映画「Maria」 を観た

2025年3月16日(日)・曇り/最高気温5度

7時起床。

今日も早起きだったが、眠りの質はそんなに悪くはない感じがあった。外は今日も曇り空で霧雨が時々降ってくる。
12時半からの映画「Maria」を観に行くことにしていたら、隣家の医者夫婦も一緒に行くということになった。それまでの時間を自室でゆっくりと過ごす。

映画館は昔アメリカ兵たちの住居があったところで Cincinnati Kino 。わが家からは車で10分ほどのところにある。ずいぶん前に子供達が小さかった頃に行った記憶があるが、まだ潰れないで頑張っている。

かなり広い映画館でアメリカ人のサイズに合わせたからか、客席の椅子もゆったりとして座り心地は悪くない。しかし、さすがに日曜日の12時半という時間だからか、お客は20人から30人ほどしか入っていない。

映画の内容は Maria Callas が亡くなった 1977年9月16日 の一週間ほど前から死ぬ日までを描いている。マリア・カラスを演じたのは「アンジェリーナ・ジョリー」という女優でとても良かった。

1114820 maria angelina jolie incarne la legendaire maria callas sous la direction de pablo larrain.

以前このブログでも書いた記憶があるけれど、彼女が亡くなった当日のことはハッキリと憶えている。わたしは1977年6月30日にロータリークラブの奨学生としてドイツにやってきた。ミュンヘンで一年間、声楽を学ぶことになったのだが、住まいのこととか滞在許可証の件でミュンヘンのロータリークラブの相談役の人に大変お世話になった。

その人がウィーンへの旅に連れて行ってくれて、9月16日の夜、Wiener Staatsoper に招待してくれたのだ。その夜の演しものは「ノルマ」だった。幕が上がる寸前に黒服の人が舞台中央に進み出て「今日、パリでマリア・カラス が亡くなりました」とアナウンスしたのである。ざわめきと共に観客が立ちあがり黙祷を捧げた。そして、この夜の「ノルマ」はマリア・カラスが得意としていたオペラだったのである。このような偶然がいくつも重なった夜だからわたしの記憶から抜け落ちることはない。

数シーンだけ「なんだかなぁ」とシラケる場面はあったものの、オペラが好きな人だったらこの映画は楽しめるだろう。

帰宅してからはまた静かな時間を過ごす。夕食にはわたしが「麻婆豆腐」を作った。ちょっと食べ過ぎ。

クロッカスが咲き出した

2025年2月21日(金)・晴れ/最高気温15度

7時半起床。

今日は金曜日だが、わたしもブリギッテも特に予定は無いので、なんだか日曜日のような雰囲気で朝食。

朝食のあとブリギッテは市立図書館へ借りていた本を返しに行った。用事はそれだけだったようで1時間もしないうちに帰宅。途中でまた Klapfen を買ってきた。

わたしは数日前に発売になった iPhone 16e がどんなものかインターネットや YouTube で探してみた。iPhone SE の後継機という位置づけらしいが、現行の iPhone 16 との違いはバッテリーの持続時間が2時間ほど長いということぐらいで、値段は iPhone 16 よりも2万円ほど安いだけ。わたしだったら iPhone 16 を買うに違いない。

しかし、わたしは現在所持している Iphone 13 Pro Max に何の不満もないので興味はない。

午後になって昼寝を試みたが、眠れなかったので、ブリギッテの希望で新鮮な空気を吸いに散歩することにした。30分ほど歩いて帰宅。森の中の道はぬかるんでいたのでイザール河を見下ろす散歩道を少しだけ歩いてきた。

庭の片隅には日曜日に降った雪の残骸が残っているのだが、陽の光が当たる部分にはクロッカスの花が顔を出していた。冬も間もなく終わるのだろうか。

夕食は先日買ってきたトリ肉を使って「親子どんぶり」を作った。小林カツ代さんのレシピで簡単に作れて美味しい。 Tagesschau を見たあとは下の自室でレコード三昧。

2つ目のオーディオラック

2025年2月19日(水)・快晴/最高気温4度

7時半起床。

昨日に続き今日も良いお天気だった。

わたしは特に予定は無く、 Kieser Training に行こうかどうかを考えていた。理由は2つあって、膝頭に近い太ももの内側に張りがあるのが気になったのと、Amazonに注文した品が今日届くことになっていたから。

午後早くに品物が届いたら、そのあと Kieser Training に向かうことにした。が、届いたのはなんと19時過ぎだった。Amazonに注文するのは手間要らずで良いのだが、配達時間がハッキリしないのが辛い。結局今日の筋トレは休みにしたが、身体にはそれで良かったのかもしれない、と思うことにした。

わたしとは反対にブリギッテは予定を3つも抱えてほとんど外出だった。まず10時からの朗読のボランティア、そのあと予約を取っていた美容院へ。いったん帰宅してから夕方から近所に住む旧友の奥さんと食事へ。彼女はじっとしているのが嫌いなので、それはそれで良いことである。

彼女が夕方出て行ってから、わたしは注文して届いたステレオラックを組み立てた。30分もあれば工具も要らずに組み立てられる。

これまで使っていたオーデイオ機器をまとめたのだが、部屋はちょっとしたオーディオマニアのような感じになった。使わなくなった機器は eBay とかで売れば良いのだが、面倒だし、まだ手元に置いておきたい気もする。

夕食はそれが一段落ついてから「ニラ入り卵焼き」「ローストビーフの薄切り」「味付け焼き海苔」「インスタント味噌汁」という献立でひとり楽しんだ。

雪の日には「鍋物」が似合う

2025年2月14日(金)・雪のち曇り/最高気温1度

7時半起床。

朝食のあとブリギッテがミアを幼稚園に送っていくことになっていたが、隣家の壁のカビの件で診断して貰う業者が来たので、わたしが急遽ピンチヒッターに立った。外は朝から雪が降っていたので足もとに注意しながら Tram で送っていった。帰途、 Rosenheimerplatz まで足を延ばし、アジアショップで日本食品を買って帰宅。

今朝は起き抜けのシャワーを浴びることも出来なかったからか、帰宅してからも頭がボーッとしていたので11時ごろから早い昼寝。

午後は自室の整理。最終的にステレオ機器をどのように設置するのか、まだハッキリとはイメージが湧いてこない。ステレオラックは119€と安かったので、もう一つ買って横並びにしても良いかな。

それとスピーカーの片方の出力が弱いのが気になる。この際、安価なコンパクトなブックシェルフを買おうかな、とかいろいろなことを考えている。

ブリギッテは18時からZOOM講演会があったので、それが終わってから今日買ってきた野菜で簡単な鍋にする。

「鍋」とはいってもやっつけ仕事で、白菜、ニンジン、ネギ、モヤシ、エノキ茸、豆腐、鶏肉をザクザクニ切って茅の舎の出汁を使った土鍋に放り込んだだけ。締めにご飯かうどんを入れようかと思っていたが、これだけで2人とも満腹になってしまった。雪の日の「鍋」というのは良い。

