ユリア一家を日帰りで訪問

2025年4月21日(月)・曇りときどき晴れ/最高気温19度

5時起床。

今日は7時44分の列車でユリア一家を訪れることになっていたので早起き。一緒に行くはずだったカローラとミアは、ミアの体調が悪いというので取り止めたから、わたしとブリギッテの2人で行くことになった。

Regensburg の乗り換え時には空気が冷たくて冬のコートが欲しいほどだった。ユリア一家が用意してくれていた復活祭のご馳走を全員でおいしく食べた。

わたしは13時過ぎに昼寝。起きて見るとフローリアンが庭に大きなトランポリンを組み立てていた。子供達は大喜び。

午後のお茶を一緒にしてから17時過ぎの列車でミュンヘンに戻る。朝の列車もかなりの混みようだったが、帰りはもっとひどい混雑ぶりで通路に座っている人が大勢いた。われわれは幸いにも座ることが出来たので、帰宅してもそれほど疲れを感じないで済んでいる。

復活祭の日曜日

2025年4月20日(日)・晴れのち曇り/最高気温24度

8時起床。

起床してからバタバタとしてカローラ宅へ。今日は復活祭の日曜日ということで祝日

毎年恒例の「卵さがし」は幼児にとっての楽しい行事である。そのためとそのあとのブランチの招きを受けてブリギッテと参加した。ようやく娘たちも手を離れて静かになれるかと思ったが、こういう形でこれからも家族の間のやりとりは続いていくのだろう。

カローラの作った心の籠もった料理の数々は美味しかった。しっかり食べた後 Sekt の酔いも手伝って、わたしはミアのベッドに横になり昼寝。13時過ぎにわが家に戻ってきた。

夕方近くになり元気が出て来たので Kieser Training へ行くことにした。明日はユリアたち家族の住む Burglengenfeld に朝から行く予定になっていて Kieser Training は不可能だから今日行っておいて良かった。

17時を過ぎる頃から曇ってきて風も強くなってきた。この辺でひと雨欲しいところだ。

Biergarten Menterschwaige が再開した

2025年4月19日(土)・快晴/最高気温20度

7時半起床。

昨夜は良く眠れた。そして今日は一日中素晴らしいお天気。11時ごろにカローラとミアが来訪。12時ごろからミュンヘン郊外の農家で飼っている羊の毛を刈るのを見学に行く予定。しかし、毛を刈る人が14時過ぎにしか来れないというので、2人は急遽 Osterei 作りを始めた。ゆで卵の殻にカラフルな色を付ける作業である。

これは幼いミアにとっても楽しい時間だったようだ。

わたしは昼寝のあと短い散歩に出掛ける。今日のようなお天気にはちょっとだけでも外へ出掛けたくなる。散歩の終わりにビアガルテンが開店したかどうか確かめにいった。思った通りにビアガルテンは何年ぶりかで大勢のお客で一杯だった。わたしも来週あたり行って見ようかと思っている。

ブリギッテとカローラ、ミアが羊の毛刈りを見学して帰宅したのは18時を過ぎていた。彼女たちは今夜ソーセージだけのバーベキューをするつもりで買い物をしてきたようだ。急いでその準備をし、手早く焼きソーセージをおいしく食べてからカローラとミアをわたしが車で送っていった。

楽しい1人の時間を過ごせた

2025年4月18日(金)・曇り/最高気温12度

7時半起床。

今日は夕方まで1人の時間。特に何をしたいとか、しなくてはいけない事とかは無いのだが、なんとなく嬉しい。

いつもとほとんど同じ時間に起床してそのあとは読みかけの本を読んだり YouTube で大谷選手の活躍を観たりしていた。彼はホームランの第6号を打ったらしい。

天気予報では雨が降りそうな感じだったけれど、どうにか曇りのままで終わりそうだ。

15時を過ぎた頃に甘いものを食べたくなって Zöttl まで出掛けてみたら店は閉まっていた。 そこで今日が祝日(聖金曜日)だったと気がついた。家の近くのキオスクは営業していたのでそこで菓子パンを買って帰宅。

ブリギッテは列車が遅れなかったので18時半ごろに帰宅。簡単な夕食をとって静かだった1日も終わる。

花粉症はまだ終わっていない

2025年4月17日(木)・晴れ/最高気温21度

7時起床。

ブリギッテは昨夜は食堂兼居間にキャンプ用のマットレスを敷いてその上で眠った。さすがに大きくなった孫たち2人と一緒のベッドに寝るのは狭いと考えたようだ。朝になって聞いたら想像していたように余り眠れなかったらしい。

ブリギッテは朝食のあとミアを幼稚園に送りがてら、その足でヨハナを連れて Burglengenfeld へ向かった。10時44分発の列車に乗ったようだ。

わたしも昨夜はひどい睡眠で夜中に喘息のスプレーを使ってようやく朝まで横になっていることが出来た。まだ花粉症は完全に終わっていないようだ。

午前中に一時間ほど自分のベッドで眠り直した。午後からは1人で好きなことをして過ごす。

午後2時過ぎに家を出て Kieser Training へ。喘息が出たらすぐに中止するつもりで始めたが、なんとか最後までコースを消化した。家に戻ってきてからまた一時間ほど昼寝。

夕食は Kurzstrasse 近くに最近出来た中国料理の小さなお店をテストしてみることにした。入店したのは19時半頃だったが客は誰も居なかった。四川料理ということで少し辛かったけれど、味のほうはまあまあだった。しかしこの客の入りでは早番潰れるかも知れない。

夜は Netflix の映画「湯道」というのを観た。内容はまあまあだったけれど俳優達が達者だったので丸。

ブリギッテ、大忙し

2025年4月16日(水)・曇りときどき晴れ/最高気温26度

7時半起床。

今朝はヨハナに眠りから起こされた。

3人で朝食をとったあと、ブリギッテはヨハナを連れて街中へ。8歳の子供だから一日中家の中では退屈だろうからなにかをしてあげないといけない。

彼女たちは現在州立図書館で行われている「浮世絵展」に行ったようだ。ヨハナには退屈だったかも知れないが、子供向けにも考えてあるようでけっこう楽しんで帰ってきた。昼食は McDonald’s で食べたそうで、それもヨハナには嬉しかったようだ。わたしは1人で家に残っていたので「お茶漬け」で済ませた。

ブリギッテはいったん帰宅してからしばらく休憩し、ミアを幼稚園に迎えに行った。今夜はヨハナと Mia の2人の孫娘がお泊まりである。

加えて今夜はベルリンで使わせて貰ったアパートの持ち主を食事に招いていた。彼女は子供達を通じての旧知の女性なので、それほど気の張るお客ではなかった。それでもお客はお客だから出来るだけのおもてなしをした。

ブリギッテは朝から晩まで大車輪の活動で大変だったが、自分で計画したことだから納得がいくだろう。彼女が今夜はしっかりと眠れると良いのだが。

このところ雨の降らないハッキリしないお天気が続いているせいか、わたしの花粉症がまたぶり返してきたような気がする。

ヨナスの誕生日(6歳)

