今日も閉じこもり

2023年4月16日(日)・小雨/最高気温9度

8時起床。

今日も一日中在宅で下の部屋で過ごす。ここに居れば喘息の気配も感じない。外は小雨だし散歩には行けないから仕方がない。

友人から紹介されたポッドキャスト番組を聴く。SPOTIFY 提供のポッドキャストで FM KYOTO で出している番組のようだ。その中のお茶に関するインタビューは面白かった。

文庫本を出しているというのでKindle版を購入する。お茶の味―京都寺町 一保堂茶舖―(新潮文庫)¥624

41qbSQziRrL

午後には買い置きの「抹茶」をたててみることにする。前もって YouTube を観てポイントを押さえたはずが、やってみると泡が思ったように立たない。難しいものだ。

それにも疲れてまた Netflix で映画「とらわれて夏」を観る。

51o5lPE3noL AC

主人公の女性を演じる ケイト・ウィンスレット がうまい。

夕食のあとはまた下の自室に戻り就寝までの時間を過ごす。

読書と桜

2023年4月11日(火)・小雨のち曇り/最高気温12度

8時起床。

朝食のあとユリアは3人の孫たちを連れてドイツ博物館へ。活発な3人の孫の世話をするのにブリギッテも同行。

フローリアンは明日からまた仕事が始まるので単身で帰っていった。

ようやく訪れた静かな時間を読書に費やす。数日前から読み始めていた「本売る日々」青山 文平 (著)を読了。3編からなる江戸時代の本屋のお話し。最後の「開版」がとても読み応えがあった。この著者のいつもながらの勉強ぶりがしのばれて好感が持てる。

41RozSCNEuL

午前中は降っていた小雨も13時を過ぎる頃から止んで薄日が差してきた。今日は電話ボランティアの相手である S 氏が胆嚢の手術を受ける日。うまく行けばいいのだが90歳という高齢だからやはり心配である。

喘息のスプレーとコルチゾンの塗り薬を買うために徒歩で薬局へ。帰り道に毎年の定点観測となっている桜の写真を写して帰宅。

IMG 3817

ユリアと孫たち、ブリギッテは17時過ぎの遅い帰宅。

アンナもまじえての夕食を終わり、孫たちを寝かせつけたあとユリアは友人と会いに出掛けて行った。

今日も Aprilwetter

2023年4月1日(土)・曇りときどき雨/最高気温11度

8時起床。

朝起きるなり泊まっていた3歳児の Mia に「おじいちゃん、ホッペにジャムが付いてるよ」と言われた。ブリギッテに今日がエイプリルフールの日だと教えられたらしい。慌てて頬を擦るジェスチャーをしたらキャアキャアと喜んでいた。

カローラが来て遅い朝食を一緒に食べたあとは一日中家の中で過ごす。昨日に続いて外は強い風とときおり吹きつける雨そして青空、と目まぐるしい。

あるサイトで見つけた本「本日は、お日柄もよく (徳間文庫)
原田マハ (著)
を読み始める。面白い!

41pKDhWHbfL

夕方近くなってから下の部屋で昼寝。わたしが眠っている間にカローラとミアは帰っていったらしい。

夕食は残り物のグーラッシュで済ませる。そのあとも本を読み続ける。

Aprilwetter の一日だった

2023年3月31日(金)・千変万化/最高気温15度

8時起床。

まさに Aprilwetter と呼ばれているお天気で目まぐるしいほどクルクルと変化した。家を出るときには青空も見えていたのに目的地に着くと風を伴った激しい雨。

13時半に日本から来ている法律関係の女性に会って昼食を共にする。日本の知人から会って欲しいと頼まれた人で初対面だったが、話が弾んで3時間ほど楽しく過ごした。

帰宅してしばらくするとブリギッテが Mia を連れて戻ってきた。彼女は Patenkind とお茶を飲んでいたはずなので「はてな?」と思ったが、 Mia が今夜はわが家に泊まりたいと希望したのだそうだ。今夜からわたしはまた下のベッドで眠ることになる。

一昨日にAmazonで購入した電子書籍「署長シンドローム」
今野敏 (著) を夜になって読了。この著者のシリーズは他愛もない内容なのだが癖になる。

51oNgeTjwJL

ブリギッテはお腹の調子が悪いと22時前に就寝。彼女は忙しくしすぎると思う。自分で気がつくしかないのだが心配である。

抜糸と読書

2023年3月27日(月)・曇りときどき雪/最高気温4度

6時半起床。

Mia は幼稚園を休ませることにしたが、一般の交通機関がストライキで走らないのでブリギッテがアンナを職場まで送っていった。それで早起き。

わたしは午前中に家庭医のところへ行き左手、中指の抜糸をして貰う。問題なく終了。あと4週間ほど我慢すれば元に戻るだろう。

午後は電子書籍を読んだりしてゆっくりと過ごす。一昨日読み終わった「最後のひと」(松井久子)がとても興味深い内容だった。

41kB6kWgS7L

そしてその前に書かれた「疼くひと」という作品もあることを知って昨日から読み始めていた。

41pbHroM gL

これも夕方には読了。結局、前後を逆の順序で読んだのは良かったかもしれない。

まだ先週からの疲れが残っているようなので今日は早寝。まだ22時を過ぎたばかりである。

直木賞受賞作を読み始めた

2023年1月21日(土)・雪/最高気温マイナス1度

8時起床。
今日もサラサラとした雪が一日中降り続いた。それほど量は多くないので10cmほど積もっただけ。

朝食のあとはゆったりとした気分で昨日の「芥川賞・直木賞」受賞のニュースを追う。結果がわかっているので、書評家・豊崎由美さんの「文学賞メッタ斬り・予想編」の YouTube 動画が面白かった。そのあと受賞インタビューも続けてみる。これは質問者たちの見識が低くて答えるのも辛いだろうと思えるレベル。

それらを聴いたあとで早速、直木賞受賞作の「地図と拳」(小川 哲) をダウンロードして読み始める。分厚い本なので読了までには時間がかかりそう。

51cVNSHBNgL

雪が少し小降りになった頃を見計らって敷いてあるカーペットを雪の上に拡げ上から叩く。カーペットの表面の色がこの作業できれいになりホコリもたたき出せるのだそうだ。やってみるとかなり息の切れる作業だった。わたしも老いたものだ。

