まだまだ体調もどらず

2022年4月23日(土)・曇りのち晴れ/最高気温14度

8時起床。

昨夜はかなり体調が戻った感じだったのだが、今朝になってみるとまだまだという感じ。睡眠時間は充分取れているはずなのだがやはり疲れが残っているのかもしれない。

今日は街中へ買い物に出掛けようと思っていたのだが諦めた。土曜日で街中はきっと人出が多いだろうと予想したのも躊躇した原因である。

午後、ブリギッテが週末の買い物に出掛けている間に、レンタルしてあった韓国映画「82年生まれ、キム・ジョン」を観る。それほどの作品とは思えない。

3fec50c5427d7746

夕方、ブリギッテに頼まれてキオスクへ郵便を出しに出掛けた足で50分ほど歩いて来た。かなり疲れる。

夕食は納豆、冷凍餃子、インスタント味噌汁、という献立。お腹一杯になった。

スパ・リゾートを満喫

2022年3月30日(水)・曇りのち小雨/最高気温14度

7時起床。

早起きしてプールに行くブリギッテに付き合う。その理由はプールの水の温かさ。朝風呂を使うと思えば日本の旅館に泊まっている感じがする。😀 しっかりサウナも利用して朝食に臨む。

朝食はバイキング形式。卵料理がちょっと塩辛かった他は満足のいくもの。氷の入った銀色のバケツに Sekt の瓶が浸っているのを見ると休暇旅行に来ているという気がする。朝食時に飲む Sekt はゴージャスな感じがする。

しっかり朝食を食べたあとはこのホテルの近くを散歩する。ここはミュンヘンよりも暖かい土地なのか散歩の途中にある家々の庭にはいろいろな花が咲いている。

IMG 0181

起伏のある土地なのでけっこう疲れた。下の写真は歩いた麦畑。

IMG 0185

帰宅してベッドに横になったら疲れていたので一時間ほど眠ってしまった。これも気持ちが良い

15時20分から今回のプログラムに入っている「マッサージ」。良い香りのするオイルを塗られて背中を30分ほどマッサージして貰った。こういうマッサージは初めての体験。

それが終わってから再びプールとサウナへ。天気予報では14時頃から雨が降るということだった。しかしこの時点ではまだ降ってはおらず屋外プールを楽しんでいる最後の方で小雨になる。そのあとサウナを使ってから帰室。横になったらまた少し眠ってしまった。

20時から夕食。今夜はバイキング方式ではない。しかしここも人手不足のようでひとつひとつの料理が出て来るまで時間が掛かる。結局食べ終わったのは22時頃。部屋に戻り昼間買っておいた赤ワインの小瓶 (MERLOT) をゆっくりと楽しむ。

今日から夏時間が始まる

2022年3月27日(日)・快晴19度

8時半起床。

今日から夏時間が始まる。まだ現役で働いている頃はこの日が嫌いだった。いつもより1時間早く起床しなくてはならなかったから。

朝食のあとブリギッテは下の部屋で書き物をしたり、時折庭仕事をしたりしている。わたしは数日前から聴き始めた Amazon-Audible の推理小説「硝子の塔の殺人」(知念実希人) を聴き続ける。

51JJQ MN9pL SL500

昨夜これを寝床の中で聴いていたのだが、これは失敗だった。聴き入ってしまって今朝は寝不足気味。スマートフォンを登場させたり、ところどころに現代風の味はあるが、久しぶりに読む古典的な「密室もの」 である。

午後4時過ぎにブリギッテと森への散歩に出掛ける。今日もシャツ1枚でちょうど良い陽気だった。

夕食は魚料理(Drade-鯛)。 19時過ぎからボランティアの電話。

春宵一刻値千金

2022年3月26日(土)・快晴/最高気温18度

8時起床。

今日も素晴らしい春の1日だった。ゆっくりの起床とのんびりとした朝食。

今日は最初の孫のヨハナが5歳の誕生日を迎えた。早いものである。その様子が FaceTime で実況中継されてくる。プレゼントの包みを開くときの興奮した様子も逐一観ることが出来て、便利な世の中になったものだと思う。

お天気が良いのでブリギッテは買い物へ自転車で出掛ける。同時に私は昨日と同じようにストックを持って散歩に出掛ける。上半身はシャツ1枚の軽装。

夕方、17時過ぎから「黄昏ビール」を楽しむ。左胸に時折あった鈍痛も今日はすっかり忘れていた。やはりコロナ予防注射の副反応だったのか。

夕食後にテラスに出てみると今まさに暮れゆく空。春の切なさを感じさせる気温と香り。「春宵一刻値千金」とはこのことか。

定期演奏会の切符を再発行して貰う

2022年3月25日(金)・快晴/最高気温18度

7時起床。

ブリギッテは朝早くに家を出てボランティアに。学校の授業についていけない小学一年生、二年生のために朗読、そして簡単な算数を受け持っている。これまでは車で通っていたのを今日は普通の交通機関を使った。ガソリンが高くなったせい。

わたしは彼女を見送ったあとゆっくりと起床してシャワーを浴びる。昨日から左胸に時折鈍痛が走りちょっと不安になったが夜中にもそれは時折訪れた。多分、コロナ予防接種の副反応だとは思うが心臓のある左胸なので不安になった。

1人で朝食をとったあと Hauptbahhof 近くのバイエルン放送交響楽団の定期会員事務所に出向く。先日ベッドわきの引き出しを整理した際に定期公演の切符を誤って捨ててしまったようだ。昨夜の演奏会では会場で会員権を見せて再発行して貰って事無きを得た。来週の木曜日には3回目の定期公演があるのでその切符を今日は再発行して貰った。

素晴らしいお天気だったのでそのあと街中をブラつこうかと思ったが、花粉症も気になるし、まだ体調がシャキッとしないのでまっすぐ帰宅する。

ブリギッテの帰宅を待って1時間の昼寝。目覚めたあと森への散歩に出掛ける。今日は試しにノルディック用の杖を使った。やはりこの方が安定感がある。

夕食はまたカレーライスを食べる。4皿文作ったのだが結局ブリギッテは胸焼けを心配して食べなかったからわたしが1人で消化することになる。明日また食べることになりそう。

風もなく温かな日曜日

2022年3月13日(日)・快晴/最高気温15度

8時起床。

外気温が15度まで上がり、風もなく,素晴らしい日曜日となった。

ゆっくりと朝食をとったあと各部屋にロボット掃除機を掛ける。床のザラザラした感じが無くなってスッキリ。

昼食には久しぶりに「親子どんぶり」を作る。しっかりとダシを取ったのでおいしく出来た。そのあと1時間の昼寝。

午後3時過ぎにブリギッテに起こされて森への散歩に出掛ける。50分ほど歩いて帰宅。散歩のあとはまだ疲れる。まだ歩行にスムーズさが取り戻せていない。焦らずにゆっくりやろう。

夕方から「黄昏ビール」。肴は「ラー油きゅうり」。これは手の平で潰したキュウーリをポン酢とラー油,胡椒で和えるだけ。超簡単だけれどビールにも合う。

夕食はブリギッテが〔ジャガイモスープ〕を作った。

19時過ぎにボランティア電話を掛ける。

20時からの Tagesschau を観たあと、先日、日本食品店で貰ってきた文庫本「秘密」(池波正太郎著)を読み始める。

長い散歩はまだバテる

2020年2月19日(土)・晴れ/最高気温8度

7時起床。

ゆっくりと朝食をとったあとはなにも予定はない。

新しい電子書籍 「黒牢城」(米澤穂信)を読み始める。ついこの間直木賞を受賞した作品。

最近は評判になったり賞を取ったりした作品を読んでいる。受賞した作品は、一応の水準をクリアしているだろうという期待があるから。まだ第一章を読み終えただけだが、面白い。

お天気が良いので散歩に出掛けることにする。約50分ほど歩いて帰宅。かなりバテた。まだまだ体調は戻っていないと感じる。

昼食を取ってから1時間の昼寝。グッスリと眠って15時頃に眼が覚める。

庭にクロッカスの花が顔を出し始めている。なんだか年々増えているような。黙っていてもそうなるのかも。春近し。

IMG 9903

夕食はブリギッテが久しぶりの「タイ風カレー」を作ってくれた。わたしはどうしても日本のカレーの方が好きなのだが、彼女は日本のカレーを食べると胸焼けが起きるというので、ここしばらく作っていない。

