1人の時間を満喫

2025年1月10日(金)・晴れときどき曇り/最高気温3度

8時起床。

今日はまる一日一人なのでのんびりと朝寝を楽しむつもりだったの、だがいつもの時間に眼が覚めていつものように起床した。ゆっくりとシャワーを浴びて朝食をとり、さて、今日一日なにをしようかと考えてワクワクする。

こんな日に特別な用事がなければ街中へは出掛ける気がしない。とは言え少し住まいの床の汚れが気になったのでロボット掃除機を走らせながら本を読み始めた。

午後になっても眠気が襲ってこなかったから、なんだか夕方までの時間がすごく長く感じた。

夕方から Netflix で「天狗の台所」というドラマを観始める。ドラマの内容はともかく、どこかは知らないロケ地の緑の美しい景色にひかれて見入った。昨年5月にアンナと日本を訪れたときに感じた日本の緑のみずみずしい美しさを思い出した。

18時ごろから日本酒を燗して飲みながらそれを続け、シリーズ1を観終わった。

明日は午前5時起きなので22時の就寝。

今日は祝日

2025年1月6日(月)・晴れときどき曇り/最高気温8度

8時半起床。

今日は祝日。イエス・キリストの誕生を祝いに東方から3人の賢者が祝いに訪れた日、ということだ。ドイツ・バイエルン州もけっこう祝日が多い。

友人からこれをテーマにした戯画が送られてきて少し笑った。3人の賢者が捧げ持っているのは「Weisswurst」、「Bier」、「Brezel」である。

昨夜はミアの所に泊まったヨハナをユリア宅に送っていくので、ブリギッテは12時過ぎに家を出ていった。ヨハナは明日からまた学校が始まるのだ。

すっかり忘れていたのだが、今日は16時から旧同僚宅でのパーティに招かれていた。パーティ大好きのブリギッテは自分が出席できないのを残念がっていた。余り気乗りはしないけれどわたしは参加する。

午後は数時間1人だったので Netflix で映画「The Day after Tomorrow」を観た。緊迫した良い映画だった。

16時から始まったパーティの主題は「メキシコ料理」ということで中にはかなり辛い料理があった。参加者は総勢約40人といったところか。

珍しく DB が時間通りに運行されて、ブリギッテがミュンヘンに戻ったのが18時過ぎだったので、彼女は最後の方だけパーティに参加することが出来た。彼女は満足だったろう。帰宅は20時半頃。

「JIN – 仁」を観続ける

2024年12月7日(土)・曇りときどき小雨/最高気温6度

8時半起床。

昨夜は4時半に眼が覚めてから寝付けずに朝までベッドの中。おかげで午前中は最悪のコンディション。

昼食のあとなんとか誤魔化していたが12時を過ぎる頃にまたベッドに戻って眠った。睡眠というのは本当に大事なもの。

今日は霧雨のような小雨が降ったり止んだりの、鬱陶しいお天気。しかし家の中にいるのが気詰まりで16時ごろに散歩に出掛けた。新鮮な空気を肺に入れて少し元気になる。

夕食はブリギッテが作った。そのあと自室で Netflix 放送の古いTBS ドラマ「JIN – 仁」を最後まで観る。このドラマを観るのは多分2回目だと思うが、今回も楽しめた。

しかし、これで終わりと思ったら、なんとシリーズ2というのもあるではないか。これはあとしばらくの間楽しめそうだ。

久しぶりにしっかりとウォーキング

2024年12月5日(木)・晴れ/最高気温4度

6時起床。

6時起床。

5時40分頃に眼が覚めてしまった。6時ごろ迄もう一眠りしようかどうか迷ったけれどうまく行かなかったので起きてしまった。そのせいか、お昼頃には猛烈に眠くなってしまった。

午後から街へ出る予定にしていたのだが、16時ごろにこのアパートの管理会社の人が来るというので、それは取り止めた。せっかくの良いお天気だったのにと少し残念。

その代わりに、太陽が西に傾き始めた頃に久し振りのウォーキングに出掛けた。登山靴とストックを手に持って、散歩とはちょっと違う出で立ち。

森を突っ切ったところにある小高い丘まで登って帰宅した。丘の上から写した夕暮れの景色が美しかったのでそれは別のエントリにあげる。今日の歩数は9323歩

ブリギッテは Münchner Frauenverein の Weihnachtsfeier に出掛けたいった。要するに忘年会である。

わたしは昨日のポッドキャストで知った YouTube の映画・「本を贈る」を観た。https://youtu.be/AdWZs8aF9qQ?feature=shared

これは衰退する町の本屋さんを支援する目的で 東京都書店商業組合 が製作したもの。1本が12分くらいの長さに切り分けられていて全部で第9話まである。

サラッと最後まで観終わることが出来た。演じている俳優さんたちの印象が爽やかで観終わったあとは清々しい印象が残った。

今日はどこへも出掛けず

2024年11月29日(金)・曇りのち晴れ/最高気温6度

7時半起床。

朝のうちは曇り空だったが午後になって太陽が出て来た。

昨夜はちゃんとした夕食を食べなかったからか、朝食時には空腹を感じた。いつもよりトーストを1枚余計に食べる。

12時前に眠くなったので、素直にベッドに入り40分ほどの昼寝。昼食はブリギッテが買ってきた Weißwurst + Brezel

午後になって街へ出てみようかなとも思ったけれど今日は止めた。

夕方から Netflix の Beyond Goodbye を観る。ちょっと無理な筋立てだけれどカメラワークと美しい映像が印象に残った。

「鶏の丸焼き」が食べたくなって

2024年11月26日(火)・曇り/最高気温9度

7時半起床。

残念ながら今日は一日中曇り空。

11時半頃に家を出て久しぶりに「鶏の丸焼き」を買いに Rosenheimerplatz まで出掛ける。暖かいうちに食べるものなので、買ったあとはそのまま直帰。 Tram の中でかすかに漏れるおいしそうな匂いに、周りの乗客の目が気になった。

ちなみに今週末から始まるクリスマス・マーケットはすでに準備万端整えられていて、飲み物が飲める屋台も眼についた。

記録として書いて置くが「鶏の丸焼き」もずいぶん高くなっている。今日は半羽に5.96€を払った。しかし、帰宅して袋を開けてみるとかなり大振りの鶏である。これなら納得かな?

お腹が一杯になったらお決まりの昼寝。

眼が覚めたあとはダラダラとした時間を過ごしてしまった。夕方から街へ出ようかと思っていたが、すでに暗くなっていたし寒くなってもきていたので中止。

ブリギッテは5時過ぎに Mia のベビーシッターに出掛けていった。

ひとりになった時間、今夜はネットの映画「オットーという男」を観た。久し振りに心がシットリとする良い作品だった。トム・ハンクスの存在感が素晴らしい。

Picture pc 7ba008a844e5f6c2bfee74e613a54874.png.

映画「Cranko」を観た

2024年10月30日(水)・晴れ/最高気温15度

8時起床。

今日も良いお天気。昨夜は比較的よく眠れたほう。

朝食のあとブリギッテとヨハナは外出。工作をするために、木から落ちたドングリの実を集めがてら買い物に行ったようだ。わたしはその間に各部屋を整理整頓して、 ロボット掃除機(eufy X10 Pro Omni) を走らせる。

13時ごろから外出。今日はまた映画館に脚を運んで映画を観た。それは Cranko という Stuttgart Staatstheater のバレエで一時代を築いた男の歴史。

C63bf3ee8bb5e942dc14b19deaff4ed4.jpg-c 310 420 x-f jpg-q x-xxyxx.

