われわれがオペラから戻っ来たのが早かったので良かった。

明日からは少しゆっくり出来るかなぁ。

生活のリズムが少し狂っている

2023年1月31日(火)・晴れのち曇り/最高気温4度

7時起床。

夕方までは晴れて気分の良い1日になったが、昨日に続いて風があったから体感温度は低かった。

朝食のあと街中へ出掛けたが用事を済ませてすぐに帰宅する。

今夜から Mia がまた泊まるのでブリギッテは昼過ぎに幼稚園に彼女を迎えに行った。その足でいつものように「母と子の体操教室」へ。わたしはその間1時間の昼寝をする。

彼女たちは16時過ぎに帰宅。

夕食は昨日の残り物であるグーラッシュを食べ、19時半頃に Mia をベッドに送り込む。わたしの生活リズムがここ数日崩れているので明日からは正常に戻したい。

ここ数日の現象で、なにかをしようとしてマックの蓋を開けるのだが 「はて、何をするんだったっけ?」 ということが数度あった。これは認知症の始まりかな?ちょっと気持ちが悪い。

寒気の中の街散歩

2023年1月30日(月)・晴れのち曇り/最高気温4度

8時起床。

朝食のあとブリギッテは Staatsbibliothek へ出掛ける。わたしはそのあとゆっくり朝食の後片付けをしてから11時過ぎに家を出る。

Marienplatz で待ち合わせ、そのあと Dallmayr を少し見る。ワインは今日は買わずに配達して貰うことにする。

Viktualienmarkt まで足を運びパンにソーセージを挟んだ物を食べる。久しぶりに寒風の中で食べるのはなかなかおいしい。そこからマルクトを突っ切って Frischfut へ行き、そこで Klapfen とコーヒーでひと休み。

そのあと EATALY を冷やかしたあと Tal の Müller で買い物をしたあと帰宅する。日本茶を煎れて一服し16時過ぎに遅い昼寝。しかし身体を横にしていただけで眠りはしなかった。

午前中は太陽の光もあったのだが風が強くて曇り空になってからは寒かった。まだまだ冬は続くけれど、気がついてみれば17時を過ぎてもまだ外が明るい。少しだけ心が軽くなる。

夕食はブリギッテが昨日作っておいたグーラッシュを温めて食べる。今回はクネーデルを出来合いのクネーデルを添えた。肉に味がしっかりとしみ込んでいておいしかった。

23時の就寝。

久しぶりに Lenbachhaus を訪れる

2023年1月29日(日)・曇り/最高気温0度

8時起床。

ブリギッテが Zöttel まで車で走り Semmel を買ってきてくれた。ゆったりとした朝食のあと街中へ出掛ける。

今日は久しぶりに Lenbachhaus を訪れた。まだお昼前だったので観客もそれほど多くはない。Blaue Reiter の作品をひととおり見て回るとやはり疲れた。

外気はやはり冷たいのでそのまままっすぐに帰宅する。15時の帰宅。ブリギッテが Käsekuchen を焼いてくれていたのでコーヒタイムとする。16時頃から1時間の昼寝。グッスリと眠れた。

夕食は鮭をメインにしたオーブンを使った料理。デザートはババロア。

しっかり掃除をして迎える週末

2023年1月28日(土)・曇り/最高気温1度

8時起床。

しばらく床の掃除をしていなかったから午前中はしっかりとモップ掛け。それほど汚れていないと思っていたが終わってみるとやはり結構気持ちが良い。

お昼過ぎに一時間ほど昼寝。

午後からちょっと街へ出る。少し歩いたので疲れた。しかし路上の雪は消えてスニーカーでも歩けるのが気持ちよい。

夕食はブリギッテが久しぶりにおいしいキシュを作ってくれた。今週末は少しゆっくり出来そう。

買い物がてら街へ出た

2023年1月27日(金)・曇り一時雪/最高気温マイナス1度

8時起床。

ここ数日零下が続いていて憂鬱になる。

ミアは父親が迎えに来て10時半頃に帰って行った。ブリギッテはそれを待って週末の買い物へ。

日本の友人から頼まれていたオペラ・La Bohème に関する思い出をまとめてメールする。

彼女がなかなか買い物から戻らないのでそれを待たずに街中へ出ることにした。目的は MUJI のお店で小ぶりのゴミ入れを買うため。買うものはインターネットで探して決めていたのですぐに帰宅する。(€ 39.95)ついでに蓋もかったので € 51,20 だった。