午後、切れかけている Weißbier をひとケース購入してくる。黄昏時が来たので今日は雪見酒ならぬ雪見ビールとなる。

IMG 2999

昼食に残りのカレーライスを食べたので夜はツナサラダで済ませた。

久しぶりにカレーを作った

2023年1月20日(金)・雪/最高気温マイナス1度

8時起床。

粉雪が一日中降ったり止んだりを繰り返した。外気温はずっとマイナスで室内にいてもいつもより寒く感じる。

外へ出る用事もないので今日はずっと家の中。急にカレーを食べたくなって昼過ぎから作りだした。おいしく出来たのだがカレールーを間違って子供用の甘口を入れてしまった。

カレーを食べると胸焼けがするとブリギッテが言うのでしばらく作っていなかったが、どうやらそれはコロナの後遺症だったようだ。今日は昼食と夕食の2回食べたのだが21時現在まだ胸焼けは起きていない。

幼稚園に行っている Mia が早く迎えに来て欲しいそうなのでブリギッテは14時頃に家を出ていった。そのあとカローラが帰宅するまでカローラの住まいで Mia を遊ばせていたらしい。

カローラは16時過ぎに帰宅したのでブリギッテは途中でまた買い物をして18時頃の帰宅。

今日2度目のカレーを食べたあと彼女はテレビ番組、わたしは電子書籍を読んで就寝までの時間を過ごす。

昨日Apple TVで映画「ドライブ・マイ・カー」を観たのだが以前読んだ「女のいない男たち」(村上春樹)の中の原作とは微妙に違うような気がしたので日中はそれを読み返してみた。やはりかなり違う内容になっている。

満足の1日

2023年1月18日(水)・曇り/最高気温4度

6時半起床。

昨夜はまたまた Mia が夜中にわれわれのベッドに来て彼女の寝相の悪さにたまらず下の部屋のベッドに避難した。

ミアを幼稚園に送っていくのでブリギッテも早起き。わたしも9時に理髪店の予約が入っていたので付き合って早起きする。

まとまりのつかなくなった髪を整髪して貰ってスッキリ。ブリギッテはミアを送って帰宅してからボランティア朗読に出掛けた。わたしはその間にゆっくりと読みかけの本「審議官―隠蔽捜査9.5」を読了。相変わらずの面白さ。

41Dgx n2ryL

15時過ぎ頃から太陽が出て来たのに誘われて街中へ出る。外気はかなり寒い。2時間ほどで帰宅。

夕食は9個残っていた餃子を焼き、ご飯を炊いて「海鮮かき揚げ丼」を作った。みりん、醤油、出し汁、砂糖で作った汁をタップリ掛けておいしく食べた。

今日は Tram の駅 Kurzstr. から理髪店までの道を往復歩いたりしたので久しぶりの歩数になった。(8600歩)

今日も食事会 ー 疲れた

2023年1月15日(日)・曇りのち小雨/最高気温14度

8時半起床。

ちょっと疲れている。喉もチリチリとするので Salviathimol で数回うがいをする。せっかく自分の時間が取れそうないま風邪を引きたくない。

午前中は昨日時間がなくて見れなかった「大相撲初場所」の You Tube を観る。今日の取り組みは夜に観ることにした。

先日から読み続けていた電子書籍版「闇の聖域 」(佐々木譲)を読了。この作家の本は主立ったものは読んでいるがこれは新しいもののようだ。釣り書きの「ただならぬ予感に満ちた圧巻のサスペンス×ロマンス長篇」というのは少し大袈裟だけれど、安定した話の展開としっかりとした文章が読んでいて気持ちよかった。

13時半頃に家を出て14時からの「お茶」に出掛ける。いつものメンバー8人が集まっての食事会となる。もう少し間隔を開けても良さそうなのにと思う。

おいしい Königsbergerklopse がメインの気のおけない料理を楽しみながらお話しが弾んだけれど,わたしは最初の1時間ほど頑張って会話に参加してそのあとはガス欠状態。最後の30分はいつ帰宅を切り出そうかとその機会を狙っていた。😅

今日で年末年始が終了

2023年1月7日(土)・晴れ/最高気温10度

8時半起床。

この狭いわが家に昨夜は大人4人、子供3人が泊まった。3歳児の子供2人を1室に寝かせたのだが、午前3時頃にわれわれ夫婦のベッドに潜り込んできてわたしは子供達の寝ていたベッドに移った。と言うわけで目覚めは全くスッキリとしないまま。

朝食の後わたしを除く全員は Grünwald の Spielplatz へ。わたしはその間に食卓のあと片付けや床の掃除。

昼食はブリギッテが2日ほど前から下拵えなどをして張り切って作った Schlesischer Weisswurst 。正直に言ってわたしは好きではない。

Schlesische1

写真のような甘いソースと一緒に煮た Weisswurst にザウワークラウトと茹でジャガイモを添えたものだが、わたしにはソースも甘すぎるしソーセージの柔らかさも好みではない。しかし亡くなったブリギッテの父親の好物だったからクリスマスの時期には必ず作っていた。その名残である。

かなりドカッと来る料理なので食べたあとは全員が昼寝に突入。

予定では娘たちは昼食のあと引き上げることになっていて、ブリギッテは午後から街中へ買い物に出掛ける予定にしていた。しかし全員が帰っていったのは17時過ぎ

ブリギッテはそれから街中へ出掛けて行った。わたしは例によって散らかった部屋の片付けや汚れた食器を食洗機に並べる仕事。久しぶりに1人で飲む「黄昏ビール」を楽しむ。

今夜は電子書籍 「コンビニ人間」(村田 沙耶香)を読了。第155回芥川賞受賞作 ということだが余り共感は無かった。

91+S3ULKVdL AC UL640 QL65

またまた日曜日までわが家は満員

2023年1月6日(金)・曇り一時晴れ/最高気温10度

7時半起床。

今日はバイエルン州とその他の二つの州だけが祝日でミュンヘン市内の商店は閉まっている。どことなく日曜日の雰囲気。

朝食のあとクリスマスツリーの片付けをする。電飾のローソクやその他のオーナメントを外し箱に詰めて地下室に運び込む。わたしはモミの木の枝を払い庭のバラの木の根元に敷き詰める。寒さ対策である。

今夜はまたユリア一家(長女のヨハナを除く4人)が来て日曜日までいるのでそのための準備に取りかかる。たまっていた空き瓶を捨てに行ったりして結構忙しくしていた。

ブリギッテはそのあいだにチーズ味のクッキーを焼いたり午後のお茶用のケーキを焼いている。

14時頃から1時間の昼寝。15時頃にやってきたユリア一家の話し声で目覚めた。カローラとミアも来ていて狭いわが家はまたまた飽和状態。

16時過ぎに喧騒を逃れて散歩に出掛けた。夕陽が美しい。

IMG 2892

ユリアは友人たちとの食事会に出掛けたがアンナが夕食に参加して大人5人幼児3人の8人で食卓を囲む。こういう状況ではブリギッテの負担を考えると Pizza の出前を頼むのが一番。にぎやかな食事が終わり20時頃に幼児たち3人が就寝し,
ようやく静かになる。

