野球に関する記憶

2025年7月12日(土)・晴れ/最高気温26度

8時起床。

朝から気持ち良く晴れて快適な一日だったが、わたし自身はなんだかエアポケットに入ってしまったような妙に頼りない気持ちのまま過ぎていった。

このところ MLB ドジャーズの連敗が続いていて(6連敗?)ニュースを見ていても気分が晴れない。特別ドジャーズの贔屓というわけではないのだが、大谷翔平選手が所属しているというだけでドジャーズファンになっている。振り返れば、わたしが小中学生だった頃のプロ野球に関する心理状態もそうだったようだ。

あの頃(昭和30年代)はまだテレビが普及していなくて、プロ野球はラジオで聴いていたのだった。日本シリーズで巨人ー西鉄戦を小学校の帰り道にある理髪店の前の道端に座って聴いていた記憶がある。わたしはこの頃からアンチ巨人の子供だった。金田正一投手のいた国鉄スワローズのファンだったのである。

なぜ国鉄沢ローズファンだったかというと、姉がわたしに買ってくれた「少年朝日年鑑」という本に金田正一投手の連続20勝利に関する記事があって、そこに載っていた写真の投球フォームの美しさに感動したのだった。

そんなわけで日本シリーズで西鉄が勝ったときには大いに喜んだ。その頃西鉄の監督は 三原 脩 だったが、わたしは彼にあやかってその頃自分の名前「修」を「脩」と書いて悦に入っていた。

ブリギッテは午後ミアに付き合って Kindertheater に行った。

夕方16時半を過ぎた頃になって猛烈に眠くなり1時間の昼寝。これで夜にちゃんとした睡眠が取れるのかどうか心配になる。今夕は数日ぶりに庭の草花に水やりをした。

血液検査の結果が出た

2025年7月11日(金)・晴れときどき小雨/最高気温22度

7時半起床。

昨夜は PfäzerWeinstube で食事をし、Blauburgunder をグラスに二杯半飲んでほろ酔い気分で帰宅した。ちょっと飲み過ぎたかなと思ったが朝の目覚めは快適。

カローラは今日はホーム・オフィスだとかでミアを伴って来訪。一緒に朝食を食べる。

わたしはそのあと Hausarzt まで出掛けて火曜日に採決した結果を聞いてきた。数カ所基準値より外れているところはあるが概ね良好。前立腺の値が少しずつ高くなっているが、わたしの年齢では仕方のないことらしい。ただし、癌の兆候はなさそう。

スクリーンショット 2025-07-11 18.51.09.
スクリーンショット 2025-07-11 18.51.38.

午後になって眠くなったので昼寝。今日はブリギッテも昼寝をしていた。

夕食はサラミソーセージと柿ピーを肴にビールを1本(500ml)飲んだあと、お茶漬けで締めた。

ブリギッテの講演会

2025年7月10日(木)・晴れときどき曇り/最高気温22度

7時半起床。

昨夜はどうも眠りが浅かったような気がしたけれどiPhoneのアプリを見るとごく普通だった。こういう行き違いは過去にも何度かある。

朝食のあと Kieser Training へ向かう。今日はゆったりと自分の筋肉に掛かる負荷を感じながら最後まで終わった。帰宅してすぐに昼寝。

眼を覚ましてから少し遅い昼食。ブリギッテは今夜の講演会を控えて少しナーバスになっている。

18時からの講演は満席の中で始まり成功裡に終わった。ブリギッテ自身もとても満足そう。そのあと Pfärzerweinstube のテラス席で家族5人、楽しい夕食。帰宅は23時20分。

夕方の散歩は快適だった

2025年7月9日(水)・曇りときどき晴れ/最高気温25度

8時起床。

今日はなにも予定は無し。お天気も落ち着いていて家の中にいるのにはちょうど良い感じ。

ブリギッテは10時40分からの朗読のボランティアに出掛けていった。わたしは少し怠けていた住まいの掃除に取りかかる。床に散らばっている荷物などを片づけたあとはロボット掃除機を走らせる。その間は自室で YouTube を観たり出来るので少し得をしたような気分。

昨夜は「サブウーファー」に関する事で頭が一杯になっていたが、一晩眠ったあとは頭の中に少し余裕が出てきた。安い買い物ではないのでじっくりと検討しよう。

ブリギッテは朗読ボランティアのあと食料品を買ったりしていて13時ごろの帰宅。それから昼食、昼寝。

15時半頃に「明日の講演のGPをするから聞き役になって欲しい」と頼まれる。1時間18分掛かったけれどそれほど退屈な内容ではない。 明日の聴衆の反応がどうなのか、興味のあるところだ。

夕方から散歩に出掛けた。靴慣らしでもある。おかげで今日は9500歩の結果が出た。現在の体調は良好である。

Zecke の予防接種とサブウーファー

2025年7月8日(火)・雨ときどき曇り/最高気温15度

7時起床。

今朝は8時45分に血液採取(血液検査のため)の予約を入れていたので少し早起き。早く目が覚めてしまったのでゆっくりとシャワーを浴び洗髪もした。

今日は半袖1枚では寒いと感じる一日となった。 Tram に乗っている人たちを見てもジャケットを着ていない人がいないくらい。

今日はついでに Zecke (ダニ)の予防注射も打って貰った。ほぼ3年有効なので次は2028年らしい。念のために数日はアルコールを控えたほうが良いという意見もあるようだ。

11時過ぎに雨降りの中を Rosenheimerplatz まで出掛けてアジア食品店でちょっとの買い物をし、帰りに「鶏の丸焼き」を購入してきた。

それをイタリア語コースを終わって帰宅したブリギッテと医書に食べて昼食とする。そのあと昼寝。

夕方からふと思いついてわたしのステレオ装置に「サブウーファー」を加えたら低音のボン付きと気持ちの悪い定在波が改善されるのではないかと思いついてチャットGPT に訊いてみた。

これは良い考えのようだが、提案してくれたサブウーファー「REL T/7X」が約1000€するのでちょっと考え込んでしまった。

51O9N65A9JL. AC SL1000 .

ブリギッテは夕方からミアのベビーシッターに出掛けたので、わたしは1人で炒飯を作って食べる。

一転して爽やかなお天気になった

2025年7月7日(月)・晴れときどき曇り/最高気温23度あ

7時半起床。

わたしが眼を覚ましたときにはブリギッテは屋外プールに泳ぎに行っていた。早朝は人も少なくて快適らしい。彼女が戻ってきてから朝食。

午前中に急遽ミアのベビーシッターに駆り出された。幼稚園は今日もまた臨時休園らしい。カローラが何か手続き上のことで1〜2時間ほど留守にするのでその間ミアを観ていて欲しいということだった。ブリギッテは木曜日に迫った講演会の準備で忙しそうなのでわたしの出番である。