2025年4月15日(火)・晴れときどき曇り/最高気温22度

7時半起床。

まあまあの眠り。今日はヨナスの6歳の誕生日なのでブリギッテが10時半に出掛けていった。木曜日か金曜日には泊まりで行くらしいので、今日は日帰りするらしい。

朝食後に時間があったので彼女が今書いている作品を朗読してくれた。自分で書いたものを自分で声を出して読むことはケアレスミスの発見にもなって良いらしい。

今日は Kieser Training にも行かないので午後から夜まではわたしの静かな自由時間。今日のオーディオの調子はなかなか良好で、これなら新しくスピーカーを導入しなくても良いかなと思ってしまう。毎日、いろいろと迷うことが多い。

ブリギッテはヨハナを伴って帰宅した。ヨハナは昨日から復活祭の休暇に入っている。明日、水曜日はユリアの仕事の関係もあって大変らしいということでブリギッテがユリアの負担を減らすためにヨハナを連れ帰ってきた。共働きの夫婦は爺さん、婆さんがいなかったらけっこう困るだろうと思う。

Regensburg からの列車が遅れたために、彼女たちが帰宅して一緒の夕食を食べ就寝したのは22時を過ぎていた。小学校1年生のヨハナにとっては遅い就寝時間だ。

というわけでわたしはまた下の部屋で寝ることになる。

お昼から気持ち良く晴れた

2025年4月14日(月)・晴れときどき曇り/最高気温21度

7時半起床。

朝のうちは曇り空だったけれど11時ごろから太陽の光が出て来た。

ブリギッテは Unterhaching まで車で買い物に出掛けた。わたしは相変わらずオーディオをいじって過ごす。

左側のスピーカーが時々無音になる問題を探す。このスピーカーは常に帯電させておかないと音が出ない静電型なのだが、左側の電源ランプが消えたり付いたりするのが問題だ。よく見てみるとサブウーファーへの切り替えスイッチがいつの間にかサブウーファー側に入っていた。これをフルレンジ側に直して一件落着。しかし時々ひとりでにまた切れてしまうのは困りもの。やはりプラグの接触状態も悪いのかも知れない。新しいスピーカーを購入すべきだろうか。

昼食はブリギッテが買ってきた Weißwurst + Brezel で簡単に済ます。今日のソーセージはちょっと新鮮味が足りないような気がした。あとでお腹を壊すのではないかとちょっと不安になる。

14時半頃に家を出て Kieser Training へ。土曜日、日曜日と休んだが、気持ち良く身体を動かして帰宅。ベッドに潜り込み30分の昼寝。

夕食は「鱒をボイルしたものと野菜サラダ、ジャガイモ」。わたしはコンガリと焼いた鱒が好きなのだが、今日はブリギッテに押し切られた。それでもおいしかったから良しとする。

お墓巡り

2025年4月13日(日)・曇り/最高気温9度

7時半起床。

朝から曇り空。昨日、街中のブラブラ歩きを快晴のもと楽しんだのは正解だった。

ゆっくりとした朝食を終わり台所のあとかたづけをするともう10時。それから自室に入って読みかけだった「鷗外の坂」を読了。

昼食を昨日の残り物で簡単に済ませ、午後は Alter Südfriedhof へ行く。そうしないと一日中家の中にいることになってしまう。最初は「興が乗ってきているから書き物をする」と言っていたブリギッテが Alter Südfriedhof と聞くと「一緒に行く!」と言う。というのも、2年ほど前に親戚中にお触れを回して一族の古いお墓の文字を新しくするというプロジェクトが出来たという知らせが先日あったのだ。写真では知らせを受けていたが自分の目で確かめたいと言っていた。

そのついでと言っては何だけれど今でも人気のある画家 カール・ (Carl Spitzweg) のお墓もこの墓地にあるので写真を写してきた。

もちろん、ここへ来たら幕末に日本を訪れていたシーボルトのお墓参りも欠かせない。

途中でアイスクリームを嘗めながら帰宅したのは17時近く。けっこう歩いたので疲れた。

夜は Tagesschau を観たあと夕飯を食べてから就寝までは静かな時間。

Schwabing を散策

2025年4月12日(土)・快晴/最高気温21度

7時半起床。

今日も快晴!
ゆっくりと朝食をとったあと10時過ぎに家を出て街中へ。花粉症の心配もほぼ無くなったので久し振りにミュンヘン市内の街歩きを楽しんでくる。

今日は時間もタップリとあることだしと考えて Tegernsee Landstraße から MünchnerFreiheit 行きのバスに乗ってみた。最後は Englischergarten の中を突っ切って走る、かなり長い距離で時間もそれなりに掛かった。今日は快晴だったから車窓から外を眺めるのも気持ちが良かった。

MünchnerFreiheit で下車したあと、まずは日本の食器とか古道具を売っている店に入ってみる。以前来たときと品揃えはそう変わらず。それでも楽しく見て回ってそこを出る。

今日は Leopoldstraße と平行に走る Schwabing の家並みの中をゆっくりと歩いた。人通りもそれほど多くはなくて、楽しみながら歩くことができた。昼食は Amalienstraße にある韓国料理の店でビビンバを注文し、歩道に設えられたテーブルで食べる。辛くもなんともなくてちょっと薄ボンヤリとした味。

そのあとは先日も行ったことのあるオーディオ店を除いてから、途中で菓子パンを買って帰宅した。ブリギッテと一緒にお茶を飲んでから昼寝のベッドへ。

午後はブリギッテの希望で近所を散歩する。間もなくオープンするというビアガルテン Menterschwaige の出来上がり具合を観て帰宅。

明日から少しお天気が崩れるようなので、今日は一日楽しめて良かった。

今夜から自分のベッドで眠れる

2025年4月11日(金)・快晴/最高気温19度

7時半起床。

素晴らしい4月の陽気だった。花粉症の症状も出なかったから、木々の緑を観ても、青い空を仰いでもその美しさが素直に心に染みてくる。

ミアは朝食のあとブリギッテが幼稚園に送っていった。彼女を観察しているとつい先週とは違った面が感じられてとても新鮮である。幼児の進化というのは素晴らしい。自分の子供達が成長していた時には感じられなかったことだけれど、その時には私も若かったし、毎日の生活に追われていたせいだろうか。

12時を過ぎた頃に急に空腹を感じて、「炒飯+餃子」といういかにも日本的な昼食が食べたくなった。炒飯も餃子もインスタントのものだけれど食べたときには満足。

そのあと、 Kieser Training に向かった。水曜日、木曜日と2日の空白のあと。終わってみるといつもよりは疲れた。筋トレのメニューは先回と同じなのだけれど、今日の暖かい気温もその原因かも知れない。

帰宅してお茶を飲んでからベッドに横になり1時間ほどしっかり眠った。

ブリギッテは16時過ぎに家を出て FoodHub へ。

夕方から夕焼けを肴に日本酒を燗して楽しんだ。昼食に食べた炒飯が多すぎたのか夕飯時になってもお腹は空いていなかった。ハム数枚に醤油を垂らして、それを肴に日本酒を飲んで満足。

花粉症も去ったようなので今夜からまた自分のベッドで眠る。

今年も花粉症は乗り越えた

2025年4月10日(木)・晴れ/最高気温16度

7時半起床。

良いお天気が続いている。

朝食のあとブリギッテは友人とで会うために出掛けていった。お相手は先日われわれがベルリンに旅行したときに、彼女の住まいを使わせてくれた人。彼女はちょうどその時、インドへの旅行中だったのだが、日本人の私の感覚では、おいそれと他人に住まいの鍵を預けることには躊躇がある。感謝である。