4550002191221 400

帰宅してみると買い物で疲れたのかブリギッテは昼寝中。

夕方5時頃にボランティア電話の相手に電話をする。月曜日から足の腫れのために2日間入院すると言っていたので心配。てっきり退院しているかと思ったらまだ入院中だった。さらなる検査のために退院が伸びたらしい。病院食がまずいと言っていた口調がいつも通りだったので少し安心する。

夕食は昨夜の残り物である Hünerfrikassee を温め,生野菜サラダを加えて食べる。

階段の安全扉を撤去

2023年1月26日(木)・曇り/最高気温マイナス1度

8時起床。

よく眠れた。そして今日も一日中家の中。

ブリギッテと2人で家の中の片付けをする。使わないまま数年経ってしまった小物などを思い切って捨てることにする。下の部屋の書き物机がようやくわたしのものらしくなってきた。

居間から下に降りて行く階段の入り口には5年ほど前から開閉式の扉をつけていた。孫たちの転落防止であるがそろそろそれも不必要になってきている。いちおうユリアに連絡をし2歳児の Ferdinand は階段の扉を付けなくても良いことを確認して取りはずした。

午後ブリギッテは Mia を幼稚園まで迎えに行く。わたしは下の部屋に掃除機をかけたりとけっこう身体を動かしている。

先回あたりから Mia の成長が著しい。こうして子供は育っていくのだなと感慨深い。

夜になって唇にヘルペスができはじめているのを見つけた。これは体調のバランスが崩れていたり、ストレスがあったりすると出来るものらしい。昨年のクリスマス以来のストレスかもしれない。早く直すようにしたい。

明日は少々寒くても街へ出ることにしよう。やはり一日中家の中に閉じこもっているのはよくない。

極寒の中のお葬式

2023年1月25日(水)・曇り/最高気温1度

7時起床。

昨夜は例によってわたしとブリギッテの間に寝た Mia の寝相の悪さに翻弄され非常に不満足な睡眠となった。次からは Mia をわれわれの足の方に寝かせようという話になる。😅

ブリギッテとミアは7時半に幼稚園に向かって出発。疲れて戻ってきたブリギッテは9時頃から1時間グッスリ寝直した。わたしもそのあと1時間ほど寝直す。

今日は友人の父上のお葬式(94歳)が13時45分から Westfriedhof で行われたのでそれに参列する。この時刻の外気温はマイナス1度で Aussegnungshalle の中は石造りなので足もとから冷気が襲ってくる。きっちり1時間のセレモニーは時間が経つにつれて辛くなってきた。

個人はミュンヘン市にとって多大な貢献をした人だったので、以前ミュンヘン市長だった Christian Ude 氏も参列し挨拶を述べた。もう1人挨拶に立った人に較べて言葉が明瞭でアクセントがありさすがに政治家であると感じる。ちょっとしたメモは用意していたようだがほとんどは参列者に顔の正面を向けて自分の言葉で語っていた。

余りの寒さに墓地まで同行するのは遠慮させて貰って15時に Westfriedhof をあとにする。帰宅してまずは熱々のラーメンを作って食べ、身体の中から温まる。生き返った思いがする。

夕方から就寝するまでわたしはApple TVのシリーズ物 (Slow Horses) を第5話まで観てしまった。23時の就寝。

今夜は Mia がお泊まり

2023年1月24日(火)・曇り/最高気温2度

8時起床。

一日が終わりに近づいてみれば今日も家から出なかった。午前中は静かに過ごす。ブリギッテはシニア体操教室へ出掛けて行った。帰宅しての第一声は「今日も男性老人が多かった。あなたもやったら?」そしてわたしの返事もいつも通り「ヤダッ」

昼食は冷凍してあった餅の残りを「磯辺巻き」にしてたいらげる。これでまた冷凍庫の空きが増えた。そのあとブリギッテは Mia を幼稚園まで迎えに行く。彼女は今日はわが家にお泊まり。

昨夕から今使っている Airpods Pro (第一世代) を補聴器代わりに使う設定を続けている。 Airpods Pro (第二世代) では出来ているようなので You Tube を見ながら試してみた。

設定自体はうまくいくのだが iPhoneの中に入れた音楽やポッドキャストを聴くと音が割れて使い物にならない。設定を元に戻せばこれまでと同じように音楽もポッドキャストも楽しむことが出来る。やはり第一世代の Airpods Pro では無理なのかも。