17時頃から鱈のレバー (Dorschleber) の缶詰を肴に「黄昏ビール」を始めたのだがこれはちょっと胃にドカッときた。夕食後に Schnapps を飲んで消化に努める。

幼児たちの騒音に囲まれた一日

2022年2月12日(土)・快晴/最高気温6度

7時半起床。

昨夜はわれわれの寝室にミアとヨナスの二歳児が一緒に寝た。夜中にブリギッテは何度か目を覚ましたようだった。

朝食のあとブリギッテとユリア、そしてヨハナ、ミア、ヨナス,フェルディナントの6人は動物園へ。今日は快晴。

ブリギッテは年間パスを買ってあるが、ユリア(大人),ヨハナ(4歳)はそれぞれ 18€、8€ の入場料金だそうだ。高いという印象を受けるがそんなものなのかも。

私は彼女たちが出て行ってから各部屋に掃除機を掛け、食器類のあと片付け。フローリアンは下の部屋で仕事をしていた。

午後に彼女たちが動物園から戻ってから,わたしは眠くてグズっている Ferdinand を乳母車に乗せて散歩に出掛ける。気持ちの良い散歩だった。これで今日は数ヶ月ぶりに一万歩を超える。

ゆっくりと歩いたのだが帰宅したときには疲れてしまって私は1時間の昼寝。

夕食はカローラも加わり、9人でブリギッテが昨日に作っておいた「ひき肉のキャベツ巻き」の食卓を囲む。

カローラとミアは20時頃に帰っていった。

Waldfriedhof を散歩

2022年2月4日(金)・曇り一時晴れ/最高気温8度

8時起床。

今日は午後からこのアパートの上の階に住んでいるご夫婦をお茶に招いていたので,午前中に各部屋に掃除機を掛ける。そのあとベッドに入ったが眠れはしなかった。

13時頃にスパゲッティ・ジェノベーゼを食べて、わたしは14時半頃に家を出る。午後のお茶には失礼させて貰う。過去に何度も書いたけれど,午後の「お茶+ケーキ」というのがわたしは苦痛である。

街中へ出掛けるのも良いのだが、今日のミュンヘン市の感染者数(Inzidenz)はなんと2119。さすがに用心しなくてはいけないのでこんな時の定番である墓地巡り。今日は久しぶりに Waldfriedhof 。

金曜日の午後だからか,墓地内にはけっこう人が行き来していた。16時を過ぎる頃から少し寒くなってきたので近くのレストランでひと休み。

お客も退散しているだろうと,18時過ぎの帰宅。

お昼に食べたスパゲッティ・ジェノベーゼがまだ消化しきれていなくて全くお腹は空いていない。 Weißbier のおつまみに残り物の Leberkäse とキャベツのサラダを食べて夕食とする。

長く感じた一日

2022年1月30日(日)・晴れ/最高気温8度

7時半起床。

今日はなんだか時間が進むのがとても遅く感じられて仕方なかった。どういう事なのかな?

朝食のあとブリギッテは書きものをするべく下の部屋へ。彼女もヨナスが来ていた一週間は何も出来なかったからきっと嬉しいだろう。

明日はわたしの旧同僚の女性をお茶に招いているので,わたしは各部屋にロボット掃除機をは知らせる。けっこうなホコリと小さなゴミで掃除機のゴミ収納箱は満杯になる。

昨日から Physiotherapie Center で教わったエクササイズを真面目に始めている。加えてひょんなことから知った「ヒンズー スクワット」 というのも取り入れてみた。

アキレス腱を切ってからこれまで約3ヶ月間は何もしていなかったから,大した運動ではないのだがかなりの負荷を感じる。それぞれの動きを3セットほどやると太ももがパンパンに。終わったあとは疲れて昼寝。

目覚めると外はきれいに晴れている。散歩に出掛けてゆっくりと40分ほど歩いて帰宅した。歩行はまだまだ以前のように滑らかではなくて、怪我した方の足の運びが自分でもぎこちない。

午後は Netflix のシリーズ「コミンスキーメソッド」というのを観る。他愛のないコメディだが マイケル・ダグラス の演技と気のきいた台詞が面白い。

夕食後にボランティアで知り合った人との電話。そのあと、また「コミンスキーメソッド」の続きを観る。今日はまだ全部を観切れていないけれど疲れたので22時過ぎにスイッチを切る。

ミュンヘンの秋は美しい

2021年10月31日(日)・快晴/最高気温19度

7時45分起床。

今日から冬時間になり日本との時差は8時間となった。昨日のうちにわが家のほとんどの時計は1時間遅らせておいたので目が覚めても計算し直すことなくいつも通りの気分で起床。

今日は午後3時にアンナの誕生日を数日遅れで祝うことになっていたので,朝から掃除で忙しい。それが終わってからブリギッテに誘われて森への散歩に出掛ける。

われわれは明日から数日間、旅行に出るのでミュンヘンの美しい秋を味わうのは今日が最後になるかもしれない。今日も iPhone 13 Pro Max のカメラテストをする。ポートレートモードで写してみた。背景のボケ具合がなかなか素敵。

IMG 9057

帰宅してから「日清焼そば」の軽い昼食を取り、1時間の昼寝。

15時からカローラ一家、ファービアン、アンナと5人が集まって持ち寄ったケーキでお茶をいただく。

われわれは明朝早くに出立するので、荷造りなどの準備をしなくてはならず娘たちには19時頃に帰って貰った。今日は早寝しよう。

手持ち無沙汰な1日

2021年10月13日(水)・曇りのち晴れ/最高気温10度

7時半起床。

8時40分頃発の列車で Regenstauf に向かうといっていたブリギッテはひと列車速いもので行ったらしく、わたしが起きたときにはすでに出発したあとだった。

今日は友人と会うつもりにしていたのでゆったりと過ごしていたのだが、相手から体調が良くないという知らせがあり、それは取りやめになった。

急にポッカリと空いた時間をアップル機器のメンテナンスをしながら過ごす。先日やった iPhone 13 Pro Max へのデーター移送時にバグが発生したらしく、システムデーターの量がかなり多くなってしまっていることに気がついた。現在の空き容量は 60GB しかない。インターネットで調べてみるとこの例はかなりあるらしい。

対処法としてはもう一度データ移送をやり直すということなのだが、それでうまく行くという保証はないようだ。それに一昨日 iPhone 7 Plus は初期化してしまっているからそれは不可能。😥 まあ、このまま使っていってある時点まで来たら考えようと思う。

そんなことをしているうちに夕方になってきたのでウォーキングに出掛ける。このまま家の中にいて1日を終わるのはちょっとストレスに感じた。

黄昏ビールを飲み Tagesschau を観たあと早い就寝。

「おそ夏の日」を楽しむ

2021年10月1日(金)・晴れ/最高気温20度

7時45分起床。

金曜日の常でわたしが目を覚ましたときにはブリギッテはもうボランティアへ出掛けていた。わたしはゆっくりと1人での朝食を楽しむ。彼女は思っていたよりも早く帰宅。

今日も昨日に続いて穏やかで良いお天気になった。こんな日をドイツでは Spätsommertag (おそ夏の日) と読んでいる。日本語のほうが情緒があってわたしにはピッタリする。

彼女が帰宅するまでわたしは下の部屋で韓国映画 “EXIT” を観ていた。

EW6bOe4UEAMzUpb

例によってApple TV+でレンタルした映画だが、あと47時間で期限が切れるというので慌てて観る。底の浅い感じは否めないけれど、緊迫感の盛り上げ方はなかなかのもの。かなりお金も掛かっているようだ。つぎのレンタル映画はまだ7日間の余裕がある。😅

昼食は1人だったので「そうめん」を茹でて食べる。ハムを炒め目玉焼きを添える。

4時過ぎに郵便物を出しがてら森の中をゆっくりした歩調で散歩。今日のような素晴らしいお天気にはやはり日光を浴びなくては。帰宅してから飲む Weißbier がおいしい。

夕食は「仔牛のレバー + ジャガイモの薄切り炒め + ブロッコリー」

IMG 8670

夜はテレビ漬け

2021年9月12日(日)・晴れ/最高気温22度

8時半起床。

今朝も遅い起床。久しぶりに良く眠ったという感じがする。午前中は本を読んだりしてゆったりと過ごす。

午後はブリギッテが昔の仕事仲間をお茶に招いていたので,ちょっとだけ一緒にいてケーキを食べたりする。女性2人は話に花が咲いているのでわたしはしばらく振りにウォーキングに出掛ける。50分ほど歩いて7200歩

