iPhoneの標準カメラアプリが変だ

2023年4月27日(木)・曇り/最高気温15度

8時起床。

朝食のあとブリギッテは予約してある美容室へ。わたしはまず昨夜のNetflixの続きを見たあと洗濯物のアイロン掛け。

量はそれほど多くなかったからちょうど終わろうとした頃にブリギッテが帰宅。ラビオリで簡単な昼食を済ませてから一昨日訪れた大型家具店 XXXLutz へ車で出掛ける。今日は現在使っているソファのクッションを持参して最終的な色決めをする。

昨夜 XXXLutz のホームページを見ていたら,購入する予定だった食卓も椅子も店頭価格よりかなり安い値段が付いているのを発見する。

店内ではインターネットに繋げないことを一昨日試して知っていたので、サイトのページのスクリーンショットを撮って持参する。結果的にはこれが有効だった。

最初,係員はわけのわからない理屈を述べ始めたので埒が開かず、売り場主任に来て貰って交渉しインターネットに載せてある値段と同じになった。こんな経験は初めて。

昨日からわたしの iPhone 13 pro Max の不具合が気になっている。黙って置いておいてもときおりカメラ・アプリが立ちあがってしまうのだ。本体が熱くなりバッテリーがどんどん減っていく。

いろいろ解決法を探してみたのだが、どれもうまく行かない。もしかすると今月の初めに iOS 14.6.1 にバージョンアップしたことがその原因かもしれないと思えだした。

アップル製品のアップデート

2022年9月15日(木)・曇りときどき晴れ/最高気温22度

8時起床。

今日も特別な予定はなかったのでわが家のアップル製品のソフトウェアをバージョンアップした。

数日前に iPhone 13 Pro Max を15.7 にアップデートした。その時に iOS16 にも出来たのだが今回はメジャーバージョンアップなので様子見をしていた。しかし今日まで不具合が出たというニュースを聞かないので iOS 16 にバージョンアップする。結構時間がかかったけれど事故もなくアップデートできた。

やはり写真の切り抜きとバッテリーの残量表示(%)が便利である。切り抜きはビデオ映像からもできるというのでこれはかなり使い道がありそう。

続いてApple Watch(第四世代)も Applewatch OS 9 にバージョンアップする。これも時間はかかったけれど問題なく終了。

勢いづいてブリギッテの iPhone 7 Plus も iOS 15.7 にアップデートする。残念ながら iOS 16 にはサポートされていない。従って彼女のApple Watch 7 もアップデートはできなかった。

次にわたしとブリギッテのiPadも iPad OS 15.7 にバージョンアップする。 iPad OS 16 は今年中にアップデートが出るらしい。

夕方になってAmazonで買った骨伝導イヤホン OPEN RUN MINI が届く。わたしの小さな頭にはこれがフィットして気持ちが良い。しっかりと使い倒していこう。

と、ここまでは順調に作業したのだが Apple TV のリモコンが機能しなくなってしまった。こちらはまだ格闘中である。

夕食は「かき揚げ丼」を作っておいしく食べた。ブリギッテも気に入ったらしい。

IMG 1860

ブリギッテが帰宅

2022年9月9日(金)・曇り/最高気温19度

7時半起床。

夏以来初めて日中の最高気温が20度を切った。秋がそこまで来ているということだ。

今日は夕方にブリギッテが戻るということで、それまでの1人の時間をゆったりと過ごすことにする。ということは何もしない。

朝食は空腹を感じなかったので取らなかった。12時近くになり漸く食欲を感じたので冷やご飯を炒飯にし、味噌汁と一緒に食べる。

午後も同じようにゆったりと時間が流れていく。 YouTube でずいぶん昔のテレビ時代劇を眺めたりする。これは時間の無駄だった。

続いて一昨日に行われた Apple Event に関するレビューを何本か見る。概ね、今回の新製品は買わないという意見が眼についた。わたし自身も昨年 iPhone13 Pro Max を購入し満足して使っているので今回はパスである。 AirPods Pro にはちょっと惹かれるがどうしてもということではない。バッテリーが弱ってきたりしたら買い替えようとは思う。

19時近くにブリギッテが帰宅。荷解きをしたあと簡単な夕食。その後 Tagesschau そして続いた エリザベス女王の崩御に関する特別番組を観る。時代は刻々と変わっていく。