「ふろふき大根」を作った

2025年2月11日(火)・曇りのち小雨/最高気温6度

8時半起床。

8時ごろ眼を覚ましてからグズグズしていて起床したのは8時半。

今日は夜にオペラを観に行く以外に予定は無し。ブリギッテは午前中に食料品の買い出しに行った。その時間に「ふろふき大根」を作った。久し振り。レシピはクラシルのものを参照した。「ホクホク美味しい肉味噌ふろふき大根 作り方」

料理をしているときは立ちっぱなしだったので疲れて、14時ごろから昼寝をして今夜のオペラに備える。

あいにくの雨の中を18時の Tram で Nationaltheater へ。けっこう長いオペラだったが、大いに満足して帰宅したのは11時半を過ぎていた。

予定していた今日の筋トレは休憩

2025年1月31日(金)・曇りときどき雨/最高気温4度

昨夜は午前0時を過ぎた就寝だったが、よく眠れたので寝起きが良かった。

朝から「今日は筋トレに行くべきか行かざるべきか」を考えていた。

友人から余り入れ込まないほうが良いのでは?というやんわりとした否定意見を聞いたのだ。今日の体調は足の付け根の内股部分に少し凝りがある程度で、痛むわけではないのでどうということではない。一週間に3度という回数はわたしの年齢ではやり過ぎなのだろうか。というわけで今日は筋トレには行かないことにした。明日は是非また再開したい。

午後は昨日ライブで聴いたドヴォルザークの交響曲第8番をApple Musicで聴いた。Apple Musicは解約したのだが、丁度、3ヶ月10.99€のサービスをやっていたので再契約した。4月30日を過ぎるとひと月10.99€になるらしい。それまで精一杯楽しもう。

ブリギッテは18時からの「イタリア語集中コース」へ出掛けていった。先週が最後かと思ったがわたしの間違いだったようだ。夕飯にカレーを作った。

初めて使う銘柄だが、多分日本で買って来たもの。味は普通に美味しい。

一日中みぞれ混じりの雪

2025年1月28日(火)・雪/最高気温5度

8時起床。

昨夜から雪になっていたようで、その雪が朝から夕方近くまで続いた。こんな日には家に籠もっているに限る。幸い、昨日はちょっと疲れ気味だったけれど筋トレをしていたので、家にじっとしていても罪悪感はなかった。

ブリギッテは今日も1日良く動いていた。10時ごろに街中へ出掛けて用事を済ませ昼食に帰宅。午後からは家庭医のあとミアを幼稚園に迎えに行き、彼女のバレエ教室に付き合い、18時ごろにミアを伴って帰宅した。カローラの体調は今日もあまり良くないようだ。まだ熱があるとかで風邪を引いたのだろう。

ミアが夕食に「手巻き寿司」を食べたいと言うのでわたしは17時ごろから準備する。寿司米にするご飯を炊き、納豆を解凍。ブリギッテが買ってきた「キュウリ」「アボカド」を切って食卓に並べる。

しかし疲れていたのかミアはあまり多くを食べなかった。

夕食のあと、ブリギッテがミアに本を読んで聞かせ、ベッドに寝かせている間わたしは台所のあと片づけ。21時には下の自室に入る。今日はまた簡易ベッドでの睡眠となる。

久し振りの「いなり寿司」

2025年1月25日(土)・晴れ/最高気温14度

7時半起床。

なんと今日の最高気温は14度と暖かい日になった。家の周りにこびりつくようにして残っていた雪もすっかり解けてしまった。

ブリギッテはイタリア語の集中コースで10時から17時まで頑張ってきた。明日は10時半から13時半まであるので大変そう。

わたしは1人の時間をのんびりとして過ごす。

お昼には「いなり寿司」を作った。ちゃんと酢飯を作り16個の小ぶりないなり寿司が出来た。

夕方帰宅したブリギッテはそれを喜んで食べている。不思議なことに孫たちには余り「いなり寿司」は好評ではない。はて、自分の幼い頃はどうだったのかと思い返してみると、けっこう好きだったような気がするのだが。

今日もしっかりとテレビドラマ「ガリレオ」を見続けて第2シーズンも終わりまで全て観てしまった。

孫2人はサーカスへ

2025年1月15日(水)・雪/最高気温1度

7時起床。

天気予報の通りに今日は雪の一日となった。

朝食のあと今日はわたしがミアを幼稚園に送っていく。ブリギッテは10時40分から「朗読ボランティア」があって、今わが家に泊まりに来ているヨナスを特別に連れて行けることになった。

彼女はそこからいったん帰宅して昼食を食べてから、今度は15時開演の Circus Krone にヨナスとミアを連れていった。

Home – Circus Krone

わたしは午後、1人の時間が持てたので少しゆっくりする。今夜もミアとヨナスが泊まるので夕食の「スパゲッティ・ミートソース」を作ることにした。少しはブリギッテの助けになれば良いのだが。

3人は18時半頃に帰宅。2人ともサーカスには大いに刺激されて楽しめたようだった。わたしの作ったスパゲッティソースをヨナスは4回もお代わりして食べていた。

ミアは今日も泊まるので、寝付くまでブリギッテは大変だった。

ヨナス滞在2日目

2025年1月12日(日)・曇りときどき晴れ/最高気温1度

8時起床。

明け方になって気がつくとヨナスはわたしとブリギッテの間に入って眠っていた。この辺はやはりまだ5歳児である。ブリギッテに彼女が眠れたかどうか聞いたら、ヨナスは比較的静かに眠っていたので大丈夫だったらしい。

朝食のあとブリギッテはヨナスを Museum Mensch und Natur に連れて行った。前回もいったような記憶がある。目新しい展示は増えていなかったそうだ。

わたしはゆっくりとビーフシチューの素を使って牛肉がなかったから鶏肉で作った。トマト味が美味しい。スパゲッティのソースにしても良さそう。

帰宅したブリギッテは帰宅してすぐに昼寝のベッドへ。このところ忙しくしているから疲れたのだろう。

夕食になってわたしの作ったものを食べさせようとしたら、ヨナスが泣き出した。夕食は Pfankuchen にするとブリギッテが約束していたらしい。約束したのなら仕方ないと彼には急遽 Pfankuchen を作って食べさせ、わたしとブリギッテは 鶏肉シチューを食べた。ヨナスも満足。

久し振りに「親子どんぶり」

2025年1月7日(火)・曇りときどき晴れ/最高気温7度

7時半起床。

午前中に街へ出掛ける用事があったブリギッテに付き合ってここ数日よりも少し早い起床。しかし、この時間に起きた方が午前中を有効に使えることは確かだ。

昼食には久し振りに「親子どんぶり」を作った。レシピは小林カツ代さんの本から。鶏肉タップリのちょっと贅沢な出来上がり。塩味が少し足りなかったような気もするけれど、年寄りにはこれで良いのかもしれない。要するに美味しければそれで良いのだ。

