友と語り合った一日

2023年5月209日(土)・曇り・最高気温19度

7時起床。

朝食は可もなく不可もなく。行き届いたもので十分に美味しかった。身支度を整えてホテルを出、9時12分の列車で内郷へ。そこから歩いて一族の墓地までの道を辿る。2019年に来ているのだがやはり懐かしい。

墓参りを済ませてから子供の時によく遊んだ「山神(さんじん)さま」の敷地を巡り歩く。夏草が生い茂っていて時折鶯の鳴き声が聞こえてくる。蛇の出現に気をつけて歩き11時36分の列車でホテルに戻った。自室に戻って30分ほど昼寝をする。

13時に小学校時代に旧友である M 君がホテルまで迎えに来てくれた。まずはいわき市内のカフェでコーヒを飲みながら30分ほど再会を楽しむ。

その後彼は自宅に車を走らせ彼の奥様の出迎えを受ける。美味しいお茶をいただいてから今日のメインプログラムである「想い出を訪ねる歩き」。わたしが知らなかった常磐炭鉱の廃山などの様子も教えてもらって驚いたりする。

一旦彼の家に戻り美味しいお茶をいただきながらよもやま話に花が咲く。夕方6時近くようやく空が暗くなりかけた頃に彼の運転で平の街へ。

最初に目指したお魚を食べさせる店は満席で入れなかったが、その隣の「ホルモン焼き」の店に入り美味しく食べた。もちろん会話が主体であるが、わたしは本格的な「ホルモン焼き」というのは経験していなかったからとても美味しく感じた。22時ごろのお開き。

兄宅で歓待を受ける

2023年5月19日(金)・曇りのち雨/最高気温24度

7時起床。

昨夜就寝したのは22時過ぎだったのだが夜中に一度も目を覚すことなく7時までぐっすりと眠れた。結構日本酒を飲んだから絶対に夜中にトイレに起きると思っていたのだが嬉しい誤算だった。

8時から大食堂での朝食。他には6名の女性たちのテーブル客がいるだけ。この時期、泊まり客は少ないのだろう。満足の日本式朝食で、一旦部屋に戻り10時会場の大浴場まで過ごす。わたしは盗難が気になり最初は兄親子に行ってもらう。わたしは11時から40分くらいの入浴で大満足。

ホテルを後にして兄の自宅へ息子の運転で戻る。その頃から空が暗くなって来た。兄の心づくしで兄宅の近くにある鰻屋で「鰻重」の昼食を取る。何年ぶりだろう。それから行った兄宅では兄の長女が迎えてくれた。

兄の奥さんは最近歩行が困難になっていてみていても少々心配になる。彼女も92歳なのだが一度外で転んだのが転機だったらしい。やはり転倒は年寄りには一番怖い。

疲れているだろうからと別室に布団を敷いてくれていたので、そこに横になったらまた1時間ほど眠ってしまった。

起きてからちょうどテレビで行われている「大相撲夏場所」を見る。その後長女は母親譲りの素晴らしい料理の数々を作ってくれてこれも大満足。

今夜のホテル「東横イン」まで長女と次女が車で送ってくれた。

東京からいわきへ

2023年5月18日(木)・晴れ/最高気温32℃

いわきへ向かう列車の品川駅発車が8時24分だったから、目覚ましの時計を6時にかけておいた。しかし時差ぼけのせいか目覚ましの信号が来る直前に目覚めてしまい、一瞬寝過ごしたかとパニックになる。しかしすぐに勘違いに気がついた。

脳内のどこかでわたしは大井町駅出発8時24分と覚えていた節があったのでゆっくりとホテルを出たのだが、品川駅で目的の列車に乗ったのは出発5分前だった。日本についてからこのような戸惑いが数回あって「年齢か?」と自分を疑う場面があった。

列車は時刻表通りに「いわき駅」に到着。改札口で姉が待っていてくれた。彼女とは5年以上も会っていなかったから嬉しかった。駅の近くのレストランで昼食。何年ぶりから「冷やし中華」を注文。食べ始めてみてわたしは「冷やし中華」って昔からそんなに好きではなかったと気がつく。そのあと近くの喫茶店に入り、積もり積もった話は「勿来」行きの普通列車出発時刻 15時7分まで続く。

到着駅では兄と息子が車で迎えてくれた。予約しておいてくれた近くの温泉施設に入り、早速一風呂浴びる。この施設(ホテル・宴会場)は海岸線から50メートルぐらいに立っているのでお風呂から見えるう広々とした海の眺めが素晴らしい。

夕食はお馴染みの温泉旅館風。これが美味しくてわたしは完食してしまい、日本酒もかなりいただいた。22時過ぎに就寝。兄とその息子、わたしの3人が布団を並べて眠ったわけだが、この感覚も久しぶり。

3年ぶりの日本は暑い

2023年5月17日(水)・晴/最高気温32℃

畿内ではまとまった眠りは得られず。あるときは気持ちよく眠っていたのを隣人のトイレ行きで起こされたり。そのあとはマダラ模様の睡眠。

カスピ海の上を飛び終わった頃に iPhone の日付けを日本に切り替える。東京まであと8時間ほど。

そして日本時間の 04:20 頃から06:00まで眠ったようだ。

06:45 朝食。ドイツパンのサンドイッチ、ヨーグルト/いちご味、Hafer snack。サンドイッチのパンはいかにもというドイツ風だがパサパサではなく Saftig。まあまあの味。

入国手続きは全く問題なし。しかし随分手順が変わったようだ。

ホテルに着いて、大きな旅行鞄を預けてまずは「理髪店」。大満足。迅速で無駄がなく料金は髭剃りまでして貰って ¥2430 。感激である。そのあと昼食。理髪店で「吉野家」の場所を聞いて「牛丼定食・並」を食べる。¥643

そこからダメ元で渋谷のアップルストをへ向かう。この時間帯はもう暑くて真夏のようだ。

Apple Store・渋谷店で「M2 MacBook Air」を買いたいと言うと「今、当店にあるのはメモリが16GB、ストレージが1テラバイトです」と言うではないか。「それでキーボードは US がありますか」と尋ねるとどんぴしゃり! 即決して持ち帰った。

ホテルに戻ってからすぐに TimeMachine で取ったバックアップデーターをインストして夕方には使えるようになった。

夕食は3年ぶりの昭和感あふれる路地で立ち飲み。大いに散財したつもりでも懐は痛まない。

これで今夜ぐっすりと眠れれば言うこと無しなのだが。

3年ぶりに一時帰国

2023年5月16日(火)・曇り/最高気温15度

6時起床。
ブリ切手はミアを幼稚園まで送り届けて一旦帰宅。そのあとOstbahnhof まで車で送ってくれた。S8 に乗るつもりが S1 に乗ってしまい時間がかかった。

飛行機は遅れもなく時間通りに飛び立つ。離陸した途端に眠くなった。

14:30 昼食。結構お腹も空いていたので美味しく感じた。悪くない。この時に赤ワインを2杯頼んで旅立ちを一人祝う。

ドイツ時間で17時になった時に自分の iPhone を日本時間に切り替える。

寝不足は駄目

2023年5月15日(月)・雨/最高気温15度

昨夜はひどい眠りだったので今日は一日中身体がだるかった。やはり就寝前に妙なことをするのは良くない。

寝る一時間前に Hana Cell という一時帰国用のSIMカードを申し込んだ。しかしその後よくよく考えてみるとひと月のデーター使用料金が29ドルと高価で,今回のわたしの一時帰国にはとても割高なことに気がついた。月をまたぐとまた料金が掛かるのでこれを使うとなんと58ドルものデータ通信料金になってしまう。高すぎる!