先日(9月9日・木曜日)に Timberland のアウトレット店で購入した新しい靴の試し歩きをしてみたかった。足の甲の部分がわたしには高いような気がするが、中敷きを敷いたら改善されるかもしれない。

18時過ぎから Sportschau を観る。そのあとも Tagesschau を観、2週間あと(9月26日)に行われるドイツ議会の総選挙を控えての討論会、そのあとの批評番組などを23時まで見続けた。こんなに長い時間テレビ番組を観たのは最近には無いこと。

見ていて気がつくのは女性の出演者が多いという事。今日の印象では7:3ぐらいの割合だった。日本の政治番組なども今はそうなっているのだろうか。

散髪(2ヶ月振り)

2021年9月7日(火)・晴れ/最高気温25度

8時起床。

シャワーと朝食を手早く済ませて散髪へ。先回は7月2日だったから二ヶ月以上になる。やはり短く切ってもらうとスッキリとする。

10時の予約だったから9時半少し前に家を出て Tram に乗り、Kurzstr. から20分ほどかけてゆっくりと歩く。今週は気持ちの良いお天気が続いているので緑の中を歩くのは気持ちが良い。

散髪の帰りも歩いたのだが少し左膝の外側の筋が痛くなった。最近は歩いていないので運動不足なのかもしれない。Kurzstr. にあるパン屋さんで午後のお茶にと菓子パンを2つ購入。

そのあとまた Tram に乗ったのだが、常用の薬(夜に足の痙攣が起こらないように)の処方箋を貰いに家庭医のところによる。薬局でそれを買い求めてから帰宅したときにはけっこう疲れていた。この時点で8000歩余りを歩いている。

今日はブリギッテも街中の美容室に12時の予約を入れていた。昼食は1人で蕎麦を茹でておいしく食べる。そのあと気持ちの良い午寝。

目が覚めたあとブリギッテが買ってきたケーキでお茶にする。わたしにはちょっと甘すぎた。

IMG 8470

そのあと昨夜中途半端に終わったルーターの設定を始める。電話接続に手間取ったがなんとか使えるようになったので一安心。ところがロボット掃除機を Wi-Fi 接続した時に設定していた部屋のマップが消えてしまっていた。仕方がないのでもう一度最初からマップ作成のために掃除機を掛ける。これが1時間ほどかかってしまった。しかし結果として部屋の掃除も出来たから良しとする。

7時過ぎから久しぶりの「黄昏ビール」を楽しむ。

Bauernhof (農場)での夏休み(5)

2021年8月6日(金)・晴れ/最高気温21度

7時半起床。

今朝はヨハナと二人でゼンメルンを買いに出る。店の中で買っていたらブリギッテが車で迎えに来てくれた。雨が降ってきたので,ということだったがどうやらわれわれが滞在している Bauernhof のあたりだけの局地的な雨だったようだ。

ブリギッテの従姉妹は朝食を一緒に食べたあと Miesbach の Hauptbahnhof まで車で送っていく。彼女は今日の午後にミュンヘンでまた親戚と会う予定らしい。

わたしを除く5人はそれから Museum にでかけたが今日は閉館だったらしくすぐに戻ってきた。

昼寝のあと、全員で Schliersee に向かう。わたしを除く5人は湖畔にある室内プールへ、わたしはその間2時間をウォーキングに費やす。

Schliersee を一周するコースを選んだのだが、正直に言うとしばらく歩いていなかったので不安だった。しかし、道が平坦だったからどうやら最後まで歩き通すことが出来て満足。1時間40分ほど掛かった。久しぶりに歩数は一万歩を超える。14,831歩。

孫達も室内プールの各施設を満喫したようで機嫌が良い。帰宅途中に夕食用のピザの材料を買って、6人でワイワイ言いながら楽しく食べた。小さな子供達はピザが大好きである。

孫達を寝かしつけてからあと片付けをしてようやくゆっくり出来たのは22時過ぎ。長かった今回の夏休みもようやく終わる。

ミュンヘン ⇄ ブレーメン 日帰りの旅

2021年7月16日(金)・晴れ/最高気温24度

3時半起床。

早朝5時55分発の列車に乗るので早起き。

列車がミュンヘンをの中央駅を出てすぐに眠りに入り2時間ほどはぐっすり。Hannover までが5時間ぐらいと長い。列車の中では本を読もうと思い Kindle を持参したのだが、眼が疲れてきてすぐに諦める。その間はひたすらポッドキャストを聴き続ける。

スクリーンショット 2021 07 17 11 59 15

Hannover で乗り換える時にBremen 行きの列車の発車ホームの変更アナウンスがあつた。これは注意していないと聞き逃したら大変。

ドイツだけでなくイタリアの鉄道もこの手の変更は良くあることで、その国の言葉に慣れていないと聞き逃す恐れがある。わたしは30年ほど前にイタリアのボローニャ駅で同じような状態に陥り、数時間次の列車を待たなくては行けないことになった。

今回は定時にBremen に到着。すぐに警察署まで徒歩で行く。地図を見ると歩いても10分足らずで行ける距離。知らない街では歩くのが一番確実である。

警察では特に面倒な手続きはなくブリギッテの盗まれた財布は戻って来た。やれやれ、である。さて、夕方17時15分の出発まではずいぶん時間がある。とにかくなにか食べなくては。

警察署は Marktplatz の近くだったので Ratskeller で遅い昼食を取る。お昼時は過ぎていたので客は少なかったから、落ち着いた雰囲気だった。Mittagsmenü も 8.9 € と良心的。ビールはノンアルコールだったが美味しかった。

IMG 7445

ゆっくりと食べたあともだいぶ時間があったのでちょっとだけブレーメン市の中心部を見て周り駅に向かう。定番の「ブレーメンの音楽隊」を正面から写してみた。

IMG 7435

疲れたので駅のホームのベンチに座って列車を待つ。帰路もほぼ時間通り。帰路もまた Hannover での乗り換えにホームの変更があった。往復とも乗り換えには充分な時間があったのでアタフタせずに対応できた。

この間、ドイツ人の老夫婦二組に訊ねられたから、ドイツ人にとってもこれは困ることなのかもしれない。もう少し駅の案内が親切であっても良いと思う。逆に日本の鉄道は親切すぎてうるさいと思うことが多いのだが。😅

列車の中で座り続けるのも退屈なので、ときどき立ちあがりデッキまで往復したりした。そこで見つけたのが下の表示ディスプレー。ドイツの ICE もかなり早い列車である。

IMG 7462

幸いにもミュンヘンには定時に到着。雨が降っている。帰宅したのは午前1時近く。シャワーを浴びたあと軽い食事をして Weißbier を飲み、就寝。今日1日の歩数は久しぶりの一万歩越えとなった。11,272 歩。

今回の往復は肉体的にそれほど疲れはしなかったけれど、座っている時間が長かったからミュンヘンに着く頃にはお尻が痛かった。それとほとんどマスクを外すことがなかったので,紐のかかった耳の後が痛い。😅 早くコロナが収束してマスクをつけなくてもだいじょうぶな日々が戻ってきて欲しい。

まとまった歩きは久しぶり

2021年7月5日(月)・晴れ/最高気温22度

7時半起床。

朝食のあとブリギッテとファービアンは街へ出掛けていった。彼たちが帰宅するまでの時間、各部屋に掃除機を掛ける。土曜日にミアとカローラも泊まっていったりしたのでけっこうホコリが溜まっていた。

12時過ぎに1時間の昼寝。ブリギッテは2時頃、 Fabian は3時頃に帰宅。

しばらく身体を動かしていないので,7500歩ほどのゆっくりしたウォーキングに出掛ける。帰宅すると17時近く。

黄昏ビールにいつもの Weißbier を飲んだあと、330ml 入りのビールを試す。友人が関係するビール会社の製品をプレゼントして貰ったもの。正直に言うと余り美味しいとは感じない。😅

IMG 7325

仕事帰りのアンナが立ち寄り、4人で夕食をとる。今夜はブリギッテがグーラッシュを作った。

“Mein zweiter Blog” の検証

2021年6月8日(火)・晴れ/最高気温25度

8時起床。

午前中にブリギッテは Grünwald の医者へ行き EKG (心電図)を撮り診察をして貰う。彼女は一回目のワクチン接種をした次の日に胸が苦しくなる症状があったために、二回目のワクチン接種に少し神経質になっている。25年前に彼女は心筋梗塞をやっているので、その心配もよく理解できる。