午後、食卓でブリギッテが書き物をしている間、わたしは Netflix でしょうもないコメディ映画を観ていた。まあ、気分が明るくなっただけでも良いかと思う。

18時過ぎにブリギッテはカローラ宅へミアのベビーシッターに出掛けた。

お昼の「親子どんぶり」の量が多かったせいで全くお腹が空いていない。生ハム、キュウリの漬物、納豆、を肴に日本酒を燗して飲んだ。

雪に覆われた日曜日

2025年1月5日(日)・曇りときどき小雨/最高気温8度

8時起床。

今日は雨混じりの曇り日。ブリギッテとヨハナはエジプト博物館へ向かった。子供にも喜んで貰えるようなイベントがあるらしい。

博物館見学のあとはカローラ、ミアと落ち合って一緒にお昼ご飯を食べたようだ。わたしはその間一人で静かな時間を過ごすことが出来た。

ヨハナはそのままわが家に戻ってこずに今夜はカローラ宅に泊まり、明日ブリギッテが彼女をピックアップして母親のユリアに届けることになっている。

ヨハナとミアは2歳違いだけれど従姉妹同士ということでお互いに遊び友達として一緒に居ると楽しいようだ。わたしも子供の頃は夏休みとか冬休みには従兄弟の家に泊まったりしてとても楽しかった思い出がある。彼女たちにもそんな関係が続いて欲しい。

昼食は1人で「ざる蕎麦」を作って食べた。最近は漬け汁にワサビではなくおろし生姜を入れて気に入って食べている。

夕食は余り空腹を感じなかったけれど、何も食べないというわけにもいかず、昨日作って冷凍しておいた「混ぜご飯」を解凍し、インスタントの「しじみ入り味噌汁」を添えて食べた。

20時からのニュース番組 Tagesschau ではフランクフルト近辺の、雪による交通障害を伝えていた。

孫は疲れる!

2025年1月3日(金)・はれ/最高気温1度

8時起床。

昨夜は自分の家に帰ったミアが8時近くにまた訪れて、彼女に目を覚まされた。今日はカローラが仕事日で幼稚園は閉まっているので我が家が預かることになっていたようだ。

遅れて目覚めたヨハナは自分一人がブリギッテを占有できると思っていた目論見が外れて大いに機嫌が悪い。こんな小さな子供でもなかなか難しいものである。4人で朝食をとる頃にはそんな心の動きも忘れて仲良く遊んでいた。

そのあとブリギッテはヨハナだけを連れて街まで彼女のズボンを買いに出かける。ミアはそれに付いてはいかずわたしと一緒に居残った。

ブリギッテとヨハナが帰宅してから間も無く今度はミアを加え3人で街中へと出掛けた。3人でお昼ご飯を食べ、そのあと仕事を終わるカローラにミアを届ける。

わたしは久方ぶりの一人の時間を楽しんだ。昨夜降った雪が積もっていてそれに太陽の光があたりキラキラと輝いている。

ブリギッテとJohanna Ishiは8時近くの帰宅。今日の午後は仕事帰りのカローラと4人で室内アイススケートを楽しんできたとか。

夕食はヨハナの希望で手巻き寿司となった。しかしヨハナの食欲は素晴らしい。

今日はユリア一家と一緒にお雑煮

2025年1月2日(木)・曇りのち雨/最高気温10度

8時半起床。

昨夜泊まったミアと3人で朝食。なんだか今日は正月の3日ぐらいではないかという妙な感覚があった。

ミアとブリギッテは Giesing まで買い物に出掛けたので、わたしは部屋に掃除機をかける。

15時半ごろにユリア一家が訪れるというのでその時間に合わせてお雑煮を作り始める。昨日作ったばかりだから手慣れたものだけれど面倒なものだ。

7歳をカシラに4人の孫達も一緒だからお雑煮の餅を焼くタイミングが難しいのは気疲れする。

ミアを迎えにきたカローラと一緒にユリア一家は18時前に帰って行った。Johanna は一人残って日曜日まで我が家に泊まるようだ。後片付けをざっとして気がつくと疲れていた。

恒例のお雑煮

2025年1月1日(水)・快晴/最高気温10度

8時起床。

昨夜の就寝は1時半過ぎと遅かったのだが、7時半には目覚めてしまったのでそのまま起床する。ゆっくりと洗髪をして少し新年らしい気分になった。

いつものように朝食を食べ終わったら、やはり寝不足感が襲ってきたので午前中だったけれど昼寝をする。

目覚めてからブリギッテに言われて、もう1度「餅作り」を始める。明日はユリア一家(5人)がお雑煮を食べに来るので餅が足りないのではないかという。わたしもちょっと不安になってきた。

餅米を蒸らしている間に30分ほど散歩をする。明日はお天気が崩れるらしいので今日のような良いお天気には歩いておきたい。

17時半頃からカローラ、ミア、アンナ、の3人が恒例のお雑煮を食べにやってきた。

今日は少し手抜きでニンジンを花型に切らずに済まそうと思ったらカローラに 「あら、今日は花形のニンジンじゃないのね」と皮肉っぽく咎められた。

例年通り、最初にお雑煮を食べ、そのあとは「磯辺巻き」を出して全員が満足したようだった。

恒例の「餅作り」

2024年12月29日(日)・快晴/最高気温5度

8時起床。

昨日はわたしが留守にしていた間にブリギッテが寝室の模様替えをしてしまった。孫の1人が来たときにわたしが下の部屋で眠ることにしていたのが気になっていたらしい。間もなく孫1人用のマットレスを買って自分の横に寝させる計画らしい。

その結果、わたしの寝ている側の空間が狭くなってしまった。なんだか窮屈でもあり、明け方にトイレに起きたときには一瞬 「ここは何処?」 と考えてしまった。(冗談!)

午前中は重い腰を上げて恒例の「餅つき」を始める。始めてしまえばどうということはないのだが、それまでがグズグズしてしまう。立ち作業を終わったら疲れていたので昼寝。

昼寝から覚めてから Perlacher Mugl までウォーキングする。今日は素晴らしい快晴で家から出ないのは勿体ない。そう考えている人が多いのか Perlacher Mugl の頂上には10人以上の人が居た。

往復、約8000歩を歩いて帰宅。

月曜日以来のウォーキング

2024年12月21日(土)・晴れのち曇り/最高気温6度

7時半起床。

ブリギッテの風邪は昨日よりは少し良くなっている。わたしだったらなにをおいても今日一日はゆっくりとベッドに横になっているのだが、彼女にはそれを言っても無理。いつものように行動していた。

昼食は麺類が食べたくなり、簡単にツナを使ったスパゲッティにした。久し振りに美味しい。

14時ごろから昼寝。

眼が覚めてから Perlacher Mugl まで往復してきた。月曜日以来だが、このペースが良いような気がする。

今日は曇っているからアルプスは見えないかも知れないと思ったけれど、予想外にハッキリと見えて得した気分。

夕食は昨日作って半分ほど残っていたカレーを食べ終えた。今日の方が味がまろやかでおいしい。

家事に励む

2024年12月20日(金)・曇りときどき雪/最高気温4度

7時半起床。

また寒さが帰ってきた。今日も一日中家の中。ちょっとだけ外出したのは Tram で一駅先のポストまでの往復。

しばらくサボっていたアイロン掛けをお昼頃から始める。今日はほとんどがわたしのシャツと台所の布巾。最後にテーブルクロスの大きいのがあったから、けっこうな時間を取られた。