とても良い映画だった。わたしも2回ほどこの劇場の舞台には合唱のトラで立ったことがある。それだけに劇場内の描写や Kantine などの場面に親近感を感じた。

バレエのシーンは “Roméo et Juliette”
(プロコフィエフ作曲)と “Eugen Onegin” (チャイコフスキー作曲)などだったが、バレエダンサーの肉体の強靱な美しさを捉えた映像は見事だった。 大いに満足して映画館を出ると17時前の外気はちょっと肌寒かった。

そこから昨日下見をしておいた店に向かい、そこで「茶碗」を購入 (60€)。

作家は Jochen Rüth というドイツ人陶芸家。(http://www.jochenrueth.de)
抹茶茶碗にちょうど良い感じ。

映画館で観ているのに・・・

2024年10月28日(月)

最近は映画館に足を運ぶことが少なくなっているのだが、3日前の10月25日には映画館に出向いて「MÜNTER & KANDINSKY」を観たことを書いた。

この映画は結構長い物で、わたしには時に退屈に感じる場面も数カ所あった。そんな時わたしの目(注意点)は画面の下の方に向いていることに気がついた。もちろんそこには何も提示されていない。

どういう事かというと、わたしはその時「この映画はあと何分で終わるのだろうか?」という事を知りたがっていたのである。

最近は自室の65インチの大画面で Netflixの映画 などを観ることが多くなっている。Netflix には膨大な数の映画があるので、時にはそれほど面白くない映画を選んで観始めることもある。そんな時にはリモコンで残り時間を知りその先を観続けるかどうかを決めている。この動作がいつの間にか身体にしみ込んでしまっていたらしい。

映画の鑑賞方法も時の流れによって変わっていくのだという事を体感した次第。

映画・MÜNTER & KANDINSKY を観た

2024年10月25日(金)・曇りのち晴れ/最高気温14度

7時起床。

昨日と同じように早い朝食のあとブリギッテとミアを見送ってからは静かな時間。

ブリギッテは幼稚園まで車でミアを送り届けたあとその足で週末の買い物に。今週末は5人家族のユリア一家が来訪するので食料品の買い出しである。

彼女が帰宅して、簡単な昼食を取ったあとわたしは1時間の昼寝。

そのあと森への散歩に出掛けて約8000歩を歩く。今日は自分の身体が重く感じた。

20時からブリギッテが見つけた映画「MÜNTER & KANDINSKY」を Rosenheimerplatz にある映画館 Rio Filmpalast で観る。

E51fff76b604e7fb93ad2595da39647d.jpg-c 310 420 x-f jpg-q x-xxyxx.

ちょっと疲れていたけれど、ミュンヘンに住んでいて多少なりとも絵に 興味があるものにとっては必見かなと思って一緒に出掛けた。数ヶ月前に Gabriele Münter の住んでいた家を観に行ったことも手伝っている。MURNAU へ日帰り

Franz Marc (フランツ・マルク)とか August Macke (アウグスト・マッケ)そしてパウル・クレー(Paul Klee)とかの聞き慣れた名前の男たちが次々と現れるのは興味深かった。Murnau の風景とか Gabriele Münter の家と庭などもまだ記憶に新しい。

カンディンスキーの描き方はかなり辛辣で、この映画を見た人は彼の人間性を嫌いになったりするかも知れない。しかし彼の絵の変遷を振り返って重ね合わせててみると、わたしには妙に納得のいくものだった。映画はタップリと時間を取った作品だったので帰宅は23時近く。

素晴らしい講演会を聞いた

2024年10月20日(日)・曇り/最高気温17度

7時半起床。

今にも雨が降ってきそうなお天気が朝から日没まで続いた。こんな日は外出するモチベーションも下がる。街へ出掛けても日曜日とあってレストラン以外の店は閉まっているからウィンドウショッピングぐらいしか出来ない。

幸い10時から12時まで ZOOM による「在留邦人のためのオンライン講演会」があったのでそれに参加する。

内容は
1.藤原 壮 先生による「ドイツ生活の中での思わぬ転倒事故」と、
2.長田 乾 先生による「認知症になりにくい人、なりやすいひとの習慣」
の二つの講演だった。

特に後者の講演は時間もタップリと取られていて、長田先生の流ちょうな語り口と相まって奥行きのある素晴らしい講演会だった。最後の30分ほどは質疑応答の時間だったのだが、240人もの参加者から寄せられたさまざまな質問にテキパキと明確にそして丁寧に答えられていたのが印象的。参加して良かったと思わせてくれた講演会だった。

午後からは Netflix で映画 「空飛ぶタイヤ」 を観る。池井戸 潤の原作で役者も揃っていて楽しめた。

夕方に散歩に出掛けようかと思ったが、太ももの後ろ側の筋肉が少しこわばっていたのと、途中で雨に降られそうだと思い今日は止めた。

1人の時間を満喫

2024年10月19日(土)・晴れのち曇り/最高気温18度

7時起床。

今朝はブリギッテが家を早く出るというので付き合って早起きしたが、彼女を7時40分に見送ってからまたベッドに戻り一眠りした。彼女は München Frauenverein の遠足で Herrenchiemsee に遠出である。

わたしはゆったりと朝食をとりシャワーを浴びたあと、午前中はボンヤリとして過ごした。午前中は晴れていたので気持ちが良かった。

夕方から散歩に出掛ける。森の中をしっかりと歩いて満足。18時ごろと早い夕食はレトルトカレーを温めて食べる。

ブリギッテは遠足のあとミュンヘンに戻ってきて、そのまま帰宅せずに Juweliere Hemmerle のパーティに出席。帰宅は22時を過ぎていた。わたしは久し振りに Netflix で日本のドラマを観る。

風邪は治ったようだ

2024年10月3日(木)・曇り/最高気温12度

7時半起床。

ミアが昨夜は泊まっていて、わたしが眼を覚まし、そろそろわたしを起こしに来る頃だなと思ってベッドの中に横になっていても静かなまま。
そこで気がついた。今日はドイツ再統一の日で祝日だったのだ。ミアも早起きして幼稚園に行かなくて良かったのだった。

一緒に朝食をとってからブリギッテがミアをカローラ宅へ送っていった。わたしはその間、またベッドに入って眠る。まだ風邪からは抜け切れていない。しかし今夜は20時から BR のコンサートを聴きに行くのでそれまでには少しでも回復していたい。13時ごろまでよく眠れた。

午後は下の部屋でNetflixの映画「川っペリムコリッタ」というなんだかよくわからないものを観ていた。終わってみると、それほど悪くない。

そのあとまたベッドに戻って1時間ほど眠る。これでどうやら風邪が通り過ぎたように感じる。

20時から「バイエルン放送交響楽団の定期演奏会」の切符をもらったので聴いてくる。けっこう長いプログラムで終了は22時半頃だった。帰宅して白ワインを飲む。普通に味を感じられたので、一晩眠った明日は正常に戻るだろう。

「ノーサイド・ゲーム」を観終わった

2024年9月12日(木)・曇り/最高気温12度

8時起床。

朝食のあとブリギッテは Stadtbibliothek へ出掛けてまた一族の歴史を調べていた。

わたしはその間、アイロン掛け。いつもこうして貯めずに小まめにやっておくと負担にならなくて良いのだが、いつも先延ばししてしまう。

ブリギッテはお昼過ぎの帰宅。途中で菓子パンを買ってきてくれたので、それを昼食代わりにする。

その後わたしは下の部屋で Netflix の「ノーサイド・ゲーム」最終回を観る。大泉洋が主演なのだが、西郷輝彦、とか橋幸夫 、尾藤イサオなど往年の歌手たちが立派に俳優として演じていて感心した。松たか子 という女優も素敵。