考えた末に今日は筋トレには行かないことにした。明日はもちろん行くつもりでいるが中2日空けた方が無理のないような気がしている。まあ、現在は試行錯誤中だからまた変わるかも知れない。

午後、ブリギッテは満足して帰宅。しばらく休憩してからミアを幼稚園に迎えに行った。カローラの仕事が今夜は遅番なのでミアはわが家に泊まる。暖かくなった陽気のなか、 Mia はブランコに乗ってブリギッテに本を読んで貰っていた。平和な光景である。

私は封書を一通、近くのポスト(キオスク)まで徒歩で投函しに行った。往復しても10分ほどの距離だが、そのあとも花粉症の症状は出なかったから、今年もなんとかやり過ごせたようだ。

ミアと3人での夕食を終わり、台所のあと片付けを手伝って、そのあと Tagesschau を観る。相変わらずひどいニュースが多いけれど、全く観ないというわけにも行かない。

思い返してみると今日は現在の上皇夫妻の結婚式の日だった。

久し振りのアイロン掛け

2025年4月9日(水)・晴れ/最高気温13度

8時45分起床。

午前⒋時半頃に1度目が覚めたあと二度寝をしてかなり遅い目覚め。しかし寝たりた感があって気持ちが良い。

午前中は溜まっていた洗濯物のアイロン掛けをした。ずいぶん溜まっていてわたしのシャツが6枚、ブリギッテのブラウスが3枚とズボン1本、それに台所の布巾が6枚。やはり小まめにやらないと辛い。まあ、今回は花粉症のせいにして自分を納得させる。

午後3時半頃に家を出て Rosenheimerplatz 近くのアジア食品ショップへ。日本酒、豆腐、うどん、その他を買って帰宅。

夕食を食べたあと iPad で何気なしに TVer アプリを立ち上げたら「最後から二番目の恋」(2012)というのが目についた。この前のシリーズを友人から借りた DVD で観ていたのだが、中井貴一、小泉今日子の二人の主役が達者で楽しんだ記憶がある。長さも1時間ほどだったので観てみる気になった。面白かった。

花粉症は通過した(多分)

2025年4月8日(火)・快晴/最高気温13度

8時半起床。

朝眼が覚めたときに左胸にちょっと鈍痛があって「昨夜、飲んだ(ロゼのワインを0.4リットルほど)のはちょっと早過ぎたかな?」という反省があった。

ブリギッテを11時から始まるイタリア語コースに送り出した後、ゆっくりとシャワーを浴びる。少し楽になった。

決心して13時半頃に家を出て Kieser Training へ。今日は無理をせずに一つの機器に2分以上は掛けないと決めて始める。今回は間に3日空けているのできつく感じるかな、と思ったが終わってみれば快適だった。左胸の鈍痛も消えていて嬉しくなる。

ケバブ屋さんで昼食を取ってから帰宅する。家に入る前に近くの広場まで行って恒例の桜の写真を撮ってきた。数日前は3分咲きくらいだったが、今日は満開。

花粉症の方もほぼ治まったような気がする。今夜は久し振りに自分のベッドで眠ってみる。

「北斎」についての講演会を聴いた

2025年4月7日(月)・晴れ/最高気温11度

7時半起床。

朝食のあと、 Kieser Training へ行こうと予定してはいたのだが、動き出すのはまだ早いかもしれないと思いだして今日もズルズルと家の中で過ごすことになってしまった。怠け心が働いたのも確かだ。😅

夕方から DJG 主催の講演会 „Hokusai – Der Maler, sein Leben und Werk“ を聴きに行こうかという気になった。葛飾北斎に関しては、現在、州立図書館で展覧会をやっているようだ。

それに乗じての講演会ということだろう。多分、わたしの持っている葛飾北斎の知識とほぼ同じものではないかと思われるが、外出する機会になったと思えば、ガッカリしないで済む。

しかし、その講演会はかなりしっかりした内容で、とても感心した。用意された席も満席で、わたしも行って良かったと思った。

芸大時代の先輩にあたる女性も来ていて久し振りに挨拶を交わしたのも嬉しかったし、講演会の後はやはり同席していた友人夫妻と一緒に Residenz Weinstube – pfaelzerweinstube.de で夕食を楽しんだ。帰宅は23時30分。

これで今年の花粉症をやり過ごせたかな?

ゆっくり休んで明日から元気で頑張る

2025年4月6日(日)・晴れ/最高気温9度

8時半起床。

今日も良く晴れた1日だったが、外気温は冷やっとするほど寒いものだった。もっとも、わたしは一日中家の中に籠もっていたからポカポカと暖かかった。

ブリギッテは9時前に家を出てむかし机を並べていた職場の旧同僚との朝食会に出掛けていった。その旧同僚はミュンヘン郊外に住んでいるので、けっこう早い時間に出発しなくてはならなかったらしい。

わたしは今日もゆったりとシャワーを浴び洗髪をして、そのあとものんびりとして過ごした。風邪の症状とよく似た悪寒もすっかり消えて、これならば明日からはまた普段のペースに戻れそう。

午後、帰宅したブリギッテが買って来てくれたケーキでお茶にする。

そのあとも時間はゆったりと過ぎていったが夕食にはなにか食べなくてはならない。こんな時のブリギッテの希望は「納豆かけご飯」。それだけだとわたしには寂しいので、ひき肉を解凍し、それを入れたオムレツを2人分作った。野菜が足りない。

夕食のあと Kindle Oasis で時代小説を読みながら久しぶりに日本酒を燗して飲む。

快方に向かっている

2025年4月5日(土)・晴れ/最高気温20度

8時半起床。

日中はまだ身体全体が風邪を引いたときのような悪寒があったけれど、夕方頃からそれもだんだん消えていった。明日一日をゆっくりと過ごせば新しい週明けには普通に戻っているかも。

外は素晴らしいお天気なので、できるだけ上の部屋に居たいと思って12時近くまでソファに座っていた。そのあと下の部屋の寝椅子に毛布を掛けて横たわっていたらまた眠ってしまった。

下の写真は隣家の桜で、今が満開。

ブリギッテはカローラとミアと待ち合わせてオリンピア公園に出掛けた。ここ数日は良いお天気が続いているのであそこの桜が見頃だろう。

カローラ、ミア、それに今日はアンナも加わっての簡単な夕食。天気予報に寄れば、明日も快晴日和だが気温が10度ぐらいまでしか上がらないらしい。一気に10度の寒暖差というのは注意しなくては。

無理をせずにとは思っているのだが・・・

2025年4月4日(金)・快晴/最高気温18度

8時半起床。

久し振りにブリギッテは車で Unterhaching に買い出しに行った。わたしは迷っていたが彼女より10分ほど遅れて Kieser Training へ。今日は身体が重くて行こうかどうか迷ったけれど、1度怠けると癖になるので気分を入れ替えて家を出る。

というのも二日前の毎日新聞に出ていた記事に刺激されたという事もある

ウオーキングだけではダメ 高齢者が長生きできる筋トレは週何日?
(2025/04/02)