IMG 2898

お昼頃から日本語版の「コンビニ人間」をダウンロードして読み始める。これは先日ドイツ語版でブリギッテが読んだというので(上の写真)話を合わせるために読んでみる。

想定外の忙しさ

2023年1月3日(火)・小雨/最高気温8度

7時半起床。

昨日は良いお天気で孫のヨナスは動物園を楽しんだのだが、今日は朝から小雨。10時から Dachaustrasse にある Kindertheater (子供のための劇場) で Das hässliche Entlein (みにくいアヒルの子) を観に行くことになっていた。

朝食のあと9時に家を出ていったのでわたしは午後までゆっくりとした静かな時間を過ごせると思っていた。しかし目に止まったのがアイロン掛けを必要とする洗濯物。たいした量ではないのでそれほど時間はかからないだろうと思って始めたが立ちっぱなしはやはり疲れた。

アイロン掛けがようやく終わってソファに座り本を読み始めてしばらくしたら今度はカローラとミアが来た。 Mia がヨナスと遊びたがったらしい。両方とも3歳児でこの2人は気が合うらしくいつも楽しく遊んでいる。これでわたしの静かな午後も吹き飛んだ。

おまけにブリギッテから 「スパゲッティ・ミートソース」 を作って欲しいというリクエスト。これを作り終わった15時頃にわたしはベッドに入り遅い昼寝。

眼が覚めてから家の周りを30分ほど散歩する。2人の孫たちは18時頃から始まった夕食でわたしの作った 「スパゲッティ・ミートソース」 をおいしそうに大量に食べてくれて嬉しい。

先々週から読み始めていた電子書籍「武蔵野夫人」(大岡昇平)を読み終わる。登場人物の不幸な終わり方で読後感はよくない。

航空券を予約した

2022年12月17日(土)・晴れ/最高気温マイナス1度

8時起床。

一人だと思うとゆったりとした起床になる。外は輝くような晴天。地面を覆っている雪や庭の植木にかぶっている雪の白さがひときわ際立って見える。

外に出てみれば零下の気温がキリリと肌を突き刺すが、家の中に居るぶんには天国である。そんなわけで電子書籍「すごいトシヨリBOOK」(池内紀)というエッセイ集を読む。

最初の方こそなるほどと頷く箇所も多かったけれど中盤以降は手抜きのように感じる。

午後になってようやく懸案だった日本帰国の便を予約することにする。結構マイルが溜まっているので今回も Lufthansa を使う。オンラインで各要項に記入しながら最後の支払いのページで躓いた。わたしのクレジットカードでは駄目だという。

試行錯誤していたが投入するマイルを一万マイル少なく記入したらうまくいった。妙なことだがとにかく予約ができたので一安心。しかしなんと午後の2時間ほどを失ってしまった。

夕食は茅の舎の野菜だしを使ったレシピ「スパゲッティ・ぺぺロンチーヌ」を作って食べる。一人だからといつもよりニンニクを多めに投入した。

IMG 2548

食事の後片付けをしたあとは日本酒を燗酒にして「子持ちきくらげ」をチビチビとつまみながら楽しむ。若いときには日本酒を飲むことはほとんどなかったのに。

アイスバーンの中を外出

2022年12月14日(水)・小雨/最高気温7度

7時半起床。

朝食のあとブリギッテは「子供達に朗読」のボランティアに出掛けていった。わたしはその間に「天路の旅人」を読了。読み応えのある本だった。

13時から友人と昼食の約束をしてあったので12時半頃に出掛ける。

今日は朝から天気注意報が出ていた。数日前に降った雪が固まって消えないうちに小雨が降ったから車道も歩道もアイスバーンになってしまったのだ。わたしも数歩歩いてそのツルツル感に恐怖を感じる。わたしの年齢で滑って転んだりしたら手や足を折ることが多くなり、そうなったら大変である。小股でそろりそろりと歩いた。

13時に HAGURUMA に着いたのだが満席だった。しかし運良くお会計をしている人がいたのでそのあとに座ることができた。わたしは「ちらし寿司」(17€)をを注文。この店はしばらく前から親しくしていた経営者が変わっていたので1度試してみたかった。今日の「ちらし寿司」のネタはどれもおいしかった。これならまた食べに来ようかと思う。

そのあと向かいの Café でお茶を飲み美門で買い物をして16時過ぎに帰宅。家ではブリギッテとミアがクッキーを焼いていた。

WM だが昨日は「アルゼンチンークロアチア」の準決勝第一試合がありアルゼンチンが勝ったようだ。わたしは見ていなかった。今夜は「フランスーモロッコ」の準決勝第二試合が行われる。さて、決勝でアルゼンチンと当たるのはどちらだろう。

寒くてももう少し外へ出なくては

2022年12月13日(火)・晴れ/最高気温マイナス1度

8時半起床。

昨日に続いて今日も青空の見える、しかし寒い1日。

今日も特に何をすることもなく家の中で電子書籍を読みながら1日を終わった。

今読んでいるのは「天路の旅人」というドキュメンタリー。骨があってサラサラとは読み進むことができない。ようやく63%まで進んだ。

41771ZqRQDL

夕方まだ暗くならないうちに家の周りを30分ほど散歩する。スニーカーを履いて家を出たら歩道も降った雪が凍っていて気をつけないと危ない。

ブリギッテは夕方から「子供達への朗読会」(ボランティア)のクリスマスパーティがあって出掛けた。わたしも夕方から外食に出掛けようかと思ってはいたのだが、寒いし億劫だし取り止めた。

冷蔵庫の中の残り物(魚のフライ)をおかずに軽くご飯を食べて済ませる。

線路工事が終わった Tram で街へ出る

2022年11月30日(水)・曇り/最高気温3度

8時起床。

寒い1日だった。風がなかったのが幸いで体感温度はそれなりのもの。

午前中にブリギッテは家庭医のところへ。わたしは彼女の留守の間に各室にモップ掛けの掃除機をかける。今日からまた Mia の面倒をみなくてはならないから床はきれいにしておきたい。

昨夜は痰が絡まり一度目が覚めた。話し声がまるで自分の声ではないみたいでこれは激しい咳のせい。外の空気に触れたくなり13時半頃に家を出て街へ向かう。今年初めて長いズボン下をはいて外出。

8月初頭から始まった線路工事が終わり Tram が一昨日から開通した。下の写真は10月9日に写した工事状況である。11月半ばを過ぎてからはかなりのスピードで工事が進んでいた。

IMG 2123

Isartor の近くの本屋を訪ねて来年の「日めくり暦」を購入。17€。その向かいの Café でコーヒーを飲んで帰宅。

休みを取って Mia の医院巡りをしたカローラとミアが暗くなってから来訪。一緒に夕食を食べてからカローラはまたエルランゲンに帰っていった。そこではあと一週間の研修で、そのあとは Würzburg での研修が待っている。