全10話からなるドラマなのだが、強引に視聴者を泣かせる演出はどうも好きになれない。そう思ってクレジットを観たら原作は 池井戸 潤 ということで納得。

そのあとは「大相撲9月場所」を YouTube で観戦。話題の大の里が5連勝を続けている。

そのあと、これまで使っていたキャノンのプリンターと古くなった子供(孫)達が使ったおもちゃの(けっこう大きい)乳母車を粗大ゴミ捨て場に持っていく。幸いにここは空いていた。

今夜はミアがお泊まり。見る度に新しい発見があって驚かされる。

買い物の付き合いは疲れる

2024年9月7日(土)・快晴/最高気温28度

8時起床。

早朝は5時前に眼が覚めて、そのあと寝付かれないままイヤホンを耳に入れて Amazon-Audible のコンテンツを聴き始めてしまった。結局8時までずっとそれを聴いていて不満足な睡眠に終わった。なんとかしたいけれど・・・。

しかしそれにしては体調にはそれほどの影響を感じないまま午前中が過ぎていった。

12時過ぎにブリギッテが来週の食料品を買いに行くと言う。外は快晴のわりにそれほど暑くはなさそうで、外の空気を吸いに行くという目的で車に同乗する。

ALDI と EDEKA の2店での買い物に付き合ったら案の定、頭がクラクラしてきて、最後は車中でブリギッテが買い物を終わるのを待っていた。

帰宅して遅い昼食を Weißwurst で済ませたあと昼寝モードに突入。一時間ほどしっかりと眠って元気を取り戻した。

午後は購入予定のプリンターを検討してみたが、二転、三転してまだ決まらない。月曜日までには決めたい。

夜、Netflix で「ノーサイド・ゲーム」という大泉 洋主演のラグビーをテーマにしたドラマを見つけて観始める。なかなか面白そうで第二話まで観終わった。

映画二本を楽しんだ

2024年8月21日(水)・曇りのち晴れ/最高気温21度

7時半起床。

昨夜は午前3頃に眼が覚めてからなかなかな寝付けなかった。

ブリギッテは朝食のあと予約してあった美容院へ。わたしは昨夜 YouTube で見つけた映画「小説家を見つけたら(字幕版)」の続きを見た。わたしの好きな俳優のひとりである ショーン・コネリー はこの映画でも実にうまい。

昼食は珍しくブリギッテが「炒めご飯」を作った。おいしかったけれど「炒飯」というよりは「リゾット」という感じ。

午後はお天気がクルクルと変わる。18時から Rosenheimerplatz の映画館 Rio Filmpalast で上映中の Touch を観てきた。日本の俳優たちが出演している。

前もってトレーラーを観ていて大体の感じは掴めていた。今日もまた俳優の演技力というのは大事だということを実感する。適材適所という感じで、脚本も無理が無く、外国人映画監督が日本に係わる映画を撮ったときにときおり感じる居心地の悪さもなかった。

終わって外へ出たのは20時15分くらいの時間でまだ明るい。映画の余韻を味わいたくて Tram 二駅分を歩いた。今日は一人で観たのだが、そばに誰かがいたらもっと楽しかったかも知れない。

久しぶりにまとまった雨

2024年8月19日(月)・雨/最高気温17度

6時半起床。

今朝は早く目が覚めた。ちょっと喘息気味だったのでそのまま起きてしまった。急に寒くなったせいかもしれないし、昨夜は一週間ぶりに自分のベッドで眠ったので、その変化のせいかも知れない。おかげで午前中が長く感じた。

朝から雨が降っていたのでどこへも出掛ける気にはならない。ブリギッテは10時から近くの Café で友人とお茶をしに出掛けていった。なんと帰ってきたのは13時半頃。どれだけおしゃべりを楽しんだのだろう。

わたしは近いうちに友人が新しく買う予定である M3 MackBook Air の設定を手伝うことになっているので、その辺のことを最初から勉強し直していた。自分のためにも良い経験である。

午後は YouTube で見つけた映画 「万能鑑定士Q」 を観た。面白かった。

18時半からカローラ、ミアと一緒に Giesing のイタリアレストラン Osteria Alpenhof というはじめて食べる店で夕食。店内はざっくばらんな感じだけれど、味のほうは気に入った。わたしが食べたのは
Paccheri mit Pistazienpesto und frischem Thunfisch 17,90 というパスタ料理。

明日からミアとカローラは Ostsee での Urlaub に出掛ける。

雨上がりの散歩

2024年8月3日(土)・晴れ一時雨/最高気温25度

8時45分起床。

6時ごろから二度寝してしまい起床は遅かった。
朝食のあとブリギッテは車で買い出しに。来週からヨナスが5日ほど、再来週は代わってヨハナが来るのでそのための準備である。

わたしはひとりでいる間に「Doctor X」の続きを観ていた。すでにシーズン2に入っており、主な配役もずいぶんと代わっている。なるほど、こうなるのかと思いながら観ていた。しかし、エピソード6を終わったところでこのあとは有料会員でないと見ることができないことを知った。残念。

土曜日の昼食は、バイエルン風に Weißwurst 。しっかりとした実の詰まったものでおいしかった。

午後は一時間ほどの昼寝。ブリギッテには「夜中にちゃんと眠っているのに、よく昼寝ができるね」と呆れられる。

午後にいちど雨が降ったのだが、それが止んだのを幸い森への散歩に出掛ける。今日は5000歩ほどあるく。雨上がりのシットリとした道は気持ちが良い。土曜日の夕方とあって散歩をする人も見かけない。汗を掻いたあとのシャワーが快適だった。

蒸し暑い1日だった

2024年6月28日(金)・晴れ/最高気温29度

7時起床。

今日はカローラがホームオフィスの日だとかで、2人で8時ごろにわが家に来て4人で一緒に朝食。そのあとカローラは下のわたしの部屋でホームオフィス。ミアはまたわれわれとの時間を過ごした。

ホームオフィスは午前中だけだったようで、昼食もまた4人でとる。わたしは昼食のあと昼寝。カローラはミアを連れて15時からの「水泳教室」に行った。

午後、落ち着いたところでロボット掃除機に取りかかるけれど、どうやっても動作しない。諦めて新しいものを買うことにする。この世界も値段はピンからキリまであるので機種選びに苦労しそう。自分の好きなオーディオ製品なら興味を持って調べるのだが、掃除機は余り熱心になれそうもない。

その傍ら電子書籍「朽ちないサクラ」を読了。結論はなんだか尻切れトンボのようで少々物足りない。そして「下町ロケット」の方も第5話まで観終わった。ここでめでたしめでたしで終わっても良いような気がするけれど、このドラマも第10話まである。ちょっと飽きてきている。でもやっぱり最後まで観ることになるだろう。

夕方になっても気温は余り下がらず25度もある。湿度も高いようだ。

今日も孫と一緒

2024年6月27日(木)・晴れ/最高気温26度

7時半起床。

今日もブリギッテは8時前にミアを迎えに行ってわが家に連れてきた。まだ完全に風邪は抜けていないようだ。今回の風邪はしつこい。幼児だと回復は速いというのがわたしの経験値だったのだが。まあ、無理をせずにゆっくり養生させてあげられるのも祖父母の役割だろう。