ベッドに入ってからもそれが気になっていたのか浅い眠りで明け方6時前には起きてしまった。それからキャンセル方法を探してメールでキャンセル。こういうときの常だがキャンセルする方法はかなり深いところに眠っている。

午前中にブリギッテに運転して貰い買い残した日本へのお土産を買いに行き、途中で Apotheke に立ち寄り持っていく薬を購入。

午後からようやく荷造りを始めるが頭がスッキリしなくて自分でも情けないほどダラダラとした作業になる。その間にオンライン・チェックインを済ませる。17日の東京は28度ぐらいになるというので、さてどんな衣類を持っていけば良いのか。

夕方ブリギッテが Mia を連れて帰宅。

今日は夜のニュースを見て早々と就寝しよう。明日は早起きだ。

DB のストライキは回避された

2023年5月14日(日)・曇りのち晴れ/最高気温14度

8時45分起床。

遅い起床。昨夜は1度もトイレに起きなかった。やはり目覚めは気分が良い。

朝食のあとまたLufthansaのiPhoneアプリの件を調べていた。なんとか思うようになったようだ。

昨日書くのを忘れたのだが DB が計画していた50時間のストライキが回避された。これで火曜日に空港までいく交通手段に悩まなくても良くなったのは嬉しい。先日,年間パスから切り替えて購入した49€チケットが役に立つ。

午後はそれほどの量ではなかったけれどアイロン掛けをする。そして17時半頃から森への散歩。約5kmほど歩いた。

IMG 4128

夕食はこの時期に多い「白アスパラガス」。アンナも加わって3人で食べる。いつも書くようにわたしは白アスパラガスはそれほどおいしいとは思わない。

今日はトルコの大統領選挙である。ロシアとウクライナが戦争をしている現在、トルコの立ち位置はかなり重要なのとトルコからの移民が多いのででドイツでも大きな関心を持っている。20時のニュースでは現職が強そうだ。

シャワー室のカビ取り

2023年5月13日(土)・曇り一時雨/最高気温15度

7時半起床。

朝食のあと気になっていたシャワー室の天井のカビ取り作業を始める。少し前から気になっていたが今朝シャワーを浴びているときにカビの範囲が拡がっているように感じた。これは一時帰国前に除去しておいた方が気が落ち着く。

作業自体は難しいことはないのだが、天井からポタポタと落ちてくるカビキラーのしずくに当たらないように細心の注意が必要だ。用心してやったけれど100点満点とは行かない。

午後からは火曜日に出発する飛行機の切符を調べていたりした。これに伴う情報を集めたりしていたら時間があっという間に過ぎていった。

思い立って17時頃から街なかに出て買い物をする。その後しばらくぶりに Berg Wolf で Currywurst を食べた。

土曜日とあって街の中はかなりの人出だったから用心してわたしもブリギッテもマスクをした。もう誰もマスクをしていないからなんだか目立った。

CleanMyMac X を購入

2023年5月12日(金)・曇り/最高気温15度

7時45分起床。

昨日から泊まっている Mia が今日は幼稚園が休みのためにゆっくりの目覚め。

その後ブリギッテは彼女を連れて動物園へ。こんな時に動物園の近くに住んでいるのは幸運。 Mia はしばらく前から昼寝をしなくなっているから、それでないと三歳児の相手をするのはかなり疲れる。

私は彼女たちの留守の間に各部屋にロボット掃除機をかける。食卓の椅子などを全て机の上に上げたりして床面に障害物がないようにするので結構疲れる。

終わってから「抹茶」を入れてみた。まだ思ったような量の泡が立たない。日本に一時帰国したらどこかで本格的な抹茶が飲めるところを探そう。

昼食は Mia に付き合って甘い Kaiserschmarn 。これはおやつのようなものなので昼食には物足りない。

その後40分ほどの昼寝。

Macの管理ソフト:CleanMyMac X の購入をだいぶ前から考慮していた。近々新しい MacBook Air を買いたいと思っているのでこのソフトを購入した。新しい機種にはこのソフトを移行できることを確認してシングルのソフトを購入。サブスクリプションでは無く買い切りとした。(€55.96)

夕食には冷凍してあった「カマス」を焼いて食べる。おいしかった。

雨、雨

2023年5月11日(木)・雨/最高気温10度

8時起床。

今日も一日中雨。仕方ないとは云えやはり気分が晴れない。救いは昨日治療して貰った歯の状態が安定してきて徐々に固いものも噛めるようになってきていることぐらい。

昼食にはわたしは担々麺、ブリギッテは味噌ラーメンを食べて済ませる。

午後、ブリギッテは Mia を幼稚園まで迎えに出掛け、そのあと買い物をして帰宅。

夕食は一昨日わたしが MUJI で購入してきたレトルトカレー。悪くはないけれど,インスタントでも自分で作ったカレーの方がおいしい。

明日も大きな天候の変化は求められないようだ。

20時からのニュース番組 Tagesschau ではドイツ鉄道がまたまたストライキを計画していることを伝えている。今回は日曜日の夜遅くから始まる50時間という長期ストライキ。

わたしが日本へ向けて飛ぶ時間の5月16日お昼までにはなんとか治まってくれることを期待する。

Mia は今日と明日の2日わが家に泊まる。明日は幼稚園の先生たちの遠足で幼稚園は休みになるとか。仕事を持って働いている若い親たちもその対処に苦労しているだろう。

再び歯医者へ

2023年5月10日(水)・雨/最高気温15度

7時半起床。

歯のこと。しっかりとした痛みでは無いのだが、鈍痛というか熱を持っているような感じがしてよく眠れなかった。日本に行っているときに痛くなったりしたら面倒なのでもう一度歯医者に掛かることにする。電話をして11時に予約が取れた。

結果は、歯の神経に問題があるとかでいちおうの手当はして貰ったが完全な治療は日本から戻ってからという事になった。

今日は朝から雨が降り続いて時にはそれが本格的な勢いになる。

わたしとは反対にブリギッテは午前中に本の朗読、午後から Judisches Museum の案内付き見学,そして夜は LMU にナチスのやった Verbrannte Bücher についての講演を聴きに出掛けた。