彼女の用事は確かに一時間ほどで終わり、わたしはミアを連れて帰宅した。途中で急に空腹を感じてちょっと気分が悪くなる。すぐに昼食を食べて昼寝をしたらそれも治った。

夕方17時過ぎから Kieser Training へ。今日は爽やかな気候でまったく暑くはなかったから気持ち良くスイスイと終わった。

昼食はミアに付き合ってスパゲッティをたくさん食べたから夕食時になってもお腹が空かない。

まとまったウォーキングは久し振り

2025年7月6日(日)・曇りときどき晴れ/最高気温25度

7時半起床。

今日は日曜日。とは言ってもわたしにとっては毎日が日曜日のようなものなのだが。😅
ブリギッテは昨夜0時過ぎの帰宅だったようだ。わたしはまったく知らずに朝まで眠っていた。

今日は一日中曇りがちの日と言う天気予報なので、庭の水まきもしないことにする。

ブリギッテは来週、木曜日の講演会の準備に朝から取りかかっている。わたしはそれを邪魔しないように過ごしていた。

16時過ぎに新しい Wanderschue の慣らしにウォーキングをする。 これまで使っていたものよりは数段軽量に感じる。次の山歩きにはきっと役立ってくれることだろう。約9200歩を歩いて帰宅した。

お天気は降りそうでいて降らないまま夜を迎えた。

カローラの誕生祝いピクニック

2025年7月5日(土)・晴れ/最高気温29度

7時半起床。

午前中は気温も低めで過ごしやすかった。ブリギッテは9時から屋外プールへ泳ぎに行ってきた。

今日はカローラが誕生祝いのピクニックをするというので招かれていた。参加者はわが家の家族だけで、ユリア一家は Burglengenfeld からやって来た。

ピクニックの場所はカローラの住むアパートの近くの広場。確か昨年もここでやったはずだが、その時には青々とした芝生の広場だった。それが今年は80%近くが涸れている。ここ数日の猛暑が続いたせいだろう。さいわい木陰にシートを敷いて始めたので直射日光には当たらなかったけれど、やはり暑かった。

わたしとブリギッテは17時半頃に引き上げる。ブリギッテはその足で親類の女性の誕生パーティに参加。わたしは肉体的にも付き合いきれないので帰宅。

ドイツはパーティなどに招かれたときにはペアで参加するのが普通だから、わたしも一緒に来てくれとブリギッテにごねられたが、今回は断固として断った。自分の体調を第一に考えなくてはならない年齢だし、そろそろそういう形式に縛られなくても良いのではと思う。

街中を歩くのはやはり疲れる

2025年7月4日(金)・晴れ/最高気温26度

7時半起床。

ようやく暑さもピークを越えたようで今日は過ごしやすい一日となった。朝方は一時かなり激しく雨も降ったので庭の水やりもやらずに済んだ。

ブリギッテも今日は一日在宅して来週木曜日の講演会の準備をしていた。

わたしは溜まりに溜まったアイロン掛けの洗濯物を片づける。一時間半ほど掛かってようやくすべてが終わったときにはグッタリしていた。立ち続けての作業だから疲れるのは当然だけれど、そのあと5分ほどは横になっていた。

そのあと街中へ出る。先日来、気になっていた新しい中華料理店を試す。 Rosenheimerplatz から少し戻ったところにあるレストランで、今日は様子見に昼の定食を食べてみたが、ごく普通だった。本当に調べたいときには夜に来ないとわからないのかもしれない。なんでも「PekinEnte」がおいしいと言う話だったが、これは数人で食べないといけない。いつか試してみよう。

そのあと先月注文しておいた写真の「額装」を受け取りに向かう。学縁の色は希望のものとちょっと違うけれどまあ許容範囲か。

久し振りに人出の多い街なかを歩いて帰宅したときには疲れていた。

今日は夕方の水まきもパス。

暑さ、峠を越える

2025年7月3日(木)・晴れときどき曇り/最高気温29度

7時45分起床。

昨夜はミアが泊まったのでわたしは自室での目覚め。よく眠れた意識がある。

そんなに量は多くなかったけれど、昨夜はようやく雨が降ったので、今朝は庭の水まきをしなかった。

午前中は MLB の試合結果を見る。ドジャーズのベテラン投手、カーショウが3000個目の三振奪取。良いニュースだった。おまけに最後はフリーマンのサヨナラヒットで逆転勝ち。

今日は街中へ出ようかどうか迷ったのだが、買い物は明日でも出来るからと Kieser Training に行くことに決めた。先回ほどではないけれどけっこうな汗をかいた。帰宅して1時間の遅い昼寝。

どうやら暑さは峠を越えたようでホッとしている。

散髪とオレンジサロン

2025年7月2日(水)・快晴/最高気温34度

7時15分起床

今日も昨日と同じ最高気温は34度。しかし昨日よりも暑いような気がする。湿度が違うのかも。今朝は起き抜けのシャワーを浴びる前に庭の水まきをする。そのあと朝食をテラスで。

今日は11時から散髪。そのあとオレンジサロンに向かう予定にしていた。散髪は45分くらいで終わる。まだ時間があるからと Candidplatz 入り口の Café でコーヒーと Butterbrezel でひと休み。そして気がついた。オレンジサロンは15時開始だった。

普通のお天気なら街中へ出掛けて時間を潰すのだが、今日のこの暑さではその気も失せて、いったん自宅へ戻ることにする。熱中症になどなったら洒落にならない。

半地下の自室はこんな時は本当にありがたい。さすがにヒンヤリとはしていないけれど快適な室温。ゆっくりとひと休みして14時の Tram で再び出掛ける。

Schwanthalerhöhe 駅からは HSZ まで徒歩で10分ほどの距離だがこの距離が限りなく暑く感じられた。

15時からのオレンジサロンはハイブリッド形式で始まった。最初の45分ほどはベルリンからの代表者の「備えファイル」に関する説明とオンライン参加者の質疑などでとても有意義に過ぎた。そのあとは近くの Café に場を移しての歓談。わたしはそのあとイタリアレストランで食事をして帰宅する。途中で短くはあったけれど雷雨がありしばらく振りのお湿り。もう少し降ってくれても良かったのに。

帰宅は21時過ぎ。

今日の最高気温は34度

2025年7月1日(火)・快晴/最高気温34度

7時半起床。

起床後シャワーを浴びる前に庭に水やりをする。このところの高気温続きで朝と夕方の2回の水やりは必要だろうと思える。そのあとゆっくりと朝食をとる。

ブリギッテは11時からのイタリア語コースに出掛けていった。わたしもその少しあと Kieser Training へと向かう。中2日空けることにしているので本来なら明日なのだが、明日は予定が詰まっていて行けない。

今日はゆっくりとしたテンポで筋肉から発せられる信号を聞きながらメニューをこなした。動作の回数は減るけれど、この方法も一理あるかもしれない。毎回新しい発見があるのが楽しい。

帰宅してすぐにシャワーを浴びてスッキリする。そのあとベッドに横になったら深く眠ってしまった。身体全体が一枚の板のようになって、そのまま均等に沈んでいくような睡眠導入で心地よい。

目が覚めてからブリギッテの講演準備に付き合って一時間ほど彼女の口舌を聴いていた。

夕方18時半から Giesing のイタリア料理店で食事会。今日はカローラの37歳の誕生日である。今日まで彼女も大変な人生を歩いてきているが、現在は健康であるらしいのが嬉しい。出席者は彼女のほかにわたしとブリギッテ、アンナとミア5人だった。