ちょっとした買い物を思いついたのと、少し外の空気を吸いたくなって昼前に Rosenheimerplatz まで出掛けた。一時間ほどで買い物を済ませて帰宅。ミアの状態を見ると午後からはずいぶん元気になっている。この調子だと来週はまた元気で幼稚園に行けるだろう。

一昨日から Amazon Audible で「朽ちないサクラ」(柚月裕子)を聴いている。最初の方はまだるっこしかったけれどだんだん興が乗ってきた。ドラマ「下町ロケット」も並行して観ているのでなかなか忙しい。

ブリギッテは夕方から現職警察官の安全に関する講演会に出掛けた。「オレオレ詐欺」のような電話を使った詐欺犯罪への注意を喚起するもので、わたしは数ヶ月前に同じものを受講している。

ロボット掃除機の充電池が昨日届いていたが、ミアがそばにいると落ち着いて作業ができないので、今夕、ミアがいなくなってから取り付けた。今、充電の最中だけれどうまく動いてくれればと願う。

ドキュメンタリーを映画館で観る

2024年6月26日(水)・晴れのち雨/最高気温26度

7時半起床。

今日も晴れたが湿度が高いような感じで日本の夏を思い出した。 Mia はまだ本調子ではないので今日も幼稚園を休ませ、わが家で預かることになった。ブリギッテが迎えに行き8時過ぎに戻る。買ってきたゼンメルとクロワッサンで朝食。

12時半頃に家を出て「 HAGURUMA 」へ。そこで友人と落ち合い昼食。久し振りに「鯖塩定食」を食べた。帰り道に買ってきた菓子パンでお茶。そのあとブリギッテは Mia をカローラ宅へ届けた。

18時から Solln で映画を観る。ブリギッテが観たがっていた映画で「Ruinenschleicher und Schachterleis」 というタイトル。要するに戦争が終わった1945年頃のがれきの山となったミュンヘンを回顧している。その時にまだ子供だった人たちのインタビューが興味深かった。映画は一時間ほどで終わってそのあと質問と応答となった。こういう形も面白い。

帰宅してから Weißbier タイム。わたしはお腹が空いていなかったのでおつまみだけで済ませた。

日本のテレビドラマを観る

2024年6月25日・晴れ/最高気温28度

8時起床。

今日も素晴らしい6月の陽気。ブリギッテは昨夜よく眠れなかったらしく、彼女には珍しく午前中にまたベッドに入り1時間ほどグッスリと眠ったようだ。そのあとはまた元気を取り戻したので安心する。

ブリギッテは15時に友人宅にお茶に招かれていて、その前に雑用があったので私が運転手役を務めた。彼女を14時半ぐらいにバス停まで送り届けたあと帰宅して今度はわたしが昼寝モード。わたしも一時間ほど昼寝してスッキリする。

眼が覚めたあと昨日の続きである日本のテレビドラマ「陸王」の第7話から見始める。昨日の第6話までで終わったとしても楽しめたかとは思うのだが、そのあとも引っ張る、引っ張る。これが視聴者を掴んで離さないテクニックだとはわかるけれど、ちょっとあざといとも感じた。

結局、最後の第10話を観終わったのは22時過ぎ。後味の悪い展開ではなかったし充分楽しめた。もう一つ、やはり池井戸潤原作のテレビドラマ「下町ロケット」が提供されているので、そちらも観てみようかと思っている。

映画「アインシュタインと原爆」を観た

2024年3月26日(火)・晴れ/最高気温16度

8時起床。

穏やかな日和の一日だった。

朝食のあとブリギッテは調べ物があるとかで図書館へ。わたしは昼食を外で食べることにして、12時前に家を出た。
その他にもブリギッテに頼まれた郵便物を出すこと、銀行に行く用事などがあったけれどどちらも急を要することではないのでのんびりと出掛ける。

用事を済ませたあと Goetheplatz からブラブラと歩く。このあたりはしばらく足を運んでいなかったので楽しかった。バスで Silberhornstr. まで戻り、トルコ飲食店で昼食を食べようと思っていたら旧同僚の女性にバッタリと行き会った。彼女はわたしよりもかなり年上で、しばらく会わなかったから健康の心配をしていたのだが、思ったよりも元気そう。

帰宅するとブリギッテが菓子パンを買って帰宅していた。一緒に午後のお茶にする。それからわたしは40分ほどの昼寝。

夕食は空腹ではなかったがパンとチーズ、ソーセージなどで軽く済ませる。最近はどうも食事が不規則になっているような気がするので改めなくてはと思っている。しかしこれからイースターがあってまたまた不規則になりそう。

Netflix で「アインシュタインと原爆」という映画を観た。ザッと表面を撫でたようなそれほど深い内容ではなかった。数ヶ月前に観た「マエストロ」というバーンスタインの映画もそうなのだが、この所ユダヤ人を扱った映画が眼につく。現在の世界情勢を鑑みて意識して配給しているのかな。数カ所、1930年代と思われる日本の街並みと道行く人々が映されたのは興味深かった。

映画 Perfect Days をオリジナル(日本語版)で観た

2024年2月21日(水)・晴れ/最高気温14度

6時半起床。

今朝も早く目覚めてしまった。ブリギッテが起きてきたのは8時だったからその間はゆったりとお茶を飲んだり出来たけれどちょっと退屈。

彼女は朝食のあと予約してあった美容室へ。わたしは早起きのせいか眠くなったのでまだ12時前だったけれど早い昼寝。

映画 Perfect Days の日本語版を見るために午後家を出る。映画は15:15の始まりだったけれどお天気が良いのでその前に街を散歩したくなって14時頃に家を出る。

Am Gärtnerplatztheater の前のロータリーはまだ花が植えて無くてちょっと寂しいが、日光浴をしている人たちがベンチに座っていたのでわたしもその仲間入り。

しばらく太陽の恩恵を受けたあと、そこからブラブラと歩いて Viktualienmarkt を横切る。花屋さんの店先はもう復活祭の雰囲気が濃厚。

ビアガルテンにはまだ少し寒いけれどおそらく観光客だろうがけっこうお客が入っていた。

で、今日入った映画館は Theatiner Filmtheater 。数年前にここでやはり日本映画「納棺」を観たことがある。かなり小さい映画館で画角が狭く画面も暗くて先日入った Rio Filmpalast ( Rosenheimerplatz )とは雲泥の差があった。

終了後ちょっとした買い物を済ませて帰宅。途中のトルコ料理店で持ち帰りを包んで貰い帰宅。

映画「Perfect Days」(ドイツ語吹き替え版)を観た

2024年2月17日(土) ・曇り/外気温12度

7時半起床。

お昼近くまで小雨が降っていた。朝食の後Brigitteは図書館へ行くと言って外出。

いつものことだけれど彼女の行動を見ていると、彼女にとって病気とは何なのだろうと不思議に思う。私だったらおとなしく外出もせずにベッドで横になっている。

彼女が外出している間、私は1時間ほど昼寝。ここ数日は何度か夜中に目覚めて熟睡したという感覚がない。アレレギーのせいかもしれないと思う。

思い立って15時からの映画を観ることにした。それは Perfect Days 。これは先のカンヌ映画祭で賞をもらった今話題の映画である。ミュンヘンでも友人、知人たちが観ているようなので、一応は観ておくかと思ってBrigitteと一緒に行くことにした。