ブリギッテの風邪はまだ良くなっていない。風邪声で微熱があるみたい。

夕食には久し振りでカレーを作った。日本で購入したものでわたしには珍しく「辛口」のルーを使った

わたしにはそれほどの辛さでもなかったけれど、ブリギッテはチーズをかけて食べていた。しかし美味しかったようで二皿のお替わりをした。食欲は大丈夫そうなので風邪もじきに良くなるだろう。

Tagesschau を見たあと彼女は早い就寝。今夜もわたしは風邪がうつるのを避けたいので下の部屋で寝る。

籠もっていた

2024年12月11日(水)・曇り/最高気温3度

7時半起床。

今日も一日中曇り空で最高気温は3度。それに加えて空気が湿っていて気温以上に寒いと感じてしまう。

ブリギッテが10時過ぎに朗読のボランティアに出掛けたあとはまた無気力な時間に突入してしまった。今週はどうもこの状態から抜けきれない感じでなんとかしなくてはと思う。

反対にブリギッテは昼食を済ませたあと、また街へ出掛けていった。ミアにプレゼントするセーターを探すために。

今日はわたしも昼寝をせずに夕方まで本を読んだり Amazon-Audible を聴いたりして過ごす。

夕食は数日ぶりに台所に立って麻婆豆腐を作った。いつも通りのやり方なのだが、身体を動かしていないせいかお腹が空いていないので、それほど美味しいとも感じなかった。イカン、イカン。

強風の一日

2024年12月6日(金)・曇りときどき晴れ/最高気温7度

6時40分起床。

睡眠時間は短かったけれど、よく眠れたという感覚。昨日と同じように今日も早起きとなった。

昨日は数日ぶりにちゃんとしたウォーキングをしたせいか、足の筋肉にちょっと疲れを感じる。これぐらいが良いのかもしれない。

今日は朝から強風が吹き荒れていて街中へ出掛ける気にならなかったから、完全休養日ということで家の中でゆっくりと過ごす。

午後になってから昼寝。これもよく眠れた。

夜はブリギッテが豆腐を食べたいと言うので、彼女にはひとり鍋で「湯豆腐」を、わたしはお昼に食べた野菜炒めの残りを食べる。
彼女は寒い中を帰宅したので「湯豆腐」を喜んでいた。

寒い夜に外出

2024年11月23日(土)・晴れ/最高気温4度

7時半起床。

起床後ゆっくりと洗髪。その時にまたバカバカしいことを考えていたが、それは別エントリとする。

ブリギッテは今日も1日良く動いていて、彼女の体調が心配になる。

まず、Patenkind の女性に3人目の子供が生まれたのでプレゼントを届けに。その足で11時から始まる小学校見学。カローラの娘のミアが来年は小学校に上がるので、その学校選びに付き合ったらしい。

これがすぐに終わって帰ってくるのかと思っていたがなかなか帰宅しない。あとで聞くと「今夜の Nationaltheater に着て行く衣装を買いに行って来た」らしい。

わたしは1人で昼食を食べたあと15時頃から眠くなって昼寝。それまでにわたしがしたことと言えば一冊の本を読了しただけ。

その本は 大江戸ぱん屋事始 : 大平 しおり

815oj4QO0GL. SL1500 .

本を紹介するラジオ番組で知ったが、面白かった。

夜は19時半から Nationaltheater でバレエ公演を観た。

今日で8月も終わる

2024年8月31日(土)・晴れ/最高気温29度

8時起床。

AutoSleep.app を見ると睡眠時間は充分に摂れているのだけれど、眠りの深さがそれほどでもないような自覚がある。やはり就寝時に AirPods Pro を耳に差し込んだまま眠ってしまうせいだろう。なんとかこの悪癖を改善したいのだけれどこれが難しい。アルコール中毒を例にするが、何事も中毒になるとそれを中断するのは困難である。

午前中にブリギッテが芝刈りをすると言うのでそれを手伝う。そのあと彼女は今日も熱心にPCに向かってなにやら書き物をしていた。16時からアルバイトがあるというので15時前に家を出ていった。

わたしは遅い昼食をに「親子丼」ならぬ 「ツナ丼」 を作ってみた。鶏肉の代わりにツナ缶を使ったものである。ちょっと魚臭くはあるので、次に作るときには生姜を入れて臭みを消してみようか。

午後になって眼が疲れた気がしてベッドに横になったが、目をつぶっていただけで眠れなかった。

17時半頃から森への散歩に出掛ける。ゆっくりと7000歩ほど歩いて少し汗を掻いて帰宅。ブリギッテは今日 Urlaub から戻ってきたカローラとミアに会いに出掛けた。明日の朝食は久し振りに Mia の顔を見れるようだ。

在宅でも外の良い天気は嬉しい

2024年8月30日(金)・快晴/最高気温30度

8時起床。

昨日に続き今日も暑い1日だった。昨日は特に身体を動かすようなことをしなかったにもかかわらず疲れを感じたので、今日は最初から一日中家の中にいることにした。

朝食のあとブリギッテは街中にある「軍人記録所」へ彼女の家族の古い歴史を確かめに出向いた。

わたしはロボット掃除機を走らせておいて、下の部屋で YouTube を見る。主にドジャーズの大谷選手の活躍を追っていた。

12時過ぎにブリギッテが帰宅。1800年代、日本では明治時代の軍人の記録がしっかりと整理されて残されているのに彼女は感心していた。

わたしは「ざる蕎麦」の昼食のあと45分ほどの昼寝。

午後はブリギッテもわたしもお互いの部屋に引き取り好きなことをしていた。

来週からはまたカローラとミアが夏の休暇から戻ってくるのでなにかと忙しくなりそう。今日と明日はお天気も良いのでこの静かな日を楽しみたい。

青紫蘇入りタラコ・スパゲッティ

2024年8月28日(水)・晴れ/最高気温29度

9時起床。

眼が覚めたら8時50分を過ぎてしまっていた。しばらく振りの朝寝坊。

遅い朝食をテラスで食べたあとブリギッテは Ludwigstr. の Stadtbibliothek へ。また何か調べ物があるようだ。

わたしはお昼を過ぎた頃に小腹が空いて一人で「青紫蘇とタラコスパゲッティ」を作って食べた。ニンニクを二片使ったのは少し多すぎたかも知れない。

そのあと街中へ出掛ける。コーヒーを一杯飲んで外の空気を吸えたことに満足。年間通しの MVG 切符を持っているとこのように思いついたときにスッと外出できるのが精神的に素晴らしい。17時ごろに帰宅。外はまだ暑かった。

ブリギッテは18時半頃に帰宅。暑い中を出掛けた甲斐があったらしく上機嫌。

夕方、Urlaub から戻ったアンナが訪れて歓談。

久し振りに「納豆ご飯」

2024年8月26日(月)・霧雨/最高気温17度

8時起床。

朝から霧雨が降り続いた。こんな日には「晴耕雨読」という表現がピッタリ。

朝食のあとは昨日と同じくブリギッテは上の部屋、わたしは下の部屋でお互いに好きなことをしていた。

ブリギッテは近くの整形外科医の予約が入っていたらしく出掛けていった。いつもながらの背中の痛みである。診察のあと、コルセットを買いに Silberhornstr. まで出掛けて戻ってきた。立っているときなどに試してみたが具合は良さそうである。