満腹になって帰宅したのは21時ごろ。それから庭に水をやって暑かった1日も終わる。天気予報によると明日も同じような状態になるらしい。体調に気をつけなくては。

スペインの暑さがニュースになっている

2025年6月30日(月)・快晴/最高気温32度

7時半起床。

わたしが眼を覚ましたときにブリギッテは水泳に出掛けていた。早朝の屋外プールは気持ちが良いらしい。

わが家の窓枠塗装は金曜日に終わっているのだが、上の階の住人もそれを頼んでいて、今日はそちらの作業だった。当然ながらわが家の庭から上の階の窓枠まで梯子を掛けたので、職人が庭をウロウロしていて午後4時頃まで落ち着かなかった。

相変わらずの高温で日中はどこかへ出掛ける気にはなれない。わたしもブリギッテもおとなしく家の中で過ごしていた。

夕方カローラがミアを連れてわが家の車を借りに来た。彼女は明日が誕生日で、車が必要らしい。ついでだからとスパゲッティの簡単な夕食を食べて19時ごろに帰っていった。

その後わたしは庭の水まきを丹念にやって20時ごろからはようやく凌ぎやすくなった。 夜のニュース Tagesschau の最初の大きなニュースはヨーロッパ、特にスペインの暑さだった。バルセロナの今日の最高気温は45度だったそうだ

平常に戻った

2025年6月29日(日)・快晴/最高気温32度

7時半起床。

今日も暑い1日だった。2泊したブリギッテの知人2人(遠い親戚)はゆったりとテラスでの朝食を終えて10時ごろに帰っていった。思わずため息が出てソファに坐り込んだ。今回の訪問客はわたしを妙に疲れさせてくれた。もしかするとわたしがまた一歩老いの坂を登ったのかもしれない。

それから午後3時過ぎまではボンヤリとして過ごした。外はもの凄い暑さだったが、このまま1日を終わってしまうのが勿体なくて16時ごろに家を出て Kieser Training へ。「熱中症」という単語が頭に浮かんだけれどトレーニング中に気分が悪くなったりしたらすぐに止めるつもりだった。

いつものメニューをこなしたのだが、器具のひとつひとつが今日は重く感じられたので、無理をせずに終了。すぐに家に帰ってきてシャワーを浴びた。快い疲れで、ちょっとのつもりでベッドに横になったらいつの間にか寝入ってしまった。グッスリの睡眠。いびきもかいていたようだ。

ようやく熱気が衰えた19時ごろからテラスで夕食。昨日ビアガルテンに持っていった料理の残りに生野菜サラダを加えて食べる。

この暑さはまだまだ続くようだ。

お客の接待

2025年6月28日(土)・快晴/最高気温29度

7時半起床。

昨夜はビールなどのアルコール類は飲まずにミネラルウォーターだけでお客の相手をした。というのも客のひとりがひどいアルコール依存症を患ったことがあり、そこから抜け出るのが本当に大変だったと説明したから。わたしもなんとなくその人の目の前でビールやワインを飲むのを躊躇してしまったわけだ。

おまけにブリギッテの用意したデザートが西瓜だったからか、夜中にトイレに起きる頻度が多くなってしまい、今朝は寝不足気味。😅

ブリギッテはわたしには一晩だけの泊まり客と言っていたのだが、テラスでの朝食(これは清々しい空気の下とても気持ち良かった)のあと今夜も泊まることになると言った。彼女も知らなかったらしい。

というわけで朝食のあと2人のお客に付き添ってブリギッテもミュンヘン市内に出掛けて行った。彼の方は以前に短い時間だけれど1度だけミュンヘンに来たことがあると説明した。わたしも一緒にと誘われたが断った。今日の暑い日中、ブリギッテが疲れなければ良いのだが。

夕食は近くのビアガルテンへ。Frikadelle を作って持ち込み。ビアガルテンではジャガイモサラダと大根の薄切り、ブレーツエルを買い、わたしは Helles ブリギッテはノンアルコールの Helles 客の2人はコーラ・ゼロを飲んだ。

太陽が西に沈む頃に一筋の光がビアジョッキを輝かせていたのが美しかった。

ブリギッテの遠い親戚が一泊

2025年6月27日(金)・曇り一時晴れ/最高気温26度

7時起床。

朝のうちは小雨が降っていた。今日はわたしがミアを幼稚園まで送っていく。ブリギッテの遠い親戚が今夜わが家に泊まるというので、その準備に忙しいはずだと思った。この2人とはわたしは初対面である。

昨日に続いて今日も窓枠塗装の職人2人が7時半頃には到着。

帰宅後は知人2人が泊まるわたしの自室にしっかりと掃除機を掛けて部屋の中の整頓をする。ブリギッテも手伝ってくれたので、思ったよりも早く片付いた。

ブリギッテは今夜のもてなしのための買い物に出掛け、13時過ぎの帰宅。2人の職人さんは16時前に今日の仕事を終わって帰っていった。

今夜遅くにイタリアでの休暇からドイツに戻る途中でわが家に泊まる予定の2人は渋滞に引っかかって、19時ごろの到着。

夕食が終わってそのあとの談笑は少し退屈だった。わたしは23時にお先に失礼して就寝。

何年ぶり化の窓枠塗り替え

2025年6月26日(木)・晴れのち曇り一時雨/最高気温32度

ブリギッテに起こされて眼を覚ましたら寝室の外で窓枠を塗り替える職人さんがカリカリと音を立てて作業していた。慌てて起き上がる。今日窓枠塗り替えの職人さんが来ることはわかっていたが、もう少し遅い時間になるのではないかと思い込んでいたのだ。

それからあとはなんとも落ち着かなくて家の中をウロウロしていた。そんなことならと 11時半頃に家を出て Kieser Training へ。今日はちょうど中二日間を明けたところで行こうと思っていたのだ。

12時ごろから日光が指してきて暑いくらいの気温になった。職人さん達は15時ぐらいに今日の作業を終わって明日また来るということだ。塗料が乾くまで時間が掛かるのだろう。

ブリギッテは16時ごろにミアを幼稚園まで迎えに行った。ミアはまた今夜わが家に泊まるようだ。

日中の気温34度!