全体的に静かな映画で起伏に乏しいけれど、一見の価値はあるだろう。俳優たちの演技は、それぞれに素晴らしかった。今日はドイツ語吹き替えの映画だったので, 1度オリジナルの日本語版で観たいいと思う。

帰宅して「麻婆茄子」を作ろうと思っていたのだが、黄昏でビールを飲み始めたら急に面倒くさくなった。おかげでBrigitteが急遽簡単な料理を作る羽目になる。

食べ、笑い、泣いた

2024年1月14日(日)・晴れ / 最高気温1度

8時半起床。

一歩も外へ出なかったけれど太陽の光が溢れる良い日曜日だった。

朝食はタップリと時間を掛けて新らしいトースター BALMUDA をじっくりと使って見る。確かにこれで焼くトーストはおいしい。普通にスーパーで買える安いトーストパンでもその恩恵にあずかれるのは嬉しい。

その後はdejak-tomonokai に寄稿する文章をもう一度見直し、それを発送。

17時前のまだ外が明るい時に Netflix で「みおつくし料理帖」という映画を見つけて観始めた。これは原作を読んでいたので興味津々。さすがに新しい映画とあって画面が美しく、クッキリとした解像度の映像。これに慣れると昔のぼやけた映像が中々見られなくなる。

庭に積もっている雪景色を背景に映画を見ていたら「湯豆腐」
を食べたくなった。そういえばせっかく購入したガスコンロと1人用小鍋をほとんど活用していない。ネギをきざみ、小鍋の真ん中に置く醤油は KAMADA の「だし醤油」を使うことにした。旨い!

「みおつくし料理帖」にはまたまた泣けた。人間って大いに笑うのも健康に良いそうだけれど、しっかり泣くのも必要なのではないだろうか。わたしの年齢では家族の前とはいえ感動の余り泣くのはやはり抵抗があり我慢してしまう。それが一昨日からひとりの生活だから誰に憚ることなく大いに泣くことが出来た。心の底から泣くことには精神の浄化作用があるようだ。

たまの一人暮らしは最高

2024年1月13日(土)・曇り / 最高気温0度

8時半起床。

6時過ぎに目が覚めてそのままベッドの中で Amazon-Audible を聴いていた。こんなことも1人の気ままさである。
その後はいつもの通りシャワーを浴びゆっくりと朝食をとる。1月20日までにと頼まれていた件に取りかかる。

昨日作ったカレーもあるし、餅を食べても良いし、食べることを気にしなくて済むのも良い。

昨夜は夜中に何度か起きたせいか12時頃になったら眠くなってきてベッドに横になった。少し眠ったらしい。

昼食は買い置きのうどんを料理して食べる。残り物の白菜、ネギを入れ溶き卵を回し天かすをいれた。その後は Netflix で中井貴一主演の映画「大河への道」を見る。

中々見ごたえがあった。とにかく200年前にあの精巧な地図が作られたというのは驚くべき事。伊能忠敬の死の3年後に日本地図が完成されたということをわたしは初めて知った。最後の方は涙がポロポロ流れ落ちて、一人で見ることが出来て良かった。家族とはいえブリギッテが側にいたらこんなに心おきなく泣けなかっただろう。😅

夕食は昨日作ったカレーを温めなおして食べる。そのあとまた映画「決算忠臣蔵」というのを観る。金銭面から見たコメディタッチでありながら妙に納得性のある内容で面白い。

天気が良いと気分が良くなる

2024年1月10日(水)・晴れのち曇り / 最高気温マイナス2度

久しぶりに7時前に眼が覚めてしまったのでそのまま起床してしまった。

日中は明るい日の光が差し込んできて気持ちが良い。ブリギッテが床掃除をすると言うので手伝おうと思ったら、それは良いから空瓶を捨てに行ってきてくれと言う。わたしもそちらの方が嬉しい。たまたま Weißbier も切れていたのでそれを買いがてら空き瓶を捨てる。

ブリギッテは16時半からちょっとしたアルバイトを月に1度やっていて、その前に片づける用件があるとかで15時頃に出掛けていった。わたしは下の部屋でゆったりと1人の時間を過ごす。彼女は20時頃の帰宅。

夜は Netflix の映画を観始める。中井貴一が主演の「記憶にございません」というコメデイタッチのもの。

寒い雪の日は引きこもり

2024年1月8日(月)・曇り / 最高気温マイナス3度

7時半起床。

洗髪したかったのでいつもより早起き。その後はゆったりとした朝食。

ブリギッテは10時半に予約していた医者へ。1年に1回の心臓の検診である。今年もどうやら異常なくパスしたようで安心。

外は昨日から積もっている雪がそのまま残っている。少し上積みされたかもしれない。

わたしは数通のメールを書き送って,その他には特になにもしなかった。昼寝もなし。昼食はインスタントラーメンを作る。

夕食は紀文の蒲鉾をワサビ醤油でおつまみに。日本酒にしようかと思ったが面倒なのでビール。これもまた良し。19時半にはあと片付けも終わって、それから下の部屋で就寝までの時間を過ごす。

昨夜観た映画はそれなりに楽しめた。トム・ハンクス主演の「オットーという男」だったがやはり俳優が良いと気が散らずに作品に集中できる。

さて、今夜はどんな映画を観ようか。

小雨の街へ出る

2024年1月5日(金)・小雨ときどき曇り / 最高気温8度

8時45分起床。

静かな1日だった。ブリギッテはもうすっかり回復しているが、わたしはまだ痰が喉に詰まる症状が続いている。しかしそれも徐々にではあるが良くなっているので、来週にはきっと通常に戻っていることだろう。

朝食を終わってからブリギッテは自分の仕事部屋に、わたしは下の部屋へと移動してお互いに好きなことをしていた。今日、ようやく VIVANT 第10話(最終回) を観終わった。 ちょっと安易な筋運びもあったけれど最近観た日本映画の中ではなかなか充実していた。やはりお金を掛けないと良いものは出来ない。

昼食は冷凍してあった混ぜご飯をレンジで温め、その上に目玉焼きを乗っける、という簡便さ。

そのあと14時過ぎに街へ出た。冷凍庫のプラスチック製引き出しが壊れてしまっていたので MUJI でほぼピッタリサイズのものを見つけて購入。そのあと本屋の Hugendubel に立ち寄ってみた。入り口の一角ににドイツ語に翻訳された日本の本が固まって売られていた。

疲れたので Café でコーヒーを飲んでから帰宅。

夜も20時過ぎには夕食を終わり、またそれぞれの部屋に引き上げて過ごす。

今日は不完全燃焼の気分

2023年12月4日(月)÷晴れ / 最高気温マイナス4度

8時起床。

ブリギッテはボランティアの朗読があるというので10時前に家を出ていった。いつもより早い時間だったけれど Tram が走っていないので徒歩とバスを使うために早く家を出たようだった。

しかし、彼女が家を出てから15分ほど後に朗読会の幹事から今日は中止になったという連絡が入る。ブリギッテは一時間ほどあとにプンプン怒って帰宅。彼女は出掛ける前に1度確かめたそうなので,それは怒るわなぁとわたしも納得,同情する。

昨夜ユリアからフローリアンの使っているスピーカーが壊れたのでプレゼントしたいのだけれど何が良いかとの質問があった。わたしはもうずいぶんスピーカーに関する興味をなくしているので(自分の使っているスピーカーに満足しているから)彼女の予算に適合した機種をインターネット上で探してみた。これがなかなか難しい。 YouTube でも探してみたがこれといったものは見つからなかった。わたしが買うならこれかなぁと思える数機種を参考として知らせる。