夕方からの外出が気持ちよかった

2022年9月8日(木)・曇り一時小雨/最高気温22度

7時半起床。

今日も朝食はパジャマのままでのんびりと食べる。午前中はまたまた何をすることもなくのんびりと時間が過ぎていく。

昨夜は Weißbier を飲みながら Apple Event を観ていたらいつのまにか寝入ってしまったので、あらためて動画を観てみる。どうやら Apple Watch を語った後で意識を失っていたらしい。今日は AirPods Pro の説明から観始めた。

iPhone14 の発表まで観たが今回はそれほど食指を憶えなかった。あえて言えば Apple Watch 8 に買い替えても良いかな。いま使っているのは Apple Watch 4 なのだが別に不満はない。血圧測定ができる機種が出るまで待とうか。

日中は全く外へ出なかったので夕方、それも暗くなってから外出。帰宅したのは22時頃。気分転換にもなったし外の空気を吸えたので満足。

イギリスのエリザベス女王が96歳で亡くなった。

アップルのイベントがあった

2022年9月7日(水)・晴れ/最高気温27度

7時半起床。

1人なんだからもっとゆっくりと眠っていても良いのだが、いつも通りに眼が覚めてしまった。しかし朝食は普段よりはゆったりとパジャマのままで食べる。

午前中にやったことはテラスの鉢植えの花にタップリと水やりをしたことぐらい。そのあと少々寝不足の感じがしたのでベッドに横になったけれど眠れなかった。

先週末に過ごした Düsseldolf の幹事の方からあの時のメンバーのなかにコロナ感染者が出たというメールが届く。わたしの体調は全く普段と変わらない。しかし今日は午後3時からチームオレンジの例会があるのでセルフテストを行う。結果は予想通りに陰性と出た。

IMG 1686

午後3時からの例会に出るために早めに家を出た。思いのほか空気が重く熱く感じて汗を掻いてしまった。気がついたらヒートテックの下着を着て長袖のシャツ姿だった。暑いはずである。例会の会場に着いてヒートテック下着は脱いだ。

18時45分頃に帰宅。今夕は19時からアップルのイベント・オンライン配信があったので Weißbier 片手に最初から観ることが出来た。

しかし気がつくと寝入ってしまっていてiPhoneの発表は全く記憶に無い。明日、あらためて観てみよう。

ヨハナ(5歳女児)との生活開始

2022年6月7日(火)・雨のち曇り/最高気温18度

7時起床。

一週間ぶりに自分のベッドで寝たのでよく眠れた。天気予報通りに外はしっかりと雨が降っている。

ブリギッテは午前中に Dachauerstr. にある Kindertheater にヨハナを連れていく。「赤ずきんちゃん」の切符を買ってあって,昨夜は予習の意味でもう一度「赤ずきんちゃん」の物語を読んで聞かせていた。

激しい雨の中、9時過ぎに出掛けていったのだが、なんと出演者のひとりが病気で演目が「Ich mach dich gesund kleiner Bär」に変更になったそうだ。それでもヨハナは充分に楽しかったようだった。

終演後にすぐ近くにある寿司グルメでカッパ巻き、シャケなどのお寿司を食べ,そのあと近くのアイスクリーム屋でデザートまでいただいたとご満悦。ブリギッテは帰宅後さすがに疲れて少し昼寝。

午後4時過ぎにはミアを保育園まで2人で迎えに行き、3人は帰り道にアンナの住まいに立ち寄りそこで夕食を食べてきた。

わたしは昨日までのヨナス(3歳男児)との日々で疲れた心身を休めるために今日は一日中家から出ずにボヤッとしていた。昨日行われたアップルのイベント「WWDC22」のビデオをザッと見る。かなり長いイベントだったけれど盛り沢山で楽しめた。

日本総領事館へ

2022年3月8日(火)・晴れ/最高気温7度

8時起床。

今日こそは年金受給のための「在留証明書」を発行して貰おうと直接ミュンヘンの総領事館に出向くことにする。昨日は10時半頃から30分ほど電話をかけ続けたが繋がらなかった。

11時頃に総領事館に到着。インターホンで用件を伝えると
「予約はされていますか?」
という問いに
「予約の電話が繋がらないので直接来た」
と言う。
「その時にはメールで予約して下さい」
とスピーカーから無機質な答えが返ってくる。ここでカチンと来たので
「もう一度出直せと言うのですか?」
と言うと「少々お待ち下さい」と1分ほど待たされようやく扉が開いた。いつもながらのモヤモヤした感情を起こさせる対応である。

用事を済ませたあと気分を晴らすために Max-Weber-Platz まで歩くことにする。帰宅するとわたしと入れ替わるようにブリギッテが外出。午後からの Sprachunterricht である。