診察のあと、買い物をして戻った彼女は「今日の診察では異常が見つからなかった」と言っている。まあ、用心に超したことはないからこれで彼女も安心して二回目のワクチン接種に望むことが出来るだろう。

午後4時過ぎに今日も1人でウォーキングに出掛ける。今日はTシャツ1枚でちょうど良い気温だった。歩数は約5000歩。

夕方になって気がついたのだが、しばらく前からMacBook Proで操作できなかったわたしの古いブログ “Mein zweiter Blog” が iPad Pro では普通通りに動くことに気がついた。久しぶりに読めるようになったブログを拾い読みしているうちに時間が過ぎていく。試しに iPhone で試してみたがこちらも問題なし。

いつの間にか治っているのかと思い MacBook Pro 15 の Safari で試してみるとやはり固まったまま。それではとインストールしてあるブラウザ Opera を使ってみた。これだとスピードは鈍るけれど動かないことはない。Firefox,Google Chrom でもなんとか動く。結局 Safari だけがダメということになる。そして iOS14.6 / iPadOS14.6 だとちゃんと動くということだ。 検証はしてみたがそれ以上のスキルはわたしにはない。

Tagesschau を見たあとまた「ザ・クラウン」を観る。今日はブリギッテも一緒にシリーズ2のエピソード9まで観た。

新緑が爽やか

2021年5月30日(日)・晴れ/最高気温17度

8時起床。

目が覚めて外を見ると明るい光。気分良くシャワーを浴びてからゼンメルを買いにキオスクまで歩いて往復する。気持ちが良い。

朝食のあとはゆっくりと過ごし、お昼近くになってから散歩に出掛ける。いつもの森の中ではなく、イザール河に沿った Hochleite を歩くことにする。きっと新緑のトンネルが美しいはず。

途中にあるビアガルテン、Menterschwaige を覗くとかなりの人が座って楽しんでいる。今日のミュンヘンの Inzidenz (人口10万人あたりの感染者数) は 30.7 ということでずいぶん下がってきている。このぶんだと来週末は完全解禁ということになるだろうか。そうだと嬉しい。

IMG 6999

45分ほど歩いて帰宅。昨日カローラから食べきれなかった Butterkuchen を二切れ貰ってきたので、それを食べて昼食とする。

夕方5時過ぎになってブリギッテが Westfriedhof へ行こうと言う。わたしは日中に充分歩いているので断ったが、車を運転しなくても良いからと押し切られる。Westfriedhof の中も木々の新緑が美しかった。お墓を少し掃除して帰宅。夕食はカレーを食べる。

Tagesschau のあと Netflix で「ザ・クラウン」を観る。切りがないので今日もエピソードをひとつだけ観て切り上げる。調べてみるとこのドラマはシーズン4まである。全部観終わるのは大変!

映画:The Elephant Queen は素晴らしい

2021年5月25日(火)・晴れ/最高気温14度

8時起床。

良く晴れた日だったが風も強かった。

朝食のあとブリギッテは買い物へ。わたしは下の部屋でまた Apple TV 4K の操作に慣れようにといじり回す。

日本のテレビ、例えば ABEMAテレビをダウンロードしてインストールしたのは良いのだが、やはり外国からのアクセスは出来ない。残念だけれど、たまに観たいなと思うだけだから諦めた。

昼食はブリギッテが買ってきたクロワッサンと紅茶で済ませる。その後ひと眠りして散歩に出掛ける。まだ膝の心配が少し残っているので注意しながらゆっくり歩いて帰宅。

ブリギッテは4時過ぎに用事があって車で出掛けて行った。帰宅は6時過ぎ。

夕食は白アスパラガスとラム肉のステーキ,ジャガイモ添え。これは美味しかった。

Tagesschau を観たあと Apple TV+ で観たいと思っていた “The Elephant Queen” を観る。素晴らしい映画でどうしてこんなものが録れたのだろうと不思議である。

Apple tv plus the elephant queen cover art 09102019 big carousel jpg large

ひとりになって解放感に浸る

2021年5月17日(月)・晴れときどき曇り/最高気温14度

7時半起床。

ブリギッテは 10:36 ミュンヘン発の列車で Kirchheim unter Teck に行った。2日ほど両親が留守をするので孫達の面倒をみるため。

彼女を見送ったあと、わたしは昨日残した自分のシャツ6枚のアイロン替えをする。

午後からはゆったりとした1人の時間を楽しむ。アイロン掛けは立ち仕事なので少し疲れる。ベッドに横になってポッドキャストを聞いていたが眠りはしなかった。

午後3時頃から散歩に出掛ける。約5千歩を比較的ゆっくりの速度で歩いた。幸いに膝も痛まずに帰宅。

ポッドキャストを聞いていて知った YouTube チャンネル「山田五郎・オトナの教養講座」を観てみる。これは面白い。以前から山田五郎という人の話は好んで聞いていた。

今日の食事は昼食は蕎麦、夕食も冷蔵庫の中にあった残り物のパスタに手を加えた完全な手抜き。とにかく今日はお腹が一杯になればそれで良し。それにかける時間を1人の楽しみに使いたい。😅

夜は Tagesschau を見たあと、続いての動物番組 Erlebnis Erde を観て今日も終わる。楽しい1日だった。。

久しぶりのアイロン掛け

2021年5月16日(日)・晴れのち曇り/最高気温17度

7時半起床。

今週は日曜日が巡ってくるのが早い!という印象。

朝食のあと明日からユリア宅へ行くというブリギッテの洗濯物をアイロン掛けする。ずいぶん怠けていたので、彼女のズボンが5本も溜まってしまっていた。木綿のような生地なので洗うとクシャクシャになるからアイロン掛けは必須。

ユリアとフローリアンが火曜日に出掛けるところがあるのでそのベビーシッターを頼まれたのだ。初めは火曜日に行けば良いかと思っていたが、月曜日からブリギッテがベビーシッターをすれば火曜日の午前中からユリア夫婦は行動することが出来る。

もちろんまだ授乳しているフェルディナントは連れて行くので、ブリギッテは4歳のヨハナと2歳のヨナスの世話をすることになる。2人ともおばあちゃんが大好きだからきっとうまく行くだろう。

ブリギッテのもの以外に台所の布巾、テーブルクロスなどをアイロン掛けしていたら1時間半ぐらい掛かってしまった。そのあとは疲れて昼寝。

午後3時過ぎに森の中を40分ほど歩く。ブリギッテも付いてきたが今日は彼女の歩くテンポが速いのでわたしのペースが狂っていつもより疲れる。散歩の最後の方で自転車に乗った友人夫婦にバッタリ会う。わたしと先方の旦那が手持ち無沙汰にしている中、2人の女性のおしゃべりがなかなか終わらない。わたしはだんだん不機嫌になってくる。😅

おしゃべりが終わって家に向かいだしたら,ブリギッテは糖分の急降下で気分が悪くなり、ようやく帰宅。おしゃべりに夢中の間はそれに気がつかなかったというのだから何をか云わんや。

17時を過ぎる頃からわたしの「黄昏ビール」が始まる。おつまみはもちろんサラミソーセージ。それに続く夕食は牛タン料理。

ひとりの時間を楽しんだ

2021年4月20日(火)・晴れ一時曇り/最高気温15度

7時半起床。

気持ちの良い1日だった。朝食のあとブリギッテに頼まれた小包をキオスク内のポストに持っていく。

帰宅してからしばらくメールを書いたりしていたら眠くなったので11時頃からベッドに横になり眠る。

昼食は簡単にソバを茹でてざる蕎麦にして食べる。100gくらいの量だったがちょうど良かった。

午後は太陽の光が明るくなってきたので散歩に出掛ける。45分くらいの距離だったが最後の方は暑いと感じるほど。

午後は途中だったNetflixの映画・テキサス・レンジャーズを最後まで観る。

18時から夕食づくり。先回、作ったときにはかなりの辛さに閉口したのだが、無性にまた食べたくなった。今日は豆腐の代わりに茄子を使い「極辛・麻婆茄子」にする。四川風の味でおいしい。辛さって癖になるかもしれない。

19時からアップルのイベントをオンラインで観る。トントンと展開していく映像も美しく、見ていて楽しかった。わたしの持っているApple TVは確か第2世代目の薄手のものでかなり古い。新製品が出れば良いなぁと期待していたのがドンピシャリ!Apple TV 4K、これは買おうと思う。iPad Pro 12.9インチ も魅力的だがこちらはもう少し考えてみる。