わたしは歯の治療の時に打たれた麻酔がなかなか消えなくて夕方までボヤッとして過ごす。

夜になっても気力が湧かずに Netflix の韓国ドラマを観ていた。

気持ちの良いお天気だった

2023年5月9日(火)・快晴/最高気温21度

8時起床。

じつに気持ちの良いお天気だった。天気予報を見ると明日から一週間は雨の日が続くようだったので、今日はどうしても外に出なくてはと思った。

11時ぐらいに思い立って「抹茶」を点てる。先回はあまり欲出来なかったので(泡立ちが少な過ぎるような気がした)再挑戦。今日はまあまあかな。今使っているのはいただき物の「野点」用なので日本で普通の茶筅を買ってこよう。

抹茶のカフェインが効いたのか街を歩いているときも頭がスッキリしているような気がした。

12時過ぎに家を出る。最初は SATURN に立ち寄り LED の電灯を購入する。急にお腹が空いてきたので「寿司グルメ」へ向かう。ここでランチメニューを食べて満足。

そのあと MUJI の店に向かった。ちょっとしたものを購入してその後 Literatua Café のテラス席でコーヒーを飲もうかと思ったのだが、疲れたので帰宅することにする。

そこから U-Bahn の Fraunhoferstrasse まで歩く。途中の Viktualienmarkt は気持ちの良さそうなビアガルテンがあって、一杯やろうかなと思ったが我慢して通り過ぎる。

IMG 4089

帰宅して30分ほど爆睡。

入れ違いにブリギッテはカローラ宅へ行ったので夕方から YouTube の「山田五郎のオトナの教養講座」でアンリ・ルソーの回を見る。これは一度見ているのだが読み始めた「楽園のカンヴァス」(原田マハ著)を読み始めたので復習である。

夕食は1人で蕎麦を茹でて食べた。

LINEMO に登録できず

2023年5月8日(月)・曇り/最高気温17度

7時15分起床。

8時半に歯医者の予約が入っていたのでいつもより早起き。診療台の上で30分ほど待たされた。休日明けで患者が立て込んでいるのか。いちおう治療して貰ったけれど、それほど遠くない将来に歯茎の不具合を直さないといけないかもしれないと脅かされる。

午前中に LINEMO からのメールが迷惑メールフォルダに入っているのに気がついた。見てみると

お申し込みいただいた内容に確認が必要な個所がございましたため、お手続きを保留としております。
『お申し込み状況確認』ページより不備内容をご確認の上、ご対応をお願いいたします。

ということでページに行ってみると受付は電話のみとあって電話をかけてみるが繋がらない。これは「詰んだ」と思ってキャンセルした。昨日の数時間が無駄になってしまった。どうやら今回もデータ通信のみの 格安SIM を買うしかないようだ。

MacBook Pro 15 の画面を見ていて疲れを感じたので久しぶりに散歩に出掛ける。気持ちよかった。帰宅して横になったら30分ほど眠った。

夕食は以前から気になっていた Authariplatz 近くにあるアジアレストランへ。主にベトナム料理を出すようだがメニューには寿司もあったりする。

無難なところで前菜に「生春巻き」を、その後はベトナム風炒飯を食べる。悪くはなかったけれどやはり日本食が食べたい。

eSIM は LINEMO に決めた

2023年5月7日(日)・晴れのち曇り/最高気温23度

8時起床。

また日曜日が来てしまった。時間が過ぎるのが速すぎる。

遅い朝食を終わったあと懸案だった eSIM の選定と設定に取りかかる。一時帰国する際に使ってみたかった eSIM 。インターネットで調べてみるとどうやら LINEMO の eSIM が便利で安価らしい。

まずは「申し込み」を始めたのだがこれがなかなか手間が掛かる。手順通りにやってみたが1時間以上も掛かってしまった。いちおう申し込みまでたどり着いたが審査結果のメールが来るのは明日になりそう。

解約方法なども調べてみたのだがそれほど簡単ではなさそう。まあ、試してみたかったのでなんとか頑張る。

ブリギッテは本を書くことを奨めてくれた知人と連絡が取れて急にお茶をすることになったらしい。シュヴァービングまで出掛けて楽しそうに夕方帰宅した。

結果的に今日は一日中家の中に居たのだが、明日は早朝の歯医者での治療が終わったら街へ出てみようかと考えている。

チャールズ三世(英国)の戴冠式があった

2023年5月6日(土)・晴れときどき曇り/最高気温20度

7時半起床。

今日はミアの幼稚園がないのでゆっくりの目覚め。

朝食のあとブリギッテは友人宅へ招かれて出掛ける。今日行われるイギリス・チャールズ三世の戴冠式を数人集まって昼食をとりながらテレビ放送で見るのだそうだ。なんだかなぁ、と思うけれど男たちがサッカー観戦をするのと変わりないのかもしれない。

カローラは彼女の所属するスポーツクラブのダンス披露があるのでそれに Mia を連れてきて欲しいという。ブリギッテが車で出掛けたのでわたしは公共機関を使い Tram ⇒ U-Bahn ⇒ Bus を乗り継いで会場に出掛ける。

13時半頃に終了して予定していた友人たちとの食事会に参加しようとしたのだが、連絡が取れずその場所もわからないのでそのまま帰宅してしまった。昨日からかなり疲れていたのもある。

帰宅して横になり少し眠ったら元気になった。

18時半頃から Sportschau でサッカーのダイジェスト版を観る。ミアは火曜日までカローラと一緒に過ごすので、明日の日曜日はゆっくりと出来るだろう。嬉しい。

数年ぶりに Auer Dult へ

2023年5月5日(金)・晴れ/最高気温23度

6時半起床。

今朝はしっかりと6時半に起床してミアと一緒に朝食をとった。彼女とブリギッテを送り出してから一週間ぶりにロボット掃除機・フリッツを走らせる。数日前から床のゴミやホコリが気になっていた。

午後にミアをどう遊ばせたら良いかを考えていたが Auer Dult が開催中だということを知ってそこに連れて行くことにする。ブリギッテは公共交通機関を使ってミアを迎えに行き Auer Dult 会場で落ち合うことにする。その時間は15時15分になった。

天気予報では午後から雨になるということだったが,どうやら嬉しい方に外れてくれた。しかしなんだか空気が重くのしかかってくる感じで1時間もしないうちに疲れてしまった。ミアは回転する乗り物をよろこんでくれるかと思ったのだがスルーされてこちらとしても拍子抜け。

