12月の初めぐらいから、やっとドイツでも Apple Pay が使えるようになってきている。わたしもiPhone、Apple Watchを持っているので早くそれを使って買い物をしてみたかった。しか〜し、思わぬ落とし穴が!
わたしが使っている銀行 (Stadtsparkasse) は Apple Pay をサポートしないという。Webで調べてみたら次のような銀行のコメントが見つかった。
どうやらアップルとの間に NFC ーかざして通信するための規格ーを使う権利を巡って綱引きがあるようだ。日本では圧倒的なシェアのiPhoneだからこういう事態になっていないと思われるが、ドイツはアンドロイドを使っている人の割合が高い。
しかし諦めきれないので、ものは試しと挑戦してみる。
まずiPhoneの ‘Wallet” アプリを立ち上げ「カードを追加」をクリックすると「クレジットカード、デビットカードやショップカードを Apple Pay に追加する」の画面が出てくる。
「続ける」をクリックすると「カードを追加。銀行またはカード会社を選択して下さい。」という画面が出て来る。しかしそこには Stadtsparkasse の名はなかった。(-_-;)
いちおう「ほかのカードを追加」というのをクリックしてわたしのクレジットカードを入れてみたのだが却下された。
このへんの綱引きはそちらでやってくれてけっこうだけれど、早く使いたいというユーザーへの配慮も望みたい。 Apple Pay をサポートしている銀行に新しく口座を作ろうかな。