そのあと Tagesschau 。CDU/CSU 党首の時期首相候補の争いがようやく決まったようだ。

ヨナスの誕生日(2歳)

2021年4月15日(木)・晴れときどき曇り/最高気温6度

7時半起床。

今日もブリギッテは10時からのオンライン講義に参加。わたしはその間、各部屋にモップ付きの掃除機を走らせる。

12時半頃から昼寝。しかし30分ほどしか眠っていなかった。

小腹が空いたので動画サイトで見つけた簡単レシピでスパゲッティを作る。文字通り簡単にできて美味しい。

【アレンジで缶詰がシチリア風に!?】絶品オイルサーディンパスタの作り方【リストランテアクアパッツァ・日高良実】クラシル #シェフのレシピ帖
https://youtu.be/Eug8VqGby3Q​

そのあとブリギッテと40分の散歩。空気は冷たい。

今日は孫のヨナスが2歳の誕生日を迎えた。FaceTimeでその模様を伝えてくれたが、プレゼントを貰ったということは自覚しているようだ。

夕方に洗髪をしてスッキリ。そのあとの「黄昏ビール」が美味しい。

友人から送って貰った森鷗外・舞姫に関するニュースが面白くて自分でも少し追跡してみた。

森鴎外の恋人エリス発見への軌跡 ~六草いちか著『鴎外の恋 舞姫エリスの真実』ダイジェスト版~ | Kou

ここで紹介されている本は調べてみるとKindleでも買えるようだ。読んでみたくなった。

上天気の日曜日

2021年4月11日(日)・晴れ/最高気温19度

8時半起床。

朝から良いお天気。日曜日でもあるし散歩がてらに Kiosk までゼンメルを買いに行く。Kiosk のおばちゃんに「今日は可愛いお供は一緒じゃないのですか?」と聞かれて嬉しがる。爺バカ。(笑)

ゆったりとした朝食のあと、ブリギッテに誘われて森への散歩に出掛ける。45分くらいゆっくりと歩いて帰宅。昨日の自転車走行で膝が少し痛かったけれど、それは徐々に消えていった。

素晴らしいお天気に喉が渇いたので、今年最初の Aperolsptitze を作ってテラスで楽しむ。

IMG 6600

その酔いも手伝ってそのあとは気持ちの良い午寝。

夕方から下の部屋の大画面で You Tube を見る。新しく登録した Kurashiru(クラシル)という料理チャンネルが、どれも簡単そうで美味しそう。

夕食は早めに18時半頃にブリギッテが作ったソーセージ料理を楽しむ。明日からはまたお天気が崩れるそうだ。

アンナの PCR 検査は陰性

2021年4月9日(金)・晴れ一時曇り/最高気温17度

8時半起床。

目が覚めて外を見ると明るい日の光が射している。途端に幸せな気持ちになる。

午前中にアンナが日曜日に受けた PCR 検査の結果がようやく「陰性」ということがわかる。はっきりするまではと Quarantine 状態だったから精神的にホッとする。

何故、こんなに遅かったのかというと検査をした医者が KOBAYASHI を KOBAYASCHI としてセンターに届けたからだった。こちらから何度検査結果を訊ねても教えてくれなかったのは個人情報保護の壁が邪魔したということだ。

とにかく肩の荷が下りたのでそのあとの昼寝も気持ちよくできた。昼寝から覚めてから久しぶりの散歩に出掛ける。45分ほどを歩いて帰宅。

夕食は昨日と同じく Linsensuppe + Wienerwurst 。昨日よりも味がしみて美味しかった。

孫のヨハナ、4 歳の誕生日

2021年3月26日(金)・晴れ/最高気温18度

7時起床。

朝食のあと Marienplatz の眼科医のところへ往復する。健康保険会社に提出する医者の証明書を受け取るため。眼科医の事務員はすでに発送したと言うが、今日まで届かなかった。そこで、わたしが直接行って同じものを受け取ってこようということになった。

コロナの第三波の危険性が伝えられる中、公共交通機関は使いたくないのだが仕方がない。しかし、金曜日とあって、担当の事務員は今日は非番だとか。若い女性の事務員に聞いても全く埒があかないので呆れて帰ってきた。

わたしの帰宅と入れ違いに、ブリギッテは自転車で買い物に出掛ける。彼女は普段、買い物には車を使っているのだが、自転車で森を突っ切って行けばほぼ同じ時間で目的地に到着する。今日はお天気も良いし、電動アシスト自転車だから身体に過剰な負荷もかからずによい運動になるだろう。

わたしは午後2時近くに車で家を出て Waldfriedhof へと向かう。最近は、墓地を歩くのが好きになっている。コロナの時期だから公共交通機関はできるだけ使いたくないし、街中は歩きたくない。かと言って家の中に閉じこもっていると、思考がネガティブになりがち。そんな時、墓地というのは人も少ないし空気もきれいなのでこの時期、最適である。

気分よく時間を過ごして帰宅したのは、まだ5時前だったけれど喉が渇いて Weißbier を一本。そうしたら眠くなってきた。(笑) 1時間以上グッスリと眠って快適。

今日は孫のヨハナの4歳の誕生日。

09e4a784 d188 42b9 85fc fc6b705bcfd3

朝から何度か FaceTime に付き合わされた。年月の過ぎるのは速いものである。

今日は「春分の日」

2021年3月20日(土)・曇りときどき晴れ/最高気温0度

7時半起床。

今日は「春分の日」である。「春分の日」というのは3月21日だと思い込んでいたので「アレッ?」となった。インターネットで調べてみると「春分の日というのは移動祝日」ということを知った。ちなみに来年の春分の日は3月21日である。

11時過ぎに太陽が出て来たので、できるうちに外の空気を吸おうと早い散歩に出掛ける。空気はかなり冷たいし、道もぬかるんでいるところがあったりで25分ほどで帰宅した。

45分ほど昼寝をしたあと、久しぶりにZOOMによる講演を聴く。「JAMSNETドイツ勉強会「コロナ禍の心とからだの健康」」というテーマで四人の講師がそれぞれ30分ほど語ってくれた。個人的にはビタミンDに関するお話しが興味深かったけれど、時間が短すぎた。

今日は日本の東北地方でまた大きな地震(マグニチュード7)があったとか、東京オリンピックが外国からの観客抜きで行うことに決まったとか、重要なニュースが流れた。

18時過ぎから土曜日恒例のサッカーダイジェスト番組(Sportschau) を観る。

読書・料理・散歩

2021年3月9日(火)・晴れときどき曇り/最高気温6度

7時45分起床。

今日は晴れたり曇ったりの穏やかなお天気。気温は低い。

一日中、ボンヤリとして過ごした。昼食には簡単に麵つゆを使った「焼きうどん」を作る。

午後、ブリギッテは身分証明書の更新のために Einwohnermeldeamt へ出掛ける。わたしは相変わらず「居酒屋ぼったくり」を読み進める。午後には第10巻を読み終わった。このシリーズは12巻まであるのでもう少しでお終いになる。

15時過ぎにブリギッテが帰宅したのを待って、わたしは1人で森の中を散歩する。自分のペースで、膝の調子を見ながら50分ほど歩くことができた。やはり散歩は1人が良い。

夕方近くになって、台所に白身の魚が解凍中なのを見つけた。ブリギッテが料理するつもりで冷凍庫から出しておいたものらしい。

ずいぶん前に友人から「みぞれ煮のつゆ」というのをいただいていた。これまで使う機会がなかったので、これを試してみる。一緒に煮る野菜はニンジン、マッシュルーム、ネギにした。

食べてみるとおいしいけれどなにかが足りない。ポン酢を入れてみると少し味わいが出て来た。出来合いの商品はやはり何かひと手間掛けた方がおいしくなる。

Englischergarten を突っ切って街中へ

2021年3月8日(月)・晴れ/最高気温6度

7時起床。

少しだけ早起きして気持ちよく洗髪。ここ数日は曇り空だったが今日はよく晴れている。また街中へ出掛けて行きたくなった。

先日ブリギッテがバスで Englischergarten を突っ切って Schwabing にいった話をしてくれたので、今日は自分で経験してみる。

Ostfriedhof まで Tram で出掛けそこで68番のバスに乗り換える。経路は Ostbahnhof の前を通り過ぎてから Bogenhausen の家並みの中を走りイザール川を渡り Englischergarten に入る。ChinesischerTurm を左手に見て Leopoldstr. にぶつかる。とても気持ちの良い30分ほどの道程だった。バスはほとんどガラガラで、今の時期 COVID-19 の伝染に気をつけている身としてはありがたい。