疲れた上に喉も渇いて帰宅。サラミソーセージを切り、 いざ Weißbier の瓶の蓋を開けようとしたら上の階の老夫婦が訪れた。

彼たちはシュレージエン出身のドイツ人で今回ブリギッテが書いた本をとても気に入ってくれている。今夕は額装した古いシュレージエンの地図をプレゼントしてくれた。

18時半頃からようやく Weißbier を飲み始める。ミアも人混みで疲れたのか本を読んで貰ったらコトンと眠りについた。

今日は42回目の結婚記念日だった。

快晴の日にピリッとしない体調

2023年5月4日(木)・快晴/最高気温21度

7時起床。

昨夜はタイマーをセットし忘れて寝たので眼が覚めたのは7時だった。それでもミアと一緒に朝食をとることが出来たのでまあ良かった。

ミアを送っていったブリギッテから途中で電話連絡が入る。どの道路を選んでもとてもひどい渋滞だという。あとで知ったのだが環状線のトンネルの中で事故があったらしい。

わたしは今日は体調が今ひとつピリッとしなくて一日中ダラ〜ッとしてしまった。親不知の抜歯のせいとは考えにくく、やはりビールの飲み過ぎだろう。😅

ブリギッテはミアを迎えに行った帰り道に園芸店に立ち寄り初夏の草花と庭土を購入して戻ってきた。

電話ボランティアの相手の男性はどうやら退院してリハビリの施設に移されたようだ。ちょっと安心。

新緑が眼に優しい

2023年5月3日(水)・晴れ/最高気温16度

6時半起床。

ミアに付き合って早起き。

ブリギッテがミアを幼稚園に送っていった間に日本帰国の日程を見直す。いわきに帰省するのは今日の LINE電話 で兄と話してわたしの案を理解して貰った。

15時からオレンジサロンの月例会に出席。バスの車窓から見る街路樹の新緑がじつに瑞々しく美しい。今日は特別に議題もなかったので「日本のお茶文化」についての実演とおしゃべりとなった。今日の参加者はいつもより少なくて6人。

ここで気がかりなことがあった。どうもわたしの嗅覚はあまり良くないようだ。他の人が「いい香り!」と感心していた煎茶がわたしの嗅覚には感じられなかったのだ。老化したのか?それともコロナの後遺症?

その後はいつものレストランに行き食事をしながらの歓談。親不知を抜いたあとの影響も無くおいしく食べることが出来た。19時頃から店も混んできてかなりうるさくなってきたので退散。

ひと月に1度、こうした日本語でしゃべれる機会が持てるのはとても嬉しい。

親不知を抜いた

2023年5月2日(火)・小雨/最高気温14度

6時半起床。

ミアの幼稚園行きに付き合って早起き。今日はわたしも8時から歯医者の予約が入っていたのでちょうど良かった。

4月の末頃にときどき下の歯並びが圧迫されているような感じの時があって,それはやはりいちばん奥の歯である親不知のいたずらだった。日本に帰国している間にそれが暴れたりすると困るので、この際抜いて貰うことに決める。

抜いてみるとかなり大きな親不知で懸念していたとおりやはり隣の歯を圧迫していた。

帰宅してからは夜までおとなしくじっとして過ごす。心配だった痛みは無くてどうやら貰ってきた鎮痛剤は使わなくても良さそう。患部も炎症して腫れるという事も無い。このまま今夜よく眠れると良いのだが。

夕食まではなにも口に入れなかったからさすがにお腹が空いてきた。ブリギッテがリゾットを作り生野菜サラダをつけてくれた。用心しながらゆっくりと食べる。

Tagesschau を見たあと今日は早寝する。

5月は小雨で始まった

2023年5月1日(月)・小雨/最高気温12度

6時半起床。

5時過ぎにトイレに起きてもう一眠りできるかなと思ったが寝付けなかった。それで6時過ぎに起床。おかげで午前が長かった。

下の部屋で Netflix を見たりしてすごす。

そろそろ Visit Japan Web を準備しておこうと思ってサイトに行ってみると4月29日に改訂になっているようだった。5月8日以降の帰国者は3回のワクチン接種証明も出発前72時間以後のコロナ陰性証明も要らなくなったようだ。ということはコロナ禍以前の態勢に戻ったということか。

せっかくだからと Visit Japan Web に新規アカウントを作り旅行日程、日本滞在中の連絡先などを記載する。

15時過ぎにカローラとミアが来訪。カローラは明朝早く次の研修地に出向くのでミアを幼稚園に届けられない。そこで2人が泊まることになった。ミアは来週いっぱいわが家で預かることになる。週末の喧噪から逃れたと思ったのだがそうはうまくいかない。まあ、ミア1人だけなら何とかわたしの神経も保つだろう。😅

十六時頃まで40分ほど昼寝をする。

今日は一日中小雨が降り続きなんとも鬱陶しい。気温がそれほど低くはないのが救い。 

夕方から静寂が訪れた

2023年4月30日(日)・晴れ/最高気温16度

7時半起床。

シャワーを浴びてから Zöttl までパンを買いに行く。日曜日の朝は15分に一本しか Tram が走っていないので往復に時間が掛かった。

Fabian を加えて3人の朝食が終わった頃に彼の両親の Bettina / Max がやってきた。彼女たち夫婦は昨日の Familientag に参加して昨夜はホテルに泊まった。

13時頃まで歓談したあと5人で一時間ほど Grossehesselohe Brücke までの散歩に出掛ける。帰宅後一休みしたあと15時頃に彼たちは帰っていった。これで週末の騒ぎも一段落。

わたしもブリギッテも疲れてそのあと昼寝をして16時過ぎに目覚めた。

その後はようやく訪れた静けさを満喫して、それぞれに時間を過ごす。

今日は少し早めの18時30分頃にボランティア電話をかけてみた。電話のお相手は検査結果が悪く、まだ入院中だということで気がかり。今日は20分ほどのお話しで終わった。

90歳という年齢だからいったん体調のバランスを崩すと元に戻すのに時間が掛かるのは理解できるがなんとか回復して自宅に戻ってほしいものである。

5年ぶりの Familientag

2023年4月29日(土)・晴れ/最高気温19度

7時半起床。

ブリギッテの姪とその友人の4人で9時から朝食。その後11時頃に家を出てとなり駅のレストラン Jagdschössel へ。今日は5年ぶりの MERK-Familientag である。

ブリギッテが発起人・世話役なので少し早めにレストランに着き,家系図をベニア板に貼り付けて会場に立て掛ける。

IMG 3920

小さな子供を入れて総勢51人の参加者。前回に参加していた数人が鬼籍に入ったりしたが新しい生命も加わって今回もにぎやかに時が過ぎていった。

IMG 3936

17時少し前にわたしだけは早めに帰宅する。体力的に限界だった。帰宅してベッドに横になったら30分ほど眠ったようだ。

19時過ぎにユリア一家、カローラ母娘、義妹夫妻、ファービアン、アンナ、(大人9人、子供4人)が来襲。大いなる喧噪と慌ただしさの中、夕食。22時近くにお開きとなり今夜はファービアンが泊まり客。

