ブリギッテの講演会は成功

2025年3月2日(日)・曇り一時晴れ/最高気温7度

7時起床。

9時半に今日の会場に到着していたいとブリギッテが言うので今朝はまた慌ただしかった。

今、借りているアパートはどの交通機関を使うにしても10〜15分ほど歩かなくてはならない。今朝は彼女の本が詰まった鞄を持ってだから大変である。車の付いた鞄なのだが、この辺の歩道は古い石畳の道なのでガタゴトと不愉快である。

まあ、なんとか目的地には着いたのだが、そこでわかったのはそんなに急いで来なくてもよかったという事。ブリギッテの早とちりだったようで、結局、日曜のミサに付き合うことになってしまった。

ミサの後は近くの小さな Museum にも付き合わなくてはならず、目的の講演会が始まったのは13時40分頃。

ブリギッテの講演はなかなか調子が良かった。彼女も人前で話すことにだんだん慣れてきている。ようやくすべてが終わってアパートに帰着したのは17時ごろ。2人ともかなり疲れていた。

これだけでは終わらず、18時からはベルリンで学んでいる姪と彼女のボーイフレンドを食事に招いていた。幸いにもこのアパートの近くのレストランに予約しておいたので、街中へ出掛けることがなくて助かった。

体調のバランスって大事だ

2025年1月27日(月)・曇り一時晴れ/最高気温13度

7時起床。

今日も暖かい日となった。しかし一日中体調のバランスの悪さに閉口する。

事の始まりは6時半頃にカローラからの緊急電話だった。風邪を引いたのか、彼女の体調が悪くミアを幼稚園に送っていってくれないかという頼みだった。どうも早朝の電話というのはドキッとして心臓に悪い。

ブリギッテは8時半に家庭医の予約が入っていたので彼女もちょっと慌て気味。たいした助けにはならないのだが、わたしも同行することにした。なので、寝起きのシャワーも浴びなかった。

全てが支障なく運んで帰宅したときには、妙な感じの疲れを感じた。家庭医の診察を受けて戻ったブリギッテと朝食をとったあとわたしはベッドに潜り込む。

午後は少し迷ったけれど筋トレに行くことにして13時半頃に家を出た。昨日の一万歩歩行で内股の筋肉が張っているのを感じたけれど、筋トレをすればそれも治るかと思った。

1時間の筋トレは今日からトレーナー無しで、彼に決めて貰ったメニューに従って1人で行う。なんだか今日は身体が重い感じ。

終了後にケバブ屋で遅い昼食を取ってから帰宅する。

夕方、テレビを見ているときに寝落ちしてしまった。今日はなんだか寝てばかりいる感じ。

3回目のトレーナー付き筋トレ

2025年1月24日(金)・晴れ/最高気温9度

8時起床。

昨夜はよく眠れた感があって起床時も気持ちが良かった。昨日一日中気になっていた右腕上腕部裏側の痛みもだいぶ薄らいでいたのだが、やはり水曜日の筋トレでこれまで使ったことのない筋肉を動かしたからだったのだろうか。トレーナーから「筋トレは必ず間に一日の休みを取ること」というのはこのことだったかと思い至る。

今日はトレーナー付き筋トレの3回目が14時からあった。1回目、2回目に付き添ってくれた男性のトレーナーではなく今日はハンガリー出身の女性だった。

まだ試していない器具が2つあり、彼女はそれを教えてくれた。これまでの器具も使ってたっぷり1時間の筋トレを終わる。次回からはトレーナーに付いて貰わず自分で器具を渡り歩くことになる。しかし、これまでよりも15分ほど長くやったからか、なんだかすごく疲れた感じがした。

帰宅してそのことをブリギッテに説明すると

ブリギッテ「じゃあ、今日のトレーナーは女性だったのね」
わたし「そうだよ」
ブリギッテ「あなた、良いとこ見せようと思って張り切ったから疲れたんですよ」

と笑われた。

同じようなことが20年ほど前にあったのを彼女は憶えていたらしい。あの時は彼女に勧められて「エアロビクス」に挑戦したのだが、参加してみたら周りは若い女性が多く、途中でへばるのは格好悪いと無理をして最後までやった。そして次の日から二日間は全身筋肉痛で、流行性感冒にかかったような体調で寝込んでしまったことがあった。