20時近くに Mia を寝かせつけて今日も終わる。先日から「天路の旅人」(沢木耕太郎)を読み始めている。

41771ZqRQDL

夫婦で医者の診断を受ける

2022年11月21日(月)・晴れのち曇り/最高気温8度

7時起床。

昨夜は20時半過ぎにベッドに入り、9時間以上の睡眠をとったので元気が戻ってきた。

風邪のために休ませていた幼稚園にブリギッテは Mia を今朝送っていった。帰宅して説明するには幼稚園児も先生の何人かも風邪で休んでいるそうだ。季節の変わり目だからだろうか。わたしはインフルエンザの予防注射を打っているので少しだけ安心しているが、気をつけなくてはいけない。

しかしブリギッテはまだときおり激しい咳をしているので心配である。彼女は12時から Kardiologe(心臓医) の診察を受けてきた。先月からときおり心拍数が上がる症状(心不全?)があって、Apple Watch で記録されていたデーターを持参していった。

午後、わたしは家庭医に行って金曜日に採取された血液検査の結果を聞きに行く。前立腺の値(PSA値)が 5.14 (4.00以下が望ましい) だが許容範囲だという診断だった。2020年の検査では 4.96 だったので今回は加齢による上昇かもしれない。その他で気になっていた肝臓の数値は許容範囲に収まっていたので安心する。

午後3時にミアを迎えに行った帰り道ブリギッテは買い物をしてきたが車の中でミアは眠ってしまった。家についてもしばらく眠っていたが眼が覚めたときには元気いっぱい。夕食の時間まで機嫌よく遊んでいた。彼女の風邪の症状はずいぶんと良くなっている。咳もほとんどしなくなった。

新しい本を読み始める

2022年11月20日()・曇り一時晴れ/最高気温8度

8時起床。

今日は午前中ちょっとだけ太陽が出て希望が持てたけれども、すぐに曇り空に変わった。

午前中の1時間ほどはBrigitteのメガネを探すために費やした。結局彼女のベッドの下に落ちていたのを私が見つける。

16時ぐらいにMiaとCarolaが来るというので、私がスパゲティー、ボロネーゼソースを作った。そのあと少し疲れて3時過ぎごろから昼寝。

今日から「やっと訪れた春に」(青山文平)を読み始める。この人もわたしの好きな時代小説作家の1人。数年前に直木賞を受賞して以来ほとんどの作品を読んでいる。深みのある文体と読者に媚びない内容が嬉しい。今回もまだ前半だがこれから読み進めるのが楽しみ。

415S1p5ZxuL

ミアは予定よりも少し遅れて17時半頃の到着。ブリギッテがカローラ宅に迎えに行って連れてきた。途中で出会ったアンナも加わり4人での夕食。せっかく作ったトマトソースをミアは食べてくれずパルメザンチーズを掛けただけのスパゲッティで満足していた。小さな子供には良くあること。

今日はボランティア電話がなくなったので(相手の都合で)少し気が楽である。

「若葉荘の暮らし」一気読み

2022年11月19日(土)・曇りときどき晴れ/最高気温8度

7時起床。

隣で眠っているブリギッテの激しいセキで目覚める。今回の彼女の風邪は熱は出ないがかなり長い日数、咳が止まらないでいる。これもコロナ感染の後遺症なのか。

天気予報では今日も一日中雨ということだったが9時過ぎ頃から晴れ間もときどき見え始める。今日は一番下の孫、フェルディナントの2歳の誕生日。本来ならそれを祝いに家族全員が集うはずだったのが、ユリア一家の風邪引き、ブリギッテ、そして Mia の体調不良もあって中止になった。

ブリギッテはお昼近くになって週末の買い物へ出掛ける。わたしは昨日ダウンロードした電子書籍「若葉荘の暮らし」(畑野智美)を読み始める。まだ読み始めたばかりだが気持ちの良いぬるめのお湯に浸っている感じだ。

51L9SSKepEL

午後もずっと読み続けて17時頃に読了。読み始めから最後まで変わらず、それほどの起伏もなく悪人も出てくることなく穏やかに終わった。

ここに出てくる若葉荘という建物はわたしが音大生だった1970年代初頭の上野近辺にはまだ残っていて、これと同じような下宿屋にいた級友を訪ねていったことを思いだした。

一日中シトシトと雨が降る

2022年11月18日(金)・雨/最高気温8度

7時20分起床。

今朝は家庭医に行って血液検査のための採血をする。最後にやったのは2020年12月だった。70歳を過ぎたら身体のどこかに故障箇所が出て当然だと開き直っていたが75歳という年齢もありこの辺で1度健康状態を確認しておくのも悪くはない。

そのあとはずっと室内で過ごす。外は朝から本格的な雨降りで出ていくわけにもいかない。 Mia と一緒に童謡や童話を聞いたりして過ごす。

ブリギッテは午前中に美容院へ。1度帰宅してから少し休んで Krankengymnastik へ。15時からは彼女のボランティア朗読会仲間と Ostbahnhof そばにある観覧車に乗りに行くと言う。

わたしも一緒に行こうと誘われたけれどこのお天気に観覧車なんて馬鹿げていると断る。寒いし、乗ったとしても悪天候で眼下の景色は見えないだろう。わたしの説得が功を奏して彼女はようやく行くのを止めた。

午後、先日から読み続けていた「ビブリア古書堂の事件手帖III ~扉子と虚ろな夢~ ビブリア古書堂の事件手帖」を読み終わる。

51 sp 3FpGL

16時過ぎにカローラが Mia を迎えに来訪。一緒に夕食をとったあと Mia と一緒に19時頃に帰っていった。

日曜日は気分もゆったり

2022年11月13日()・曇りのち晴れ/最高気温11度

8時半起床。

年金生活者だから曜日は関係がないはずなのに日曜日の朝はどこかゆったりとした感じがする。

朝食のあとは読書。一昨日から二冊の本を並行して読んでいる。ひとつは「ビブリア古書堂の事件手帖III ~扉子と虚ろな夢~」もう一冊は先日から読みなおしたいと思っていた「長崎殺人事件」である。日中は紙の文庫本である後者を、夜になって眼が疲れていたリベッドの中では電子書籍の前者をと分けている。

最近は MacBook Pro 15 や iPadPro の画面で文章を追っていると眼が疲れやすくなっている。ディスプレイのせいもあるのだが、それよりも横書きの文章を読み続けると疲れがますようだ。特にアルファベットで書かれた文章は疲れやすい。しかし、日本の文庫本やKindleで縦書きになっている文章はそれほど眼に負担がかからない。

お昼近くになり曇り空が消えて急に太陽の光が溢れてきた。散歩がてら数駅先のパン屋まで菓子パンを買いに出掛ける。バスで途中まで行き一駅分をゆっくりと歩いた。真っ青な空が拡がってとても気持ちが良い。

16時ごろにカローラが Mia を連れてきた。彼女たちは動物園へ行って来たそうだ。カローラは夕方 Erlangen に帰っていった。

夕食は Mia のためにと「お好み焼き」にする。最初お好み焼きソースを拒否していた Mia はひとくち試してみておいしかったらしい。上にかけた「かつお削りぶし」も好んで食べていたのが面白い。動物園で疲れたのかミアはスンナリとグズらずに寝付いた。

19時から1時間のボランティア電話。

体調が戻ったかな?