姪とその友人が宿泊

2023年4月28日(金)・雨/最高気温14度

8時起床。

朝食のあとブリギッテは外出。わたしはその間に各部屋に掃除機をかける。

今夜は義妹の娘とその友人がわが家に宿泊する。明日はブリギッテの一族が5年ぶりに集まるイベントがあるのでそれに参加するため。本来はもう少し早くやりたかったらしいがコロナ禍のために今年になったといういきさつがある。

姪とその友人は夕方に来るのかなと思っていたら15時半頃の到着で,ブリギッテがまだ帰宅していなかったからちょっと慌てた。その30分後にブリギッテが帰宅。

17時過ぎから急に眠くなり40分ほど眠る。

夕食は先日食べておいしかった 「白アスパラのリゾット」 と生野菜サラダ、ラズベリー搔けアイスクリームという献立。

22時過ぎに会話もお開きとなる。週末はなにかと気を使うことになりそう。

iPhone / iOS 16.4.1 の不具合(カメラアプリが勝手に立ちあがる)はおかしな事に今日はその症状がまったく出なかった。アップルがインターネット越しに修正したのだろうか?(そんなことはないかな)

iPhoneの標準カメラアプリが変だ

2023年4月27日(木)・曇り/最高気温15度

8時起床。

朝食のあとブリギッテは予約してある美容室へ。わたしはまず昨夜のNetflixの続きを見たあと洗濯物のアイロン掛け。

量はそれほど多くなかったからちょうど終わろうとした頃にブリギッテが帰宅。ラビオリで簡単な昼食を済ませてから一昨日訪れた大型家具店 XXXLutz へ車で出掛ける。今日は現在使っているソファのクッションを持参して最終的な色決めをする。

昨夜 XXXLutz のホームページを見ていたら,購入する予定だった食卓も椅子も店頭価格よりかなり安い値段が付いているのを発見する。

店内ではインターネットに繋げないことを一昨日試して知っていたので、サイトのページのスクリーンショットを撮って持参する。結果的にはこれが有効だった。

最初,係員はわけのわからない理屈を述べ始めたので埒が開かず、売り場主任に来て貰って交渉しインターネットに載せてある値段と同じになった。こんな経験は初めて。

昨日からわたしの iPhone 13 pro Max の不具合が気になっている。黙って置いておいてもときおりカメラ・アプリが立ちあがってしまうのだ。本体が熱くなりバッテリーがどんどん減っていく。

いろいろ解決法を探してみたのだが、どれもうまく行かない。もしかすると今月の初めに iOS 14.6.1 にバージョンアップしたことがその原因かもしれないと思えだした。

寒い1日

2023年4月26日(水)・曇り/最高気温11度

6時半起床。

今朝はミアの幼稚園に付き合って早起き。

ブリギッテは9時半頃に1度帰宅して、そのあと10時40分からのボランティア朗読に出掛けていった。起床が速かったので眠気が襲ってきて10時頃から一時間ほどベッドに横になる。

先日オンラインで申し込んでおいた JR-PASS の引換券を受け取りに Goetheplatz の HIS まで出掛ける。問題なく受け取って昼食をとろうと「 喜丁 (KITCHO)」に行ってみたが今日は予約席だけということで断られた。先週食べたばかりだがそのあと HAGURUMA でちらし寿司を食べる。その後コーヒーを飲んで帰宅。

午後はブリギッテが食料品の買い出しに出掛けたのでわたしはゆっくりと1人で過ごす。

夕食は昨日のリゾットと一昨日の残りのハヤシライスで済ませる。

寒い1日だった。

ベラフォンテが死んだ

2023年4月25日(火)・小雨/最高気温10度

8時起床。

花粉の心配のない下の部屋での睡眠だったせいか気持ちの良い普通の目覚め。今朝はミアも幼稚園を休ませたのでゆったりとした朝食。

そのあと懸案事項である「食卓+椅子」の選定に大型家具店 XXX Lutz (Wolfratshausen) へと車を走らせる。ミアも一緒で彼女にとっても午前中の退屈から逃れられて良いだろう。

気に入ったものが見つかったのだが大きな買い物なので,念を入れてもう一度明後日に訪れることにする。昼食は店の近くのMcDonald’s で済ませる。

帰宅後わたしは疲れて昼寝。

ブリギッテは三時からの「母と子の体操教室」へ Mia を連れて行った。夕食は今の季節の定番である「白アスパラのリゾット」。おいしかったのかミアもしっかり食べていた。

8時のニュースでは ハリー・ベラフォンテ が96歳で亡くなったことを伝えていた。とっても敬愛する歌手だった。ミュンヘンのドイツ博物館横の Kongresssaal でライブ演奏を聴いたのは1979年頃のことだった。残念ながらこの時には彼の声はすでに失われていた。それでもレコードで聴くことが出来る彼の歌唱力は抜群である。彼と同じ時を共有できたことは幸せだった。

まあまあのお天気

2023年4月24日(月) ・曇り/最高気温12度

7時半起床。

先日から気になっていた親不知を抜いてもらおうと8時過ぎに近所の歯医者に行って予約を試みるが、早くても来週の火曜日ということだった。

朝食の後また下の部屋に座りメールを書いたり、Netflixの映画を見る。

ブリギッテはSeebauer に出かけた足でミアを幼稚園まで迎えに行った。

夕食には、私が「ハヤシライス」を作る。これなら辛くないので、Miaも食べられるだろう。

Miaは今日から水曜日まで我が家に滞在。彼女の通っている幼稚園は明日、園児たちに映画を観せに行く計画なのだがCarolaは3歳児のミアには早すぎると云う。確かにそうだ。

花粉症が続いている

2023年4月23日(日)・曇り一時雨/最高気温18度

6時45分起床。

眼が覚めたときに洗髪したいという気になりそのまま起きてシャワーを浴びた。ブリギッテが起きてきたのはそれから1時間ほどしてから。

残念ながら今日のお天気は曇り空でときおり雨が降ってくる。しかし気温はそれほど低くなく間違いなく春ではある。

今日もほとんどの時間を下の自室で過ごす。たまに階段を上がって居間に行ってみると15分ぐらいで胸が苦しくなる。

午後には外へ出掛けたいという気持ちになったのだが、我慢した。もう少しの辛抱かな。時間はタップリあるので5月の旅の予定を見直したり、5月1日からの 49€ Ticket への切換などの作業をしていた。

夕食はブリギッテが作る最近の定番であるキシュ。今日もおいしく食べた。そのあとボランティア電話。電話の相手はまだ入院中ということでいろいろと不便だろうと思う。

夜になり知人のご主人の訃報が届いた。

下の部屋で花粉症をやり過ごす

2023年4月22日(土)・晴れ/最高気温22度

8時40分起床。

昨日ほどではなかったけれど今日も良く晴れた1日だった午前中にアンナ、カローラ、ミア、ブリギッテが動物園に行くというので車で送っていく。さすがに土曜日の快晴日和に動物園の駐車場は満杯の様子。