しかし、今日の疲れはそれほどではない。明日になれば普通の体調になっている筈だ。

今日は祝日

2025年1月6日(月)・晴れときどき曇り/最高気温8度

8時半起床。

今日は祝日。イエス・キリストの誕生を祝いに東方から3人の賢者が祝いに訪れた日、ということだ。ドイツ・バイエルン州もけっこう祝日が多い。

友人からこれをテーマにした戯画が送られてきて少し笑った。3人の賢者が捧げ持っているのは「Weisswurst」、「Bier」、「Brezel」である。

昨夜はミアの所に泊まったヨハナをユリア宅に送っていくので、ブリギッテは12時過ぎに家を出ていった。ヨハナは明日からまた学校が始まるのだ。

すっかり忘れていたのだが、今日は16時から旧同僚宅でのパーティに招かれていた。パーティ大好きのブリギッテは自分が出席できないのを残念がっていた。余り気乗りはしないけれどわたしは参加する。

午後は数時間1人だったので Netflix で映画「The Day after Tomorrow」を観た。緊迫した良い映画だった。

16時から始まったパーティの主題は「メキシコ料理」ということで中にはかなり辛い料理があった。参加者は総勢約40人といったところか。

珍しく DB が時間通りに運行されて、ブリギッテがミュンヘンに戻ったのが18時過ぎだったので、彼女は最後の方だけパーティに参加することが出来た。彼女は満足だったろう。帰宅は20時半頃。

12月恒例の買い物に同行

2024年12月16日(月)・晴れときどき曇り/最高気温11度

8時起床。

昨夜の就寝時間は12時近くと遅かったけれど、目覚めは良かった。ここ数日は明け方6時以後に深い眠りに入っているようだ。AutoSleep という睡眠管理アプリでそれを知ることが出来る。

しかし、時々短い睡眠時間でも寝足りた感じがすることもあるので、数字をそのまま鵜呑みにすることも出来ない。いちおうの目安としてみるのが本当なのだろう。

午前中はブリギッテと街中へ出掛けて買い物。彼女に衣服を自分で選んで貰ってそれをクリスマスプレゼントにすることにしている。

これはプレゼントを考えたりすることがなくて良いのだが、同行を強いられるのが難点である。

今日も買い物は1時間以上掛かったけれど、彼女が選んでいる間はわたしは Beck の最上階にあるレコード売り場で時間を潰していた。

彼女が決めてから電話連絡して貰い、わたしが形式的に OK を出してそれで終了。

帰宅したときにはわたしも彼女も疲れていて、簡単に残り物でお昼ご飯を済ませたあと昼寝。

昼寝から覚めてからブリギッテは食料品の買い出し、わたしはウォーキングに出掛けた。今日の歩数は 10.668歩 。

ブリギッテ、日帰りで Freiburug への旅

2024年5月8日(水)・小雨/最高気温11度

8時起床。

今朝はブリギッテが5時32分発の列車でフライブルク(Freiburg)に行くので、わたしが4時起きして彼女を Wettersteinplatz の駅まで送った。わたしはそのあと帰宅して二度寝を試みる。

ブリギッテの親戚の女性が先日急死して彼女の葬儀に参列するための旅だった。一晩泊まりで出掛けるという選択もあったのだが、ホテル代がけっこう高いということで日帰りの旅になった。

今日は一日中小雨の降り続ける鬱陶しいお天気だったが、午後から車で出掛ける。帰宅は18時過ぎ。

帰宅時の道路は何処も渋滞で、明日は祝日なのだということを実感した。

ブリギッテは23時ごろの帰宅。葬儀の様子をいろいろと話してくれた。

結婚記念日(43)

2024年5月5日(日)・晴れ/最高気温21度

8時45分起床。

6時前に眼が覚めてそれからまた眠った。そこからの眠りがかなり深く気持ちが良かった。おかげで今日は一日中疲れを感じずに昼寝もしなかった。いつもそんな睡眠が取れるといいのだが。