2022年11月11日(金)・晴れのち曇り/最高気温13度

7時起床。

今日は一日中家の中に居た。

ブリギッテは7時半頃に家を出てミアを幼稚園に送っていった。わたしはそのあと一人での朝食。

午後に電子書籍 「居酒屋ぼったくり おかわり!3」 を読了。このシリーズはまだ続くらしい。

ブリギッテは午後に1度心拍数が上がって心配したが今回も数分で治まった。21日 Kardiologie (心臓病) の診察を受けることになっている。これから年末にかけてまた無理をするのではないかと気になる。

わたしはここ数日の静養で体調がほぼ元に戻ったのではないかという実感がある。

夕食は昨日作った野菜スープに加えて鮭のムニエルと白いご飯。野菜スープは今日で完食。おいしかった。

今日から二日間のひとり暮らし

2022年11月8日(火)・晴れときどき曇り/最高気温17度

7時起床。

今日から二晩泊まりでブリギッテは研修中のカローラを Erlangen に訪れる。もちろん Mia も同行する。彼女たちは朝食のあと9時過ぎに家を出ていった。

わたしはそのあとのんびりと過ごす。昨日のうちに部屋には掃除機をかけておいたので特にすることもない。電子書籍を読んだりインターネットの記事を拾い読みしたり。今日は昼寝もしなかった。それだけ体調が戻ってきていることだと思いたい。

夕方に36分の短い散歩をする。久しぶりに森の中に入ったけれど、入り口付近はまだ Tram の工事が終わっていないのでなんとも落ち着かない。帰宅する頃には空も暗くなり始めていてちょうど良い運動量だった。

18時過ぎに早めの夕食をとる。昼食はお腹が空かずに食べなかったので、冷凍海鮮かき揚げを使った「かき揚げ丼」がおいしかった。そのあとこれも久しぶりだがゆっくりとテレビを観る。

いまだ静養中

2022年11月5日(土)・雨ときどき曇り/最高気温9度

8時起床。

今日も一日静養に努めた。朝食のあとブリギッテはヨハナを連れてまた動物園へ。カローラも Mia を連れて合流するということだった。わたしが霧雨の中を動物園まで車で送っていく。

そのあとはわたしの1人だけの時間で電子書籍で「大名倒産」を読み続ける。夕方にようやく読了。現在の「円安・日本」に例えられる部分もあったりして最後まで面白く読んだ。

ブリギッテとヨハナは動物園のあと一緒にカローラ宅へ向かい夕食を食べるまで滞在。頼まれてわたしは車を走らせ19時頃に迎えに行く。

最近は眼の負担があるので夜間の運転は控えていたのだが仕方がない。たった40分ほどの運転だったが緊張していたせいか凄く疲れた。帰途はブリギッテに運転を任せる。

帰宅してようやく Weißbier を楽しむ。

しばらく振りにしっかりとした雨

2022年11月4日(金)・雨/最高気温9度

8時起床。

朝から降り続いた雨も16時頃には止んだ。昨夜は演奏会が終わって帰宅してからも空腹を憶えなかったからそのまま就寝した。そのせいもあったのか最近ではよく眠れた方だ。

しかし午前中はやはり身体の芯がないような感じで体調不良である。何処かが痛むというのではないのが救い。まだ辛抱が必要なのかもしれない。

こんな雨の日には5歳児のヨハナを退屈させないようにするのはブリギッテも大変そう。午前中は食料品の買い出しに彼女を連れ出した。女の子はこういうことだと退屈しないので助かる。

午後は Schloss Nymphenburg の横にある Museum Mensch und Natur に連れて行ったのでわたしはそのあと昼寝。これがここ数日のわたしの生活リズム。

すっかり暗くなった18時頃に彼女たちは帰宅。それから夕食を食べて20時半過ぎにヨハナを寝付かせた。

今読んでいるのは浅田次郎著の「大名倒産」という上・下本。すでに下巻の半分以上を読み終えているが、今夜のうちに読了は無理かもしれない。

ブリギッテ、コロナに感染

2022年10月11日(火)・晴れのち曇り/最高気温18度

8時起床。

夜中にブリギッテは寒気がすると言って起き上がり、 Schnelltest をしたが陰性だった。しかし、今朝になっても体調が思わしくないのでもう一度 Schnelltest をしたら陽性になっていた。わたしはどうかなと自分の体調を顧みたが全く普通である。

彼女は一日中ベッドの中に居たのだが熱はない。しかし、咳が出て胃の調子も悪いらしい。これもコロナ感染の症状だろうか。

看病というと大袈裟になるけれど,日中も彼女の様態に注意していたから余り他のことができなかった。本来なら今日は街中へ久しぶりに出掛けてみようと思っていたのだ。😅 ブリギッテの見守りの間を縫って「男の秘図」(池波正太郎著)を読んでいる。これはまだ読んだことがなかった。面白そうだ。

彼女の症状は「空腹なんだけれど気持ちが悪い」というもの。試しに簡単な昼食を持っていったが白いご飯しか、それも少量しか食べられなかった。

夕方、彼女の家庭医が出してくれた処方箋で近くの薬局まで薬を買いに出掛ける。薬局で偶然アンナに出会った。

ブリギッテは一日中ほとんど何も食べていない状態なので「お粥」を作る。溶き卵1個を回し入れ、梅干しを添えた。少しは食べてくれたのでちょっと安心。

IMG 2133

人間世界はコロナ禍で右往左往しているけれど、自然の移ろいは全く変わりない。このアパートの自転車置き場の壁に今年も美しい蔦が這っていた。IMG 2131

疲れ気味

2022年10月10日(月)・晴れ/最高気温20度

8時15分起床。

トーストパンが切れていた。キオスクまでパンを買いに行くのも面倒で簡単に日本風朝食にした。最近のオムレツは「白だし」だけで味付けしているがこれがなかなかおいしい。

IMG 2126

朝食のあとは 「梨泰院クラス シリーズ 1-13」を観る。誰かが書いていたが確かにこれは中毒性を持っているようだ。最後は16話のようなのでそれももうすぐ終わるだろう。