私は夕方から散歩に出る機会を狙っていたが、17時半過ぎになってようやく霧雨が上がったので森への散歩に出掛けた。一日にいちどは外気を吸いたい。

夕食はブリギッテが「納豆ご飯」を食べたいと言うので、白いご飯を炊き、納豆のパックを4つ解凍。4パックの納豆は二人で食べるにはちょっと多いかなと思ったけれど終わってみれば完食。加えて冷凍餃子(味の素製)を一人8個ずつ焼いて食べたから、流石に満腹。

ヨハナ、帰る

2024年8月18日(日)・小雨/最高気温21度

8時起床。

今日はヨハナが両親の元に返る日。最後の日だからだろうか彼女は9時近くまで眠っていた。

午前中から小雨混じりの日だったので、外へ出る予定は中止してブリギッテと彼女はボードゲームをして遊んでいた。

昼食のあと二人は15時24分の列車に乗るために14時半頃に家を出て Hbf へと向かった。ブリギッテが Regensburg まで彼女を送っていき、迎えに来るユリアとフローリアンにヨハナを渡して今回の孫の世話は完了である。

わたしはそのあとしっかりと各部屋にロボット掃除機をかけ、拭き掃除も完了した。、モップでの拭き掃除が有ると無いではずいぶん感じが違う。

宮部みゆき著の「杉村三郎シリーズ」の第五巻まで Amazon-Audible で聴き終えた。事件の設定がおどろおどろしくて現実感がないのは最後までそうだった。読後感がとても良くない。

ブリギッテは DB の遅れで21時ごろの帰宅。乗客も大混雑だったらしい。彼女は昨日ヨハナを連れていった Märchenwald で妊娠中の若い夫婦に出会い、わが家の使わなくなった Babybett をあげる約束をしたらしい。若い夫婦はブリギッテの帰宅とほぼ同時間にそれを受け取りに来た。電話で連絡を取ったらしい。

夕食はあり合わせの材料で炒飯を作った。

家に籠もっているのに飽きてきた

2024年8月16日(金)・晴れ一時曇り/最高気温28度

7時半起床。

8時ごろにカローラとミアが来訪して5人での朝食。カローラは今日はお昼過ぎまで「ホームオフィス」ということで、わたしの部屋は彼女に占領された。ブリギッテはヨハナとミアを連れて Unterhaching へ買い物に。

昼食はまたまたわたしが作った「冷やしうどん」。わたしはそろそろ別のものが食べたかったが、2人の孫とカローラの希望である。今日は庭に生えている「大葉」も薬味に使った。500g のうどんはペロリ。

昼食のあとカローラとミアは帰っていった。カローラは明日からの数日は夏休みらしい。

午後はブリギッテがヨハナを連れて街中へ。今日は Marienplatz に建つ新市庁舎の塔に登ってきたらしい。登るのに大人は 8€ 掛かるのだとか。ちょうど17時ごろの「仕掛け時計」の時間だったらしくとても面白かったようだ。

夕食は彼女たちが買ってきたソーセージとブリギッテが作ったドイツ風ジャガイモサラダ。ヨハナの食欲がすごい!

留守番

2024年8月15日(木)・晴れときどき曇り/最高気温29度

7時起床。

今日は祝日である。ブリギッテ、ヨハナ、カローラ、ミアの4人はミュンヘン郊外の湖 Schliersee に行くことにしていた。わたしはパス。

84855168 3f43 4a0f 8caf 86e9d9f7a868.

わたしは同行しない代わりにおにぎりを作ってくれと頼まれて、昨夜のうちに電気釜に4合のご飯を洗い、6時のタイマーを仕掛けておいた。7時に起床してすぐにおにぎり作り。ごま塩、ゆかり、の3種類のおにぎりに海苔を巻いたをそれぞれ5個ずつ作る。

ブリギッテとヨハナは8時45分の Tram に海苔で駆けていった。カローラとミアとは途中で落ち会ったらしい。

ブリギッテとヨハナが帰宅した17時までの時間をわたしはゆったりと過ごす。

帰宅後ヨハナが手巻き寿司を食べたいと言うので急いでご飯を炊き、寿司米を作る。3合のご飯を炊いたのだがきれいになくなった。ヨハナの食欲はすごい。

今日も真夏日

2024年8月13日(火)・快晴 / 最高気温31度

7時半起床。

昨夜は胸焼けで午前3時ごろに眼が覚めてからほとんど朝まで眠れなかった。いちど目覚めたあとに Amazon-Audible で「ペテロの葬列 下」を聴き始めたのが失敗だった。嫌な感じがつきまとっている作品なのだが、何故か読み続けてしまう。夜中にこういう傾向のものを読んだり聴いたりすべきではない。

朝食のあとブリギッテはヨハナと Mia を引き連れて野外プールに出掛けていった。午前中の涼しいうちに、ということだった。これは正解でお昼近くには30度ぐらいに気温が上昇したらしい。14時近くに帰宅したときには3人とも暑さで赤い顔をしていた。

私は彼女たちが留守の間に昨夜のひどい睡眠を取り返そうと考えていたのだが、コーヒーを飲んで下の涼しい部屋に座っていたら少し元気が出て来た。

思いついてわが家の今日の気温を測ってみた。測定した時間は午後の13時40分である。ちなみにほとんどのドイツの家がそうであるように、わが家に冷房装置は無い。

テラスの日陰:31.5度
庭に面した居間:26.2度
下の部屋:23.7度

今日の昼食は「冷やしうどん」がご所望だったので、準備をしておき、彼女たちの帰宅後すぐに食べさせることが出来た。30度を超えたら昼食は冷えた麺類に限る。

わたしはまたまた食べすぎてお腹が膨れると同時に眠気が差してきた。下の涼しい部屋で1時間の昼寝。

眼が覚めると仕事が終わったカローラが来ていた。ヨハナとミアは庭で水浴びをしている。

夕食を食べたあとカローラは1人で帰っていった。ミアは今夜わが家にお泊まりである。

テラスで魚を焼くのは吉

2024年8月10日(土)・晴れ/最高気温29度

7時半起床。

今朝は洗髪をしてスッキリ。晴れていたので朝食はテラスで取った。しかし少し肌寒い。日中には30度近く温度が上昇したのだが、朝夕は冷えるようになってきている。夏の盛りは過ぎたのかもしれない。

午前中に庭仕事をするブリギッテに付き合ったが11時頃でもかなり暑い。今日は在宅することにする。

来週はヨナスに代わってヨハナが泊まりに来るというので、ブリギッテはまた食料の買い出しに車で出掛けた。昼食は先週の土曜日に続いて Weißwurst と Brezel 。14時頃から40分ほど昼寝。

夕食はブリギッテが買ってきた「鯛(たい)」に塩胡椒し、小麦粉をまぶしてフライパンで焼き上げた。

あっさりとした味で身も引き締まっていておいしかった。イワタニのガスコンロを使いテラスで料理したので室内に魚の臭いも立ち籠めない。昔々、母親が七輪を使って外で魚を焼いていた日を思い出した。