昼食にはうどんを作って食べる。今日もダシが効いておいしく出来上がった。具は白菜とネギを軽く炒め、溶き卵で閉じたもの。

IMG 9977

夕方4時頃から散歩に出掛ける。この時間でもまだ陽光が気持ちよい。天気予報では明日から暖かくなるらしい。

IMG 0115

19時から AppleEvent をライブで観る。M1 ULTRA という新しいチップを搭載した製品が発表されたけれど、現在のわたしは食指が動かなかった。

買い物疲れ

2022年2月28日(月)・晴れ/最高気温5度

8時起床。

多くの人が言ってるけれど、今年の二月はことのほか速く過ぎ去ろうとしている。でも、毎年のことかな。二月は1年の中の谷間のような気がする。

朝食のあとブリギッテと Schwaging にある日本の日用品・雑貨を扱う店 Japanalia に出向く。来月はわたしの75歳の誕生日で、キリの良い時点で娘たち家族と4人の孫たちにちょっとした記念になるものをプレゼントしようというブリギッテの提案である。

ブリギッテの気に入るものが見つかったのでそれらを購入し、次は Marienplatz の Apple Store へ。下の写真は Apple Store 前からの新市庁舎。良いお天気だった。

IMG 9938

そこでの用事も終わって帰宅したがやはりかなり疲れていた。午後2時過ぎにベッドに入り、一時間ほど昼寝。今日は朝から右眼の調子が悪かったが、眠ったらかなり回復した。

ブリギッテは元気に午後3時頃から生活用品の買い出しに行く。現在の懸念材料であるウクライナの戦争がこれからどうなるのか不透明なので、孫たちのためのミルクとかその他の必需品を買ってきた。

現在の最大の不安材料はプーチンが核兵器を使うかどうかである。チェルノブイリの原発事故があったとき,風向きのせいでミュンヘンの空気はかなり汚染されたという経験がある。現在36歳になる次女のユリアがまだ幼いときで,甲状腺機能障害になり手術を受けたのだった。孫たちにはそんなことが起きないことを願う。

iPad OS 15.1 アップデートで手こずった

2021年11月10日(水)・曇り/最高気温9度

8時起床。

どんよりと曇る肌寒い1日だった。

朝食のあとはブリギッテは下の部屋で書き物、わたしは先週から iPad Pro が iPad OS 15.1 にアップデートできない点が気になって試行錯誤していた。

何度やってもインストール中に「アップデートを検証中…」というダイアログが出てから進まない。とうとう業を煮やしてiPad Proを初期化してみた。しかしそれでも同じようにフリーズしてしまう。

そこで Web で捜してみたら同じような症状に陥った人のブログ記事が見つかった。
【iPad】アップデートを検証中が終わらない、iPadOS15.1にアップデートできない不具合と対処

それにはつぎのような手順が書いてあった。

1.適当なSIMカードを挿入する(Cellularモデルのみ)
2.設定>アクセシビリティ>アクセスガイド>アクセスガイドをオフにする
3.設定>Touch IDとパスコード>パスコードをオフにするをタップ
4.iPad Proを再起動する
5.iPadOSのアップデートを実行する

わたしの場合はフリーズした状態のまま、余っていた持ち合わせの SIM カードを挿入したらインストールが進んで無事にアップデートできた。しかし SIM カードを挿すときには電源を落としてからにすべきだったと後になって思う。ちょっと危なかったかもしれない。

夕方からはiPad Proで使っていたアプリをダウンロードして設定する作業に費やす。これがけっこう大変。しかし、どうにか格好が付いてきたので今夜はよく眠れると思う。😀

このところ、なんだかいろいろな機器の不具合が次から次に出てくる。そういう時期なのだろうか。便利に使っている Apple Watch もしょっちゅう Apple ID を設定しろというダイアログが出ているので明日はこちらもリセット作業をしなくては。

固定電話の設定を復旧した

2021年11月9日(火)・晴れ/最高気温9度

7時起床。

ブリギッテは耳鼻科へ、妹のベッティーナも8時過ぎに出発するというのでわたしも早起きしてKioskにパンを買いに往復する。

彼女たちが出掛けたあとでわたしは家の電話設定を見直し。最近、外から電話があるとFAXに繋がってしまうという苦情があったから。

簡単だと思って始めた作業だったが、かなり手こずってしまい電話が全く繋がらなくなってしまった。午後1時頃まで悪戦苦闘していたが気分転換に外出することにする。

Rosenheimerplatz まで出て用事を済ませたあと午後3時頃の帰宅。それからもう一度説明書を見直していたら見逃していた部分を発見。それでようやく電話も復旧した。しかしFAXの件はまだ確認していない。