2025年6月25日(水)・快晴/最高気温34度

暑い日だった。

こんな日は人間と同じく草花も暑いと感じるわけで、朝と夕方にタップリと水まきをした。

10時から久し振りの TeamOrange 会合があり Laimerplatz まで出掛ける。10月に行われる日本紹介の催しの企画についてだった。わたし自身はその催しには参加しないのだけれどアイデアを出すのに参加する。

そのあと近場の Café でおしゃべり。女性5人と例によって男性はわたし1人のおしゃべり。楽しかった。

帰宅途中 Wettersteinplatz でケバブを買って家に持ち帰り遅い昼食とする。

夕方に上記したように庭の水まきをして今日も終わる。

手分けして孫の世話に奔走

2025年6月24日(火)・快晴/最高気温30度

7時半起床。

昨夜ユリアから電話があり Ferdinand が病気のためにブリギッテに助けをもとめてきた。ユリアは今日ホームオフィスで仕事があり、子供達の面倒をみることが困難だということらしい。こんな時にはおばあちゃんの出番である。

ブリギッテは午前中のイタリア語コースをキャンセルし、午前6時44分、ミュンヘン発の列車に乗った。

わたしは1人での朝食をとったあと散歩に出掛ける。太陽が昇っていて少し暑かったけれど、新しく買ったハイキング用の靴を1度試しておきたかった。

帰宅してからシャワーを浴びて、そのあとはゆったりとした時間を過ごす。

本来なら今夕はブリギッテがミアのベビーシッターに行くはずだったが、それはわたしがピンチヒッターとしてカローラ宅へ出向く。

出掛ける前に思いついて「いなり寿司」を作った。

CFFFF235 49F4 4329 92FF 191CA4502050.今夜遅く帰ってくるブリギッテがもし空腹だったらそれを食べるだろう。4個はブリギッテのためにとりおいて、カローラも「いなり寿司」は好物なので残りの8個ほど持っていく。ミアはひとくち食べただけで彼女の口には合わなかったようで残念。

わたしは21時30分ごろの帰宅。ブリギッテの帰宅は22時を越えていた。

今はラベンダーの盛り。これは放っておいても毎年咲いてくれる。

怠け心との戦い

2025年6月23日(月)・曇りのち晴れ/最高気温28度

7時半起床。

昨夜はあまり良く眠れた実感が無い。午後の約束が延期になったので今日はゆっくり出来ると思うと、これで良かったのかもしれない。

朝食のあとはお楽しみの大谷選手の活躍振りを YouTube (SPOTVNOW) でゆっくりと観る。今日は2回目の先発登板だったが一イニングしか投げなかった。故障が無かったら良いのだが。しかし打者としては満塁のチャンスに走者一掃の3塁打、そしてフェンスギリギリではあったが8試合振りのホームランが出て安心した。

ブリギッテは7月10日の講演会の準備のために14時半頃に家を出ていった。

日中は身体がだるくて Kieser Training は明日にしようかと怠け心が出たけれど、16時ごろになってからだが軽くなったので決行。終わってみればやって良かった。

ブリギッテは20時半頃の帰宅。今日は彼女の重いラップトップを持参していったのでくたびれた様子。

Seeshaupt の知人を訪問

2025年6月22日(日)・快晴/最高気温32度

7時半起床。

30度越えの日となった。

昨夕は庭にタップリと水を撒いたのだが、今日は午後からまた太陽が出て暑くなるということだったので朝食前に散水をする。芝生とは呼べないような庭だけれど、ところどころ涸れて褐色になっているところもある。

午前中は日本のプロ野球に関する YouTube を観ていた。1977年以降はドイツに来てしまっていたから選手の名前も知らない。しかし、長嶋選手の引退頃までの動画を観るのは面白かった。ドイツに居てもそんなことが可能な良い時代になったものである。

昼食は一昨日に続いて「冷やしうどん」。今日の薬味はハムとキュウリの細切り。18時半から知人宅の夕食に招かれているので余りお腹を一杯にしないようにした。250gのうどんを茹でてブリギッテと2人で食べる。老人2人の昼食にはちょうど良い分量だった。

17時半過ぎに車で家を出る。外はまだかなり暑い!

知人は Seeshaupt に住んでいて、湖からも近い。最初は庭の片隅に設えられたテーブルでアペリティ-フを楽しみ、そのあとは席を移してステーキを焼いてくれ、白アスパラガスとジャガイモの付け合わせ。美味しかった。

夜になり22時半頃までおしゃべりをして23時過ぎの帰宅。

街中で買い物

2025年6月21日(土)・快晴/最高気温28度

7時半起床。

また下の部屋での起床。ブリギッテがミアを9時までに街中の Kindertheater まで送っていくので、付き合いで早起き。

暑い日が続いている。しかし、今日は土曜日なので片づけたいと思っていた用事を済ませようと12時ごろから出掛けた。

まずはブリギッテが彼女の持っている古い写真を額装したいと言っていたので、それを片づける。Sendlingerstr. にある額装店へ。ここはこれまでも数回利用している。100%ピッタリという色合いの額ではなかったけれど、まあ、これならと思えるものを選んで注文した。(€ 231)

それから Sport Schuster へ行きハイキング用の靴を見繕う。先週の日曜日に履いていくはずだったトレッキングシューズの底がべろりと剥がれたしまったので、新しい靴を購入した。(¥ 199.9)

お昼時を過ぎていたので久し振りに Opatja でクロアチア料理を堪能。ビールも飲んだので帰りの Tram の中で少し眠ってしまった。

午後はおとなしく下の自室で過ごす。

先日から読み始めた「牙 江夏豊とその時代」(後藤正治)を読了した。以前、この著者の本を読んだ記憶があるがなかなか読ませる文章。投手・江夏豊 はわたしの世代と重なっているのでとても面白かった。

91Atpg87saL. SL1500 -2.

暑い夕方の「冷やしうどん」が美味しい

2025年6月20日(金)・快晴/最高気温27度

8時起床。

昨夜はミアが泊まらなかったから久し振りに自分のベッドで目覚める。

朝食のあとブリギッテは友人と待ち合わせた Menterwchwaige Café に出掛けた。この友人とは先週も約束していて、その時はブリギッテが忘れていてすっぽかしたのだった。😅

この2人が出会うとおしゃべりで3時間は帰ってこない。おかげでわたしはゆったりとすることが出来た。

16時近くなり、 Kieser Training へ。今日はかなり暑いけれど耐えられないほどでは無い。途中で切らしていたうどんを4束買ってきた。今夜もミアが泊まるのだが、2日ほど前の暑い日に彼女が「冷たいうどん」が食べたいと言っていたのを思い出したのだ。

Kieser Training から戻って40分ほど気持ちの良い午寝。

暑い夕方に食べる冷やしうどんは美味しい。海苔を細かく切り、ハムも薄切りにして、漬け汁は買い置きの「万能だし」を薄めて使った。

疲れが出てきたかな?

2025年6月19日(木)・快晴/最高気温29度

今日も暑い1日となった。加えて日曜日(15日)のハイキングの疲れが出てきたのか、どうも身体が重い。今日は無理をせずにほとんどの時間を下の自室で過ごす。昼寝もしっかりとした。

今日はカトリックの祝日なのでカローラも一日中わが家でミアと過ごしていた。それでも彼女はまだ若いからミアを連れて自転車で Perlacher Mugl まで往復してきたようだ。

彼女たち2人はテラスでの夕食のあと自分たちのアパートに帰っていった。

庭の地面がかなり乾燥状態にあるのでしっかりと水を撒いた。明日もまた暑くなりそうである。

暑い中、街中を歩いて疲れた

2025年6月18日(水)・快晴/最高気温28度

8時起床。

朝食のあとブリギッテはプールへ泳ぎに行った。先日、ヨハナとミアを連れていってその屋外プールが気に入ったらしい。

わたしはその間ゆったりと1人の時間を楽しむ。

午後、街中へ出掛けた。ブリギッテが甥子に小包を送るのに適当な空の靴箱が欲しいというので、それならば Wanderschue を買いに行こうと思った。中央駅前にあるスポーツ用品店 Decathlon を奨めてくれたのでそこへ行ってみる。