成人と高齢者(65歳以上)に対して「週2~3日の筋力トレーニング」が推奨された。

しかし、今日終わってみるといつも以上に疲れていた。きっとまだ、花粉症が邪魔をしているのだ。帰宅してすぐにベッドに入り眠りについた。

午後も身体が重い感覚は変わらずで、もう一度ベッドに横になる。眠れはしなかったけれど少し楽になった。

週末は無理をせずにじっくりと身体を休めよう。

快晴だったが自重して在宅

2025年4月3日(木)・快晴/最高気温18度

7時半起床。

明け方に少しまとめて眠ることが出来たので、今日は比較的平穏な体調だった。

しかし用心して今日はほとんどいえの中で過ごした。外は素晴らしいお天気だったからどこかへ出掛けたいと思ったけれど我慢しなくては。多分来週にはわたしの花粉症もそろそろ終わりだと思う。

夕方5時ごろにちょっとだけ散歩をする。例年、わが家の近くにある桜並木の写真を撮っているのだが、今年はどうだろうかと気になってスマートフォンを持って出掛けた。家からは往復しても15分くらいの散歩である。

昨日も良いお天気だったから一気に花開いたのではないかと思ったが、まだ時期尚早だった。今週末からはまた気温が下がるという予報なので、さてどうなるか。

夜はわたしが過去にLPで好んで聴いた音楽を Apple Music で検索し、見つかったものをアルバムとして登録した。音質の改善は徐々に勉強してやっていくつもりだ。LP で聴いていたときとは違う音に聞こえるのでまだ違和感がある。

オレンジ・サロンの例会

2025年4月2日(水)・晴れ/最高気温15度

7時半起床。

今日の睡眠は午前4時過ぎに目が覚めてから寝付けずに少し欲求不満。

ブリギッテが朗読のボランティアに出掛けたあとすぐにわたしも Kieser Training へ向かう。いつものメニューをこなしたのだが、今日は身体が少し重く感じた。

帰宅して一時間ほど横になるが眠れはしなかった。14時の Tram でオレンジ・サロンの例会へ。風が強かったけれど用心してマスクをして家を出る。しばらく振りにマスクをしたら、その不便さにビックリ。コロナの時期にはそれが普通だったのだが、慣れというのは恐ろしい。

今日のオレンジ・サロンは講師を招いて“Gemeinschaftliches Wohnen für ältere Menschen“というテーマで話して貰った。ここ数日の寝不足のせいかドイツ語が頭に入ってこなかった。

いつもならオレンジ・サロンのあとは食事会になるのだが、今日はまっすぐ帰宅した。帰宅途中、 Wettersteinplatz の桜が満開だったので1枚。

今夜はミアが泊まる。

iPhoneを工場出荷時に戻し、復元する

2025年4月1日(火)・曇り/最高気温9度

8時50分起床。

4時頃に目が覚めてそれからしばらく眠れなかったが、明け方からグッスリと眠ったようで気分が良い。睡眠はやはり一番大事だ。

ブリギッテがイタリア語研修に10時過ぎに出掛けたあとゆったりとシャワーを浴びる。本来なら今日は Kieser Training に行きたいところなのだが、体調を考えて止めることにした。2日間隔が開いてしまったけれどそれも良いかもしれない。

午後は使っている iPhone 13 Pro Max のデータを消して「工場出荷時」に戻す作業を始めた。先日から格闘している Airplay が繋がったり、繋がらない件を根本から改善するにはこのほうが良いと判断したのだ。しかし、しばらくやったことのない作業なので、アップルのサイトなどを読み返してしっかりと準備する。

時々「アレッ?」と思うときもあったりしたが無事に終了でき、 Airplay の不具合は解消した。ただ、前回もそうだった Sparkasse のクレジットカードの「認定」のところで躓く。その他のカードは問題なく復元できたのでこの問題は気長にやることにする。

夕方からロボット掃除機を全室に走らせる。これも最近アプリのアップデートがあって、まだ飲み込めない点があるのでじっくりと見直すつもり。

Mia のベビーシッターに出掛けていたブリギッテは21時半過ぎに帰宅した。わたしは今夜も下の自室で眠ることにする。

冬タイヤから解放された

2025年3月31日(月)・曇り/最高気温10度

8時起床。

昨夜もひどい眠りだった。ときおりこみ上げてくる咳を抑えきれなくて、隣に眠っているブリギッテにはずいぶん心配を掛けた。

11時を過ぎた頃アラレ混じりの雪が降ってきた。

12時45分にタイヤ交換の予約を入れてあったので、12時頃に車を運転して家を出る。これが終わったのは15時少し前。タイヤ交換希望者で混んでいるのはわかるのだが、ちょっと長過ぎだ。帰りの高速を走ってみると冬タイヤに較べると走行音がずいぶん静かだ。

帰宅してしばらく横になる。下の自室で仮眠を取ったのだが、完璧とは言えないまでもこちらの方が咳の出方が少な目。今夜はここで寝ようと思う。

ブリギッテが「茄子の味噌焼き」を作ってくれたのだが、食欲はそれほどなし。まだ21時前だが、今日は就寝する。

今日から夏時間が始まった

2025年3月30日(日)・曇りときどき晴れ/最高気温13度

7時半起床。

昨夜寝る前に時計三つの時間を1時間進めておいた。一つは「電子レンジ」2つ目は「電気釜」そしてもう一つは浴室の小さなデジタル時計。10年ほど前は家中の時計の針を進めるのにけっこうな時間が掛かったものだが、デジタル化が進んでずいぶん楽になった。

10時から DeJak 主催のウェビナーによる ドイツの暮らしに役立つ健康・医療情報「健康セミナー」 の講演が12時までの2時間あって、わたしも参加した。聴いていただけだが、わかりやすく興味深かった。講師は4人でそれぞれ約30分ほどの持ち時間。「子宮頸ガンの定期検診」「帯状疱疹のワクチン」「鍼灸の東洋医学」「膝・足の痛み」という内容だった。

それが終わって、思いのほか体調が戻ったようだったので Kieser Training へ向かった。トレーニングの最中は普通だったが、帰宅した頃にはまた花粉症がぶり返してきた。たまらずベッドに横になる。

16時半頃にカローラとミアが車を返却しに来たが、わたしの咳がひどいので長居をせずに帰って貰った。

21時近くにブリギッテが Burglengenfeld から帰宅。珍しく、今日の DB (ドイチェバーン)は時刻表通りに走ったようだ。

一緒に軽く夕食を食べたあと、わたしは就寝。

花粉症に負けている

2025年3月29日(土)・小雨/最高気温14度

7時半起床。

昨夜もかなりひどい睡眠だった。

朝食のあとしばらくして、ブリギッテは Burglengenfeld へと向かった。明日の日曜日はヨハナが友達を招いて8歳の誕生パーティをするというのでその手伝い。

わたしは彼女が出て行ってからすぐにベッドに横たわる。ウツラウツラしたけれどグッスリと眠ったという感じではない。それでもずいぶん身体は楽になる。

今日はフィットネスに行く予定だったのだが、無理をせずに自宅に籠もることにした。1人だから簡単な夕食を済ませて、そのあとどうもこのところ不調であるインターネット接続を見てみる。基礎的な知識があるわけではないのでこういう作業は苦手だ。

ロボット掃除機のWi-Fi接続も最初からやり直してみたが、とても手間取っているうちに22時半を過ぎてしまったので、今日はもうこの辺で終わる。今夜はもう少しよく眠れると良いのだが。