ところで今日は43回目の結婚記念日。ドイツは役所に届ける(日本流にいうと籍を入れる)結婚式と教会による結婚式を挙げるというのが普通だった。役所に届けるものはごくあっさりしたもので夫婦それぞれに証人を立てて簡単に済ませる。毎年のこの日のお互いの台詞は「あの日はすごい雨降りだった!」ということと「お互いによくここまで保ったね」というもの。

今日は日曜日なので外出もせずに、そのあとはゆったりとした一日だった。幸いお天気も良くて気持ちが良かった。

夕食は外食するのも面倒なのでブリギッテが昨日買ってきたラム肉を焼いて、それがおいしかった。

そのあとはそれぞれの部屋に引き取って好きなことをする。わたしは Netflix で配信されている the Good Doctor という医者ドラマを観始める。

ひとりで留守番

2024年4月15日(月)・小雨ときどき晴れ/最高気温16度

7時半起床。

8時44分発の列車で Burglengenfeld に出発するブリギッテに起こされて目覚めた。彼女はヨナスの5歳の誕生日を祝いに行ったのだ。わたしも一緒に行こうと誘われたけれどわたしはパス。

午前中は窓際に座りながらiPhoneを眺めたり電子書籍を読んだりと好きなことをゆったりと出来て幸せ。ほとんど動かなかったからかお腹も空かない。

午後になって各部屋に掃除機をかけた。数日前から気になってはいたのだが、やはりひとりでいるときのほうが家事もはかどる。

ブリギッテは21時近くの帰宅。今日はそれほどドイチェ・バーンも遅れはなかったらしい。わたしはすでに「だし巻き卵」といただき物の「ちくわ」有明海の「焼き海苔」で夕食を食べ終わっていた。帰宅したブリギッテはそれらをつまみに食べて嬉しそう。

恐る恐る散歩に出てみた

2024年4月13日(土)・快晴のち曇り/最高気温25度

7時半起床。

昨夜は下の部屋で眠った。一昨日の夜は自分のベッドを使ったのだが、やはり花粉症の影響でよく眠れなかったのだ。もう少しの辛抱だろう。

朝食のあとしばらくしてブリギッテは Grünwald 近くにある Wörnbrunn での Flohmarkt (がらくた市)に出掛けていった。久しぶりに彼女自身の電動自転車で森の中を突っ切って行く感じが快適だったらしい。

わたしは別行動で森への散歩へ。恐る恐る家を出て、歩く速度も控え目にして、喘息の気配が出たらすぐに引き返すつもりだった。来週からは天気が崩れるらしいので、今日のような素晴らしいお天気を少しでも味わいたかった。

森に入る前に見た桜がきれいだった。山桜のような感じ。スッキリとした青空を背景にして咲く桜はどんな品種でも美しい。

森の中にはいると木々の新芽が眼に優しい。

無理をしないように今日は途中のベンチでひと休みした。懸念していた喘息の発作も出ずに無事に帰宅。

夕食は「鯵のひらき」と先日日本からのお土産にいただいた練り物をおかずにしておいしく食べた。18時半頃から Sportschau を観る。

室内から快晴の眺めを見るのも良いものだ

2024年4月12日(金)・快晴/最高気温21度

7時半起床。

今日も快晴。ゴミ出しにちょっと外へ出てアパート敷地内にある白樺の木を眺めて見る。すでに新芽は大方出揃っているがまだ10%ほどは開ききっていないようだ。要するに今週一杯は外へ出ない方が良さそう。

ブリギッテは11時から近くの Café で友人とのお茶(おしゃべり)に出掛けていった。わたしはボンヤリとして過ごしたが新しく3月23日に出た ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~をKindleで読了する。

13時を過ぎてもブリギッテが帰宅しないので、わたしは昼寝。彼女はそのあと買い物へと出掛けた。今日はわたしの代わりに Weißbier を2ケース買って来てくれた。

夕食は閉店まぎわの EDEKA で50%引きになっていた国籍不明のお弁当(メキシコ風)を買ってきたのでそれで済ませる。ピリッとした辛さでけっこう美味しかったが、ご飯だと思ったのだが、残念ながらご飯ではなくクスクスだった。