食後、しばらく外で座っていたが20時半を過ぎる頃から暗くなりはじめた。これからは日が短くなる一方なのだ。

テラスで焼き魚

2024年7月31日(水)・快晴/最高気温33度

ここ何日かで今日が一番暑い日となった。

5時ごろにトイレに起きてから二度寝して深い眠りに入った時に Mia にたたき起こされた。わたしの年齢なら朝方5時に眼が覚めたらそのまま起きてしまえば良いのに、と自分でも思うのだが難しい。(生来のグータラな性格)

ブリギッテは Mia を幼稚園に送り届けて帰宅してから家庭医を訪れた。最近、ベッドに横になっているときに背骨が痛むらしく、時にはベッドから降りるのも大変だという。いったん起き上がってしまえばその痛みも消えるらしいのだが、その件で家庭医のところに予約していた。家庭医では専門外のことなので他の医者を紹介してくれたようだ。

わたしは12時過ぎという早い時間に昼寝。わたしが目覚めるのと入れ違いに今度はブリギッテが昼寝。

彼女が在宅ならと、冷凍庫から「鯖の西京漬け」を取り出し、テラスで焼くことにした。これなら部屋の中に魚の臭いが籠もることもないだろう。

背中から焼き始めたが、これは間違いだったようで腹から先に焼くべきだった。

久し振りの焼き魚でおいしく食べた。彼女が食べ終わった頃にわたしが「ところで今夜のレストランは何処だったの?」と聞いたらガバッと立ちあがって「忘れてた!」。彼女も歳かな?

1日に2度の麺類は芸が無い

2024年7月30日(火)・快晴/最高気温31度

7時半起床。

天気予報の通りに今日はかなり暑い1日だったらしい。らしい、と言うのはわたしは住まいから出なかったから体感的にはわからない。

午前中、ブリギッテは書き物に集中していたので、わたしがスパゲッティを作る。先日の「大葉と梅のスパゲティ」とあまり変わらない。今日の材料は「オリーブオイル + ニンニク + 大葉 + 永谷園のお茶漬けのり タラコ」

イタズラ心を出して「永谷園のお茶漬け海苔」を使って見たが、悪くない。スパゲッティを茹でるときに少しだけ塩の量を加減してやれば良い。

そのあと30分ほどの昼寝。ブリギッテは14時過ぎに家を出てミアを幼稚園に迎えに行った。そのあと現在催されている Auer Dult にミアを連れていった。

今日は暑い日になるとわかっていたので、庭に水遊びの出来るミニプールに水を張っておいた。もちろん Mia は大満足。

昼も麺類だったのでどうかなと思ったけれど、今日のような暑い日にはやはり「冷やしうどん」 ということで作ってみた。昼食は炒飯にすれば良かった。

今日は歩かなかった。たまには良いだろう。

アイスクリームとスパゲッティ

2024年7月28日(日)・曇りのち晴れ/最高気温24度

8時起床。

昨夜は真夜中に大きな雷が鳴り、雨もかなり降ったようだ。眠りの中で雨音を聞いたような気がする。

朝食のあとはわたしもブリギッテも自分のことをしていたが、昼食を取り終わる頃から太陽が出て来た。先日ブリギッテがミュンヘン郊外で食べたアイスクリームがおいしかったから食べに行こうと誘われる。気乗りはしなかったけれど退屈しのぎにと同行した。確かにアイスクリームの味は悪くはなかったけれど、そのために車で出掛けるほどのものではない。

帰宅して YouTube で映画「必殺仕掛人」を観た。山村 聡、田宮二郎、高橋幸治、など懐かしい顔ぶれ。

18時近くになってから森への散歩に出掛けた。今日は暑くなく快適。道端の素朴な野草がきれいだ。

夕食はわたしが 「大葉と梅のスパゲッティ」 を作った。梅の味が夏には合っているので、これからも何度か作りそう。

散髪

2024年7月25日(木)・晴れ/最高気温25度

7時半起床。

気温はそれほど高くはなかったけれど、日中は歩くとけっこう汗が出て疲れた。

今日は Lilac で髪を切ってもらった。5月30日(木)に大井町の格安理髪店で散髪して貰って以来だから二ヶ月近くになる。かなり髪も長く伸びていてそろそろまとまりがつかなくなっていた。今回はこれから夏に向かうことでもあり、いつもより両側を短く刈り上げて貰った。Lilac への往路は Südtirollerstr. から歩いた。

そのあと友人と約束して「 HAGURUMA 」でちらし寿司の定食を食べる。久し振りのちらし寿司はおいしかった。そのあと美門でちょっと買い物をして帰宅。疲れていたのですぐに昼寝。

16時過ぎにブリギッテがミアを伴って帰宅。ミアは今夜はわが家泊まり。ただ、ブリギッテは夕方から Frauenverein の集まりがあるので17時過ぎに家を出ていった。

Mia とパズルの遊びをしているところへアンナが手伝いに来てくれた。彼女も仕事帰りで疲れているのに、ミアの世話をしてベッドに寝かしつけ、絵本を読んで聞かせてくれたので大いに助かった。

今夜は Mia が好きかなと思って「栗原はるみのクリームシチュー」を作ったけれど、それほど気に入らなかったようだ。彼女も疲れていたのかもしれない。

手紙を書くということ

2024年7月23日(火)・晴れ/最高気温26度

8時起床。

朝食のあと「手紙」を兄と姉宛に2通書いた。5月にアンナを連れて一時帰国したときにお世話になったお礼状である。こんなに遅くなってしまったのは家族、兄弟たちに対する甘えがあると自覚して反省しきりである。

それにしても手紙を書く行為というのは、とてもハードルが高くなってしまった。手にペンを握って紙に文章を書いていくということは、もう数年やっていない。いったん書き出してみると自分でも笑ってしまうほど字が汚く、とても他人には見せられないレベル。加えて漢字が出てこない。

数年前までは1度Macで文章を書き、それを見ながらあらためて紙の便箋に書き写すということをしていた。しかし、それも限界なような気がして、今回はMacで書いたものをそのまま印刷した。読む方もその方が楽ではないかと思うのだが、これもなんだか言い訳がましくて気が引ける。

わたしの恩師は「わたしにくれる手紙は自筆にして欲しい。なぜなら字体・文章を見るとあなたの現在の心理状態、健康状態までわかるような気がするから」と言われて恩師のご存命中は忠実にそれを守っていた。10数年前に恩師が亡くなってからは自筆で手紙を書くと云うことからだんだんと離れていった。

これも言い訳になるのだけれど、時間をかけて手紙を書いたあとには投函という作業が残っている。今日も投函するために往復15分くらい歩くことになった。今日はお天気が良くて歩くのも気持ち良かったけれど、雨や雪の時にはこれも一つのハードルになる。

そんなことを考えながら昼食には「蕎麦」を茹でた。加えて余り甘くない「だし巻き卵」を作る。薬味は庭から摘んできた「大葉」と「海苔の細切り」。昨年は全く不作だった「大葉」だが今年は良い具合で香りもなかなか。そして少し食べ過ぎた。

