2月15日(土)・晴れのち曇り/最高気温18度
6時半起床。自然に目が覚めてしまった。土曜日だし二度寝しようかなと思ったのだがそのまま起きてしまった。朝食は久し振りにゆったりと時間にとらわれずに取る。
そのあとブリギッテはいつものように義母と買い出しへ。外は昨日に続いて良い天気。気温がどんどん上がっていく。日本から伝わってくるニュースは大雪の件が多く、いつもの冬とは全く逆だと思いながら妙な気持ちだった。
13時を過ぎてもブリギッテは買い物から戻らないので1人で昼食を済ませる。彼女が帰宅したのは14時近く。あまりの天気の良さに今年初めてテラスに席を作って外気を楽しんだ。2月半ばにこんな事が出来るなんて、これまでの記憶には無いこと。しかし1時間ほどあとには雲が空を覆いだして幸せな時間も終わりとなった。
夕食にわたしはあまり好きではないのだがブリギッテに付き合って Matjes(若いニシンを生の状態で酢漬けマリネにしたもの)に茹でたジャガイモを添えたものを食べる。彼女はこういう料理が好きだから日本の刺身なども抵抗なく食べられるのだろう。
今日はウォーキングはお休み。昨日のウォーキングで少し疲れを感じたので無理をせずにおこうと思った。
ミュンヘンの2月で18℃は驚倒ですね。
パリは今日は12℃程度、昨金曜はパリは10℃くらいでしたが、ボルドーなど仏南西部は18℃まで上がって春めいた由。
パリでも10数年ほど前2月に17℃くらいまで行った日があって、シャンゼリゼのカフェ・テラスが賑わってる写真が新聞に出たのを覚えてますが、当時も過去に20℃越した記録があるので、とんでもない異常というわけではないという説明でした。
今冬は各地で嵐や冠水が頻発してますが、上気流の蛇行が多くなったせいではとの説明が研究者から出ています。
蛇行が多くなると冷気や暖気の流入が激しくなるとうことですが、それと地球温暖化の因果関係については意見が分かれてるそうです。
もしかしてミュンヘンにもそういう事があったのかしらと、振り返ってみて自分の記憶の不確かさに年齢を感じています。
まあ、どちらにしてもわたしは暖かい方がいいです。(^_^;)
きっとミュンヘン市内も、昨日は路上にテーブルをセッティングした Café が多かったのではないかと思います。
最近になって CO2 が本当に地球温暖化の原因なのか懐疑的になってきている論調を見かけますね。
説明出来ないことがまだまだ一杯あって、この世の中、面白いです。
18度ですか!!
今晩出発なんですけど、ごついコートはいらないかなあ?
今冬の日本はどえらい事になってます。
先週末なんて、雪に閉じ込められて家から一歩も出られませんでした、、、、
この日は特別です。現在のミュンヘン、やはりコートは要りますよ。(^_^)
今日からあとの一週間予報を見てみると最高気温は7〜8度ぐらいのようです。
金曜日に少し雨が降るようですがその他の日は曇りか晴れとなっています。
お気を付けて旅をして下さい。