しかし、そこは相談にのってくれた店員が親切ではなかったし、棚に並んでいる商品を箱にも入れずに売ってくれようとしたので断った。きっと沢山の客がそれを試しに履いたに違いない。衛生的にもどうなのか、と思う。

そのあとで入った別の靴屋に較べると確かに安い値段だったけれど、買い物は気持ち良くしたい。特に急ぐ買い物でもないので次の機会にする。空の靴箱は別の店で快く分けてくれた。

そのあと15時半頃からコーヒーを飲む。帰宅は18時30分頃。

今夜はミアが泊まるので、ブリギッテは夕食に「お好み焼き」を作った。しかしミアはあまり好きではなさそう。それとも疲れすぎていたのかもしれない。

テラスの鉢に植えてある花たち。きれいだけれどコスモスはわたしにとって秋の花なので、違和感を憶える。

今、庭の花々が美しい

2025年6月17日(火)・晴れ/最高気温25度

8時45分起床。

6時ごろに一度目が覚めたのだが、そのあと二度寝してしまい起床時間が遅くなってしまった。

朝食のあとブリギッテは甥子に頼まれた買い物があるとかで IKEA まで出掛けた。わたしは日中はのんびりと過ごす。 Netflix の映画を観始める。「サバイバー・宿命の大統領」これはなかなか途中で止められない。結局ブリギッテが帰宅するまでズルズルと観てしまった。

夕方16時近くになってから Kieser Training へ向かう。太ももの筋肉に張りが感じられるが、荷重が重すぎるようだったら短い時間で切り上げようと思った。しかし、いつも通りにメニューをこなしても特別傷むところはなくて安心する。

帰宅して Weißbier を飲んだらそのあと眠くなってしまって少しまどろんだ。

夕食はテラスでラム肉のステーキ。美味しかった。

今、庭の花々が美しい花を咲かせている。下の写真はひと株の薔薇から咲いたもので今が見頃。

そして鉢植えのキュウリも元気な実をつけ始めている。

筋肉痛はわずか

2025年6月16日(月)・曇り/最高気温22度

8時起床。

懸念していた身体の筋肉痛はほんの少しだけ。これも Kieser Training の成果かと嬉しくなる。しかし時間が過ぎるに従って太もも前部の筋肉が張っているのを感じた。まあ、これも想定内だ。そう思って今日はおとなしく自宅に籠もることにする。

昨日はハイキング、そして今日は日本で藝大声楽科のクラス会があり、 LINE で沢山の写真が流れてきた。それを楽しく観たり、整理したりコメントを送ったりしているうちに時間が過ぎていった。

6日間滞在していた孫のヨハナは午前中にアンナの付き添いで帰っていった。彼女はまだここに居たかったようだがブリギッテが講演会(7月10日)をするのでその準備があるからと母親に帰ってこいと言われたのだろう。ブリギッテがアンナと一緒に中央駅まで送っていった。アンナは今週は休暇なので彼女はそのままユリア宅に滞在するらしい。

わたしはその間にしっかりとロボット掃除機を各部屋にかけた。いつもよりも汚れの度合いが強かった。数日はミアも一緒に居たからそれは仕方がない。

夕食は又々残り物を食べる。美味しかったし、冷蔵庫、冷凍庫もこれで少し隙間が出来た。明日は街中へ出てみようかと思っている。

今日のハイキングは暑くキツかった!

2025年6月15日(日)・快晴/最高気温29度

5時半起床。

今日はミュンヘン日本人会主催による「ハイキング」。昨年の同じ催しに参加して楽しかったので今回も期待して参加した。1年前(2004年10月6日)のそれは以下のエントリ。

バイエルンの秋を楽しむハイキングに参加 |  Mein dritter Blog

7時40分にミュンヘン中央駅集合と謂うことなので5時半起床となった。まあまあよく眠れたので体調は良い。すっかり用意を調えていざ登山靴に足を入れてみたら、なんと靴底がベロンと剥けてしまった。

よりによってこんな時に! トラム発車の時間まではあと5分しか無い。仕方がないのでいつも履いているスニーカーに履き替えて家を出る。さいわい、集合時間には5分ほど遅れただけで済んだ。行きの列車の中では爆睡。

今日登ったのは Brauneck という海抜1600メートルほどの山。娘たちがまだ小さかった頃に2度ほど登った記憶があり、まあ、楽勝だろうと思ったがそうはいかなかった。フウフウ、ハアハアといった青息吐息であった。

今日の日に備えて森の中を歩いたり、 Kieser Training に通ったりしてしていたのだが、わたしの老いの速度はそれ以上だったことを知る。他の参加者が目的地まで行くのに同行することが出来ず、リーダーのひとりに付き添って貰って途中落後。

もちろんちゃんとした靴ではなかったハンディはあったが、眼の状態が悪かった。足もとから遠方へと急に視線を変えるとフラッとしてしまうのである。このせいで左腕の肘の近辺を路傍の石にぶつけて擦り剥いてしまった。

今日はかなりの暑さだったので喉もカラカラ。水を携帯しておいて良かった。

ミュンヘン中央駅には16時過ぎに到着。もちろん帰路の車内でも爆睡だった。そこから有志7人で Arnulfstr.にある Augustiner Biergarten へ。帰宅は18時を過ぎていた。明日からの筋肉痛が怖い。

Stadtfest というイベント

2025年6月14日(土)・晴れ/最高気温32度

7時半起床。

暑い1日だった。

朝食のあとブリギッテはヨハナと Mia の2人の孫を連れて街中へ。今年はミュンヘン市誕生867年目の誕生日と言うことだ。街中のあちこちでイベントが開かれているらしい。

Münchner Stadtgeburtstag 2025 – das Programm in der Altstadt – muenchen.de

2人の孫を遊ばせるにはちょうど良いと思って出掛けたらしいが、夕方17時過ぎになって全員疲れ切った様子で帰宅した。カローラはこのイベントに関する仕事、そしてアンナも一緒に出掛けたようだ。

私は彼女たちが帰宅するまでは一人でのんびりとした時間を過ごす。

夕食はテラスで夕陽を浴びながら「アスパラガスのリゾット」と残り物の「ラザーニャ」でおいしく食べ、20時ごろのお開き。今夜は孫のヨハナが一人で泊まるだけなのでブリギッテの負担も少しは軽くなるだろう。

今季3度目のビアガルテンが楽しい

2025年6月13日(金)・快晴/最高気温30度

7時半起床。

今日も快晴。気温は30度まで上がって少し蒸し暑いと感じる1日だった。

朝食のあとブリギッテはヨハナを連れて近郊に買い物に出掛ける。小学校2年生の女の子を一日中家の中で過ごさせるのは退屈だろうから仕方がない。イチゴ摘みまでやって来てかなり疲れた様子で帰宅した。

わたしは昼食に一昨日の残りのカレーを温めて食べる。そのあと昼寝。

夕方18時から近くのビアガルテンへ。ブリギッテがカローラとミア、アンナと予定を組んでいたらしい。わたしには別に依存が無いので付き合うことにする。ブリギッテは「ジャガイモサラダ」と「ハンバーグ」を作ったがそれだけでは足りないと思いわたしが追加で「枝豆」を茹でる。