夕方から数日前に Netflix で見つけた日本のテレビドラマ 「天国と地獄〜サイコな2人〜」を第9話(最終回)まで観終わる。俳優さんたちが良くて、面白かった。これは TBS の「日曜劇場」で放送されたものだという。わたしが日本にいた頃は「東芝日曜劇場」という番組だったと思う。あの頃もいつも見ごたえのある作品を放映していた。

夕方、仕事帰りのアンナがトーストパンを買って届けてくれた。ちょうど夕食時だったので一緒に食べて彼女は20時過ぎに帰っていった。

しばらくぶりの1人の時間

2023年11月10日(金)・曇りときどき雨 / 最高気温9度

8時半起床。

朝食のあと10時頃にブリギッテはヨナスを連れてユリアのもとへ。ヨナスはちょうど一週間の滞在だった。次はフェルディナントを連れて帰ってくるのかなと思ったが、いろいろな理由でそれは無いようだった。内心ホッとしているのは事実である。😉

ブリギッテは今晩ユリア宅に泊まって、孫たちとの Laternenlaufen を楽しんだようだ。

わたしもちょっと疲れが溜まっているような気がするので今日はゆったりと家の中だけで過ごす。Amazon-Audible で途中だった作品の一つをゆっくりと聴き終わり、そのあとは Netflix で日本のテレビドラマを観始めた。

「ユニコーンに乗って」というものだがシリーズ物。面白くて第6話ぐらいまで一気に観てしまった。ちょっとした罪悪感を感じないでもないが、今夜のように1人になれる時でもないと出来ないことなので、それで良いかと思っている。

義理の姉が亡くなった

2023年9月10日(日)・晴れ/最高気温29度

7時起床。

それほど睡眠時間は多くなかったのだが不思議に寝足りた感があった。夕食も「飽食」といって良いほどに食べたので今夜は眠れないかもと思ったのだが。

10時からオンラインで「DeJaK-友の会・年次総会 2023」があった。昨年は Düsseldolf まで行ってオフラインの年次総会に出席したのだったが、あっという間の1年だった。今年はオンライン一本の開催で参加者も54名ほどと盛況。

12時半頃に一応終了したのだが、その時に日本から義理の姉が亡くなったというメールが飛び込んできた。93歳という年齢で、今年の5月に会ったときには家の中でも杖をついて歩いている状況だったからこの日の来るのは予想していた。やはり転倒がそのきっかけだったようだ。入院して一週間目に「多臓器不全」ということで亡くなった。とっても残念ではあるが93歳という年齢は立派なもの。わたしも見習いたいものである。

午後はさすがに暑くなってきたのでわたしは下の部屋でゆっくりと過ごす。

昨夜は Düsseldolf で「ドイツー日本」のサッカー親善試合があったのだが、なんと日本が4-1で大勝したようだ。いかに親善試合とは言っても先のワールドカップでもドイツは日本に負けているのでこれは本物かもしれない。ドイツのフリック監督は解雇されるかも?

ここしばらく歩けていないので16時半頃に家を出て森をゆっくりと歩いた。この時間だとそれほど暑さもキツくない。帰宅して冷や奴を肴に Weißbier を飲んで満足。

夜は Netflix でトム・クルーズ主演の映画「ジャック・リーチャー」を観る。途中で前にも見たことが在ることに気がついたけれど、それでも面白くて最後まで観てしまった。

VIVANT を観始める

2023年9月4日(月)・快晴/最高気温25度

7時起床。

わたしが目覚めたときにはすでにブリギッテはミアを迎えに出たあとだった。ちょっと申し訳無い気分でシャワーを浴びる。

ミアを交えての朝食のあとは静かに時間が流れていく。ブリギッテが庭仕事を始めたらミアは一緒に庭に出て彼女なりに遊び始めた。

昼食は Mia の希望で Käsespätzle 。けっこうな量の皿をおかわりしていた。

午後、ブリギッテは Mia を伴って Westfriedhof へ出掛ける。今日は穏やかな良い天気だったので良い選択だった。

わたしは日本で評判になっている TBS のドラマ VIVANT を今日から観始める。第一話を見た感じではストーリーの設定と運びに現実味がない。しばらく観続けてみよう。

いつの間にか夏が過ぎていく

2023年9月3日(日)・晴れ/最高気温25度

7時起床。

睡眠時間は短かったが気持ちの良い目覚めだった。
ゆっくりと起床してゆったりとひとりで朝食をとる。昼食をアンナにご馳走すると約束したのでいつもよりトーストの枚数は少な目。ミアのベビーシッターの件では金曜日の件だけではなくてこれまでにも何度かアンナには世話になっている。

午前中はこまごまとした気になることを片づけて,あとはしたの部屋で映画を楽しむ。こんな時にはスカッとしたアクション物が良い。トム・クルーズ主演の映画「ミッション・インポッシブル」を見る。お昼が近づく頃には昨日と同じように良いお天気になってきた。

家の近くのイタリア・レストランに13時に待ち合わせ。そこまでは歩いていくことにする。徒歩でも13分ほどの距離なので気持ち良かった。気がつくと歩道にはもう枯葉が溜まっている部分がある。夏の盛りはいつの間にか過ぎていたという事になる。

IMG 5828

レストランでは外の席に座って気持ち良く食べることが出来た。わたしは Pizza を注文。

帰り道も歩いたので今日の歩数は5000歩を超えた。帰宅して気持ちの良い昼寝をする。

午後は再び「ミッション・インポッシブル」を観る。今回は Rogue Nation というもの。相変わらずのテンポの良さと痛快さ。最後は絶対に成功裡に終わることがわかっているので見ていても気分が楽である。

21時近くにブリギッテがアーヘンから帰宅。彼女も今回の旅行は息抜きになったようだ。

太陽は出ても肌寒い

2023年6月28日(水)・晴れ時々曇り/最高気温23度

6時半起床。

アンナに頼まれてブリギッテは彼女のアコーディオンを幼稚園に運搬するので、彼女の早起きに付き合う。

彼女は一旦帰宅してからしばらくして10時過ぎにボランティアの朗読へと出かけた。わたしはしばらく前から調子が悪くなっているプリンターの様子を見る。Canon 制の複合機なのだがずいぶん前から写真の印刷ができなくなっていた。紙を送るローラーが動作しない。そろそろ買い替え時かとは思う。

14時過ぎから1時間ほど昼寝。

夕方はプリンターの情報を仕入れに SATURN へ向かう。ここも昔日の面影はなく店内がスカスカした印象を受ける。ついこの間、秋葉原のヨドバシのうるさいほどの混雑ぶりを体験しているのでその差はかなり大きい。

プリンター売り場というのはもう無くなっていて、在庫整理なのか乱雑に転がっているという印象。ミュンヘンの大型電機量販店が閉鎖するのもそう遠くはないかも知れない。

帰宅途中 Rosenheimerplatz 近くの中古レコード店を覗いてみた。LP は結構な量があったけれどクラシックのレコードは皆無。ゼロであった。なんだか寂しい。