わたしは花粉症が怖いので今日は一日中したの部屋で静かに過ごした。昼食は簡単に日本ソバを茹でて食べる。

14時半過ぎにブリギッテから電話があり彼女たちを迎えに動物園まで往復する。

午後はまた下の部屋で過ごす。

昨夜からこのアパートの暖房と温水が故障していて夜になると少し寒い。幸い昨日も今日も気温が20度以上アなのでそれほど深刻ではないけれど、これがその前だったきっと震えあがっただろう。

夕食は今シーズン初めての Spagel 料理を食べた。ブリギッテにとっては待ちに待ったものだったらしい。

体調もお天気も復調

2023年4月21日(金)・快晴/最高気温18度

8時半起床。

どうやら体調は元に戻ったようだ。お天気も久しぶりの太陽が出て日中は快晴。気温もどんどん上がっていった。

街路樹の緑もあっという間に芽吹きだして1時間ごとに緑の量が多くなっていくよう。定点観測にしている Tirollerplatz の白樺の葉も出初めてこのお天気があと2,3日続けばきっとわたしの花粉症も終わりに近くなるだろう。

12時過ぎに家を出て街中へ。AirTag 用のボタン電池を買いがてら HAGURUMA で昼食。食べたかった「鯖塩定食」をご飯大盛りでと注文した。そのあと SATURN に向かいボタン電池を買って帰宅。街中も人出が多かった。

帰宅して昼寝。

夜はお腹が空かないのでブリギッテが買ってきた瓶詰めの「蛸サラダ」をつまみながらビールを飲む。ビールもおいしく感じたのでこれで復調だろう。

喉の痛みが取れた

2023年4月20日(木)・小雨のち曇り/最高気温8度

8時半起床。

昨日は最後まで喉の痛みが引かず、そのまま就寝した。夜中の3時頃に1度目覚めると歯とあごが少しこわばっているのに気付く。そこで思い出したのが先回、歯医者に掛かったときに渡された「痛み止め」の錠剤。ちょっと考えてもしかすると喉(扁桃腺の腫れ)歯の神経から来ているのかもしれないと言うこと。

多分抗生物質だろうとは思うがこの際試してみることにする。錠剤を半分に割り、それを服用してベッドに戻りしばらくするとその効果が感じられた。そして朝まで喉の痛みを気にせずに眠ることが出来た。

それと先回の歯垢除去の際に左下の親知らずが隣の歯を圧迫しているから抜いたほうが良いと言われていた。もしかするとこれが原因かもしれない。

朝食後に残りの半錠を服用して日中は何事もなく過ぎる。咳もほぼ止まっている。

20時からバイエルン放送交響楽団の定期演奏会があるので午後はおとなしくして英気を養う。

夕方からお天気が回復して雨も降らなかったから演奏会場までの往き帰りも楽だった。明日からまた普通の生活に戻りたい。

バイエルン放送交響楽団の定期演奏会(6/7)

今シーズン定期の6回目である。今シーズンは病気をしたりして3回ほどは行けなかったのでこれまで解禁とはいかなかった。

今日のプログラムは全てわたしにとって初めての曲である。

スクリーンショット 2023 04 20 16 47 30

結論をいえば面白かった。目の前で演奏する人たちがいてそこから出てくる音楽を身体の全てで受け止めるというのは何という幸せなことか。

ビオラを弾きながらの指揮というのは地味だけれど奥が深そう。
Dabea Zimmermann はブリテンの作品以外ビオラのトップの位置に座って演奏していたがわたしの席からは背中だけしか見えなかった。客席の反対側に座っていたらもっと興味深かっただろうに。

先回の定期ではショスタコーヴィチ交響曲5番を聴いたのだが、こんかいの Kammersymphony op.110a も同じような印象を持った。現在はウクライナ戦争の最中なのでそう聞こえるのかもしれないが兵士の行進を想像させる弦の重く力に満ちたザッ、ザッという響きにかすかな嫌悪感を感じた。

ダウン状態が続く

2023年4月19日(水)・雨/最高気温10度

本当に良く続く悪天候だ。

7時半起床。

わたしが起きたときにはブリギッテがミアを幼稚園に連れて行こうとしていたときだった。今回はもしわたしの体調不良がアレルギーだけではなくて風邪だとしたらミアにうつしたくないので昨日から彼女とは距離を置いていた。

ブリギッテが出掛けてからわたしは下の部屋の寝椅子に座って時を過ごす。少し背もたれが後ろに傾いたくらいの姿勢で座っていると呼吸には楽。

ブリギッテは一時帰宅してから今度はボランティアの朗読に出掛ける。わたしはまた下の部屋で過ごす。

帰宅したブリギッテと一緒に昼食をとったあと今度は自分のベッドへ入って眠ろうとしたが、これはよく眠れなかった。

夕食はお腹が空かないので Weinblätter で米を蒔いたギリシャ風のものを食べて済ませる。夜になって少し呼吸は楽になったが(これは下の部屋にいるせいかもしれない) まだつばを飲み込むときに喉の痛みがある。

ダウン!

2023年4月18日(火)・曇り一時小雨/最高気温11度

一日中ベッドの中。
やはり昨夜の朗読会に出掛けたのは失敗だった。とにかく喉が痛くて夜もよく眠れず。大きなつけを払うことになった。

午前と午後の2回、1〜2時間ほど深い眠りに落ちたが,それでも喉の具合は良くならない。幸い熱はなさそうなので我慢して眠れば明日は少し体調が良くなるかもしれない。

夕方、ミアが来訪。幼児の明るい声を聞くとちょっと気分が軽くなる。

「牛に引かれて善光寺参り」ならぬ朗読会へ

2023年4月17日(月)・小雨一時晴れ・最高気温12度

8時起床。

体調はまだ戻っていない。朝食のあと11時ぐらいにまたベッドに戻った。

眼が覚めてみるとブリギッテは街へ出掛けたようで留守。午後からカローラの Wohnung 探しを約束していたらしい。

私は先日買ってきた「担々麺」にハムとゆで卵、少々の野菜をトッピングして食べてみた。心配していた辛さはそれほどでもなく、おいしかった。

16時過ぎにお茶を飲んでいたときにブリギッテが突然「今夜、 Volkstheater に行くのを忘れていた」と言う。私は体調が悪いから行かないよ、と断ったがもう切符を買ってあるからと強引。

午前中の昼寝で少し体調が戻ったかもしれないけれど、まだ本調子にはほど遠いので、それから一時間ほどベッドに入ってもう一度眠ることにした。

演しものは作家であるらしい(わたしは知らない人)Jan Weiler が彼の作品を舞台上に設えた机の前に座り朗読するというもの。

スクリーンショット 2023 04 17 23 50 41

結果はやはり上演中に咳が出て困った。マイクを使ってかなり明確なドイツ語だったのだが、今日は素直に頭に入ってこなかった。我慢の3時間だった。

帰宅時のバスの連絡も悪くて家に着いたのは23時15分。やはり強引に同行を拒むべきだった。

今日も閉じこもり

2023年4月16日(日)・小雨/最高気温9度

8時起床。

今日も一日中在宅で下の部屋で過ごす。ここに居れば喘息の気配も感じない。外は小雨だし散歩には行けないから仕方がない。

友人から紹介されたポッドキャスト番組を聴く。SPOTIFY 提供のポッドキャストで FM KYOTO で出している番組のようだ。その中のお茶に関するインタビューは面白かった。

