3月26日(日)・快晴/最高気温19度
7時起床。
昨夜は胸に不安としこりを抱いたまま眠りについたのだったが、午前2時50分頃に電話が鳴る音で起こされた。待っていた新しい命の誕生の知らせだった。
産まれたのは0時0分だったそうで誕生日を25日にしようか26日にしようかと一瞬迷ったらしい。一日の始まりだからと、結局26日誕生という事になった。3280g/52cm でまあ平均。
かなりの難産だったらしく5人の医者が総掛かりで、吸引分娩をしてようやく出てきたとのこと。わたしは吸引分娩というのに違和感を感じて、脳に異常が生じるのではないかと心配したが、隣家の若夫婦の第一子も吸引分娩だったし、ブリギッテの旧勤め先の女主人も第一子は吸引分娩だったというのでちょっと安心する。
それにしてもかなりの困難を伴った出産でユリアは体力消耗も著しい様子。少しでも長く入院して出来るだけ元気になってから退院して欲しいと願う。
気分が落ち着いたところでWebを見ていたたら 「稀勢の里優勝」の文字が飛び込んできた。わたしは You Tube で13日の対日馬富士戦、14日の対鶴竜戦を見ていて千秋楽は休場だろうと踏んでいたのでとても驚いた。
福島県の隣県である茨城現出身ということで応援していたから、昨日までは彼の怪我にガックリ来ていたのだが、望外の喜びとなった。今回の出産といい、稀勢の里の優勝といい、両方共に人体の持っている不思議な力と可能性に驚いている。
午後になって1時間のタイマーをセットして昼寝をしたのだが、タイマーが鳴って時計を見たら2時間も昼寝をしていたことになる。エッと思って気がついた。今日から夏時間に変更になったのだった。(汗) 今日から日本との時差は7時間という事になる。
夕食はささやかにユリアの無事と初孫の誕生を祝おうということでバイエルン料理店へ。久しぶりに心の憂いなくビールと食事を楽しんだ。終わり良ければ全て良し。
おめでとうございます。よかったですね。ユリアさんがゆっくり休めるようお祈りいたします。(ピンクの服を着ているところを見ると,女の子ですか?)
うちの孫は2/18に予定日より2週間早く生まれ,やや小さめでしたが,その後はたくましく育っています。
ありがとうございます。「母子共に健康」という言葉の重さを実感した今回でした。
ピンクの服は病院側で着せてくれたものですが、女の子です。
おめでとうございます。良かった・・。
稀勢の里には私も驚きましたが土俵際での踏ん張りが
勝因で実力を見せつけられました。
ありがとうございます。難産はあっても母胎にメスが入らなかったのは幸いでした。
稀勢の里・優勝のビデオは何回も見ましたが、あれは気迫というか、なにかが乗り移ったような感じでした。
おめでとうございます。心配していただけに、喜びもひとしおですね。可愛らしい寝顔で赤ちゃんもいろんなものに包まれて気持ちよさそう。
ありがとうございます。
わたしはまだホッとしている段階ですが、娘も妻も今までの心配など無かったかのように楽しんでいます。
女性ってやはり強いなぁと再認識しています。^^;
心よりおめでとうございます。無事生まれて本当に良かったです。
元気なおじいちゃんでいてくださいね。
ありがとうございます。
今朝シャワーを浴びながら「この孫娘が20歳の時わたしは90歳、それまでは生きていようか」と思いました。(^_^)
おめでとうございます(^_^)
無事お生まれになって何よりです。ユリアさんも退院なさるそうですが、
心落ち着ける自宅でゆっくりお過ごしください。
ありがとうございます。
自宅に戻ってきて大変なのは自覚したようですが、彼女の夫が2週間の休暇を取っているのでずいぶん助かっているようです。
やはり自分の家が一番良いのでしょうね。(^_^)