今日は夕方になっても風はなく、典型的なビアガルテン陽気だった。金曜日の夕方だから満席かと思ったがそうでもなくゆったりと座ってビールを楽しむことが出来た。ビールにはやはり「枝豆」が合うことをあらためて確認する。

ミュンヘンのビアガルテンは1リットル単位で販売するのが普通なのだが、わが家の近くのビアガルテンは500mlでも販売している。この方が二杯目も適温のビールが飲めるのでわたしは良い方法だと思う。1リットルを頼むよりはちょっとだけ値段が高くなるけれど。

今夜はヨハナに加えてミアも泊まるそうで、ベッドの割り振りが大変。

浮世絵展のカタログが届いた。

2025年6月12日(木)・快晴/最高気温27度

7時半起床。

素晴らしいお天気。昨日ほど湿度が高くなくサラッとした空気で気持ちが良かった。

ブリギッテとヨハナは Freibad (屋外プール) に出掛けていった。わたしの目まいはだいぶ良くなったが用心しておとなしくしていることにする。

2人は14時ごろに帰宅。ブリギッテはかなり疲れた様子。それでも充分楽しかったらしい。

午後、先日の展覧会(5月8日)で注文しておいた浮世絵展のカタログが届いた。厚さが3cmほどある立派なカタログである。(48€)

15時過ぎに、外気を吸ったほうが良いかもしれないと思い直し Kieser Training へ出掛けることにする。それほど疲れも感じずにメニューをこなして帰宅。

夕食は仕事帰りに立ち寄ったアンナをまじえて4人でラザーニャをおいしく食べる。

今日からヨハナが滞在する

2025年6月11日(水)・快晴/最高気温24度

7時起床。

8時44分の列車でヨハナを迎えに行くブリギッテが玄関のドアを開ける音で目が覚めた。ヨハナは学校が Pfingstenferien で二週間休みなのでわが家に一週間ほど逗留する。先頃はヨナスが一週間ほど居て今度はヨハナだ。孫は可愛いには違いないけれど、わたしにはちょっとしたストレスである。

部屋の汚れも気になったので、各部屋にロボット掃除機を掛けながら「ハウス・バーモントカレー」を作ることにした。2人は13時ごろにわが家に到着。

ひと休みして軽い昼食を食べたあと二人は動物園へ向かった。ブリギッテも疲れているだろうに良くやる、と感心する。

午後からまた少し体調が崩れてきて昼寝をする。少しだけ良くなったけれどまだまだ本調子には遠い。

疲れて動物園から戻ってきた2人と一緒にカレーを食べる。少しはブリギッテの助けにはなっただろう。

今年はテラスの「テッセン」がたくさんの花をつけている。

再読・「博士の愛した数式」はやっぱり面白い

2025年6月10日(火)・晴れ/最高気温26度

7時半起床。

昨日もそうだったのだが今朝も起床してからシャワーを浴び、朝食をとったあとも軽い目まいが消えなかった。睡眠が悪かったのかと思い10時ごろからベッドに入り二度寝を試みたのだが眠れず。30分ほど後に起きてからも目まいは消えずに夜まで続いた。

友人と会う心づもりにしていたのだけれど、辛いので今日は家から出ないことにした。右眼と左目の結ぶ映像が違いすぎるのがその原因だと思うので、来週には眼科医に診て貰おうかと思う。

数日前から読みかけている「博士の愛した数式」(小川洋子)を夕方になって読了した。

71Sw0F7-MAL. SL1500 .

この本は2010年10月に1度読んでいる。本を開いたらその時に貼り付けたメモが眼に入った。こういうメモって後になってみると良いものだと思う。最初に読んだときにはたった2日で読了していたことがわかる。

その時にもブログに書いた記憶があるので過去の記録を探してみた。見つかったけれど、このブログのデザインが壊れているのを見てガッカリした。これも経年変化?しかし本文を読むことは出来るのでその URL アドレスを書いておく。

https://okobay.ciao.jp/t/archives/2010/10/entry_3085.html#BodyOfEntry

明日からしばらくは快晴の暑い日が続くようである。

フィットネス方法の見直し

2025年6月9日(月)・快晴/最高気温21度

7時40分起床。

しばらく振りにスカッと晴れた気分の良いお天気になった。

11時ごろに家を出て Kieser Training へ。今日からまた器具の負荷を2Kg 増やした。予想していたよりも重く感じられた。加えて腹筋強化の器具をやっていたときにトレーナーから指摘を受けて、自分が間違っていた点と気付かなかった点を教えられた。その通りにやってみたらキツいのなんの!

このようにトレーニングは毎回新しい発見がある。声楽における発声練習にも通じるものがあって、自分の筋肉のイメージが頭の中で描けるようになるには練習の積み重ねしかない。かと言ってわたしの年齢では無理をしたら取り返しが付かないし、戻るまでに時間が掛かるだろう。その辺を考えながら注意深く続けなくては。

それに今日は水筒を忘れて行ったのでトレーニング中に水分を摂れなかった。これも大きな反省点。帰宅してから水を飲んでベッドに横になったら深い昼寝をしてしまった。

午後、ブリギッテを誘って30分ほどの散歩に出掛けた。彼女も書き物に集中していて今日は家から出ていないので、健康に気をつけなくてはいけないと思って連れ出した。

夕食は小エビとキノコなどの入ったパスタをブリギッテが作った。

今日も閉じこもり

2025年6月8日(日)・小雨ときどき晴れ・最高気温20度

7時45分起床。

雨が降ったり止んだり、また太陽が顔をのぞかせたりと忙しい日曜日となった。

ドイツは実質今日から2週間の Pfingstenferien に入るので我が家の近所の人達の中には旅行に出かける人もちらほら。上の階に住む夫婦は明日からスコットランドに旅行だそうで家の中の植物に水をやることを頼まれた。

午後3時ごろからミアとカローラが自分で焼いたチーズケーキを盛って来訪。美味しいケーキでお茶。

夕食はブリギッテが Ente をオーブンで丸焼きにし、とてもおいしく食べた。これで昨日も今日も全く外出しなかったので少し気分が晴れない。

雨の一日

2025年6月7日(土)・雨/最高気温19度

7時40分起床。

たいした勢いのある雨ではないが断続的に一日中続いた。植物には良い雨だろう。

ブリギッテは週末の買い出しに出掛けていった。買ってきた Weißwurst + Brezel で簡単に夕食を済ませる。そのあと揃って昼寝。

ここ数日、眼鏡の調子がおかしいのでそろそろ新しいものを作ろうかと Fielmann に夕方の予約を入れてみる。しかしそのあと雨脚がちょっと強くなってきて外出する気が失せた。

予約をキャンセルしてアイロン掛けをする。それほど量はなかったので疲れないうちにアイロン掛けを終了。

終わってから下の自室に入り Apple Music で久しぶりに Winterreise の中の数曲を Thomas Quasthoff / Jonas Kaufmann / Dietrich Fischer-Dieskau 3人の聴き較べをしてみた。

Jonas Kaufmann は暗めの声を持つテノールだが、それでも違和感を憶えるところがところどころある。バス・バリトンの Hans Hotter もこの曲を歌っていて、ずいぶん前に聴いたことがある。わたしには色彩感の乏しさが気になった記憶が残っている。