わたしひとりで孫の世話は大変

2024年4月10日(水)・曇りのち晴れ/最高気温12度

7時半起床。

朝食はミアとヨナスの2人の孫と一緒に食べる。ブリギッテがヨナスも連れてミアの幼稚園に送りに行っている間がわたしの静かな時間。昨夕からの雨のせいかわたしの花粉症も少し楽になってきている。腰の痛みも今日は感じなかった。

夕方4時頃からブリギッテは外出し、帰宅したのは20時半と遅かった。その間わたしがヨナスの面倒をみたけれど、これはちょっと辛かった。

明朝、地下の駐車場の大掃除があるので夕方に車を近くの道に駐車しに行く。今日はこの時だけが外の空気を吸った時間だった。明日はもう少し体調が戻ると嬉しいのだけれど。

ヨナスを伴ってブリギッテが帰宅

2024年4月7日(日)・快晴/最高気温28度

7時半起床。

午前中にブリギッテがユリア宅からヨナス(4歳)を伴って戻ってくるというので今朝はいつもの時間に起床。昨日、一昨日と朝寝を堪能したがそれも終わりだ。

朝から素晴らしいお天気となり、わが家の庭に一本だけある桜にも花が咲いた。染井吉野のようにピンクではなく白い花だが花のあとのサクランボはおいしいらしい。(わたしはアレルギーがあるので食べられない)

今日も DB はかなりの遅れだったようで12時過ぎの帰宅となった。孫たちが争ってわれわれ祖父母の元に来たいというのは嬉しいことだけれど、正直に言って心身の負担ではある。しかしその分、ユリア夫婦を少しでも助けることになるのだからと文句は言わないことにする。

ブリギッテが今日のお昼に帰宅したのは、以前に隣人だった夫婦からお茶に招かれていたから。わたしだったら延期して貰うか断るかするのだが、彼女にとってはそれが大事なことなのだ。

15時にヨナスを連れて3人でお茶に伺う。ヨナスを伴っていくというのは了解を得ていたらしい。ブリギッテは LEGO のスポーツカー組み立てのキットをヨナスにプレゼントしたので、15時から18時ごろまでわれわれがお茶を飲んでいるそばでおとなしく組み立てに集中していた。これはなかなか良いアイデアだった。

帰宅して夕食をとりヨナスを寝かせたのは21を過ぎていた。さすがにブリギッテも疲労困憊の様子。

ボンヤリと過ごした1日

2024年4月3日(水)・曇りのち小雨/最高気温14度

7時起床。

昨夜は午前4時前に眼が覚めてそれから眠れなかった。午前中はそんなわけでボンヤリとした頭で過ごした。

ブリギッテは昨夜急に泊まることになったミアとヨハナの二人の子供の世話をしてミアを幼稚園まで送っていった。いったん帰宅してからヨハナを動物園に連れて行ったりしたから、かなり疲れた一日だったと思う。

結局ブリギッテとヨハナは動物園の帰りにカローラ宅へ行って戻ってきたのは20時近くだった。

ブリギッテは明日ヨハナを連れて Burglengenfeld に列車で行くそうなので、その強行軍には大丈夫なのだろうかと他人の健康ながら不安になる。つい先日は浴室で転んで腰を痛めたのに。

夕食には麻婆豆腐を作っていたのだが、夕食はカローラ宅で食べてくると連絡があった。ヨハナも食べられるようにと唐辛子をほとんど入れなかったのにちょっと残念。

一転してアラレ混じりの雨

2024年3月23日(土)・雨/最高気温12度

8時半起床。

今日もゆっくりの起床。寝室から見える外のお天気は雨、そしてかなり風も吹いている模様。昨日の午後に今年最初のビアガーデンを体験できて幸運だった。

ちょっとした雨が止んだ隙を狙って近くのキオスクへ徒歩で往復する。日本年金機構に「現在状況」(まだ死んでいないよという知らせ)を郵送したのだが、それに10ペニヒだけ切手が必要だったのだ。ほんの少しだけれど外気を吸うことが出来て良かった。