今は、テラスに置いてある鉢植えの「クレマチス」が元気に咲いている。

15時過ぎ頃から昼寝。18時過ぎから森への散歩に出掛けた。今日は暑くなくて気持ちが良く、6000歩ほど歩いても疲れを感じなかった。

夕食時になってもお腹が空いていないので、サラミソーセージ、と野菜サラダぐらいでノンアルコールのビールを飲んだ。

井上尚弥選手のタイトルマッチ

2024年5月6日(月)・晴れのち雨/最高気温21度

8時起床。

朝食のあとブリギッテはボランティアの朗読へ。今日は仲間のひとりが急に来れなくなったらしくいつもより一時間ほど早く家を出ていった。

午前中にiPhoneをいじっていたら今まで見たことのない「お天気の重要情報」というのが現れた。何でも14時過ぎから雷を伴ったかなり激しい雨が降るので注意するように、ということだ。そういえばしばらく前から iOS のお天気アプリが大巾に改善されたと聞いたので、これか!と思った。

これまではアップルのお天気アプリは全く不正確で使いものにならず、有料のアプリ WeatherPro というのを使っていた。どうやらアップルが動いてお天気情報元をしっかりしたものに替えたので正確になったということらしい。ユーザーインターフェイスも変わってかなり使い易くなった。

しかし14時になってもお天気は良いままで、結局、雷雨が始まったのは夕方5時を過ぎてからだった。よいお湿りとなった。

18時過ぎにアンナが来訪。一緒にわたしが作った簡単な夕食を食べる。

今日は日本の後楽園球場でボクシングのタイトルマッチ「井上尚弥 ー ルイス・ネリ」があったので午後から気になっていた。わたしはボクシングは時に芸術だと思うときがあるので大好きである。前評判ではかなりパンチ力のある挑戦者だと聞いていたのでどうなるかと興味津々。

なんと第1ラウンドで井上尚弥がダウンしたのには驚いた。しかし、そのあと第2ラウンド、第5ラウンドでダウンを奪い第6ラウンドで TKO 勝ちした。乱打戦でちょっと雑なところも見受けられたが井上尚弥選手が勝って良かった。

久し振りのカレー、そして室内楽

2024年4月29日(月)・晴れ/最高気温23度

7時半起床。
 
いつも通りにベッドから出たのだが、昨日は午前3時ぐらいから眼が覚めてしまって、そのあと Amazon-Audible で「鬼平犯科帳」なんて聴き始めたものだから明け方まで眠れなかった。完全に自己責任である。

ブリギッテが10時ごろに朗読のボランティアに出掛けたので、それからわたしは一時間ほど昼寝。これでボヤーッとした脳内は回復した。

今日はカレーが食べたいと思いブリギッテに頼んで帰り道に豚肉を買ってきて貰った。午後から作りだす。今日のカレーはいただき物で初めて食べるものだ。成城石井の製品らしい。

一昨日に今夜19時半からの室内楽の切符が回ってきたのでその前にカレーを食べて出掛ける。カレーの味は余り凝ったものでなくて素直においしかった。

プログラムは弦楽三重奏曲(ベートーベン作曲)でチェロ奏者が「石坂団十郎」というすごい名前。父親が日本人、母親がドイツ人ということだ。家を出る前に彼のことをインターネットで調べたりする。

あまり聴いたことがない曲だったが、演奏者それぞれの動作とか呼吸を合わせるタイミングなどをみているだけでも楽しい。会場はわが家からは車で5分の距離、そして気持ちの良い夕方の外気が休憩時にも終演後も幸せにしてくれた。22時過ぎの帰宅。

ひとりで留守番

2024年4月15日(月)・小雨ときどき晴れ/最高気温16度

7時半起床。

8時44分発の列車で Burglengenfeld に出発するブリギッテに起こされて目覚めた。彼女はヨナスの5歳の誕生日を祝いに行ったのだ。わたしも一緒に行こうと誘われたけれどわたしはパス。

午前中は窓際に座りながらiPhoneを眺めたり電子書籍を読んだりと好きなことをゆったりと出来て幸せ。ほとんど動かなかったからかお腹も空かない。

午後になって各部屋に掃除機をかけた。数日前から気になってはいたのだが、やはりひとりでいるときのほうが家事もはかどる。

ブリギッテは21時近くの帰宅。今日はそれほどドイチェ・バーンも遅れはなかったらしい。わたしはすでに「だし巻き卵」といただき物の「ちくわ」有明海の「焼き海苔」で夕食を食べ終わっていた。帰宅したブリギッテはそれらをつまみに食べて嬉しそう。

恐る恐る散歩に出てみた

2024年4月13日(土)・快晴のち曇り/最高気温25度

7時半起床。

昨夜は下の部屋で眠った。一昨日の夜は自分のベッドを使ったのだが、やはり花粉症の影響でよく眠れなかったのだ。もう少しの辛抱だろう。

朝食のあとしばらくしてブリギッテは Grünwald 近くにある Wörnbrunn での Flohmarkt (がらくた市)に出掛けていった。久しぶりに彼女自身の電動自転車で森の中を突っ切って行く感じが快適だったらしい。

わたしは別行動で森への散歩へ。恐る恐る家を出て、歩く速度も控え目にして、喘息の気配が出たらすぐに引き返すつもりだった。来週からは天気が崩れるらしいので、今日のような素晴らしいお天気を少しでも味わいたかった。

森に入る前に見た桜がきれいだった。山桜のような感じ。スッキリとした青空を背景にして咲く桜はどんな品種でも美しい。

森の中にはいると木々の新芽が眼に優しい。

無理をしないように今日は途中のベンチでひと休みした。懸念していた喘息の発作も出ずに無事に帰宅。

夕食は「鯵のひらき」と先日日本からのお土産にいただいた練り物をおかずにしておいしく食べた。18時半頃から Sportschau を観る。

ただいま蟄居中

2024年4月9日(火)・晴れのち曇り/最高気温21度

8時半起床。

今朝も5時過ぎには目が覚めていたのだが、そのあとまた寝入ってしまい孫のヨナスに起こされた。睡眠時間とその質をiPhoneのアプリで見ると満足すべき結果が出ている。だが体調は依然として悪い。

今日も一日中閉じこもりの生活だった。孫のミアがお昼前にCarolaに連れられてやってきた。今日もわが家は4歳児の孫2人を抱えてにぎやか。わたしはできるだけ下の部屋に居るようにしていた。

夕食はわたしが4人分の「炒飯」を作る。食べ終わった頃にまた花粉症の症状が出て胸が苦しくなった。スプレーを使って凌ぐ。この状態はまだ一週間ほど続くかも知れない。

ボンヤリと過ごした1日

2024年4月3日(水)・曇りのち小雨/最高気温14度

7時起床。

昨夜は午前4時前に眼が覚めてそれから眠れなかった。午前中はそんなわけでボンヤリとした頭で過ごした。

ブリギッテは昨夜急に泊まることになったミアとヨハナの二人の子供の世話をしてミアを幼稚園まで送っていった。いったん帰宅してからヨハナを動物園に連れて行ったりしたから、かなり疲れた一日だったと思う。

結局ブリギッテとヨハナは動物園の帰りにカローラ宅へ行って戻ってきたのは20時近くだった。

ブリギッテは明日ヨハナを連れて Burglengenfeld に列車で行くそうなので、その強行軍には大丈夫なのだろうかと他人の健康ながら不安になる。つい先日は浴室で転んで腰を痛めたのに。