花粉症が開始

2025年3月28日(金)・晴れ/最高気温14度

7時半起床。

今年も花粉症に捕まってしまった。毎年、もしかすると今年は大丈夫かも知れないというかすかな希望を抱くのだが、これまでその期待が叶ったことはない。後期高齢者は花粉症にかからないというのだと嬉しいのだが。

昨夜は喉から気管に入る入り口付近が、まるで紙ヤスリでこすられたような感覚でときおり目が覚めた。それでも Auto Sleep アプリを見ると1時間半ほどは熟睡している。けっこう眠っていたのかも知れない。

午前中は盛んに鼻水が流れ出て不快極まりない。外に出るのも怖いので今日は一日中家の中に閉じこもっていた。ときおり背中に軽い悪寒が走るのもいつもの通り。今日はおとなしく早寝しよう。

和食と演奏会

2025年3月27日(木)・小雨/最高気温9度

7時半起床。

天気予報がちょっと外れて一日中霧雨が降ったり止んだりの鬱陶しい気候。朝食のあとブリギッテがミアを幼稚園に送っていった。

12時過ぎに家を出て久しぶりに HAGURUMA でランチを食べる。ラーメン屋になったとか、いや、そうではない、とかの噂話を聞いていたので1度は行かなくてはと思っていた。店主に直接聞いてみたところ、噂は本当だったようで1月、2月はラーメン屋を試みたらしい。しかし3月からはまた以前通りの和食の店になったそうで、わたしにとってはこの方がありがたい。

今日は昼の定食メニューの中から「ちらし寿司」を食べてみたがとてもおいしかった。20€ 近い値段は昼食にしては高めだけれどそんなに頻繁に行くわけでは無いし、美味しかったので良しとする。

帰宅途中に Kieser Training に立ち寄り一時間ほどフィットネスをした。帰宅してからすぐにベッドに入ったが、なぜか今日は眠れなかった。

夜は20時からバイエルン放送交響楽団の定期演奏会を聴きにヘラクレス・ザールまで出掛ける。今月は演奏会に行く機会が多くて少し疲れ気味。

演奏会が始まる前には、終わったら近くの店でワインでも飲んで帰ろうかと話していたのだが、わたしの花粉症がちょっと辛くなったので何処へも寄らずに帰宅した。

オペラには行かずにベビーシッター

2025年3月26日(水)・曇り一時小雨/最高気温12度

7時起床。

早起きしてしまったので、ついでに洗髪をする。

昨夜はやはり食べ過ぎ、飲み過ぎだったようで久し振りに夜中に「太田胃散」のお世話になった。食べすぎというよりは飲み過ぎだったかも知れない。白ワインをグラスに二杯と締めにグラッパを飲んだだけなのだが。

ブリギッテは午前中に朗読のボランティアへ出掛けた。わたしはカローラに頼まれていた書類作成を検討する。ブリギッテが帰宅して、軽い昼食を食べたあと1時間の昼寝。深い眠りだったので、これで体調も戻ったようだ。

今夜はミアを泊めてわたしがベビーシッターを引き受けた。

一昨日、友人から今夜のオペラ・「バラの騎士」の切符をもらったのだが、このところ演奏会の外出が続いていてわたしは疲れ気味。花粉症の気配もあるので今回はブリギッテとカローラに行って貰うことにした。このオペラは2回の休憩を挟む長いオペラで、17時開演ー22時終演なのである。

ミアは幼稚園で食べなかった昼のお弁当をわが家に来てから食べたから、せっかく「ソーセージ入りトマトソースのスパゲッティ」夕食を作っても食べてくれなかった。寝入り端にすこしグズったけれど17時半頃には眠ってくれた。

友人たちと食事会

2025年3月25日(火)・曇りときどき雨/最高気温14度

7時半起床。

朝食のあと、午前中に Kieser Training に行こうかと思っていた。しかし、ブリギッテが11時からのイタリア語コースに行くので留守だということを思いだし、1人の時間を楽しむことに決める。

彼女が午後に帰宅するまでオーディオの雑誌を拾い読みしながら Apple Music で探した数曲を聴いた。13時ごろに小腹が空いたのでお茶漬けを食べ、そのあと昼寝。今夜はまた友人たちが集まって誕生日の食事会があるのでそれに備えて体調を整えておきたい。

ブリギッテの帰宅と同時に昼寝から目が覚めた。それから家を出て Kieser Training へ。

今日は各器具を 120秒 にセットし、その代わり少しスピードを上げてみた。いろいろと試してみるのも面白い。

会食は2023年12月1日に食べたイタリアレストラン・ Locanda Tramonto だった。

レストランは満席でちょっと騒がしい。わたしは自分の難聴のせいもあるが、隣に座っている人との会話が成立しなくて途中から断って iPods Air を装着した。 料理は相変わらず美味しかった。いつものように最後はグラッパで締めた。

前菜のカルパッチョ

メインの魚料理

デザートのパナコッタ

22時半頃の帰宅。

3日でカレーを完食した

2025年3月24日(月)・曇りときどき晴れ/最高気温14度

7時半起床。

今朝は小さな家事が続けてあったので少し落ち着けなかった。

まず昨夜のうちに歩道に出しておいた生ゴミを入れる箱を庭に戻す。これから夏にかけては庭の植物たちも活動し出すので生ゴミが増えることになる。

それと同じ時間に建物を掃除する人が仕事を始めた。これは毎週月曜日の朝、行われている。それに加えて今日は地下の駐車場の掃除に管理人事務所が入っていた。高圧の水で駐車場の汚れを落とすのだが、年に2回くらいやっているようだ。このために昨夜のうちから車を出して近くの道路に駐車しておくのだ。

昼食はブリギッテが生野菜サラダを作ったのを食べる。チーズ、ゆで卵、なども入っていたのでタンパク質はちゃんと摂れているはず。

午後、先日も行ったオーディオ店へ向かう。古い MARANZ のCDプレーヤー(CD-17 Mk2) のリモコン (RC-DA17CD)が壊れてしまっていたのを修理できるかどうか訊きにいったのである。古い機種でもあり、どうやら諦めるしかないようだ。

夕方からブリギッテは Frauenverein の例会に出掛けていった。わたしは最後のカレーを夕食に食べる。これでまたしばらくカレーは食べなくても良さそうだ。

花粉症は今日は大丈夫

2025年3月23日(日)・曇りときどき晴れ/最高気温15度

8時起床。

昨夜は就寝前に喘息スプレーをひと吹きしたせいか、静かに朝まで眠ることが出来た。午前中に小雨も降ったからか夕方まで花粉症の症状がでなかったのは嬉しい。

ゆっくりとした午前中を過ごせて、股関節の痛みも消えたし、お天気も良くないから Kieser Training へ行こうと準備していた。そうしたらブリギッテがプリンターのインクが少なくなっている、というのでこの際だから買い置きのトナー交換をしようと始めてしまった。

昨年の10月にわたしは純正のトナーだと思って購入したのだが、それはサードパーティ製だった。交換の説明を見るとどうやら今まで使っていたトナーからチップを剥がして新しいものに貼り付けなくてはならない。これが細かい作業なので目がチカチカしてきた。日を改めてやることにして家を出る。心配していた花粉症は Kieser Training に着くまで大丈夫だった。