午前中にベッドカバー、シーツの交換を手伝う。この作業はまだブリギッテの痛めた腰には無理なようだ。

そのあとブリギッテは注意しながら Silberhornstr. まで買い物に出掛けた。心配だけれどだんだん足を馴らしていくことも必要だと思うので止めはしなかった。コロコロと転がる車輪の付いた買い物袋を転がせて無事に買い物を済ませて帰宅した。

午後からはなにも予定が無いし、雨が降っていて散歩も出来ない。おとなしく「大相撲三月場所・14日目」を観る。昨日まで12勝1敗で優勝まであと一歩と迫っていた 尊富士 が 朝乃山 に負けて足を怪我してしまった。世の中、先のことは全く何が起こるかわからない。琴乃若は 豊昇龍 に勝って10勝目を挙げ、面目を保っているが、大関の 貴景勝 は今日から休場で 霧島 は絶不調。今場所の大関陣はふがいない。明日の千秋楽はどうなるのだろう。

夕食は一昨日の残り物のグーラッシュを温めて食べる。

ブリギッテの誕生祝い

2024年3月17日(日)・晴れ一時曇り/最高気温14度

8時起床。

ブリギッテのどうしても、という希望で予約していた今日のブランチは予定通りに行うことにした。わたしとしてはあくまでもここは集中して腰の不具合を直して欲しいと思うのだが、誕生日という彼女にとっては大事な行事を妨げるのも心ない。まあ、文化の違いということで納得する。

出席者は3人の娘たちと孫たちそしてそれぞれのパートナーが出席してトルコ料理店 KEKO でのブランチに臨んだ。ブリギッテはもちろん痛み止めの錠剤を服用しての出席。

12時半頃にサプライズということでブリギッテの妹夫妻が飛び入り参加。こういうのを見ていると転倒以来のわたしの看病は何だったのだろうという気がしてだんだん気が滅入ってくる。

14時半頃にレストランを引き上げてそのままわが家にとなだれ込んだ。4人の孫たちは大人の事情など全く関係ないからいつものようにおばあちゃんにまとわりついてくるので、ヒヤヒヤものだった。

妹夫妻は16時ごろに帰っていったが、ユリア一家とカローラ母娘が帰ったのは19時ごろ。

ブリギッテの痛みは今日も消えず

2024年3月16日(土)・曇りのち小雨/最高気温13度

7時半起床。

洗髪のためにいつもより少し早めの起床。

今日は土曜日なので午前中にわたしが Tram で買い物へ出る。買い物とはいってもそれほどたくさんは買わなかった。ブリギッテに頼まれたものとトーストパン、ひき肉、そして菓子パンだけ。

それでも帰宅したら少し疲れていた。昨夜は午前2時過ぎに目が覚めて4時過ぎまで寝付けなかったから眠りが足りなかったのかもしれない。昼食は買ってきた菓子パンを食べたらお腹が一杯になったのでパス。

午後2時頃から一時間ほど昼寝をする。そのあと「大相撲三月場所」を YouTube で観戦。思っていたとおりに横綱・照ノ富士は今日から休場となった。明日は中日(なかび)だからこれから面白くなる。

夕方になって小雨が上がったので散歩に出掛ける。森の中の道では人に出会わなかった。

早めの夕食はビールを飲みながら昨日の残りのグーラッシュ。それがちょうど18時半頃に終わったので Sportschau を観る。

ブリギッテは今日も痛み止めの薬無しでは過ごせなかった。自分では昨日よりは楽になっているというのだが、良くなるまで時間が掛かりそうだ。

引っ越し後の日本総領事館を訪れた

2024年3月15日(金)・晴れときどき小雨/最高気温17度

7時半起床

今日は11時半に日本総領事館に予約を入れておいたので、それが気になり朝寝は出来なかった。

日本総領事館での用事というのは日本から届く年金受給のための在留(生存)証明書を貰うためである。わたしは日本で一年間だけ働いていたときに年金を支払っているので現在は雀の涙のような金額だけれど届くのだ。1回外食すると消えてしまうような金額である。😅

郵送で送って貰うことも出来るのだが、昨年あたりから日本総領事館が引っ越しをしたので、新しい領事館の場所を知っておきたかった。

その帰り道に Ostbahnhof から Rosenheimerplatz まで歩いた。ここは小さいけれど個性的な店が並んでいて歩いていても楽しい。おいしいパンを焼いている店で焼きたてのパンを買い帰宅の途につく。