夕食には麻婆豆腐を作っていたのだが、夕食はカローラ宅で食べてくると連絡があった。ヨハナも食べられるようにと唐辛子をほとんど入れなかったのにちょっと残念。

少し体調不良

2024年4月2日(火)・曇りのち晴れ/最高気温13度

7時半起床。

昨夜から孫のヨハナにわたしのベッドを占領されていて、わたしは下の部屋で眠った。たまにはひとりでゆっくりと眠れるのもまた良いものである。

3人での朝食を済ませたあと、11時からブリギッテは近くの歯医者で歯の洗浄をして貰いに家を出ていった。ヨハナはその前にアンナ宅へ。歯医者が終わってからブリギッテはヨハナをピックアップして街へ出掛けたらしい。

復活祭の疲れが出たのか今日は1人になれる時間が嬉しい。しかし体調が思わしくなく、ごく軽い下痢に見舞われる。気がついてから用心していたので夜にはだいぶ回復した。

ヨハナが今夜は餃子と炒飯が食べたいという。お義母さんのユリアが作ってくれるけれど、おじいちゃんの方が遙かにおいしいと言う。そこまで言われると・・・。

しかし今日は体調が悪いので炒飯は別の機会にということで白いご飯を炊き納得させ、味の素の冷凍餃子を焼くだけにした。

夕方になって急にミアが泊まりに来ることになりわたしが迎えに行って連れてくる。というわけで夕食は4人で。

食事のあとブリギッテは孫たちをベッドに送り込み、わたしは食卓と台所のあとかたづけをしたら21時を過ぎていた。

平常に戻った

2024年3月19日(火)・晴れ/最高気温15度

7時半起床。

一転して温かな明るい一日となった。誕生日が過ぎてようやく気持ちも一段落ついた。

ブリギッテは家庭医に行ったあと Silberhornstr. まで買い物に出掛けた。まだちょっとした身体の動きに痛みがあるようだけれど辛抱して直していくより仕方がない。

わたしは彼女の留守の間に各部屋にしっかりと掃除機をかけた。大型ゴミを捨てに行く準備として古い食卓椅子のカバーを外したりして準備する。

ブリギッテが帰宅して生野菜サラダを主とした軽い昼食。そのあと1時間足らずの昼寝。今日は素晴らしいお天気でお昼寝をするのがちょっと惜しい気がするけれど体調を整えなくては。

家庭医は行ってみたものの診療時間は午後からだということでブリギッテは再び出掛けて行った。椅子や、ベッドから立ちあがるときや靴下、ズボンを穿くときにはまだ痛みがあるようだ。

古い食卓椅子を車のトランクに積もうかと思ったら、なんとバッテリーがあがってしまっていた。ヘッドライトの消し忘れ! これはわたしの失策である。隣人の車とバッテリー・ケーブルを繋いで事無きを得た。そのあと30分ほど車を走らせてバッテリーに充電する。

夕食は「塩サバ」を焼き、納豆と味噌汁で久しぶりの和食。明日はしっかり部屋の換気をして魚臭さを消さなくては!

ブリギッテの決断

2024年3月14日(木)・晴れ/最高気温16度

8時起床。

ブリギッテの腰の痛みは相変わらず消えていない。夜中にはかなり強烈な痛み止めを飲んでいるから眠れているらしいが、明け方その効力が消え始めると途端に痛み出すようだ。

彼女はあと3日後の17日に誕生日を控えている。今年の誕生日にはそれまでのコロナ感染から続く体調不良を吹き飛ばそうといろいろと準備していた。昨日のうちに誕生日のケーキも出来上がっているし、誕生祝いに来てくれる娘たちにも演劇の切符なども注文し、日曜日にはトルコ料理店に孫たたちをまじえてのブランチなども予約してあった。妹夫婦も遠路参加してくれる手筈も整っていた。

しかし、今朝の体調をみてさすがに無理と納得したらしく、予定していた全てをキャンセル。わたしと違って誕生日に大きな意義を見いだしている彼女にしてみたらかなり痛い判断だったと思う。しかし、わたしはその決断にホッとした。

昼食はわたしがスパゲッティ・ボロネーズを作る。これは安定のうまさ。

それでも一週間に1度の3時間のアルバイトは、さすがに同僚達に迷惑が掛かるからと断らなかったのでわたしが車で送り迎えした。ほとんど座っている仕事だから大丈夫と彼女は言うのだが・・・。

彼女を送り届けてからわたしはいったん帰宅して森への散歩に出掛けた。今日は温かい気持ちの良いお天気だった。19時半にブリギッテを迎えに行って帰宅。ようやく黄昏ビールを楽しめた。

夕食は日本風

2024年3月4日(月)・曇り/最高気温10度

今朝は5時近くの目覚め。しかし起床したのは7時半過ぎ。

一日中曇り空だった。ブリギッテは10時過ぎに朗読のボランティアへ。今日は朗読が終わったあと新入会員をまじえたおしゃべり会があるそうでいつもより帰宅は遅くなると言っていた。

12時過ぎに久しぶりに煮込みうどんを作って食べたあと、散歩に出掛ける。平日の曇り空とあって森の中の道はほとんど人がいない。最近のコースよりも1区間多いコースをゆっくり歩いて帰宅。疲れはそれほどなかったから体調は良好。

家に戻るとブリギッテも帰宅したところ。お茶を飲んだ後わたしは1時間の昼寝。

明日は日本総領事館に「在留届の写し」を貰いに行こうかと思ったけれどなんだか面倒くさい。

夕食は「鯖のみりん干し」を解凍してグリルで焼いて食べた。それほど甘味がきつくなくておいしい。ご飯は丸美屋の「きのこご飯」を炊いた。

ブリギッテ、奥歯を抜いた

2024年2月27日(火)・曇りときどき晴れ/最高気温9度

8時起床。

ミアが風邪を引いていると早朝にカローラから電話があった。ちょっと心配である。

土曜日にその気配が見えたのでわたしは彼女を外へ連れ出さなかったのだが、それは正解だったようだ。それにしても小さな子供はよく風邪を引く。

日中は特にすることもなくボンヤリと過ごす。 Facebook を観ていると次から次に動画が出て来てついついそれを観続けてしまう。適当なところで切り上げるのは難しいものだ。

昼食はブリギッテがまたツナサラダを作った。先日作っておいしかったのでわたしには依存がない。

14時過ぎに家庭医に頼んであった薬の処方箋を受け取りに行き徒歩で帰宅。その途中で Apotheke に立ち寄り購入してきた。今日購入したのは「喘息用のスプレー」「アレルギー用の点眼薬」「Voltaren という痛み止め」の三つ。全部で 100、60€ とけっこうな値段。

15時半からブリギッテは歯科医で奥歯(親不知ではない)の抜歯。心配していた抜歯後の痛みは今のところ(20時)ないようだ。夕食は彼女に「湯豆腐」を作って食べさせる。明日の朝まで痛まないと良いのだが。いちおう化膿防止の抗生物質は服用している。

わたしは「タマネギ入りオムレツ」を作って1人で食べた。