18時ごろからテラスで「黄昏ビール」を楽しむが今日は肌寒い。夕食は室内に入って食べた。ブリギッテが Spagel とハムを使ったパスタを作る。美味しかった。

IMG 4994

コンサートを忘れるところだった

2023年6月15日(木)・晴れ/最高気温23度

5時半起床。

昨夜から見始めた DVD の続きを午前中はずっと見ていた。6枚の DVD を見終わったのはなんと13時ごろ。こんなことは今のように一人での生活をしている時でもないとできないこと。

午後から思い立って街中へ出かける。思いがけなかったのはTramがなんと Rosenheimerplatz までつながっていたこと。これは多分ここ数日の出来事であったらしい。これで街中へ出るのも楽になった。

ここ数日食べたかった Opatija での遅い昼食。

IMG 4873

お腹いっぱい食べて満足してから MUJI へ向かう。以前から迷っていたのだが扇風機を購入する。明日からの天気予報がかなり暑くなりそうな気配なのでこの辺が買い時だと思う。

家に戻るとブリギッテからの連絡で今夜はBRSOのコンサートがあることを思い出した。問題は一緒に行く人がまだ決まっていなかったこと。慌ててあちこち打診してみたが結果は全て空振りに終わる。仕方がないのでわたし一人で行くことになった。結果を言えば一人でもコンサートは面白い。

スクリーンショット 2023 06 15 18 33 51

今日のプログラムではドボルザークの交響曲第7番が楽しめた。3楽章のメロディーが耳に残る。

22時40分の帰宅。

今日も閉じこもり

2023年4月16日(日)・小雨/最高気温9度

8時起床。

今日も一日中在宅で下の部屋で過ごす。ここに居れば喘息の気配も感じない。外は小雨だし散歩には行けないから仕方がない。

友人から紹介されたポッドキャスト番組を聴く。SPOTIFY 提供のポッドキャストで FM KYOTO で出している番組のようだ。その中のお茶に関するインタビューは面白かった。

文庫本を出しているというのでKindle版を購入する。お茶の味―京都寺町 一保堂茶舖―(新潮文庫)¥624

41qbSQziRrL

午後には買い置きの「抹茶」をたててみることにする。前もって YouTube を観てポイントを押さえたはずが、やってみると泡が思ったように立たない。難しいものだ。

それにも疲れてまた Netflix で映画「とらわれて夏」を観る。

51o5lPE3noL AC

主人公の女性を演じる ケイト・ウィンスレット がうまい。

夕食のあとはまた下の自室に戻り就寝までの時間を過ごす。

花粉症には部屋に閉じこもりが良く効く

2023年4月15日(土)・曇りときどき小雨/最高気温9度

8時起床。

昨夜は喉の痛みで浅い眠りのまま朝を迎えた。しかし風邪でないことはほぼ確かでやはり花粉症のせいだろう。

今日は孫のヨナスが4歳の誕生日を迎えた。昨日からカローラ、アンナ、ミアが訪れていて結構賑やかな様子をフェースタイムで伝えてきた。

わたしの喉のうがい薬 Salviathymol が切れていたので薬局まで買いに出かける。一番小さい瓶を8.9€で購入して帰宅。

午後はネットフリックスの映画「ハンガー・飽くなき食への道」を観る。料理の部分は面白く感じたけれど人間関係の作り方は少し陳腐。

そんなことをしているうちに時間は夕方に。外の空気も吸いたいので散歩に出ようかとも思ったが今日は我慢しておこう。花粉症アレルギーが怖い。今週末はしっかり疲れを取って来週からはまた平常通りの生活に戻りたい。

夕食は復活祭の時に食べたラム肉を冷凍してあったのでそれを食べる。落ち着いて静かに食べたせいか復活祭の時よりも美味しく感じた。

そのあとはまたお互いの部屋に引き取って好きなことをする。わたしはまたネットフリックスの映画を見てしまった。どうでも良いような現実離れしたラブロマンス。

喉の痛みはだいぶ良くなってきている。今夜はよく眠れそう。

Apple Music も聴けるようになった

2023年3月3日(金)・曇りときどき晴れ/最高気温8度

8時起床。

昨日に続いて今日もミュンヘン市内の交通機関はストライキ。明日の明け方まで続くらしい。今日もおとなしく在宅するしかない。

朝食後ブリギッテは車で食料品の買い出しに出掛ける。わたしは下の部屋で CD を聴いたりちょっとした家具の入れ替えなどをして過ごす。

わたしの使っているiPadPro第二世代にはイヤホンジャックが残っているのでそれをスタックスに接続を試みる。Apple Music の音源をちゃんとイヤースピーカー「SR-407」で聴くことが出来た。また一歩前進である。

13時過ぎに帰宅したブリギッテと一緒に昼食を食べたあと1時間の昼寝。

午後からレンタルしてある Apple TV の映画を観始める。若年性アルツハイマーをテーマにしたもの。

51cIQvoNg L SX338 BO1 204 203 200

この頃からお天気が良くなってきたので映画を中断し森への散歩に出掛ける。今日はそれほど疲れも感じずに帰宅。

夜は Tagesschau を観たあと夕食。あと片付けをしてから下の部屋で中断していた映画を観る。

2月最後の日

2023年2月28日(火)・晴れ/最高気温3度

7時起床。

今朝はブリギッテが Mia を幼稚園に送っていくのでわたしも早起き。 Mia は朝も機嫌が良くてこちらもほとんどストレスなし。

ブリギッテは9時前に1度帰宅してそれから Grünwald での体操教室へ。わたしはのんびりと過ごす。

午後にテレビドラマ「逃げるが勝ちで役に立つ」の第十話まで観終わる。これでシーズン1は終わり、シーズン2が始まるらしい。

午後2時過ぎにミアを迎えに行ったブリギッテはそのまま Grünwald の「母と子の体操教室」へ Mia を連れて行った。

わたしは夕食用にと「ふろふき大根」「ジャガイモサラダ」を作る。メインは冷凍してあった「鯖の西京焼き」。 Mia は「鯖の西京焼き」がおいしかったらしく喜んで食べていた。

体操教室の疲れもあったのか Mia は8時前に就寝。現在は余り手がかからない。

雪の舞う日曜日だった

2023年2月26日(日)・雪ときどき曇り/最高気温2度

8時半起床。

昨夜はまたひとしきり雪が降ったらしく、朝起きて見ると庭の地面が雪で覆われていた。しかし咲いていたクロッカスが見えなくなるほど深い雪ではない。

IMG 3481

お昼近くなってアンナ、カローラ、ミアがやってきた。昨夜はアンナのアパートに泊まったらしい。

14時を過ぎた頃わたしは眠くなって昼寝。彼女たちは16時過ぎに帰っていった。

17時過ぎに夕方の散歩に出掛ける。今日はブリギッテも一緒。彼女はここ2日ほど家から出ていないので外の空気を吸わなくては駄目だと誘った。

夕食は彼女の希望で納豆。それだけではなんなので鶏肉を解凍し、醤油、みりん、すりおろしニンニクで味付けをし片栗粉をまぶしてフライパンで炒める。

今夜は「逃げるは恥だが役に立つ」の3,4話を観る。

ぶり返しの雪

2023年2月25日(土)・曇り/最高気温5度

8時半起床。

朝起きて見ると庭には雪が数センチ積もっていた。昨夜は Wolfratshausen にある大型家具店へ行きたいと言っていたブリギッテだが、それを見て即刻中止になった。わたしも現在不要不急の自動車運転は好まない。

そんなわけで夕方まで本を読んだり YouTube の動画を見たりして過ごす。バージョンが iOS16 になってからiPhoneの設定をいじっていなかったのであらためて検討して観るとさまざまな新しい機能が増えていて戸惑ってしまった。