ブリギッテの腰の痛みは今日も改善の気配が見えず、痛みに耐えている彼女の姿を見るのはわたしも辛い。

夕食はカローラとミアが来訪してグーラッシュを作ってくれた。これは普通においしかった。ブリギッテの痛みは夕食時あたりから少し軽減したようだけれど、それは痛み止め錠剤の服用によるものだろう。今夜は普通に眠れると良いのだが。

ブリギッテの決断

2024年3月14日(木)・晴れ/最高気温16度

8時起床。

ブリギッテの腰の痛みは相変わらず消えていない。夜中にはかなり強烈な痛み止めを飲んでいるから眠れているらしいが、明け方その効力が消え始めると途端に痛み出すようだ。

彼女はあと3日後の17日に誕生日を控えている。今年の誕生日にはそれまでのコロナ感染から続く体調不良を吹き飛ばそうといろいろと準備していた。昨日のうちに誕生日のケーキも出来上がっているし、誕生祝いに来てくれる娘たちにも演劇の切符なども注文し、日曜日にはトルコ料理店に孫たたちをまじえてのブランチなども予約してあった。妹夫婦も遠路参加してくれる手筈も整っていた。

しかし、今朝の体調をみてさすがに無理と納得したらしく、予定していた全てをキャンセル。わたしと違って誕生日に大きな意義を見いだしている彼女にしてみたらかなり痛い判断だったと思う。しかし、わたしはその決断にホッとした。

昼食はわたしがスパゲッティ・ボロネーズを作る。これは安定のうまさ。

それでも一週間に1度の3時間のアルバイトは、さすがに同僚達に迷惑が掛かるからと断らなかったのでわたしが車で送り迎えした。ほとんど座っている仕事だから大丈夫と彼女は言うのだが・・・。

彼女を送り届けてからわたしはいったん帰宅して森への散歩に出掛けた。今日は温かい気持ちの良いお天気だった。19時半にブリギッテを迎えに行って帰宅。ようやく黄昏ビールを楽しめた。

骨折でなくて良かった

2024年3月13日(水)・曇りときどき小雨/最高気温11度

8時半起床。

ブリギッテはさすがに昨夜は間欠的に襲ってくる腰の痛みで熟睡できなかったようだ。朝食前に電話をして MRT の診察をしてくれる医者に11時に予約を入れる。ここはサッカーチーム・バイエルンミュンヘンの隣にある診療所で知人を介して診て貰えることになった。

その前に家庭医のところで紹介状を作って貰う。わたしは今日も運転手役。

幸いなことに打撲箇所に骨折は無いということで大いに安心する。帰宅途中で菓子パンを買って帰り、お茶を飲んだら急に眠くなってきた。ブリギッテもやはり疲れが出たようでちゃんとベッドに入って昼寝をする。

夜は19時から Nationaltheater でのオペラ Die Passagierin へ。ブリギッテが行けなくなったので旧同僚の Yさん が一緒に観てくれることになった。 オペラの内容はアウシュビッツが出てきたりする重いものなのであまり乗り気はしなかった。

しかし終わってみるとスッキリとした演出でオーケストラも良くまとまっていたし歌手たちは小粒ながら音程のしっかりとした歌唱で気持ちが良かった。上演時間も2時間40分と長くて久しぶりに夜遅い帰宅。

ブリギッテ、浴室で転倒

2024年3月12日(火)・曇りときどき小雨/最高気温11度

8時起床。
忙しい1日だった。朝食前にブリギッテが浴室で足を滑らせて転倒。浴室から大きな叫び声が聞こえたときにはビックリした。浴室のドアを開けると彼女は背中を下にして横たわっている。かなり痛そう。

恐る恐る彼女が立ちあがるのを補助してなんとか歩けるのを確認。Voltaren Gell を痛むところに塗り込み、しばらくベッドで横になる。10分ほどしたらショックも薄らいだらしく食卓に座って朝食。