木曜日のトレーナーとの面談でやはり各機器は120秒(2分間)にしたほうが良いということだったので、その通りにする。

帰宅して、お決まりの昼寝。これは気持ちが良い。

目が覚めてから下の自室でオーディオをいじって過ごす。時々 Marantz Stereo 70s がWi-Fiを認識しなくなる原因を突き止めようとしたのだが、わからない。結局 Marantz Stereo 70s の電源コードを引き抜いて30秒ほどしてまた差し込むという方法でなんとか繋がった。

夕方になり、明朝の生ゴミゴミ収集( Bio )のために Bio Tonne を表に出しておく。それからこれも明朝7時から地下の駐車場清掃(高水圧で)があるので車を近くの通りに駐車しておいた。

夕食は昨日の残りのカレーを温めて食べる。美味しかった。あと1食分残っているので朝食に食べようかな。

家に閉じこもり、カレーを作った

2025年3月22日(土)・晴れ/最高気温19度

7時半起床。

快晴とは言えなかったがとても暖かい一日となった。

そんな日に、わたしは朝から寒気を感じて一日中家の中に閉じこもっていた。この寒気は100%花粉症によるもので風邪を引いたわけでは無い。まだ鼻水が止まらないとか目が痒くてたまらないという症状はでていないのだが、これからそれらが控えているかと思うと憂鬱になる。

ブリギッテは午前中に久し振りの庭仕事をしていた。冬の間に涸れてしまっていた庭の草を取り除いていた。今日は庭の一部だけで終わったようだが、1度に頑張ってやるとそのあとで身体が痛くなったりするから、それで良かった。

午後になってカローラとミアが自転車で Kugler Alm (ビアガルテン)に行くというのでブリギッテも同行することにした。彼女は半年も乗っていなかった電動自転車を引っ張り出して掃除をし、元気に出掛けていった。彼女の帰宅は17時ごろ。

わたしはその間にカレーを作った。タップリの玉ねぎと鶏肉のカレーである。この前カレーを作ってからそんなに時間が経っているわけではないけれど、お寿司と同じでどうしても食べたくなる。

数日遅れの誕生会

2025年3月21日(金)・晴れ/最高気温19度

8時半起床。

午前中は背中がザワザワとした感じで、今年も花粉症の季節が来たのかと思う。背中のこの嫌な感じは風邪の引き始めとよく似ていて毎年のことだが「風邪かな?」と一瞬疑ってみる

数日ぶりに住まいにロボット掃除機を掛ける。今日の午後にユリアとヨハナ、フェルディナントが来ることになっているから。わたしとブリギッテの誕生日を祝いに数日遅れで来てくれる。カローラとミアも一緒である。

午後はユリアたちの到着する16時半頃までわたしはずっとベッドの中で体調の回復に努めた。

18時から Rosenheimerplatz 近くの日本料理店 MITANI に予約を入れていた。実は2月半ばに参加したミュンヘン日本人会新年会でこのレストランの食事券が福引きで当たったのである。そんなわけで今夜は沢山の料理を頼んで7人で楽しんだ。少し料理を注文し過ぎた嫌いがあって、最後には全員お腹一杯!

ユリアたちは20時過ぎに帰っていった。これで今年の誕生日騒ぎも終わって少しはゆっくり出来るかな。

夜のコンサートは楽しめた

2025年3月20日(木)・快晴/最高気温18度

7時半起床。

夜中にあばら骨のあたりに鈍い痛みがありしばらく眠れなかったので、4時頃に Voltaren 錠剤を服用したら痛みが消えて朝まで眠ることができた。

昨夜泊まったミアは、就寝前に「明日は幼稚園に行きたくない」と言ってたそうだが、朝になったらそんなことを忘れたように元気でブリギッテに連れられて幼稚園に向かった。

12時からブリギッテの親戚一家(3人と赤ちゃんひとり)と近くのレストラン Jagdschlösl で会食。素晴らしいお天気だったので、中庭にセッティングされた食卓で楽しんだ。

そのあと14時からの Kieser Training へ。今日はこれまでの経過をトレーナーとお話しして不明な点とか、これからの予定などを話ながら器具を使った。これまでのわたしのやり方で大きな間違いは無かったようだ。大腿筋の内側を鍛える器具をひとつ追加してくれた。

快い疲れで帰宅し、すぐにベッドに潜り込んだ。深い眠り。

19時半から友人夫妻が行けなくなった Grünwalder Konzert を聴きに行く。

スクリーンショット 2025-03-20 18.21.11.

これは思いがけなく楽しい演奏会だった。元々チェロの響きが好きなのだが、今夜はわたしの大好きな「アルペッジョーネ・ソナタ」(シューベルト)を弾いてくれて、とても嬉しかった。チェロ自体の響きも芳満で至福の時を過ごした。

散髪

2025年3月19日(水)・快晴/最高気温14度

6時半起床。

今朝も早くに目が覚めた。テラスへの戸を開けるとビックリするくらい冷たい空気が入ってきた。驚いて寒暖計を見るとマイナス4度。しかし気温はそこからどんどん上昇して昼過ぎには14度まで上がった。空は一点の雲も無い快晴。

10時から散髪の予約を入れていた。ブリギッテは10時40分から朗読のボランティアがあって、その前に街中で買い物をするというので一緒に家を出る。わたしはいつものようにトラムを途中下車してそこから20分ほどを歩いて散髪屋さんへ。

昨夜は眠りが浅かったようなので散髪の椅子に座っている間に寝入ってしまった。これはなかなか気持ちの良いものである。終わって外に出てから先日行った Kapuzinerplatz にあるオーディオの店まで行ってみる。ウッカリしていたがミュンヘンのオーディオ店は大抵が午後からの開店だった。無駄足になったけれどお天気がよかったから苦にならない。

午後は14時半から日本国総領事館でカローラと待ち合わせて、ミアのパスポート申請をする。ウクライナとロシアとの戦争が今後どのように展開するかわからないので、いざという時のために孫たちには日本のパスポートを取っておきたい。申請作業は20分ほどで終了。カローラはそのあとでまた仕事場に戻っていった。

今夜はカローラの仕事が遅番なのでミアはわが家に泊まる。20時近くには就寝してくれた。

78歳になった

2025年3月18日(火)・快晴/最高気温8度

7時半起床。

78歳になった。身体のあちこちにちょっとした不具合が出ているけれど、折り合いを付けながらなんとか元気にしている。現在の目標はなんとか80歳までは健康体を保とうというもの。余り多くを望んでも仕方がない。

スカッと晴れた1日だったが、外気温は冷たい。こんな日は油断すると風邪を引くので外へ出るときには用心してしっかりマフラーも首に巻いた。

午前中は誕生祝いの電話などで慌ただしく落ち着かない。ブリギッテは11時からイタリア語コースに出掛けたので、それからは一人でゆっくりと過ごすことができた。

今夜は19時から Dalmatiner Grill で夕食をとることにしているので、ブリギッテが焼いてくれたチーズケーキを少し食べただけで胃の具合を調整する。

午後、以前使っていたパワーアンプを繋いでみたが音が出なかった。やはりヒューズが切れているのかも知れない。元に戻したのだが、今度はこれも以前使っていたCDプレーヤーのリモコンが働かない。これも購入してから30年は経つものなので、仕方のないことかも知れない。