ブリギッテは Mia を幼稚園に迎えに行った足で「母と幼児の体操教室」に向かって18時近くの帰宅。

夕食はブリギッテが残り物の Käsespetzele にひき肉を入れて炒めた。それがおいしかったらしく Mia は大変な食欲。今夜は彼女が寝付くまで私がそばに付く。まあ、しょうがないか。

風邪を引いたかと思った

2023年1月23日(月)・曇り/最高気温1度

9時起床。

明け方に喉の痒みで眼が覚めた。時間が経つに照れて鼻水と咳が出始める。昨夜はミュンヘン日本人会の新年会で大勢の人の中に数時間いたので、これは風邪を引いてしまったかとガックリする。

しかし起き上がって Salviathimol で念入りにうがいをしたあとベッドに戻るとまた睡魔が襲ってきた。そのまま深く眠って眼が覚めたのは9時少し前。風邪の症状は嘘のように消えていた。

幸い今日はどこへも出掛ける用事がなかったからおとなしく家の中で過ごすことにする。

ブリギッテは銀行の用事があって Rotkreuzplatz まで出掛けて行き帰宅時に Klapfen を勝ってきてくれた。それでお茶を飲み昼食代わりにする。そのあともティーポットに紅茶を煎れておいて絶えず水分をとるように心掛ける。

夕方から PDF 書類に書き込むことを始めたが、わかっていたつもりでずいぶんわたしの知識があやふやなのに気がつく。そこでインターネットで調べながら試してみる。目的ごと、アプリごとにもう少ししっかり勉強しなくてはと反省。

夕食はブリギッテの要望で「明太子スパゲティー」を作った。昨年暮れ似に「北海水産」の出張販売で購入してあった明太子を解凍して使う。めんつゆ、バター、マヨネーズを加えて作ったソースに明太子を混ぜ合わせ、そこにゆであがりのスパゲッティを入れて絡める。簡単でおいしいものとなった。

JapanClub の新年会に参加

2023年1月22日(日)・曇り/最高気温マイナス1度

8時起床。

今日は11時からミュンヘン日本人クラブ(JapanClub)新年会があったので朝食は控え目。

会場はわが家から Tram で一本でいける Hofbräukeller。どうしても参加しなくてはならないというわけではないが、楽しみなのは福引き。これまでも結構な景品を宛てているので今回も参加する。😀

たまたま座ったテーブルは気のいい人たちでリラックスできた。知己の人たちはチラホラと眼につくだけでわたしの年代の参加者はだんだん減ってきていて、ここにも世代交代がある。

会場の雰囲気はビア・レストランの二階だからどうしても日本の新年を言祝ぐ雰囲気を期待するのは無理。新年会にはやはり日本酒を飲みたい。

で、福引きだがこちらの景品も回を重ねるごとに小粒になってきていて,それに伴って盛り上がりも少なくなっている。来年は参加するかどうか大いに疑問だ。隣り合わせになった日本人夫婦と話が弾んだのが一番の収穫だったかもしれない。17時半頃の帰宅。

新年会ではしっかりと食べたので(Schweinebraten)夕食は軽くおつまみ風なものをつまんだだけで済ませる。

19時からのボランティア電話は2週間ぶり。

直木賞受賞作を読み始めた

2023年1月21日(土)・雪/最高気温マイナス1度

8時起床。
今日もサラサラとした雪が一日中降り続いた。それほど量は多くないので10cmほど積もっただけ。

朝食のあとはゆったりとした気分で昨日の「芥川賞・直木賞」受賞のニュースを追う。結果がわかっているので、書評家・豊崎由美さんの「文学賞メッタ斬り・予想編」の YouTube 動画が面白かった。そのあと受賞インタビューも続けてみる。これは質問者たちの見識が低くて答えるのも辛いだろうと思えるレベル。

それらを聴いたあとで早速、直木賞受賞作の「地図と拳」(小川 哲) をダウンロードして読み始める。分厚い本なので読了までには時間がかかりそう。

51cVNSHBNgL

雪が少し小降りになった頃を見計らって敷いてあるカーペットを雪の上に拡げ上から叩く。カーペットの表面の色がこの作業できれいになりホコリもたたき出せるのだそうだ。やってみるとかなり息の切れる作業だった。わたしも老いたものだ。