Schwabing に入ってからは例のごとく街並みを見ながらゆっくりと歩く。ちょうどお昼どきだったので、テークアウトを利用している人々が目につく。

わたしもお腹が空いてきたので Königsplatz にほど近いところにある中華料理店「FUYUAN 福源酒家」に立ち寄る。ここでもテークアウトが盛んで、わたしが入ったときには日本人のお客が5人ほど出来上がりを待っていた。

そこで昼の定食メニューである焼きそばを購入し、Königsplatz の空いていたベンチに座り、太陽の光を浴びながらおいしく食べる。思ったよりも量が多くてお腹が一杯になった。

そのあと地下鉄の U2 に乗って帰宅の途につく。途中の Zöttel で Klapfen を二つ買って帰る。最近ではこのお店の Klapfen が一番おいしいと思う。

お腹も一杯だし、よく歩いた(8000歩以上)ので、それからの昼寝はとても気持ちの良いものだった。

18時過ぎになって「たそがれビール」を楽しみ、今日は夕食を抜く。下の写真はブリギッテが買ってきてくれた、わたしにとっての初銘柄。

IMG 6278

急に暖かくなった

2021年1月21日(木)・晴れ/最高気温13度

8時半起床。

暖かい日となった。しかしまだ路上には雪が残っている。その雪が溶け出していてウッカリすると滑ってしまいそうでかなり危ない。

朝食のあと、今日、誕生日を迎えたユリアと孫達とのビデオチャットをして祝う。

ここ数日下の部屋で書き物の仕事をしていたブリギッテは今日は資料などを上の部屋に持ち込んで作業を始めた。何でも下の部屋はやはり暗いので長時間いると疲れるのだそうだ。だんだん、わたしの居場所が浸食される感じ。

12時過ぎに彼女に誘われて散歩に出る。最初に書いたように森の中の道はツルツルで危ないのでイザール河の方向に歩く。それでも雪の残っているところと溶け始めているところがまだらで、けっこう疲れた。30分ほど歩いただけだが少し膝が痛むので、帰宅してお茶を飲んでからわたしは1時間の昼寝。

夕方からレンタルしてある映画・「3人の信長」という時代劇を見る。アイデア自体は面白いのだが、内容はそれほどでもなかった。

91qbYH9U1YL SX600

晩酌は数日ぶりに定番の Franziskaner で、泡のクリーミーさは際立っている。

IMG 5829

夕食は Forelle(ます)のムニエルと茹でジャガイモ、生野菜サラダ、という献立。

夜の Tagesschau は「コロナ関連」「アメリカの新大統領関連」「シリアにおける避難民の窮状」などのニュースだった。

恐る恐る歩いてみる

2020年11月17日(火)・晴れ/最高気温11度

7時50分起床。

朝のうちは曇り空、しかしお昼頃から晴れてきた。膝と腰の調子は少し良くなっている。ゆっくりと洗髪をしシャワーを浴びる。

朝食のあと食卓の近くに設置してある Amazon Echo Spot を再設定した。Spotify の音楽を流せるはずなのにそれがうまく行っていなかったのだ。設定を調べてみると Amazon Echo Spot はブリギッテのアカウントで設定されていた。Spotify はわたしのアカウントで申し込んであるのでそれが原因だったようだ。1度工場出荷時に戻して初めからわたしのアカウントで設定し直したら成功。これで Spotify の音楽も手軽に聴ける。

外は明るく気持ちよさそうなお天気なので、軽く歩いて見ることにする。膝が心配なので今日はノルディックのストックを持って家を出る。歩いていて杖に頼ることはなかったけれど、精神的にずいぶん楽になる。45分ほど歩いて帰宅。

お腹が空いたのでいただき物の「味噌ラーメン」を作って食べる。トッピングはハム、ネギ、ゆで卵。味噌の香りが味噌汁を連想させるので、白いご飯を解凍して「ラーメン・ライス」にする。おいしい!

満腹になったら眠くなってきた。一時間ほどの昼寝。

いつも使っているガソリンスタンドのウェブページを見ると 122.9€/L になっている。今日の午前中よりも4セント安くなっているのですかさず満タンにしてくる。近いうちにまた Kirchheim unter Teck を往復することになるから満タンにしておいたほうが安心。帰り道、REWE に立ち寄り食料品を購入。

昼のラーメン・ライスがまだ消化されていないようで全く空腹感がない。 Weißbier のおつまみになにか軽く食べて、夕食は抜こう。

今日のコロナ新規感染者数は先週の火曜日に較べると減っているようだ。ロックダウンの効果だろうか。

IMG 5115

今夜は Tagesschau のあと、スペイン対ドイツのサッカー試合があって見ていたが、スペインが2点を先取した時点で見るのを止めた。

腰の痛みは冷やす?それとも温める?

2020年11月8日(日)・晴れ/最高気温14度

7時起床。

数日前から異変を感じていた腰が本格的に痛くなってきた。

朝食を終わったあと、お天気も良いので kiosk で手紙を出しがてらウォーキングに出る。普通の腰の痛みは歩いて治すというのがわたしの流儀である。50分ほど歩いて帰宅。

歩いている最中には腰の違和感はあっても痛みは感じない。痛いと思うのはかがみ込んだとき。そこで冷凍庫の中に入っている青いゲル状のものを伸縮性のある包帯で巻き付けた。これはこれで気持ちが良い。しかしこういう時には温めたほうが良いのかしら。

ウォーキングから戻って、下の部屋の硬めのソファーベッドに横になったらすぐに寝入ってしまった。ウォーキングのあとの眠りはいつも気持ちが良い。

午後になって冷やした方が良いか、温めた方が良いのかを検証してみる。気持ちの良いのは温めたほうで痛みにもこの方が効果があるようだ。それから何度か保温材を交換して夜まで過ごす。

Tagesschau では今日もアメリカ大統領選挙の結果がトップテーマ。なにはさておいても世界の平和のためにトランプが再選されなかったことは喜ばしい。

しかし健康上の理由でジョー・バイデンが4年間の大統領職を完遂できるかどうか、わたしは疑わしいと思っている。

もしものことがあったときには副大統領のカマラ・ハリス氏がその職を注ぐわけで、その時初めてアメリカに女性大統領が誕生することになる。若さをアピールしようとしているジョー・バイデンの仕草を見ているとそんな筋道が見えてくる。

コロナの新規感染者数は16017人と少ないが日曜日の集計数はそんなもの。明後日の火曜日に出る数字が本当のものだろう。

IMG 5022

墓参り

2020年10月31日(土)・晴れ/最高気温17度

7時起床。

素晴らしいお天気の一日。朝食のあとブリギッテがお墓参りに一緒に行こうと言う。明日は Allerheiligen という祝日で日本で言う「お彼岸の中日」のようなもの。多くの人が墓参りに行くので混むから今日のうちにお墓の掃除をしておきたいらしい。

午前中から素晴らしいお天気なので散歩がてらわたしも同行することにする。お墓は管理会社と契約してあるのできちんとしていたが落ち葉が重なっていたのを取り払う。そのあと一時間ほど墓地内を気持ちの良い散歩。

帰路、日本食料品を買うために「美門」に立ち寄る。そこでラーメン、柿ピー、納豆、味噌、等を買う。そのあとで Mariahilfspltaz で土曜日に開かれている市で野菜類を買って帰る。

午後は眠気と戦って、本を読んだり You Tube を見たりしていた。なんだか昼寝をするのが勿体ない気がしたのである。

夕方18時から久しぶりにサッカーのダイジェスト番組 Sportschau を観始める。今日はかろうじて観客が入っていたが、来週からはまた無観客試合になるそうだ。

20時からのニュースではまたまたコロナ感染者が増えていることを伝えている。来週には2万人超えになるのは確実。

IMG 4923

そして驚いたのはショーン・コネリーが90歳で亡くなったというニュース。007シリーズはほとんど観ているが、何といっても彼のジェームス・ボンドが一番好きだった。

IMG 4926

アンナの誕生日

2020年10月27日(火)・曇り/最高気温10度

7時起床。

ミアは昨夜1度も途中で起きることなく6時半頃まで通して眠ってくれた。ブリギッテも夜中に起こされなくて助かった。

わたしは寝違えたのか右の首筋が痛くてそれが一日中続いた。これだけのことで気分が落ち込む。おまけに左足の膝の辺が痛む。弱り目に祟り目。

朝食のあとミアと散歩に出掛ける。相変わらず美しい散歩道。彼女が寝入ったので帰宅してそのままテラスにバギー車を停める。今日は風邪がほとんど無かったからか、2時間以上眠っていた。