夕方からまた誕生祝いの電話がかかってきて、それに応えてから18時20分頃に家を出る。

今夜も Dalmatiner Grill は満席の盛況。ブリギッテもしっかりとお肉を食べて満足。こうしておいしく食べられるのは幸せである。

ブリギッテの誕生日

2025年3月17日(月)・曇り一時晴れ/最高気温6度

6時半起床。

今日も眼が覚めてしまったので早起き。

今日はブリギッテの誕生日で、彼女が昨夜「明日は早起きして焼きたての Semmeln を買ってくる」と話していた。誕生日に早起きさせるのもどうかなと思ったので、早起きのついでにわたしが Tram で買いに行ってきた。もしかすると昨夜呟いていたのは彼女の計略だったのかも知れない。

朝食のあと、彼女に付き合って街中へ。この年齢になって誕生日のプレゼントも思いつかないので、彼女の衣類を買いに付き合うことでプレゼントとした。 Marienplatz に面した Ludwig Beck でスラックスとシャツを2枚、彼女が自分で選んで購入した。選んでいる間、わたしは最上階にある CD 売り場で時間を潰す。わたしは彼女の選んだものに首を縦に振るだけ。お金の出所は共同の家計からだから、一緒に付いていっただけ。

帰宅途中 Tram を降りて2日ぶりに Kieser Training へ。一時間ほど筋トレをして家に戻った。途中で買ってきた Dürm を家で食べたあと1時間の昼寝。ブリギッテは15時から上の階に住む女性にお茶に招かれていた。

午後はいつもと同じペースで自室で過ごす。ブリギッテは何件か掛かってきた誕生祝いの電話に嬉しそうに答えていた。

2人とも夜になってもお腹が空かないので、おつまみ程度で Sekt を飲んでお終い。

映画「Maria」 を観た

2025年3月16日(日)・曇り/最高気温5度

7時起床。

今日も早起きだったが、眠りの質はそんなに悪くはない感じがあった。外は今日も曇り空で霧雨が時々降ってくる。
12時半からの映画「Maria」を観に行くことにしていたら、隣家の医者夫婦も一緒に行くということになった。それまでの時間を自室でゆっくりと過ごす。

映画館は昔アメリカ兵たちの住居があったところで Cincinnati Kino 。わが家からは車で10分ほどのところにある。ずいぶん前に子供達が小さかった頃に行った記憶があるが、まだ潰れないで頑張っている。

かなり広い映画館でアメリカ人のサイズに合わせたからか、客席の椅子もゆったりとして座り心地は悪くない。しかし、さすがに日曜日の12時半という時間だからか、お客は20人から30人ほどしか入っていない。

映画の内容は Maria Callas が亡くなった 1977年9月16日 の一週間ほど前から死ぬ日までを描いている。マリア・カラスを演じたのは「アンジェリーナ・ジョリー」という女優でとても良かった。

1114820 maria angelina jolie incarne la legendaire maria callas sous la direction de pablo larrain.

以前このブログでも書いた記憶があるけれど、彼女が亡くなった当日のことはハッキリと憶えている。わたしは1977年6月30日にロータリークラブの奨学生としてドイツにやってきた。ミュンヘンで一年間、声楽を学ぶことになったのだが、住まいのこととか滞在許可証の件でミュンヘンのロータリークラブの相談役の人に大変お世話になった。

その人がウィーンへの旅に連れて行ってくれて、9月16日の夜、Wiener Staatsoper に招待してくれたのだ。その夜の演しものは「ノルマ」だった。幕が上がる寸前に黒服の人が舞台中央に進み出て「今日、パリでマリア・カラス が亡くなりました」とアナウンスしたのである。ざわめきと共に観客が立ちあがり黙祷を捧げた。そして、この夜の「ノルマ」はマリア・カラスが得意としていたオペラだったのである。このような偶然がいくつも重なった夜だからわたしの記憶から抜け落ちることはない。

数シーンだけ「なんだかなぁ」とシラケる場面はあったものの、オペラが好きな人だったらこの映画は楽しめるだろう。

帰宅してからはまた静かな時間を過ごす。夕食にはわたしが「麻婆豆腐」を作った。ちょっと食べ過ぎ。

日本年金機構への書類を投函した

2025年3月15日(土)・曇りときどき小雨/最高気温6度

7時起床。

今朝も早い起床。早起きすると午前中の時間が長くて気分的にもゆったりとする。ブリギッテは8時半頃に起きてきた。

今日も寒い一日。ちょっとした買い物もあるのだが外に出掛ける気になれない。こんな日はゆっくりと家の中で過ごすのが吉。今週は3回の筋トレを終わっているので、精神的にも罪悪感を感じなくて済む。

雑誌「Audio Accessory」の古い日付(2022年4月号)のものを眺めながら、評論家が高品質録音盤と銘打ったのを探してつまみ聴きしてみる。こういうことが出来るようになったのは素晴らしい。

思ったより早く日本総領事館に頼んでおいた年金受領のためのドイツ在留証明書が届いたので、「現況報告」と一緒に日本の年金機構に郵送した。この手続きは毎年この時期にしなくてはならず、ちょっと面倒だけれど仕方のないことだ。一種の生存証明であるからこれが出来ることを幸せと思わなくてはならないのかも知れない。この作業のオンライン化は無理だろうと思う。

書類を投函しがてら4000歩ほどの散歩をしてきた。しばらくまとまった散歩をしていなかったからか、意外に疲れた。筋トレの運動とは違う筋肉を使っているのかも知れない。これからも筋トレに行けない日は歩いてみよう。

夕方からは Apple Music でチェックしたアルバムを Airplay で聴きながら雑誌を読む。18時からは Sportschau でサッカーのダイジェストを楽しむ。

週3回目の筋トレ

2025年3月14日(金)・曇り/最高気温8度

7時起床。

昨夜泊まったミアに7時に起こされる。その時、彼女はわたしに「もう少し寝ていても良いから朝食に来てね」と言った。そのあとブリギッテに彼女が言っていたのが聞こえた。「おじいちゃんはあと1分後に来るって!」ベッドの中で思わず笑ってしまった。わたしはそんなこと言ってない!😀

今朝は幼稚園で皆と一緒に朝食をとることになっているそうで「今日はチョコレートを塗ったトーストパンを1枚だけ食べる。でも、トーストしないで」という命令。5歳児は間違いなく成長している。

午前中はわたしもブリギッテもそれぞれの部屋で静かに時間を過ごす。昼食は先日作って冷凍しておいたキシュ。これは安定の味。それほど好きでもないけれど、多めに作って食べた残りを冷凍しておくと次に食べるときには便利。

14時半頃に家を出て Kieser Training へ。この時間は空いているので気持ちが良い。帰宅は1時間後。快い疲れですぐにベッドに横になり気持ち良く眠った。

夕方からブリギッテは「Robert Lembke」に関する講演会を聴きに街中へ出掛けていった。わたしは Netflix の他愛のないドラマを観る。

総領事館での用件は短時間で終了

2025年3月13日(木)・小雨時々曇り/最高気温7度

7時起床。

ミュンヘン市立の幼稚園がストライキのために今日は閉園と云うことで共働きの家庭は困ってしまうだろうと思う。しかし、わが家はブリギッテがいるのでカローラも心配しないで自分の仕事に打ち込めている。おばあちゃんがいるということは家庭にとって幸せなことなのだ。