夕方近くになってから遅い昼寝。

夕食はブリギッテが Physiotherapie に行っている間にわたしが 「スパゲッティ・ボロネーズ」 を作る。ちょっととろみが足りなくて不満足。

昼寝が遅い時間だったからか、なかなか眠くならない。

日曜日はちょっと退屈

2022年10月9日(日)・曇りときどき晴れ/最高気温14度

7時45分起床。

午前中は時おり陽が差してきたけれど午後からは曇り空。1日が終わろうとしてみると静かな穏やかな日曜日だった。

日中は電子書籍を読み続ける。池波正太郎の「秘密」を読み始めて夕方には読了。この本は以前に読んだことを途中で思い出したけれど結局最後まで読み通した。

午後になりブリギッテと一緒に森へ短い散歩に出掛ける。下の写真はその途中。街路樹は間もなく裸になるだろう。

IMG 2122

そのあと彼女が庭仕事を始めたのでそれを少し手伝う。18時頃から「黄昏ビール」。今日のおつまみはサラミソーセージに加えて「たくわんの白ゴマまぶし」。

それに続く夕食はラム肉。柔らかくてクセが無くおいしかった。ちょっと重めのスペイン産赤ワインが合う。

IMG 2124

19時から二週間ぶりのボランティア電話。

韓国ドラマが面白い

2022年10月8日(土)・曇りのち小雨/最高気温18度

7時半起床。

昨日は夕方に2時間ほどグッスリと眠ったので、夜に眠れないのではないかと思ったけれど、そんなことはなかった。

ブリギッテは近くに住む友人が数日前に誕生日だったということで10時に Café でのおしゃべりを約束していた。彼女が帰宅したのは14時近くでなんと4時間ほどおしゃべりを楽しんだらしい。

午後は読みかけだった電子書籍を読了。池波正太郎短編コレクション15碁盤の首 真田武士小説集 というもの。読んでみれば「真田太平記」を読んでいたらすでに既知の物語の焼き直しだった。

5174eFKmaYL

読了後は Netflix で 梨泰院クラス シリーズ1のエピソード8まで観る。面白い。「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」に続いて、このところ韓国ドラマを観ることが続いている。

VJitewon4

17時過ぎから傘を差して小雨の中を40分ほど散歩。そのあとに飲んだ Weißbier がおいしかった。

「確執と信念ースジを通した男たち」(松永 多佳倫)

2022年10月5日(水)

「確執と信念ースジを通した男たち」(松永 多佳倫)を読んだ。これは SmartNews を読んでいて眼についたのでKindleで購入したもの。

41Wx7hnQDqL

ここに並んでいる野球選手たち5人はわたしの世代には馴染みの深い名前だったから読んでいても面白かった。

しかしこの本をドキュメンタリーとしてとらえると的外れな読後感を持つかもしれない。プロ野球に携わる人間に対する愛とそれとは裏返しの失望感とが頻繁に出てくるが、多分に著者の思惑が入っているようで、わたしの心には素直に入ってこない部分も多かった。

日本のプロ野球というものがまだまだ歴史の浅い発展途上時にわたしは小学生だった。小学校からの帰校時、途中にあった床屋が流していたラジオで巨人対西鉄の日本シリーズに聴き入っていたのが昨日のようだ。

わたしの親友の1人が大の西鉄ファンで稲尾、豊田、中西、大下 等の選手を応援していた。もう1人の親友は巨人ファンで彼たちは小学生ながらお互いに相手チームを貶しながら張り合っていた。

わたしと言えば金田正一投手の国鉄スワローズのファンを自称していた。巨人でも西鉄でもなかったのは天の邪鬼だったのかもしれない。金田投手以外に根来、飯田、町田、徳武、等の名前が今でも浮かんでくる。

わたしが10歳くらいの時には、その年代の少年を引きつける日本のプロスポーツは野球,そして大相撲しかなかったのである。

雨に閉じ込められ読書三昧

2022年9月27日(火)・雨ときどき晴れ/最高気温12度

7時起床。

9時半に歯医者へ。今日まで2週間装着していた物を外し工房へ送り明後日に最終の歯が入る。今日と明日は仮の歯をつけられた。全く痛みを伴わない治療なので良かった。

それからあとは電子書籍「東京四次元紀行」(小田嶋 隆)を読み進め読了。本来コラムニストである著者が初めて発表した小説ということで読んでみたが、スカスカした内容であまり感心しなかった。ちなみに著者はこの本を出して間もなく亡くなった。彼にとっては最初で最後の小説という事になる。

51qspg45TML

時折 TBSラジオ のポッドキャスト「週刊ニッポンの空気」という番組で彼を聴くことが多かったけれど,わたしはなんだかなぁという感じで聴いていた。

次に読み始めたのは「確執と信念 スジを通した男たち」(松永 多佳倫)。これはなかなか面白い。読み進めるるのが楽しみ。

41Wx7hnQDqL

午後に郵便物を出しがてらキオスクまで往復する。そのあと40分ほど昼寝。

今日はブリギッテがミアを幼稚園まで迎えに行きそのあと幼児体操教室へ連れて行く。そのあと一緒に夕食を食べて20時半頃に寝かせつけた。

テラスの修理をして貰った

2022年7月21日(木)・曇りのち晴れ/最高気温26度

7時起床。

午前8時にテラスの修理のために工事人が来るということで早起き。しかし2人の作業員が来たのはもう9時になろうかというときだった。今の時期、庭を整備する職人さんたちは秒単位で仕事をしているようでなかなか時間通りにはいかないそうだ。

わが家のテラスはレンガを敷き詰めたものなので,使っているうちにレンガの下の砂が蟻の活動とかで均一ではなくなる。そうすると当然レンガのあちこちが沈下したりして平面では無くなってしまう。それを直して貰った。

今日は朝から曇り空でいつ雨が降ってきてもおかしくない天候だったが、午後になって持ち直してきた。数日ぶりの涼しい空気でホッと一息ついている。

ブリギッテが14時過ぎにミアを保育園に迎えに行き、その足で幼児の体操教室に連れて行った。わたしはその間1時間の昼寝。今日は眼の調子が悪くて一日中疲れ気味。

ミアを寝かせつけて一段落ついたのは20時過ぎ。「真田太平記」はようやく第10巻の終盤にかかっている。残すはあと2巻のみ。

祝日そして「父の日」

2022年5月26日(木)・晴れときどき曇り/最高気温22度

8時起床。

今日は Christi Himmelfahrt という祝日、そして付け足しのように「父の日」である。

朝から穏やかな天候。体調はあまりピリッとしない。午後になって昼寝をしたら少し良くなってきた。

夕方になり4時頃から散歩に出掛ける。杖を使い、Wanderschue を履いて約8000歩。杖を使ってだけれど、ようやく数年前の水準に戻りつつある。

そのあとは「真田太平記」を読み進めながら黄昏ビール。物語はようやく「関ヶ原の戦い」まで進んできた。

夕食はブリギッテが「ピーマンの肉詰め」を作る。

明朝、ブリギッテは早起きしてミアを迎えに行くので早寝。

一日中外気の中で過ごす

2022年5月15日(日)・快晴/最高気温25度

6時半起床。

今日も早い起床。シャワーを浴びたあとキオスクまでゼンメルンを買いに行く。日曜日なので道路はほとんど車が走っていない。

今朝はテラスでの朝食。10時頃までは陽が差さないのでまだちょっと寒い。

本当に素晴らしいお天気だったので今日は一日中テラスに座って過ごした。 Amazon-Audible で購入した “Die Frau im Musée d’Orsay” を聴き続ける。