文庫本を出しているというのでKindle版を購入する。お茶の味―京都寺町 一保堂茶舖―(新潮文庫)¥624

41qbSQziRrL

午後には買い置きの「抹茶」をたててみることにする。前もって YouTube を観てポイントを押さえたはずが、やってみると泡が思ったように立たない。難しいものだ。

それにも疲れてまた Netflix で映画「とらわれて夏」を観る。

51o5lPE3noL AC

主人公の女性を演じる ケイト・ウィンスレット がうまい。

夕食のあとはまた下の自室に戻り就寝までの時間を過ごす。

花粉症には部屋に閉じこもりが良く効く

2023年4月15日(土)・曇りときどき小雨/最高気温9度

8時起床。

昨夜は喉の痛みで浅い眠りのまま朝を迎えた。しかし風邪でないことはほぼ確かでやはり花粉症のせいだろう。

今日は孫のヨナスが4歳の誕生日を迎えた。昨日からカローラ、アンナ、ミアが訪れていて結構賑やかな様子をフェースタイムで伝えてきた。

わたしの喉のうがい薬 Salviathymol が切れていたので薬局まで買いに出かける。一番小さい瓶を8.9€で購入して帰宅。

午後はネットフリックスの映画「ハンガー・飽くなき食への道」を観る。料理の部分は面白く感じたけれど人間関係の作り方は少し陳腐。

そんなことをしているうちに時間は夕方に。外の空気も吸いたいので散歩に出ようかとも思ったが今日は我慢しておこう。花粉症アレルギーが怖い。今週末はしっかり疲れを取って来週からはまた平常通りの生活に戻りたい。

夕食は復活祭の時に食べたラム肉を冷凍してあったのでそれを食べる。落ち着いて静かに食べたせいか復活祭の時よりも美味しく感じた。

そのあとはまたお互いの部屋に引き取って好きなことをする。わたしはまたネットフリックスの映画を見てしまった。どうでも良いような現実離れしたラブロマンス。

喉の痛みはだいぶ良くなってきている。今夜はよく眠れそう。

春の天気は目まぐるしい

2023年4月14日(金)・小雨ときどき曇り/最高気温9度

7時半起床。

ようやく復活祭前の体調が戻ってきたような気がする。

ふとした朝食の話題からテーマが「電車男」の話になり、原作本ではなく電子書籍の漫画版を数年前にダウンロードしたままだったのを思い出した。

読み始めてみると第一巻だけでは止まらずに第二巻、第三巻もダウンロードする羽目に。{1360円) 2チャンネルが盛んな頃の恋物語であった。2チャンネルというのは名前くらいしか知らない。

昼過ぎから少し空が明るくなってきたので美門までラーメンを買いに出掛ける。ラーメン(5袋入りを二つ)、柿ピー(2袋)、冷凍海鮮丼かき揚げ、小腹が空いていたのでおにぎりを一個買って 54,90€。

帰宅してお茶を飲むともう夕方近くになっている。

夜は昨年暮れに北海水産から購入した「マグロの中落ち」を食べる。生で食べるのはちょっと心配だったから唐揚げ風にしてみた。

今日はまさしく春の変わりやすい気候で夕方からまた雨になった。体調の方は花粉症なんだか風邪を引いたのか自分でも判断できないような状態が続いている。

RAV4 のタイヤ交換

2023年4月13日(木)・小雨ときどき曇り/最高気温9度

8時起床。

本当に久しぶりに孫たちの来襲を受けない朝を迎えた。しかし、眼が覚めてしばらくしたら iPad での FaceTime を使った攻撃が始まり笑ってしまった。

朝食はサッと済ませ、ブリギッテは一人で街中へ出掛ける。わたしはまだ体調がピリッとしないままのんびりと過ごす。

今日は午後2時から我が家の車のタイヤ交換を予約しておいた。先日 ATU から電話で夏用のタイヤのプロフィールがなくなっているので前の二輪だけでも新品に交換しなくてはならないと言われていた。思わぬ出費だけれど安全には代えられない。

タイヤ交換をしている間に隣にある McDonald’s で遅い昼食をとることにする。ちょうど食べ終わった頃に携帯に連絡があり終了したとのこと。思いのほか早かった。前二輪を新品に代えたので430€の支払い。

帰宅したら眠くなって40分ほどの昼寝。

夕食前に久しぶりに日本酒を燗して飲んだが、それほどおいしいとは感じなかった。酒がおいしくないということはまだ体調が戻っていないのか。

Apple TV+ でボーリス・ベッカーのドキュメント映画を観る。彼が17歳で世界の頂点に立ったとき誰かが「彼はこれからどんな人生を歩まなくてはならないのか?」と懐疑的な評をしたがそれがそのまま真実となった。

ユリア一家が帰っていった

2023年4月12日(水)・小雨のち曇り/最高気温12度

8時起床。

朝食はユリアと3人の孫、そしてわれわれ夫婦の6人で食卓を囲む。そのあとブリギッテと3人の孫を連れて近場の EDEKA に買い物に行く。

早い昼食を孫たちに食べさせてから Dachauerstr. にある Kindertheater へわたしを除く5人にアンナも加わって出掛けて行った。演しものは「赤ずきんちゃん」であるから2歳のフェルディナントでも大丈夫だろう。

留守中にわたしはご飯を炊き「タマネギ入りオムレツ」を作って久しぶりに堪能する。焼き海苔と味噌汁を加えた。

孫たちは17時半頃に帰宅。6歳女児、4歳男児、2歳男児 のそれぞれがそれなりに楽しめたそうで良かった。

ユリアたちは19時40分頃に帰っていった。数日前にはブリギッテも同行して Regenstauf でユリアを手伝ってこようかと言っていたのだが、さすがのブリギッテも疲れ切っていたのでそれを断念した。計算してみると今日までの8日間は心身共に大変な日だった。

あと片付けは全て明日にしようということにして,就寝までの時間はそれぞれに好きなことをしてゆったりする。

読書と桜

2023年4月11日(火)・小雨のち曇り/最高気温12度

8時起床。

朝食のあとユリアは3人の孫たちを連れてドイツ博物館へ。活発な3人の孫の世話をするのにブリギッテも同行。

フローリアンは明日からまた仕事が始まるので単身で帰っていった。

ようやく訪れた静かな時間を読書に費やす。数日前から読み始めていた「本売る日々」青山 文平 (著)を読了。3編からなる江戸時代の本屋のお話し。最後の「開版」がとても読み応えがあった。この著者のいつもながらの勉強ぶりがしのばれて好感が持てる。