わたしは10時に日本総領事館の予約を入れてあったので9時20分頃に出掛ける。毎年恒例の「生存証明」のための書類を日本の年金事務所に提出するためだ。面倒だけれど仕方がない。

ブリギッテはミアを連れてまた Mensch und Natur Museum に出掛けていった。先回ミアを連れていったところ、彼女はとても興味を持って遊んでいたのだそうだ。

わたしは1人で「うどん」を作って食べたあと、14時ごろから昼寝。15時過ぎにブリギッテと Mia が帰ってきた。カローラが仕事から戻るのが遅くなるので、彼女は今夜はわが家に泊まる。

夕食は昨夜の残り物である「マカロニグラタン」。ミアもおいしそうに食べていた。19時過ぎには就寝してくれてそれからは静かな時間。

肌寒さと不快な痛みの正体

2025年3月12日(水)・曇りのち小雨/最高気温12度

7時起床。

早く目が覚めてしまった。この時間に起床すると午前が長く感じる。

朝食のあとブリギッテは朗読のボランティアへ出掛けた。

わたしは左腕の付け根付近に時々走る不快な痛みが気になって憂鬱。いろいろと考えてみると原因はやはりフィットネス(筋トレ)にあるのかも知れない。前回のフィットネスは一昨日なのだが、今朝になってその影響が出てきたとか。ここ数日、なんだか肌寒いと思うときがあって、もしかするとそれも筋トレによるものなのかも知れない。筋肉痛と風邪による皮膚の悪寒はどこか似ている。

そう思って午後から Kieser Training へ出掛けた。二日酔いの時の「迎え酒」のようなものかも知れない。幸い筋トレの後はその不快な痛みは消えてしまった。楽観的に考えると「わたしの筋肉は成長しているのかも知れない」😅

先週は素晴らしい春を思わせるお天気が続いたのだけれど、今週の天気予報を見ると日曜日までは連日雨で気温も一桁台だとか。今週は頭を低くしてやり過そう。

楽しいおしゃべりの後はベビーシッター

2025年3月11日(火)・晴れのち曇り/最高気温15度

7時半起床。

よく眠れたという感じで起床してから AutoSleep アプリの数字を見ると熟睡していた時間が意外に短くて驚いた。睡眠というのも奥深いものだ。

11時からブリギッテは新しく始まったイタリア語教室に通い始めた。先頃は集中コースだったが、今回選んだのは普通のコースで今日も12時半に終了という事だった。

昼食はわたしひとりだったので「カニ炒飯」を作って食べる。もちろんインスタントであるがパラパラの炒飯ができてけっこう美味しかった。

15時頃に友人と待ち合わせしてお茶を飲む。久し振りに長い時間、おしゃべりが出来て楽しかった。帰途、 Rosenheimerplatz で下車し、アジア食品店で買い物。それからカローラ宅へ向かった。

今夜はブリギッテが Frauenverein の例会があるために、わたしがミアのベビーシッターをすることになった。今日はカローラが作った「麻婆豆腐」を3人で食べる。ミアのために唐辛子抜きなので何とも不思議な味がした。「麻婆豆腐」はやはりピリッと辛くなくては!😅

帰宅は21時半。

風邪を引いたかな?

2025年3月10日(月)・曇り一時小雨/最高気温12度

7時起床。

昨夜は飽食のせいかあまりよい眠りではなかった。

朝食のあと10時過ぎに家を出て Kieser Training へ。終わったときには少し疲れを感じた。

帰宅してお茶を飲んでからすぐに昼寝のベッドへ。これはグッスリとよく眠れた。

午後は下の自室で昨日ダウンロードした Kindle 本「ネットオーディオのすすめ」(山之内 正)」を読みながらステレオを聴く。ザッと最後まで目を通したが、大まかな眺めは掴めたような気がする。Apple Music についても書かれてあったのでやはり購入してよかった。

夕方になって気がついたのだが、もしかすると風邪を引いてしまったかも知れない。鼻がグズグズして、座っていると寒さを感じる。今日は早めに就寝するつもりだ。

オーディオと食事会

2025年3月9日(日)・快晴/最高気温19度

7時半起床。

昨夜はフェルディナントも慣れて精神的に落ち着いたのか「おねしょ」はしなかったようだ。

朝食のあと10時50分頃にブリギッテはフェルディナントを連れて家を出ていった。ミュンヘン中央駅発13時40分頃の列車に乗る予定だが、その前にカローラ宅に立ち寄りミアと遊ばせるつもりらしい。ミアもフェルディナントと遊びたがっていた。

わたしはそのあとホッとして気が抜けたような感じ。

しばらく自室でオーディオをいじってみる。今、気になっているのは「音量」の点。
じっくり検討してみると Airplay の入力だけが「75に音量制限」されている。他の入力ソースに関しては「80」でも「90」にでも音量が上げられる。まあ、普通に聴くのには音量が75でも充分なのだが、なんとなく気分が悪い。

いろいろといじってみると iPhone に入っているアプリ「ミュージック」、「クラシック」と Marantz Stereo 70s の音量設定が連動しているらしい。ということで、iPhoneの「設定」→「サウンドと触覚」→「音量制限」をいじってみても治らないので、ここで諦めた。

せっかく1人の時間が取れたのに午後になると眠気が襲ってきたので少し昼寝をする。

18時半から日本人5人での食事会。場所は久し振りに Dalmatiner Grill 。クロアチア料理だ。ブリギッテはフェルディナントを送っていって参加しないので、心おきなく日本語で会話ができた。タップリの肉料理もペロリと平らげて満足。22時ごろのお開き。帰り道も柔らかな空気感が春近しを思わせる。

ネットオーディオに興味あり

2025年3月8日(土)・快晴/最高気温17度

8時起床。

フェルディナントは昨日に続いて「おねしょ」をしてしまったようで、わたしが起床したときにはブリギッテがベッドのシーツカバーとかパジャマとかを洗い終わったところだった。自分の家ではもうオムツは取れていると云うことだったが、環境が変わるとそういう事もあるのだろう。オムツは必要ないと言われていても、ブリギッテは用心して介護用のベッドシーツを使っていたからマットレスまでは汚れなかったようだ。😅

朝食のあと、ブリギッテとフェルディナントは昨日に続いて動物園へと向かった。幸い、今日も良いお天気だったのでなにより。わたしのフィットネスは今日は休養日なのでおとなしく在宅。天気の良い日には在宅していても気持ちが良い。

昼食はひとりでざる蕎麦を作って食べる。

14時過ぎにブリギッテとフェルディナントはカローラと一緒に帰宅した。カローラが動物園まで迎えに行ってくれたらしい。暖かいのでテラスでお茶を飲んだ後、わたしは昼寝。

まだネットワークオーディオについてよくわかっていないので Amazon.jp から「ネットオーディオのすすめ」(山之内 正)」 というキンドル本をダウンロード、購入した。少し勉強してみる。

61Z-6nbrpVL. SL1500 .

夕食はブリギッテがスパゲッティを作った。フェルディナントは何度もおかわりしておいしそうに食べていた。さすがに疲れたのか、ベッドに入るなりコトンと寝入ってしまったようだ。明日はブリギッテが彼を送って Burglengenfeld を往復する。