わたしの好みと言ってしまえばそれまでだが、Winterreise 全曲を通して聴くにはやはり明るめの声を持つバリトンで聴きたい。余りにモノトーンで歌われると心が折れてしまう。また、余りにも感情を出しすぎると、それは違うと思う。とすると、抵抗はあるがやはり Dietrich Fischer-Dieskau になってしまう。この曲を歌う Thomas Quasthoff はもう少し時間を掛けて聴いてみるつもりだ。

夕方になって、わたしもブリギッテも一向に空腹にならないので、相談して今日は夕食を抜こうという事になった。22時を過ぎた頃ちょっと口寂しさを憶えたが、バニラ味のプディングを食べて済ませた。

日が長くなった

2025年6月6日(金)・曇り時々晴れ/最高気温26度

7時半起床。

まあまあの睡眠時間が取れた。ゆったりと朝食。

ブリギッテは11時少し前に近くのビアガルテンにある Café に出掛けていった。わが家の上の階に住んでいる夫婦の奥さんとお茶をする約束をしたらしい。自分の書き物もしなくてはいけないのに、誘われると嫌とは言えない性格。

そのおかげでわたしはボンヤリとした時間を過ごすことが出来た。外はとても良いお天気。

午後から彼女は動物園に出掛けた。カローラがミアを連れて行っていて「一緒に来ないか」という誘いをまた受けたらしく、いそいそと出掛けた。まあ、今日のような素敵な日には家の中には居たくないのだろう。

わたしは16時過ぎに家を出て Kieser Training へ。中2日のペースを壊したくないのだ。想像していたとおりフィットネスの部屋は余り利用者はいなかった。いつも通りのメニューをこなして帰宅。それほどの疲れはなかった。

夕食前に先日作って美味しかった「ちくわのキューリ詰め」にワサビ醤油を掛け回してビールのおつまみとする。夕食は魚のフライ(冷凍品をオーブンで焼いたもの)と白いご飯。

このところ日没は21時半頃なので今日のようなお天気の良い日はなんだか得をしたような気分。

小雨の降る静かな1日だった

2025年6月5日(木)・小雨/最高気温19度

7時半起床。

一日中小雨が降ったり止んだりのハッキリしないお天気だった。昨夜は幸いなことに雹が降ることがなく庭の木々も無事だったようだ。

ブリギッテは朝食のあと近くの Arzthochhaus の耳鼻咽喉科に行って診察して貰った。時折出る高熱(苦しむという事はないが心配)の原因を訊ねたらしいが、ハッキリした答えは返ってこなかったし、医者から受けた感じも良くなかったらしい。

彼女は14時半に眼科医 (Dr.Neuhahn) の予約も入れていたらしくいったん帰宅したあと13時ごろに出掛けた。

わたしは昨日の疲れか体調がピリッとしないまま。友人と昼食を取る約束をして歯車に向かった。美味しいちらし寿司を食べて満足。今日はご飯を少し多めにして貰った。そのあと美門で買い物をして帰宅。昼寝。

夕食は久し振りにドイツ風肉料理。ドイツの豚肉はやはりおいしい。

老人ホームを見学

2025年6月4日(水)・曇りときどき晴れ/最高気温28度

7時半起床。

朝から余りハッキリしないお天気だった。天気予報ではもしかすると雹が降るかもしれないということなので、用心して庭のトマトを植えてある鉢をテラスの屋根の下に移動した。数年前の苦い経験がそうさせている。

というのも今日はわたしも DeJaK−友の会 の催しで老人ホーム見学の予定が入っているし、ブリギッテはミアの幼稚園の夏祭りで午後は家に居ないのだ。

目的地の住所は Effnerstraße 76, 81925 München 。12時半の Tram で出掛ける。車で走れば30分も掛からずに到着するところだが、公共交通機関を使うと Tram – U-Bahn – Buss を乗り継ぐので小一時間かかった。

今日見学した老人ホームは日光の取り込みがよく明るい内部だった。それだけでずいぶん印象が違ってくる。住まう料金はかなり高いとわたしは感じた。

15時頃にそこを出て今日の参加者6人がお茶に流れた。場所は Stachus / Oberpollinger の最上階のビュフェー・カフェー。わたしは Weißbier とチキンカレーを食べた。悪くないけれど値段はけっこう高い。

18時ごろに帰宅。ちょうど同じ Tram にブリギッテが Silberhornstr. から乗ってきたので同時に帰宅。家に着いてみるとかなり疲れているのを感じた。

一日中心配していた雹は結局降らなかった。

新しい歯医者を試してみた

2025年6月3日(火)・曇りのち晴れ/最高気温24度

6時半起床。

今日は9時半に新しい歯医者の予約が入れてあったので、早起きしてそれに備える。余りギリギリの時間で行くのが嫌だったのだ。

わたしの歯医者通いは長い間 Schloß Nymphenburg 近くの診療所に通っていたのだが、その歯医者も70歳を過ぎているので間もなく引退するだろうから新しい歯医者を探していた。灯台下暗し、ということでは無いが2022年頃からわが家のアパートから2軒ほど離れたところにある歯医者に掛かることにした。わたし以外の家族はもともとそこの患者だったのだ。

しかしその歯医者もつい最近年金生活に入り、そのあとを引き継いだ歯医者からの通知が届いていた。歯に異常がなかったことに加えてなんとなく億劫になり、1年ほどは歯石取りにも行かなかった。しかし数週間前から固いものを噛むときに辛くなってきたので重い腰を上げようと思っていた矢先に、昨日ブリギッテが Marienplatz 近くの歯医者に掛かってきた。

その歯医者はブリギッテが朗読のボランティアをしている小学生の父親ということでブリギッテが試してみたらしい。「悪くない」という彼女の言葉で今朝の予約という事になった。しばらく様子を見て良さげだったらそこに通うことにしようと考えている。近所の歯医者というのも悪くはないのだが、定期的に街中へ出掛ける用事があるというのは家に籠もりがちの老人(わたし)にとって悪いことではない。

歯石取りのあと Kustermann(高級家庭用品), Hugendubel (本), AppleStore, Breiter (帽子)の店を経巡って Sendlingertor の駅まで歩いたらすごく疲れてしまった。

ブリギッテがイタリア語のコースから戻って彼女の作った昼食(アスパラガスのリゾット)を一緒に食べたあと昼寝。

昼寝をして疲れが取れたので夕方から Kieser Training へ出掛ける。いつもより少し人が多かったけれど、今日も快適にメニューをこなして帰宅。

浴室のカビ取りをした

2025年6月2日(月)・曇りときどき小雨/最高気温20度

7時半起床。

朝食のあとブリギッテは Marienplatz 近くの歯医者へ。彼女にとっても初めての医者なので、もし彼女の感想が良ければわたしもそこに掛かろうかと思った。

彼女が留守の間に浴室のカビ取りをする。先日シャワーを浴びていたときにシャワー室内の天井付近に黒カビが発生しているのを見つけていた。これは早く除去するに限る。

以前は噴霧器に入った液体を直接カビに吹きつけていたのだが、これだとどうしても衣服に飛沫がかかることが多い。そこで先回からは、いったん容器にカビ取りの液体を取って、それを柔らかいブラシでこすりつけるようにしていた。これだと液体の飛散が最小限に防げる。今回は早い処置だったので短時間で終了した。

