« 母の日 | Main | 日本色の濃かった一日 »
今回の Akademiekonzert は 佐渡 裕 氏が登場。名前だけは知っていたが演奏を聴くのは初めて。
前半の2曲は笙を中心とした楽曲。30数年前の音楽大学時代に聴いた記憶があるだけだったのでその音色もすっかり忘れていた。休憩の時に奏者の宮田さんにお会いしたので
「わたしの記憶では竹で作られた楽器で、手元に火鉢を置いて演奏していたと思うのですが」
とお訊きしたら
「今日使った笙は黒檀で作られたものです。今夜は火鉢を使うわけにもいかなかったのでホカロンで暖めていました」
という答えが返ってきた。面白い。
聴衆の反応はやはり静かで内面を探るような音楽よりも、黛さん作曲の Bacchanale とチャイコフスキーの4番の交響曲に顕著だった。
6. Akademiekonzert 2010/11 から2011年5月9日に引用6. Akademiekonzert 2010/11
Toru Takemitsu
CeremonialToshio Hosokawa
Landscape VToshiro Mayuzumi
BacchanalePeter I. Tschaikowsky
Symphonie Nr. 4 f-Moll op. 36
TerminMontag, 9. Mai 2011
Nationaltheater20.00 Uhr
19.15 Uhr: KonzerteinführungPreise E: 53464030221585
Freier Verkauf und Abonnement Serie 40
Besondere Ermäßigung für das Programm Junges Publikum
Preise E € 53 / 46 / 40 / 30 / - / - / 8 / 5
k-a-r-t-e-n
BesetzungMusikalische Leitung Yutaka Sado
Sho Mayumi Miyata
Schumann Quartett
Bayerisches Staatsorchester