オクトーバーフェストが始まった
晴れ、のち曇り
/
外気温24度 7時起床。今日は午前中の音楽練習とオーケストラ合わせがあっただけで、午後からは何も無し。明日の日曜日も休日なので精神的にはずいぶん楽である。長い夏休みが終わったあとはこの様に助走を付けるような練習日程であると大いに助かる。思い返せば昨年は夏休みが終わってすぐに日本公演ということで、心身共にきつかった記憶がある。ミュンヘンは今日から オクトーバーフェスト が始まった。
今日も Chorkonzert
と Akademiekonzert
の練習だったが、男声合唱は10時半に出ればよいことになっていた。9時17分の路面電車に乗る。終点の
Max-Weber-Platz
に着いて歩き出したら
Hofbräukeller (Hofbräuhaus とは違う)
のあたりからバイエルン特有の音楽が聞こえてきた。そう、今日からオクトーバーフェストが始まるのだった。
民族衣装に着飾った行列が練り歩くのは明日の日曜日なのだが、お祭りの開始は今日なのである。そこで各ビール会社からはきれいに装飾された馬車でビール樽を運ぶことになる。わたしが出会ったのは多分、一番樽だったのだろう。すかさずカメラを出して数枚写してみた。ビール樽を一杯に積んだ荷車を牽引するのは、そのために飼育されているたくましい馬たち。まず、足の太さが凄い。全体の体型もずんぐりむっくりでいかにも力が強そう。 そこから歩いて劇場へ。今日はまず、10月13日の
Chorkonzert
に演奏する
Drei Chöre mit Klavier Op.6 / Max Reger
を練習。この曲の難しさというのは、われわれが普段やっているオペラの合唱とは世界が違ったものだということ。声量は必要としないけれど、透明感とか緻密なダイナミック表現、そして勿論のこと的確なイントネーションを要求される。Kent
Nagano
氏はこれまでのオペラ合唱団の表現枠を拡げようと意図しているようだ。 30分の休憩を挟んで11時から
Bruno Walter Saal
でオーケストラ合わせがあった。曲は来週の火曜日から3回続く(19,20,21日)
Akademiekonzert
で演奏する
Rosamunde / F.Schubert
。この音楽の合唱はわずか2曲だけなので30分ほどで終了する。始まる前にオーケストラでチェロを弾いている友人と話をしたのだが、彼も、長い夏休みのあとは弦を押さえる左手の筋肉がナマッてしまっていたと苦笑い。 帰路、Fielmann
という眼鏡の安売り店に立ち寄って近視眼用のサングラスを作ってもらうよう注文。なんと
7.5€
で作ってくれるというのだ。もちろん好みのフレームを選べばその値段が加算されるのだけれど、店で提供している値段がゼロのフレームを使えば本当に
7.5€
ぽっきりということで、今回は試しに一個注文してみた。出来上がりは一週間後ということで、どんなものが出来るのか楽しみである。 カローラは今夕、学校で企画したバス旅行で 南イタリアのソレントへ と旅だった。バスの中で一泊して明日はローマを観光するそうである。聞いただけで疲れがドッと出てくるが、まあ若いから大丈夫なんだろう。彼女を見送った足でわたしは1時間の散歩。今日は調子よく足が前に出て、良いテンポで歩き通すことが出来た。けっこう汗もかいたのでそのあとシャワーを浴びてスッキリ。よい週末になりそうだ。
Posted: 2006年09月16日 (土) at 22:17
1年前の今日は?
JavaScript を有効にすると表示されます。
2年前の今日は?
JavaScript を有効にすると表示されます。
Quick Links
お知らせ
がちゃがちゃエントリ
Categories
RECENT ENTRIES
XML/RSS Feed
RECENT COMMENTS(▲隠す▲)
RECENT COMMENTS(▼見る▼)
わたしのリンクリスト
Link me by BlogPeople
JavaScript が有効でないとカレンダーは表示できません。
Archives
月毎のエントリ一覧
Powered by
検索
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category:
Published On: 2006.09.17 20:55