516W5TFNsPL SL500

しかし半分を過ぎた頃に内容を受け入れ難くていったん中止。このまま聴き続けるかどうかはちょっと疑問だ。

切り替えて「真田太平記」の第六巻を読み進める。

夕方5時過ぎから Weißbier タイム!これぞミュンヘンの夏。

夕食はブリギッテがシャケの切り身と野菜の付け合わせを作る。

Tagesschau では今日選挙があったノルトライン・ヴェストファーレン州 (Nordrhein-Westfalen) の結果を見る。CDU と Grüne が勝利したようだ。

お天気は小雨が降って一段落

2022年5月13日(金)・小雨のち晴れ/最高気温20度

7時起床。

昨夜は午前4時過ぎにミアがわれわれのベッドに移動してきたのでそれからしばらくは眠れなかった。7時過ぎに起床するとブリギッテはすでにボランティア活動に出掛けたあと。

そのあとは彼女が帰宅する11時頃までミアのベビーシッター。

午後13時過ぎに窓枠に取り付ける日除けの寸法をとりに Felser という工務店から係員がやって来る。それが終わったあと目覚めた Mia を連れてブリギッテがカローラ宅へ。

17時頃に彼女が帰宅するまで静かなひとりの時間を楽しむ。

その他の時間は「真田太平記」を読み進める。現在は第六巻。

今週末は特に予定は無いので精神的にゆっくりと出来るかも。

まとまって歩けた

2022年5月6日(金)・曇りときどき小雨/最高気温13度

6時起床。

今朝はミアが昨日から泊まっていたのとボランティアに出掛けるブリギッテに付き合って早起き。彼女が出掛ける前にミアを着替えさせ、朝食のテーブルも整えていたのはありがたかった。

朝食のあと10時にゲオルクがミアを迎えに来るまで,本を読んだり一緒に遊んだりしたが、時間の過ぎるのが遅かった。二歳半の幼児を世話するのは意外に大変である。

1人になってから「真田太平記」の第四巻を読み始める。

ブリギッテは12時前に帰宅。今日も昼食は抜き。

夕方15時半頃からウォーキングに出掛ける。今日は小雨の予報だったのだが、空が少し明るくなった隙を突いて出掛けた。いつもと違うコースをストックを使って7500歩ほど歩く。身体が少し慣れてきたようだ。

夕方18時にゲオルクがミアを連れて来て、すぐに帰っていった。

夕食はひき肉とズッキーニを炒めたものを包んだ Pfankuchen.
そのあとブリギッテがミアを入浴させる。

今日も外出、気持ちが良い

2022年5月5日(木)・曇り一時晴れ/最高気温20度

8時半起床。

今日もゆっくりの起床。予定はなにも無し。

朝食のあとは「真田太平記」の第三巻を読み進める。14時頃から家を出て Tram に乗り Südtirollerstr. で下車し、そこから Kolumbusplatz まで歩く。

途中で見つけたちょっと変わった雰囲気の Café に入りゆっくりとコーヒーを飲み16時過ぎの帰宅。今日も6000歩以上歩けたので気分が良い。身体が少しずつ軽く感じるようになっている。

18時近くにブリギッテがミアを連れて帰宅。Kita のあと Kinderturnen に参加してきたそうだ。

夕食はブリギッテが下ごしらえしていった野菜スープにウィンナー・ソーセージを入れて食べる。ほとんどミアのための食事だ。

ミアも疲れたのか20時頃におとなしく寝付いた。

4月の雪

2022年4月2日(土)・雪/最高気温1度

昨夜は3時過ぎに Mia がわれわれのベッドに来て眠ったらしいがわたしは朝まで気がつかなかった。

昨日から終日サラサラした雪が降り続いた。春の雪なのでそれほどではなかったけれど雪だるまを作って遊ぶほどには積もった。

IMG 0244

昼食のあと Mia を昼寝させるのと同時にわたしも昼寝。

午後は先日ダウンロード購入しておいた小説「女のいない男たち」(村上春樹)を読み始める。村上春樹の作品を読むのは久しぶり。

41xzCS3d0fL

Mia のための早い夕食を終わって、彼女とカローラを送り出した後 Sportschau を楽しむ。孫が来ているとかなりわたしの日常ペースが崩れるけれど仕方がない。

今日から夏時間が始まる

2022年3月27日(日)・快晴19度

8時半起床。

今日から夏時間が始まる。まだ現役で働いている頃はこの日が嫌いだった。いつもより1時間早く起床しなくてはならなかったから。

朝食のあとブリギッテは下の部屋で書き物をしたり、時折庭仕事をしたりしている。わたしは数日前から聴き始めた Amazon-Audible の推理小説「硝子の塔の殺人」(知念実希人) を聴き続ける。

51JJQ MN9pL SL500

昨夜これを寝床の中で聴いていたのだが、これは失敗だった。聴き入ってしまって今朝は寝不足気味。スマートフォンを登場させたり、ところどころに現代風の味はあるが、久しぶりに読む古典的な「密室もの」 である。

午後4時過ぎにブリギッテと森への散歩に出掛ける。今日もシャツ1枚でちょうど良い陽気だった。

夕食は魚料理(Drade-鯛)。 19時過ぎからボランティアの電話。

花粉症が始まった?