今日はロスアンジェルス・ドジャース対ニューヨーク・ヤンキースの3戦目だったが山本投手の調子が悪く、ドジャースの3連勝は成らなかった。

ブリギッテの帰宅を待って残り物で昼食。そのあと40分ほどの昼寝。

16時過ぎ頃から少し晴れてきたので散歩に出掛ける。今日はストックを使わずに7000歩しっかり歩いたのでウォーキングといっても良いだろう。
夕食は2人とも食欲がないので「納豆ご飯」で済ませた。

静かな日曜日

2025年6月1日(日)・曇りのち晴れ/最高気温28度

7時半起床。

14時ぐらいまでは曇り。しかしそのあとは晴れて気温も上がり暑くなった。

午前中はメールの返信を書く。 WhatsApp とかの SNS に書くのとは全く違うものを感じる。まとまったことを書こうと思ってメールにすると推敲するせいか時間が掛かる。しかしそれがメールなのだろう。ペンで書いて封書に入れ、宛名書きをしてポストに投函するという手間を考えれば、メールはずいぶんと楽になったが、文章を記すという本筋には変わりがない。

ブリギッテは昨日も娘たちやミアの相手で自分の書き物が出来なかったから、時々庭の世話をする以外、今日は朝から机にへばりついていた。

わたしは15時近くになって散歩に出掛ける。今日はしっかりと歩いたのでウォーキングと言っても良いだろう。8300歩ほど歩いて帰宅した。しっかり掻いた汗をシャワーで流し、早めの夕食をとる。20時の Tagesschau を見たあとは就寝までの時間をゆったりと過ごす。

今年初の30度超え

2025年5月31日(土)・快晴/最高気温31度

6時45分起床。

朝から素晴らしいお天気で、気温もグングン上がっていった。

ブリギッテはアンナと一緒に IKEA での買い物に出掛けていった。

わたしは午後暑くなってからでは出掛けるのが億劫になると思い10時ごろに Kieser Training へ。今日から負荷を2Kg 増やした。これでまた様子見である。くれぐれも無理はしないようにと気をつける。

帰宅してすぐに昼寝。

ブリギッテは午後に帰宅。IKEA のそばにスニーカーのアウトレット店があるのでそこで NIKE のスニーカーを30%オフで購入してきたらしい。

夕方からカローラとミア、アンナが来るというので急遽 Grill をやることになった。面倒だなぁと思ったが仕方がない。冷凍してあった鯛とソーセージなどを焼いておいしく食べた。ミアの就寝時間があるので19時過ぎのお開き。

今日は大谷選手が対ヤンキース戦で1試合2本のホームランを打ったのを YouTube (SPOTVNOW)で観た。こんな日は一日中気分が良い。昔だったらスポーツ新聞を買いに行くところだ。

今季二度目のビアガルテン

2025年5月30日(金)・晴れ/最高気温26度

7時半起床。

気温も25度を超えて素晴らしいお天気となった。

午前中にウォーキングに出掛ける。 Kieser Training へ行く間隔を現在は2日の休養としていて、2日目にウォーキングをするのが理想だと思って今日はそれを試してみた。しかし、このペースはちょっとキツイかもしれない。まあ、試行錯誤してみよう。

久し振りに Perlacher Mugl まで足を延ばしたので今日の歩数は12000歩を超えた。丘の上から今日は遠くのアルプスがクッキリと見えて気分が良い。

気温も高かったからけっこう汗を掻いて、帰宅したときにはヘロヘロ。

快適な昼寝をして、夕方から近くのビアガルテンで夕食をとることにする。ミュンヘン市内のビアガルテンは食料の持ち込みが可能なので、今日はビビンパ風のものを用意した。近所に住むアンナも誘って3人で夕方のビアガルテンを楽しむ。

これはブリギッテの希望だったのだが、しかし、わたしはやはりお肉が食べたかった。

明日も明後日も良い天気が続くらしいので、さて、週末はなにをしようかと思案中。

祝日、そして「父の日」だった

2025年5月29日(木)・小雨/最高気温18度

7時半起床。

久し振りに自分のベッドで眠った。朝起きたときには自分がどこに居るのか一瞬わからなかった。😀

ゆっくりシャワーを浴びて洗髪。そのあともゆったりと1人での朝食。

今日は Christi Himmelfahrt の祝日で「父の日」でもある。街中へ出掛けてもレストラン以外の店は全て閉まっているから今日は自宅でゆったりと過ごす。

ヨナスの居た間は部屋の掃除もしなかったので、ロボット掃除機を走らせる。

昼食は冷凍の餃子を焼いて「餃子ライス」とした。こんな食事も1人だと嬉しい。

午後、昼寝を楽しむ。

ブリギッテは19時過ぎに Burglengenfeld から帰宅。その少しあとにアンナが「父の日」のプレゼント(カカオ分70%と73%の板チョコレート2枚とミニサラミソーセージ)を持って来てくれた。

今夜はアルコール入りの Weißbier と白ワインを飲んでホンワカと酔っている。

ひとりの生活は最高

2025年5月28日(水)・小雨/最高気温19度

7時半起床。

昨夜は変則的にヨナスとミア、二人の幼児がわれわれ夫婦のベッドを占領し、わたしとブリギッテは下の部屋の簡易ベッドとソファーベッドで眠った。わたしは22時ごろに就寝し、そのあとブリギッテがソファーベッドに入ったのは知らずに眠っていたけれど、午前2時ごろにトイレに起きたときにソファーベットに眠っているブリギッテを見た。

朝食のテーブルについたときにブリギッテが説明してくれたところでは、真夜中にミアとヨナスの二人がブリギッテのベッドの枕元に立っていてビックリしたそうである。きっと夜中に目が覚めてしまい不安でおばあちゃんのブリギッテを探したのだろう。ブリギッテが二人をまたベッドに戻したらそのあとは安心したように二人とも眠ってしまったそうだ。こんなことも数年後には懐かしい思い出になっているのかもしれない。

ミアは9時ごろに父親が迎えに来て、ヨナスは10時過ぎにブリギッテが朗読のボランティアに連れて行った。それが終わってからブリギッテは Burglengenfeld までヨナスを送っていき、今夜はあちら泊まり。最初の予定ではミアが今晩もわが家に泊まりわたしが世話をするということだったのだが、予定が変更になり、今日から明日に掛けてはわたしが1人という事になった。正直に言ってホットしている。

You Tube で大谷選手の20号ホームランを見て気分が良くなったあと、12時ごろに家を出て Kieser Training へ向かう。快い疲れで帰宅してすぐに昼食。昨日買って食べきれなかった「鶏の丸焼き」半羽を1人で食べて満足。そのあとはお決まりの気持ちの良い午寝。

夜になってもお腹が空かないので夕食は冷凍してあった紀文の蒲鉾を切って、板わさとして酒のつまみにする。燗をした日本酒をゆったりと飲んで幸せ。