今夕はアンナの誕生日を祝うので近くのレストランへ行く予定。お腹を空かせておきたいのでカボチャ・スープだけで済ます。

午後になりミアが眠そうになったのでまた散歩に連れ出す。今回も一時間ほど眠ってくれた。

18時半から近くのレストラン・Jagdschlössl で会食。先日からコロナの感染者数が増えていて、少々不安なのだがレストランのほうが他の客とはかなり距離をとった席を作ってくれた。

わたしは最近、肉を食べたいという欲求が盛んで、 Schweins Haxe を注文。タップリのお肉とほどよく焼き上がった皮のアンサンブルが楽しかった。

IMG 4879

わたしら夫婦の他は明日も仕事があるし、ミアがいたので20時半のお開き。

夏時間が終わった

2020年10月25日(日)・晴れ/最高気温17度

8時半起床。

今日の未明、午前3時にドイツは1時間戻って午前2時となった。サマータイムの終了である。日本との時差は今日から8時間。昨日までだったら今朝の起床は9時半という事になる。😅

ゆっくりとした朝食を終わってしばらくしたら、わたしは猛烈に眠くなってきた。冬時間になったからという理由ではない。11時過ぎとまだ午前中だったが素直にベッドに入り1時間の気持ちの良い午寝。

素晴らしいお天気になったので、今日もブリギッテに誘われて午後から散歩に出掛ける。日曜日の好天気とあっていつもの道は多くの散歩者と自転車でなんだか落ち着かない。そこでしばらく振りにイザール河までの斜面を下りることにする。イザール河の畔もかなり人出が多かった。一時間ほど歩いて帰宅。

IMG 4848

午後からふと見始めた YouTube の野球記録が面白く、次から次へと見てしまう。ヤンキース時代の松井選手がワールドカップで優勝した試合の抜粋は面白かった。

夕食はブリギッテが食べたくてたまらなかったドイツ料理に付き合う。ザウワークラウトと茹でジャガイモはいいとして、BlutwurstLeberwurst はわたしの苦手とする食物。ちなみに Blutwurst とは豚の血を主体としたもので味は悪くないのだが、色もそんな感じ。それでもお付き合いで食べた。

IMG 4861

夕食後は例によって Tagesschau を観る。今日は冬時間に切り替わったばかりだからか、夜が長いと感じる。

コロナの感染者が増え続けている

2020年10月24日(土)・小雨のち晴れ/最高気温14度

7時半起床。

20時のニュースによるとドイツの今日のコロナ感染者数は14,714人となった。過去最高の数字。

IMG 4828

午後2時ぐらいまで小雨が降り続いた。昨日まで美しかった紅葉も終わりかもしれないと思う。

ブリギッテはセミナーが10時から15時まであるというので9時過ぎに家を出ていった。

彼女が戻ってくるまでの時間を、わたしはテレビで You Tube を見たり本を読んだりでゆっくりと過ごす。昼食は買い置きのレトルト「中華丼」を温めて食べる。ちょっと頼りない味で、二回目は無い。

ブリギッテが15時半頃に帰宅。家を出るときには余り気が進まない様子だったが、結果は有益でけっこう楽しいものだったらしい。

このころには太陽が出てきて、また彼女の希望で昨日と同じコースを散歩に出掛ける。彼女は5時間も室内でのセミナーだったから外の空気が吸いたくなったのだろう。

土曜日の午後とあって散歩者やジョッギングの若者達が多かった。昨夜来の雨で散歩道にはかなり落ち葉が重なっていたが、紅葉はまだ終わったわけではなく、夕陽を浴びて美しかった。

帰り道は散歩道から外れて、静かな住宅街の小道を辿ったが、その途中で見事な楓の紅葉に出会う。

IMG 4826

夕食は昨夜、食べきれなかった「トルコ風パイ」を温めて食べる。

用心して医者に掛かる

2020年8月28日(金)・晴れのち雨/最高気温27度

6時半起床。

昨日は一日中アイスゲルを腕の患部にあてていたせいで眼が覚めたときには痒みも腫れもかなり治まったよう。しかし、ブリギッテと電話して、やはり用心のために医者に行くことにした。もしこれ以上悪化すると明日からは週末になるので医者に掛かることはできない。

車で行けば5分ぐらいの距離なのだが、良いお天気だったから歩くことにする。わたしの家庭医は24日から夏休みを取っているので、彼の勧める医者に掛かることにする。

用心のために抗生物質と抗アレルギーの処方箋を貰って帰宅。

IMG 4370

13時頃から一時間ほど眠った。

午後から「本の自炊」に関する情報を漁ってみる。ScanSnap は購入すればいいのだが、問題はやはり「裁断機」だ。日本の You Tube で見られるようなガッチリしたものがドイツでは見つからない。

試しにと手作業で文庫本を一冊バラシてわたしの持っているスキャナ IX100 でスキャンしてみたが、かなりの手間が掛かる。1冊、2冊の本ならばよいが、それ以上になるとこれではちょっと無理だ。

夕食にようやく豚汁を食べ終わった。さすがに3食続けてとなるとちょっと飽きる。😅 

明日からお天気が崩れるようだ。

久しぶりに庭仕事

2020年8月27日(木)・晴れ/最高気温23度

6時半起床。

今朝も早く目が覚めたので早朝ウォーキングをする。

実は、昨夜4時頃にトイレに起きたのだが、浴室入り口のドアに頭をぶつけ、眉間から血が出るという出来事があった。少し出血はしたが大したことはない。出血はすぐに止まったので、それから朝方まではグッスリと眠れた。

暗がりの中、寝ぼけ眼だったということはあるが、こんなことは初めての経験。やはり年をとったということだろう。これから気をつけなくては。

12時を過ぎた頃に、懸案だった庭仕事の道具入れを昔の場所に移す作業をする。現在まで数年間、寝室の窓近くの目立たない場所に置いていたのだが、この場所は風の通り道らしく冬の強風の夜などはしょっちゅう倒されていた。一昨日の強風が吹き荒れた日にも案の定おなじことになっていた。

移動する場所は地面が緩やかに坂になっていて水平をとるのが難しかったから億劫でなかなか取りかからなかった。しかし1人の生活をしている今ならゆっくりと時間を掛けさえすればなんとかできそうな気がして敢行。水準器を駆使して水平な土台を作り、下の写真のような感じになった。これなら強風があっても倒れないだろう。

IMG 4363 2

過去の記事を検索してみた。

一日が長いと感じた |  Mein dritter Blog

これを読むと2018年7月18日にフローリアンが作ってくれて2年が過ぎたことが分かる。

次の目標は下の部屋にある本の整理である。とっておく必要の無い本などは捨ててしまってもいいかも。残しておきたい本も数冊あるので、それを裁断してスキャンし、Macに取り込んでしまおうかとも考える。

そう思ってインターネットを検索してみると You Tube にも動画が上がっていて方法などはすぐ分かった。しかし、そのための投資が問題。しっかりした裁断機ScanSnap ix1500 を買うとなるとかなりの出費になる。ゆっくりと考えよう。

夕食には昨日タップリ作った豚汁を食べる。食べ過ぎた感があるがまだ一食分ぐらい残ってしまった。明日食べることにする。

強風が吹き荒れた一日

2020年8月26日(水)・晴れ/最高気温26度

6時半起床。

ひとりでに眼が覚めてしまった。二度寝するには中途半端な時間だし、今日あたりからまたウオーキングを再会しようと思っていたので起床。

ブリギッテに頼まれた郵便物を投函するという用事もあったので、先にそれを済ませ、そのまま歩き始めた。今日はブランクが長かったので、長い時間は歩かなかったけれど、早朝ということもあって気持ちの良いものだった。ただ、風がかなり強く森の中を歩くには適していない。

この強風は結局、一日中吹き荒れて太陽が出ていなければ嵐と言っても良いようなものだった。

午前中は昨日の窓枠修理の汚れがまだ残っているダイニングキッチンを徹底的に掃除する。拭き掃除もして気分が良くなった。

昼過ぎに Wettersteinplatz にあるスーパーマーケットまで買い物に出掛ける。豚汁を食べたくなったのでその材料を買いに行く。

午後から作り始めてまあまあおいしく出来上がった。沢山作ったので明日も食べることができる。白いご飯によく合うので豚汁は大好き。

スーパーマーケットで赤ワインを買おうと思ってみたら Villa Puccini というのを見つけて購入。2016年もので値段は7.49€。夕食時に飲んでみたが Chianti 特有の酸味がおいしい。