午後、切れかけている Weißbier をひとケース購入してくる。黄昏時が来たので今日は雪見酒ならぬ雪見ビールとなる。

IMG 2999

昼食に残りのカレーライスを食べたので夜はツナサラダで済ませた。

久しぶりにカレーを作った

2023年1月20日(金)・雪/最高気温マイナス1度

8時起床。

粉雪が一日中降ったり止んだりを繰り返した。外気温はずっとマイナスで室内にいてもいつもより寒く感じる。

外へ出る用事もないので今日はずっと家の中。急にカレーを食べたくなって昼過ぎから作りだした。おいしく出来たのだがカレールーを間違って子供用の甘口を入れてしまった。

カレーを食べると胸焼けがするとブリギッテが言うのでしばらく作っていなかったが、どうやらそれはコロナの後遺症だったようだ。今日は昼食と夕食の2回食べたのだが21時現在まだ胸焼けは起きていない。

幼稚園に行っている Mia が早く迎えに来て欲しいそうなのでブリギッテは14時頃に家を出ていった。そのあとカローラが帰宅するまでカローラの住まいで Mia を遊ばせていたらしい。

カローラは16時過ぎに帰宅したのでブリギッテは途中でまた買い物をして18時頃の帰宅。

今日2度目のカレーを食べたあと彼女はテレビ番組、わたしは電子書籍を読んで就寝までの時間を過ごす。

昨日Apple TVで映画「ドライブ・マイ・カー」を観たのだが以前読んだ「女のいない男たち」(村上春樹)の中の原作とは微妙に違うような気がしたので日中はそれを読み返してみた。やはりかなり違う内容になっている。

自分の好きなことをして過ごせた

2023年1月19日(木)・晴れときどき曇り/最高気温2度

起床して外を見ると薄らと雪が積もっている。

IMG 2989

11時頃に家を出て街中へ。2019年に購入して使わないままだった MVG の回数券を現在のものに交換するため。 Marienplatz 地下のサービスセンターに出向いたのだが、係員たちののんびりした仕事ぶりに腹を立てる。

そのあと寿司グルメにて昼食。久しぶりのお寿司に満足。14時過ぎの帰宅。

今日も午前中から München 内の各地で用事を済ませたブリギッテが帰宅したのは15時30分前。彼女が買ってきた Klapfen でお茶を飲んだ後わたしは下の部屋へ

15時からのミュンヘン日本人クラブ提供のオンライン・セミナー、『ドイツの大学における教育と研究-環境変化に対応した植物の開発』を聴く。参加者は8人と少ない。わたしの器機のせいかもしれないけれどブツブツと何度も音声が途切れたのが興ざめだった。

18時過ぎにもう一つの DJG の主催によるオンライン・セミナー、Max Webers „Politik als Beruf“ (1919) im Spiegel deutscher und japanischer Politiker:innen を聴く予定にしていたのだがわたしの勘違いでそれはオンラインではなかった。18時過ぎに出掛けるのも億劫なのでそれはパスする。

わたしの思い違いで時間が出来たので昨夜観始めた映画「ドライブ・マイ・カー インターナショナル版」を最後まで観る。長い映画だった。しかし俳優たちの演技力がわたしを飽きさせなかった。

81bFzDirTOL AC SL1500

夕食のあと「大相撲初場所・12日目」を観る。

満足の1日

2023年1月18日(水)・曇り/最高気温4度

6時半起床。

昨夜はまたまた Mia が夜中にわれわれのベッドに来て彼女の寝相の悪さにたまらず下の部屋のベッドに避難した。

ミアを幼稚園に送っていくのでブリギッテも早起き。わたしも9時に理髪店の予約が入っていたので付き合って早起きする。

まとまりのつかなくなった髪を整髪して貰ってスッキリ。ブリギッテはミアを送って帰宅してからボランティア朗読に出掛けた。わたしはその間にゆっくりと読みかけの本「審議官―隠蔽捜査9.5」を読了。相変わらずの面白さ。

41Dgx n2ryL

15時過ぎ頃から太陽が出て来たのに誘われて街中へ出る。外気はかなり寒い。2時間ほどで帰宅。

夕食は9個残っていた餃子を焼き、ご飯を炊いて「海鮮かき揚げ丼」を作った。みりん、醤油、出し汁、砂糖で作った汁をタップリ掛けておいしく食べた。

今日は Tram の駅 Kurzstr. から理髪店までの道を往復歩いたりしたので久しぶりの歩数になった。(8600歩)