2022年3月15日(火)・曇り一時雨/最高気温13度

7時半起床。

ここしばらく続いた好天気も一時中止で、朝から曇り空が拡がった。午後3時頃から小雨となる。

午後は外が薄赤く染まった感じの気持ちの悪い雰囲気になった。どうやらサハラ砂漠から飛んできた砂が原因らしい。

ブリギッテは12時頃 Marienplatz に出掛けて,そのあと Mia を保育園に迎えに行くことになっていた。

カローラが買いたいと思っていた中古車を見に行くので留守をブリギッテに頼んだようだ。これまで使っていたTOYOTA・プリウスの Katalysator が切り取られて盗まれたので、それを安く売却した。

どうやら次の車もTOYOTAで、YARIS である。プリウスよりも小さい。

19時頃にブリギッテが帰宅。それからイベリコ豚を焼いて夕食。今日は一日中家の中に閉じこもって文庫本を読んでいたのだが、眼が痒くて何度かアレルギー用の目薬を差した。花粉症が徐々に始まったようだ。

読んだのは日本食品店「美門」に置いてあったのを貰ってきた文庫本・「恋かたみー狸穴あいあい坂」(諸田玲子 著)。最後まで一気に読み終えた。

51zUalwF63L

ギリシャ・レストランを試す

2022年3月14日(月)・晴れ/最高気温15度

8時起床。

良いお天気が続く。ゆっくりの起床とゆったりとした朝食。そのあとは昨日から読み始めた文庫本「秘密」(池波正太郎著)を読み進める。

51WjuyaOcUL

いつもながらの池波正太郎調で承知はしていても面白い。いかにも劇作家の筆になるものだというのを実感する。

12時半頃にブリギッテと散歩に出掛ける。今日はここ数日の散歩の中でもっとも疲れを感じないものだった。嬉しい。帰宅してから街中へ出掛ける。

ミュンヘン日本人会・会報に載っていたギリシャ料理店 Apostel’s Restaurant の昼の定食を試してみたかった。レストランに入ったのが15時近くで客はわたし1人。味のほうは悪くはないが特別良いというのでもない。もう一度くらい試してみても良いかな。

陽気に誘われてそこから Lehel へ。よく行く Café でコーヒを飲んでから帰宅した。

夕方から Carola と Mia が来訪。カローラは明日必要だと云うことでわが家の車を借りに来たのだ。 Mia に夕食を食べさせて彼女たちは帰っていった。

今日は好天気の中を歩けて気持ちが良かった。明日はどうやらこのお天気も崩れるらしい。

風もなく温かな日曜日

2022年3月13日(日)・快晴/最高気温15度

8時起床。

外気温が15度まで上がり、風もなく,素晴らしい日曜日となった。

ゆっくりと朝食をとったあと各部屋にロボット掃除機を掛ける。床のザラザラした感じが無くなってスッキリ。

昼食には久しぶりに「親子どんぶり」を作る。しっかりとダシを取ったのでおいしく出来た。そのあと1時間の昼寝。

午後3時過ぎにブリギッテに起こされて森への散歩に出掛ける。50分ほど歩いて帰宅。散歩のあとはまだ疲れる。まだ歩行にスムーズさが取り戻せていない。焦らずにゆっくりやろう。

夕方から「黄昏ビール」。肴は「ラー油きゅうり」。これは手の平で潰したキュウーリをポン酢とラー油,胡椒で和えるだけ。超簡単だけれどビールにも合う。

夕食はブリギッテが〔ジャガイモスープ〕を作った。

19時過ぎにボランティア電話を掛ける。

20時からの Tagesschau を観たあと、先日、日本食品店で貰ってきた文庫本「秘密」(池波正太郎著)を読み始める。

Amazon-Audible を試している

2022年3月6日(日)・晴れ一時曇り/最高気温4度

8時半起床。

遅い起床。昨夜はベッドに入ったのが午前1時近かったから仕方がない。それほど悪くはない睡眠だった。

朝食のあと、FaceTime でユリア一家の様子を見る。3人の子供達はコロナなどどこ吹く風とばかりに元気に遊んでいるが、ユリアが一番ダメージが深い様子。味覚も失ったままで,コロナの症状は連続的にではなく、間欠的に襲ってくるらしい。

13時過ぎに散歩に出掛ける。50分ほどゆっくりと歩いて帰宅。そのあと1時間の昼寝。

午後に Amazon-Audible で「赤と青とエスキース」(青山美智子著」を聴き終える。速度は x1.8 。この速度なら耳も脳もついていける。爽やかな、後味の良い本だった。

51f2WqXd0uL SL500

まだ慣れないせいか、本を目で読むよりは時間が掛かるような感じで戸惑いがあるが、何冊か読んでみればこちらの方が好きになるかもしれない。無料お試し期間中にできるだけ多くの本を聴いてみよう。

夕食のあとは19時から定例のボランティア電話。今日は45分といつもより短い時間で終わった。

「黒牢城」を読んだ

2022年3月1日(火)

今年の直木賞を受賞した「黒牢城」(米澤 穂信 著)を読んだ。

51Lvdxi+phS

この作家はこれまでもかなり実績のある人のようだ。戦国時代のミステリー、そして登場人物が黒田官兵衛、荒木村重という設定なので読んでみたいと思った。

構成に意外さもあり、謎解きミステリーとしての面白さもあったが、登場人物の心情の推移が一番興味深かった。

決して明るいテーマではないので最後まで読めるかなと思ったのだが、重厚さを感じさせる筆力に引きずられて読了。この作家の他の本を読もうかどうかはまだ検討中。

街中を楽しむ

2022年2月21日(月)・曇り/最高気温10度

7時半起床。

時に晴れたり雪が降ってきたりしたが全体としては曇り空。洗髪をしてスッキリしたあとゆっくりの朝食。

昼食は久しぶりに Sichuan Küche で中華料理を食べる。その前に広場にあるアジア食品店を覗いてみるが Rosenheimerstr. のアジアのお店よりは全体的に高めの値付け。

そのあとバイエルン放送交響楽団の定期会員事務所を訪れてボーナスCD を2枚受け取ってくる。今日はほとんど交通機関を使ったせいかそれほど疲れなかった。

帰宅してコーヒーを飲んでから「黒牢城」の第三章から読み始める。

夕食は先日ブリギッテが作って冷蔵庫の中に入れておいた残りのボルシチを食べる。

お天気は良くなかったけれど久しぶりの街中を体験できて精神的なストレスが取れた気がする。

今日は身体を休ませる

2022年2月20日(日)・曇りときどき晴れ/最高気温11度

7時半起床。

朝起きたときから今日は身体を休ませる日にしようと考えていた。昨日は少し頑張りすぎてバテてしまったから。

10時半からZOOM会議「眠りでひらく健康のとびら」に参加する。ほぼ90人ほどの参加者。昨夜は普通に眠れたはずなのだが、聴いているあいだじゅう眠気と戦っていた。講演の内容がそれほど目新しいものではなかったせいもある。

そのあと1時間の昼寝。

午後はいつの間にかアクセスできなくなっていたクレジットカード・アプリのパスワードの再設定に時間を取られた。それが終わってから電子書籍 「黒牢城」 を読み進める。第二章を読み終わった。

18時半頃からボランティア電話で知り合った人と一時間ほど電話でおしゃべり。

夕食のあとはまた電子書籍を読み進める。