IMG 4360

よく歩いた

2020年8月5日(水)・晴れ/最高気温21度

7時半起床。

3日ほど続いた雨も上がって久しぶりに明るい一日となった。しかし気温はそれほどでもなく日陰に入るとヒヤッとする。

そんな一日、わたしは外歩きを楽しんだ。ゆっくりと遅めの朝食が終わったあとちょっとだけ溜まっていたアイロン掛けを済ませる。そのあと疲れてベッドに横になるが眠れなかった。

午後1時頃に家を出て夕方5時過ぎまでの時間を楽しく歩き、歩数は久しぶりに一万歩を超えた。帰宅して飲んだ Weißbier の喉ごしがたまらない。

IMG 4182

雨降りだった昨日までの3日間もこうしてみるとけっこう歩いている。😀

夕食はブリギッテが作ってくれた。それを食べて Tagesschau を観たあとは自由な時間。

ラジオ番組「久米宏 ラジオなんですけど」が間もなく終わる

2020年6月8日(月)・曇り/最高気温16度

8時起床。

午後からは曇り空になったけれど、午前中はかろうじて薄い陽の光が楽しめた。先週の水曜日からの家族の賑わいから解放されて今日は気分が軽い。

午前中に約1時間のウォーキングをしてきた。最後の方は急に血糖値が下がった感じで空腹をおぼえる。帰宅して、昨日の残りであるパスタにこれも残り物のトマトソースとシイタケのクリームソースを半分ずつ絡ませて食べる。

ブリギッテと二人でようやく平らげたほどその量は多かった。当然のように食後はベッドに横になりグッスリと眠る。

午後からブリギッテに手伝って貰い寝室の網戸を取り付けた。これは数年前にわたしが組み立てたもので、経年劣化なのか次第に寸法が合わなくなってきている。今年も粘着テープを貼って固定するというごまかしでやり過ごす。😅

数年前から聴いていた TBS ラジオの番組「久米宏 ラジオなんですけど」があと三回を残して今月末に終了するということを知った。

Mainimg kume954

わたしは一瞬同じ TBS ニュース番組「荒川強啓 デイキャッチ」が終了したときのことを思い出し、今回もどこかからの圧力が掛かって止めざるをえなくなったか、と思った。ここ数年、「久米宏 ラジオなんですけど」では「荒川強啓 ディキャッチ」と同じようにかなり大胆な政権・首相批判をしていたからだが。

しかしそれはさておいて、正直な気持ちを言うと正しい決断だと思う。

久米宏という人をわたしはよく知らない。日本に住んでいたときにはそれほどテレビを観ている時間もなかったが、なんだか軽い人という印象しかなかった。1977年からわたしはドイツに住み始めたのでそれ以後の彼の活躍は知らない。

この「久米宏 ラジオなんですけど」という番組は土曜日の午後一時からの番組で、その中の「スポットライト」というインタビューが時々面白かった。これがあったから今日まで聴いてきたと言えるかもしれない。

しかし1年ほど前からインタビューの形をなさないものが時々見受けられるようになっていた。久米宏が自分の考えを喋りすぎて肝心の相手に話させないことが多くなってきていた。その最たるものは今回(6月6日)放送されたもの。インタビューされる方の弁護士も呆れていた様子が音声からも伺えた。

それに加えて老化現象である言い間違い、単語が出てこない、ということも多くなってきている。

彼がこのラジオの他に始めたインターネット動画番組:Kme*Net(久米*ネット)| Knock Knock(ノック ノック)というのも観たがこちらはもっと老いが感じられて聴いているのが苦痛に感じることが多かった。

彼自身が「ボロボロになる前に辞めたい」とは言っているが今回は遅きに失した感がある。どんな人にとっても第一線から退くタイミングというのは難しいものだ

「村上RADIO」が聴けた!

2020年5月25日(月)・曇りときどき晴れ/最高気温16度

6時半起床。

昨日と同じようなお天気。しかし時々晴れ間が見えたときには気持ちが良かった。

朝食のあとブリギッテはまた下の部屋でオンライン・セミナーの準備。11時頃に以前勤めていた店の女主人と会うと出ていった。 UNI の図書館に本を返却する用事もあったようだ。

わたしは今日もロボット掃除機を掛けて扱い方に慣れるようにする。今日は玄関と浴室のタイルの部分にモップを掛けるのを試してみた。かなり良い感じだ。

昼食は久しぶりに一人なのでラーメンを作る。ハム、トウモロコシ、ワカメ、ネギ、卵を入れて具沢山。そのあと1時間の昼寝。眼が覚めたらすでにブリギッテが帰宅していた。

午後から久しぶりに森の中のウォーキング。45分ほど歩いて帰宅。

独日協会からマスクが5枚届いた。神奈川の日独協会員の方がバイエルンの独日協会に10000枚のマスクを送ってきてくれたそうで、それを希望する会員に分けてくれた。ありがたいこと。

夕食は冷凍した「釜飯」と挽肉、タマネギ、トウモロコシ入りのオムレツ。

食後は東京FMで放送されている「村上RADIO」を何とかしてドイツでも聴けないかと試行錯誤していたが、アッサリと YouTube で見つかった。これ、著作権云々の問題はあるだろうけれど、ありがたい。

村上春樹氏の声が想像していた以上に快くて嬉しい驚き。ジャズにおける彼のうんちくも半端ではないのでいろいろと教えて貰うことが多く、楽しみである。

家事で終わった1日

2020年5月12日(火)・曇りときどき晴れ/最高気温11度

8時半起床。

わたしが起きてきたときにはブリギッテはすでに朝食を一人で済ませて下の部屋でオンライン授業を受けている。彼女の下痢は全く良くなっていないのが心配。

今、服用している錠剤は飲んでから3〜4時間は効果があるのだがその後また元に戻ってしまうと言う。残りが少なくなってきたので散歩がてらわたしが薬局に行ってきた。

IMG 3555

薬局は相変わらずの列。しかしどことなく以前のピリピリしたものとは違って緩やかな空気が流れている。皆、慣れてきたのだろうか。

帰宅してしばらくしてから眠くなったのでベッドに入ったらユリア一家からFaceTimeの電話で中断される。

そんなに量は多くないけれど洗濯物があがってきていたのでアイロン掛けを始める。そこへカローラ一家が来訪。ブリギッテもなにかお腹に入れないといけないので、卵入りのお粥を炊いた。カローラにはインスタントのとんこつラーメンを作ってやる。

彼女たちが3時頃に引き上げてからようやくわたしはベッドに入り1時間の眠り。これはよく眠れて気持ちが良かった。

わたしの夕食は「讃岐うどん」。卵とタマネギの揚げたもの、ワカメをトッピングして食べた。スープはまだ残っている「五島うどんのスープ」これは美味しい。

20時からのニュースでの COVID-19 状況は下の写真。

IMG 3554

そのあとはラジオから得た情報で面白そうだった Netflixの映画「The Half of it」を観る。

今日も快晴

2020年5月7日(金)・快晴/最高気温20度

6時半起床。

今朝はカローラ一家が8時に来るというので早起き。時間があったので洗髪。

朝食のあとカローラ一家は散歩に出掛ける。まだ体調が元に戻っていないカローラが長い時間外を歩くのは心配。

ブリギッテは今日の木曜日が一番大変な日。8時15分から夕方18時までビッシリと UNI の予定が詰まっている。昼食はわたしがスパゲッティ・ボロネーズを作った。食事もそこそこにミアを乳母車に乗せて散歩に出掛ける。

今日も新緑の素晴らしいお天気で日向は暑いくらい。残念ながら今日もミアは眠ってくれなかった。帰宅してわたしは疲れてすぐにベッドへ。一時間ほどグッスリと眠る。

おつまみの柿ピーが切れているので、それだけのために久しぶりに Tram で外出。しかし残念ながら売り切れだった。 Tram に乗っただけでも良いかとポジティブに考える。

夕方になってもお腹が空かないので、今日は Bratwurst をつまみに Weißbier を飲んで済ませる。

昨日のニュースもそうだったのだが、ドイツだけではなくヨーロッパ諸国も COVID-19 に対する規制緩和の方向。景気面が許すなら5月末日までは外出規制を続けたほうが良いと思うのだが。下は20時のニュースから。

IMG 3531