2日続けて閉じこもり

2023年1月17日(火)・晴れ/最高気温3度

一日中外気に触れることなく終わった。

ブリギッテは Mia を連れて耳鼻科へ。どうも三歳児の Mia がちゃんと聞こえていないのではないかというカローラの疑いから診察して貰うことにしたらしい。

結果は普通の状態に較べて70%しか聞こえていないということだったが、わたしは余り深刻に考えていない。3歳児という事もあるがわたし自身の耳鼻科での診療体験から言うとそれほど精密なものではない。心配だったらあと2年後ぐらいにもう一度別の耳鼻科に診て貰えばよいのではないか。

昼寝のあとブリギッテとミアは16時からの「母と子の体操教室」へ出掛けていった。 Mia 自身も大好きで参加しているのだが、われわれも一時間ほど身体を動かせば Mia の寝付きもよくなるという効果を狙っている。

午後、新しく整えたブリギッテのミニ書斎に下で使っていたキャノンのプリンターを運び込んだ。かなり部屋が狭くなった。しかし印刷する度に階段を上り下りする面倒が亡くなってブリギッテは喜んでいる。

夕食はブルーベリー入りの Pfankuchen 。 Mia もブリギッテが焼くのを手伝ったからか、かなりの量を平らげる。夕食のあとブリギッテとミアはカード遊びをしてベッドに送り込んだ。

徹底した床掃除をした

2023年1月16日(月)・晴れときどき曇り/最高気温6度

8時半起床。

7時半頃に眼が覚めて、そのあとポッドキャストを聴いてゆっくりの起床。一昨日の残り物である Leberkäse に目玉焼きを載せ熟れたアボカドを付け合わせにした朝食をとる。

ブリギッテが街へ出掛けている間に各部屋にモップ掛けの掃除機をかける。ときおり普通の掃除機をかけてはいたが、今年になって初めてのしっかりとした掃除だった。やはり気持ちが良い。

その勢いをかって洗濯物のアイロン掛けを済ませる。今日も量は多くなかったのですぐに済んだ。

ブリギッテが戻ってから少し遅い昼寝。

明日 Mia を耳鼻科の医院に連れて行くのでブリギッテは彼女を幼稚園まで迎えに行く。 Mia は今夜と明日わが家に泊まる。

彼女はようやく風邪の症状がなくなっていて安心する。

Tagesschau を観たあとそのあとに続くカリフォルニア州沿岸に住む動物紹介番組を楽しむ。いつも思うのだがこのような映像を作るに要する費用と時間は膨大なものだろう。

明日は特に予定はないのでゆったりと過ごせそうだ。

今日も食事会 ー 疲れた

2023年1月15日(日)・曇りのち小雨/最高気温14度

8時半起床。

ちょっと疲れている。喉もチリチリとするので Salviathimol で数回うがいをする。せっかく自分の時間が取れそうないま風邪を引きたくない。

午前中は昨日時間がなくて見れなかった「大相撲初場所」の You Tube を観る。今日の取り組みは夜に観ることにした。

先日から読み続けていた電子書籍版「闇の聖域 」(佐々木譲)を読了。この作家の本は主立ったものは読んでいるがこれは新しいもののようだ。釣り書きの「ただならぬ予感に満ちた圧巻のサスペンス×ロマンス長篇」というのは少し大袈裟だけれど、安定した話の展開としっかりとした文章が読んでいて気持ちよかった。

13時半頃に家を出て14時からの「お茶」に出掛ける。いつものメンバー8人が集まっての食事会となる。もう少し間隔を開けても良さそうなのにと思う。

おいしい Königsbergerklopse がメインの気のおけない料理を楽しみながらお話しが弾んだけれど,わたしは最初の1時間ほど頑張って会話に参加してそのあとはガス欠状態。最後の30分はいつ帰宅を切り出そうかとその機会を狙っていた。😅