数分それに係わっていると以前の「新しい物好き」の性格が頭を持ち上げてきて楽しい。老化を防ぐ意味でもこの分野には常に関心を持っていたいものだ。

16時過ぎから散歩に出掛ける。森の中はたぶん雪道なので家の周りの舗装された道を歩く。自動車道は勿論だが歩道にも雪はない。

少しでも外の空気を吸って歩いてきたあとはビールもおいしい。夕食は冷凍してあったブリギッテ作のキシュを解凍し、白菜のサラダを添えて食べる。おいしかった。

そのあと下の部屋で Netflix の映画「逃げるは恥だが役に立つ」という日本のテレビドラマを見つけて観始める。星野 源 という俳優さんがとぼけた感じで面白い。先日観終わった「カルテット」に出演していた 松田龍平 に通じるキャラクター。シーズン1の第2話まで観てしまった。

就寝は23時。

映画三昧

2023年2月16日(木)・晴れ/最高気温13度

6時半起床。

今朝も早起き。しかし昨夜は睡眠時間が短かった。というのには理由がある。夕食が終わったあとで Apple TV+ のサイトを見たらレンタルしてあった映画「ドリームランド」を間違ってクリックしてしまったらしく、試聴可能の残り時間は16時間ということで就寝前に観ることになってしまった。

81M9te9++WS AC SX522

ドキドキする場面もあったりしたので観た後もすぐには眠れなかった。

ブリギッテは Mia を幼稚園に送り届けて9時頃に帰宅。ミアを預かっていた二日間、机に向かうことが出来なかった彼女は自室でPCに向かう。わたしはあと3日で期限が切れる映画「モンタナの目撃者」を観ることにする。これもなかなか緊張感の溢れる映画だった。

71b1HE7X19L AC SY679

昼食は久しぶりに「親子丼」を作った。

今日は朝から気持ちの良いお天気だったので、午後から散歩に出掛ける。ちょうど料理用のみりんが切れそうだったのでそれを買いがてら Tegernseer Landstrasse にあるアジアショップまで歩く。サバ缶を見つけたのでそれも購入。

帰宅してからまたまたレンタルしてあった映画「人生はローリングストーン」を観る。これは期限まで8日の猶予があるけれど観られるときに観ておこうと思った。

91ZCQiFmBtL AC SY679

ほとんど動きの無い映画だったが台詞のひとつひとつが心に引っかかる展開で、最後まで緊張感の持続する映画となった。

二十四時間のうちに3本の映画を観たのは何年ぶりだろう。

なんとかベビーシッターをやり遂げる

2023年2月8日(水)・晴れ/最高気温1度

5時45分起床。

きれいに晴れた日だったけれど気温は1度までしか上がらず寒い1日だった。太陽の光に惑わされてしっかりと防寒対策をしないで外へ出ると風邪を引いてしまうのはこんな日である。

Mia の幼稚園は今日エジプト博物館への遠足を予定していたのでそれに遅れないようにと早起きをした。8時過ぎに Mia を届けてようやく人心地つく。帰宅してベッドに入り眠りはしなかったけれど身体を休める。

午前中に期限が切れかかっていたApple TVのレンタル映画 グリンゴ/最強の悪運男 を観た。他愛のない内容の映画で気分が休まる。

81QwnLqzFfL AC UL640 QL65

15時半にミアを幼稚園に迎えに行く。太陽の光がまぶしくて久しぶりの運転は眼が疲れた。だんだん車の運転が負担になってきているがこれが老化だろう。

ちょうど留守をしている間にAmazonで注文したイヤフォン・ピースが届いていた。AZLA SednaEarfit MAX for AirPods Pro 3 Pairs (M/ML/L)という製品である。33,90 €とちょっと高い。

2年ほど前から Airpods Pro を好感を持って使っていて先日第二世代の Airpods Pro #2 を購入した。ただ一点の不満は長時間使っていると外耳が痒くなってくることだった。検索してみると上記の製品が見つかったのでそれを購入した。早速つけてみたが感触は上々である。これからしばらく使って様子を見る。

20時近くにブリギッテが Regenstauf から帰宅した。わたしも Mia のベビーシッターで神経を使ったが、ブリギッテは一晩泊まりで5歳、3歳、1歳の3人の孫の世話だったからきっと疲れたことだろう。

数日ぶりの街中は気分が晴れる

2023年2月4日(土)・曇りときどき晴れ/最高気温5度

7時半起床。

平常通りの起床時間。昨夜は就寝時にイヤホンを耳から取り去ってから眠りについたせいかよく眠れたような気がする。

午前中は昨日届いた AirPods Pro #2 の設定などをあらためて検討する。今までわかっていたつもりでも小さな発見があった。

昼食は買い出しから戻ったブリギッテを待って、昨日の「野菜スープ + ご飯」を食べる。おいしい。

食後に眠くなるのはわかっていたのでコーヒーを飲んでから街中へ出掛ける。ここ数日家に籠もっていたので気晴らしと健康のためでもある。数種のボタン電池を買う目的もあった。

Stachus にある SATURN で買い物を済ませたあと Marienplatz まで歩いたが土曜日の午後とあってかなりの人出だった。気をつけて見ていたがマスクをしている人はほぼ皆無。春が来るまでこの状態が続くと良いのだが。

夕食はまたまた「野菜スープ」に今度はうどんを入れて食べた。さすがにブリギッテに3度続くのは却下されたのでわたし1人で食べる。やはりおいしかった。😀 ブリギッテはトーストにハムや野菜を載せてオーブンで焼いたものを食べていた。

Netflixの映画 「舞子さんちのまかないさん」 全9話を全て観終わった。悪人が1人も出てこないホッコリする映画だった。ときどき出てくる料理の映像がなんとも郷愁を誘う。

自分の好きなことをして過ごせた

2023年1月19日(木)・晴れときどき曇り/最高気温2度

起床して外を見ると薄らと雪が積もっている。

IMG 2989

11時頃に家を出て街中へ。2019年に購入して使わないままだった MVG の回数券を現在のものに交換するため。 Marienplatz 地下のサービスセンターに出向いたのだが、係員たちののんびりした仕事ぶりに腹を立てる。

そのあと寿司グルメにて昼食。久しぶりのお寿司に満足。14時過ぎの帰宅。

今日も午前中から München 内の各地で用事を済ませたブリギッテが帰宅したのは15時30分前。彼女が買ってきた Klapfen でお茶を飲んだ後わたしは下の部屋へ

15時からのミュンヘン日本人クラブ提供のオンライン・セミナー、『ドイツの大学における教育と研究-環境変化に対応した植物の開発』を聴く。参加者は8人と少ない。わたしの器機のせいかもしれないけれどブツブツと何度も音声が途切れたのが興ざめだった。

18時過ぎにもう一つの DJG の主催によるオンライン・セミナー、Max Webers „Politik als Beruf“ (1919) im Spiegel deutscher und japanischer Politiker:innen を聴く予定にしていたのだがわたしの勘違いでそれはオンラインではなかった。18時過ぎに出掛けるのも億劫なのでそれはパスする。

わたしの思い違いで時間が出来たので昨夜観始めた映画「ドライブ・マイ・カー インターナショナル版」を最後まで観る。長い映画だった。しかし俳優たちの演技力がわたしを飽きさせなかった。

81bFzDirTOL AC SL1500

夕食のあと「大相撲初場所・12日目」を観る。