そもそも、最近数年はFAXを利用するという機会が無かった。FAXという機能もすでに死に絶えたものなのかもしれない。

18時過ぎになってしばらく振りの「黄昏ビール」を飲み始める。しかし現在は17時20分頃には外が暗くなるので18時過ぎからは「黄昏ビール」とは言えない状態。

Tagesschau を観たあとは気になっていたコンピュータ関係の設定に取りかかり、なんとか出来たので今日は気分良くベッドに入れる。

iPhone 13 Pro Max が届いた

2021年10月6日・曇りのち晴れ/最高気温13度

7時半起床。

注文した iPhone 13 Pro Maxが11時45分から14時45分の間に届くというので朝から楽しみに待つ。結局届いたのは13時半頃。開封してみて最初の感想は「ズシリと重い」だった。

遅い昼食のあとこれまで使っていた iPhone 7 Plus からのデータ転送に取りかかる。今日の午前中は YouTube で転送方法などを学んでいたのだが、やってみると思いのほか問題なく手順が進んでいった。

心配していたのは iPhone 7 Plus のバージョンをつい数日前に 15.01 にバージョンアップしてしまったこと。今日届く iPhone 13 Pro Max は多分 15.0 だろうからまずはそれを 15.01 にバージョンアップしないとデータの転送が始まらないはず。しかしその心配も杞憂に終わり「クイックスタート」をクリックするとバージョンアップの設定ページが出て来た。

新旧の iPhone が同じバージョンになったところでデータの転送開始。最初は残り時間:7時間と表示されて「エッ」と驚いたがすぐに残り時間:2時間と表示された。 iPhone 7 Plus に入っているデータ量から考えてもこれが妥当な時間。あとは放っておいて転送が終わるのを待つだけ。15:40 には「あと1時間」という案内が出た。

IMG 3441

これまで使っていた iPhone 7 Plus を購入したのは2016年10月26日だったからほぼ5年目の買い替え。買った当初は一番高額な機種だったけれど、ここまで使えたので満足である。 iPhone 13 Pro Max もこれからしっかり使っていこうと思う。

転送が無事に終わったあと懸念していたクレジットカードと銀行発行のカードの設定に取りかかる。クレジットカードはスンナリと問題なく移行できたが、銀行カードがうまく行かない。急ぐことでもないので明日に落ち着いてやってみよう。

最後にディスプレイにガラスフィルム、そして背面のカメラにプロテクターをつけて今日はお終い。半日仕事で疲れた。

16時頃に出掛けたブリギッテは21時少し前に帰宅。Frauengespräch という会合だったらしい。

iPhone 13 Pro Max を予約した

2021年9月17日(金)・晴れときどき曇り/最高気温17度

7時半起床。

気持ちの良い睡眠がとれたような気がする。朝食のあとブリギッテに頼まれていた下のトイレの便座交換をする。もうずいぶん前からうるさく言われていたのだが、今日までその気が起きなかった。

12時少し前,ブリギッテはアンナを車で送っていくので家を出る。彼女がいない間、各部屋に掃除機を走らせるたあと、Apple TV+ で「テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく」を観る。今週はちょっとつまらなかった。

14時からアップルのホームページに行き iPhone 13 Pro Max (256GB)の予約をする。途中でモタモタしていたらわたしの予約は来週の24日ではなく、10月5日以降になってしまった。ガックリ!

午後3時頃から街へ出る。「日清焼そば」と「柿ピー」を買うつもりだったのだが美門の棚にはなかった。今日はついていない。せっかく行ったのだからと「播州ソーメン」を2袋購入して帰宅。

Tagesschau のあともドラマを観る。

WWDC21 Apple Keynote を見た

2021年6月7日(月)・曇りのち晴れ/最高気温23度

8時起床。

朝食をとったあとブリギッテは大学近くにあるコピーショップへ出掛ける。これまでに書き溜めた仕事をまだ途中だけれど1度紙に印刷したいそうだ。そのページ数は約130ページ。

わが家の複合印刷機(Canon PIXMA 890)はインクジェット方式なのでスピードも遅い。

わたしは彼女の留守の間に掃除機をかける。食卓のある部屋は使用頻度も高く汚れていたので今日は二度走らせた。

12時過ぎから一時間ほど昼寝。目が覚めてから40分のウォーキングに出掛ける。今日は1人。

帰宅後、ここ数日わが家のマイブームになっているスムージーをブリギッテが作ってくれた。砂糖は入っていないがバナナとメロンが入っているので甘い。そしてうまい!

IMG 7045

4時過ぎに Grünwald まで Weißbier を買いに行く。3日間飲まなかったけれど別に苦痛は感じなかった。まだアルコール依存症ではないらしい。😀

夕食のあと19時からアップル社の WWDC21 Apple Keynote を見る。本来は開発者向けのイベントなのと、話のテンポが速くて良く飲み込めなかった。これがけっこう長くて90分も続いた。明日からまとめ記事などが出るだろうからそれを楽しみにしたい。