41RozSCNEuL

午前中は降っていた小雨も13時を過ぎる頃から止んで薄日が差してきた。今日は電話ボランティアの相手である S 氏が胆嚢の手術を受ける日。うまく行けばいいのだが90歳という高齢だからやはり心配である。

喘息のスプレーとコルチゾンの塗り薬を買うために徒歩で薬局へ。帰り道に毎年の定点観測となっている桜の写真を写して帰宅。

IMG 3817

ユリアと孫たち、ブリギッテは17時過ぎの遅い帰宅。

アンナもまじえての夕食を終わり、孫たちを寝かせつけたあとユリアは友人と会いに出掛けて行った。

ちょっと喘息気味

2023年4月10日(月)・快晴/最高気温15度

8時起床。

今日も「復活祭の月曜日」ということで祝日。昨日は4歳児のヨナスが参加できなかったのであらためて「復活祭の卵探し」となった。

朝食時はうるさい盛りの3人の孫で狭い部屋は騒音の飽和状態。

今日はしばらくぶりの快晴で気温もどんどん上がっていく。懸念したように午後になるあたりから胸が苦しくなってくる。ようやく白樺の花粉が飛び始めたようだ。ほぼ例年通りか。

11時頃から昨日同様に孫たちを散歩に連れ出してくれたので,留守の間わたしは休息できた。呼吸が少し困難になってきたので喘息のスプレーを使う。コルチゾンが入っているので余り使いたくはないのだが仕方がない。

孫たちが庭に出たり入ったりするのでテラスの扉はほとんど開けっぱなし。これはたまらないのでわたしは寝室に避難して何とか花粉をやり過ごす。

夕方から昨日に続いてまたカローラとミアが来訪して夕食を共にして帰っていった。19時半頃には孫たちもベッドに送りこんでやっと静寂が戻ってくる。あと1日の我慢だ。

復活祭・日曜日

2023年4月9日(日)・晴れ/最高気温11度

8時起床。

今年も復活祭の日が来た。9時半から朝食(ブランチ)ということを娘たちに言い渡していた。食卓に上る品々はほとんど例年どおりなので写真を撮る気持ちが起きなかった。

ブランチの前に恒例の「復活祭の卵探し」。これも例年通りである。今年は一番年少のフェルディナントが2歳なのでにぎやか。

ブランチのあとしばらくしてからわたしを除く全員が向かいの森へ「卵探し」に出掛けた。大人が数メートル先に歩いていき適当なところで色の付いた玉子を道端に落としておくのである。あとから歩いて来た孫たちがそれを見つけて歓声を上げて拾い上げるというセレモニー。

結構な時間を森の中で過ごした全員が戻ってきて軽くスパゲッティを食べてから昼寝。わたしももちろん自室に引き上げて昼寝。

アンナとヨハナは18時から始まるオペラ “Die Entführung aus dem Serail” に出掛けていった。

その結果はいかにと興味深かったのだが、退屈するのではないかと危ぶんでいたのは危惧に終わったようだ。初めてのオペラ体験がまずまずだったのは喜ばしい。

今日も自分のことは全く出来ない

2023年4月8日(土)・小雨/最高気温7度

7時半起床。

今日も一日孫たちの世話で終わったような気がする。

朝食のあとブリギッテはヨハナを連れて街中へ買い物に、わたしはフェルディナントを伴って Tram ⇒ U-Bhan ⇒ S-Bahn ⇒ Bus と乗り継いで帰宅した。全ての交通機関を利用したことになる。

こんなことが出来るのはわたしが定年後もミュンヘン市内の年間定期券を購入しているから。乳幼児は保護者がいれば無料なのだ。要した時間は1時間半ぐらいだったけれど、それでも彼には物足りないようだった。

ブリギッテたちは14時近くの帰宅。わたしはそれを見届けて昼寝。

明晩はアンナが友人とオペラ “Die Entführung aus dem Serail” を観に行く予定にしていたが友人が急病で行けなくなり、ピンチヒッターとして行くことになったのは何と6歳のヨハナ。

夕方は彼女にオペラのあらすじを教えたりしたのだが大丈夫だろうか。一緒に行くアンナが夕方から来て詳しくオペラについてレクチャーしていた。さて、どうなるか。

今日も夕食のあと21時半ぐらいにわたしは自室に引き取る。

まあまあのお天気だった

2023年4月7日(金)・曇りときどき晴れ/最高気温11度

7時半起床。

一日中雨が降るという天気予報に反してまあまあのお天気となった。午前中は朝食のあと2人の孫を連れて Tram に乗る。

これはFerdinand の希望で Grünwald までを往復したのだが,彼にとっては距離が短すぎたようだ。明日も Tram に乗ると言い張っているので、きっとそうなるだろう。

昼食の後わたしは下の部屋で昼寝。昨夜はひどい眠りだったから食事を終わったときには朦朧としていた。

眼が覚めてみるとカローラとミアが来ている。昨日はあんなに元気が無くて熱もあったから、今日1日はゆっくり家で養生すると思っていたので意外だった。ミアが来たいと言うからというカローラの言葉だったが本当はその逆ではないかと疑っている。

わたしの眼で見るとミアはまだ微熱があるようでいつもの元気は無かった。またぶり返さねば良いのだが。

そんなわけでわたしの心はそのあとスッキリしなかった。おかげで食事を作ったりでブリギッテの仕事も増えるわけだから、今度は彼女の健康面が心配である。

ミアの看病

2023年4月6日(木)・晴れ/最高気温11度

5時半起床。

昨日はブリギッテだったが今日はわたしが代わってミアのベビーシッター役で1日が終わった。

ミアは数日前から中耳炎にかかり熱がなかなかひかない状態が続いている。母親のカローラは今日も仕事があるのでわたしかブリギッテのどちらかがベビーシッターをしなくてはならない。

加えて昨日から復活祭の間、ユリアの娘、ヨハナと末息子のフェルディナントを預かることにずいぶん前から決まっていた。そこで5時半に早起きしてカローラ宅へ車を走らせる。6時少し過ぎに家を出たとき、外はまだ薄暗かった。

ミアは午前11時ぐらいまではほぼ平熱で元気な様子だったが、お昼頃からクターッとなって熱も38度8分ぐらいまで上がった。ソファの上でわたしに寄りかかってウツラウツラしていてベッドには寝たくないらしい。

そんなわけでカローラが早めに帰宅した16時過ぎまで何も出来なかった。ただミアのそばで2時間ごとに薬を与えて様子を観るだけ。別に肉体的に負担な事は無かったのだが、帰宅したときには疲れていた。

ブリギッテは2人の孫を連れて動物園に行って来たらしい。こちらもご苦労様。

夕食の後わたしは下の自室にて早々と就寝。