昼、夜2回の食事会

2023年1月14日(土)・晴れ/最高気温10度

8時起床。

昨夜から泊まっていた孫のヨハナに起こされた。彼女とユリアは朝食のあと慌ただしく「子供のための劇場」へ。お目当ての講演は10時に始まる。

わたしは12時からの食事会に向けて11時頃に家を出た。今日の食事会は「チームオレンジ・ミュンヘン新年親睦昼食会」と名をうった日本総領事館の領事をまじえてのもの。

総員8名で中華料理店の丸い回転テーブルを囲んだ。各自注文した料理はけっこう美味しかった。14時半過ぎのお開き。

いったん帰宅してわたしは昼寝。ビールを飲んだのも手伝ってよく眠った。

18時半からは医者の友人夫妻に招かれての食事会。彼は小児外科の専門でアンナが大変お世話になって以来の友達付き合いである。彼たちの住まいはカローラの住まいへ行く途中の家で22時頃まで話が弾んだ。22時半頃の帰宅。

今日は昼食・夕食と食事会が続いたのでさすがに疲れた。どちらも余りお腹一杯にならないようにと気を使う。

明日の日曜日はまた14時からの食事会に招かれている。

孫の入れ替え

2023年1月13日(金)・小雨一時晴れ/最高気温12度

7時半起床。

昨夜は下の部屋で Mia とブリギッテが眠って、わたしは1人で眠れたので比較的よく眠れた。

朝食のあとブリギッテは週末の買い物へ。わたしは Mia に本を読んであげたりレゴを組み立てたりして遊ぶ。これが疲れる。

ブリギッテが買い物から帰宅して彼女が買ってきた新鮮な Leberkäse をオーブンで焼いて食べる。これが近来に無いおいしさでつい食べ過ぎてしまった。どんなものでも新鮮なもの、作りたてのものはおいしい。

そのあと深い眠りの昼寝。

カローラが週末に一緒に過ごすミアを引き取りに来てホッとしたのもつかの間、 Regenstauf からユリアと5歳児のヨハナが来訪。明日のお昼にユリアとヨハナはミュンヘンの子供のための劇場に行くのだそうだ。

ユリアは Gymnasium 時代の友人と夕食を約束しているというのでわたしとブリギッテはヨハナを連れて近くのイタリアレストランへ。ヨハナもわたしもピザを注文したのだがそれぞれ半分しか食べきれずに残りはお持ち帰りにした。20時の帰宅。

Tagesschau と「大相撲初場所・5日目」を観て早めの就寝。また1人好感の持てる幕内力士・隠岐の海の引退が伝えられた。

横綱不在の今場所、序盤にして怪我をして休場の力士も出たりして大相撲、大丈夫か?

Mia の高熱は少し良くなった

2023年1月12日(木)・曇り/最高気温10度

7時起床。

心配な Mia の高熱だが、午前中は37度台に戻ってホッとする。しかしわたしが昼寝から覚めてみるとまた39度近くまで上昇。三歳児の発熱というのは全く予断を許さない。

11時頃に友人の義父が93歳で永眠したとの知らせ。痛みなどで苦しまずに他界されたという。

昨夜は食べ過ぎたので今日の昼食は完全に抜く。午後になって Mia はソファで一時間ほど眠った。これで少し良くなってくれると嬉しいのだが。

4時過ぎに30分ほどの散歩に出る。これで黄昏ビールがおいしくなる。

19時頃にブリギッテが昨日作った Lasagna を食べて夕食を終わる。

今日の1日も Mia の面倒見で終わったという気がする。

友人夫婦と数年ぶりの食事会

2023年1月11日(水)・曇り/最高気温11度

7時半起床。

ブリギッテが9時半からのボランティア朗読に出掛けたあと11時半までわたしが Mia のベビーシッター。本を読んで聞かせたり(この要求が一番多い) Apple Music の Märchen を聴かせたりするが彼女の高熱は下がることがない。

12時を過ぎる頃にブリギッテと交代してわたしは昼寝のベッドに。今夜は友人夫妻と食事会を約束しているので体調を整えなくては。

カローラは仕事を早退してきたようで15時頃の帰宅。彼女たちは今夜もわが家に泊まる予定。母親のカローラが付いていると思うとわたしも安心して出掛けられる。

19時からの食事会はわたしが好きで行くクロアチア料理店の Dalmatiner 。友人夫婦と最後にあったのはコロナが始まる前であったことは確か。お互いの近況報告から始まりいろいろな話題で楽しかった。

店内は終日にもかかわらず満席で良い雰囲気である。数種類でタップリの肉料理 (わたしは Dalmatiner Teller を注文) を楽しむ。22時半頃のお開き。外へ出ると雨は上がっていた。帰宅は23時。