10時から IKEA に予備の食卓用椅子(4脚)を受け取りに行くことになっていたが、彼女も同行するというのでわたしが車を運転し家を出る。

IKEA では Service Click & Collect というシステムで実にスムーズに注文品を受け取ることが出来た。そのあとで彼女は IKEA の隣にある Gerry Gruber という服飾店で買い物。このあたりから転んで打った箇所が痛み出したらしい。

それが済んでから明日の Nationaltheater でのオペラの切符を受け取りに Bogenhausen まで走る。

帰宅してすぐにブリギッテはベッドに入り1時間ほど眠っていた。眼が覚めても痛みは消えないらしい。わたしは15時から散髪の予約を入れてあったのでそこへ向かう。朝からの活動で疲れていたのか散髪の椅子の上では気持ち良く眠れた。

帰宅してみるとブリギッテはソファに座っていたが動くと痛いというので外科専門病院の Schönklinik へ連れて行く。レントゲンを撮ってみて異常がなければ安心できる。

クリニックでレントゲン撮影と診察が終わったのは21時過ぎ。なんと4時間半ぐらい掛かってしまった。もちろんわたしがまた車で迎えに行く。夜に運転するのは久しぶりなので少し緊張した。

レントゲン撮影の結果、骨折はしていないようだけれど神経が押しつぶされているかも知れないので MRT 検査を受けたほうが良いとこのこと。今晩一晩眠って明日になってから様子見を見るようだ。痛み止めの錠剤も貰ってきたようだが今夜はよく眠れますようにと願う。

桜が咲いた

2024年3月9日(土)・晴れ/最高気温16度

7時半起床。

昨日に続いて今日も良い天気。気温も16度まで上昇して Olympiazentrum の桜も花開いたようだ。

10時半からZOOM講演会に参加。テーマは「チームオレンジ・ドイツノッ説明会」だった。そのあとで1時間ほど昼寝。

今日は夜に食事会を控えているので、その気はなかったのだがお天気に釣られて散歩に出掛けた。約5000歩を歩いてそれほど疲れを感ぜずに帰宅する。

19時からの食事会は鶏肉をメインにしたもので、オーブンで焼いておいてそれをテーブルの真ん中に置き好きなようにとって食べて貰うというくだけたスタイルだった。アンナが幼かったときにとてもお世話になった小児外科医とその奥さんで気心は知れていたからもてなす方も気が楽だった。

楽しい会話が弾み23時のお開き。

隣人夫婦を朝食に招いた

2024年3月8日(金)・晴れ/最高気温11度

7時起床。

今日は10時から隣家の医者夫婦を招いて一緒に朝食をとることにしていた。コロナ感染以後のブリギッテの健康状態を気遣っていろいろと助けて貰っていたので何らかのお礼をしたいと思っていた。

幸い、ブリギッテの体調も元に戻ったようなので、夜の食事招待よりも気楽にもてなしたいというので朝食という形になった。招かれた方もそのあと午後からの時間を有効に過ごせるのではないかという配慮もあった。8時半過ぎにわたしがパン屋まで足を運び昨日ブリギッテが予約しておいた数種類のパンを受け取ってくる。下の写真、左上のパンがそれ。

3月になったことだし春らしい色彩の食卓に心掛けた。長年の付き合いのある隣人夫婦なので食事も会話も実にざっくばらんなもので、12時過ぎまで楽しんでお開きとなった。

わたしもブリギッテも準備で疲れていたのでそのあとは昼寝。朝方には「風邪を引いたかな?」と思うくらいの体調だったが昼寝のあとはずいぶんと持ち直した。この分だとこのあとも大丈夫だろう。

夕食は簡単にパンとチーズで済ませる。

19時過ぎに勤め帰りのアンナがちょっとだけ訪れた。明日は夜にまたひと組の夫婦を食事に招いているのでブリギッテはデザートに出す「プリン、キャラメル」を作っている。

大忙しのブリギッテ

2024年3月5日(火)・小雨/最高気温10度

6時15分起床。

今朝も早起きしたから午前中が長く感じた。小雨のお天気なので外へ出る気も失せる。ブリギッテは10時20分に Ostbahnhof の近くにある役所へ書類を貰いに行く用事があり出掛けて行った。帰り道に食料品なを買って帰宅。

昼食は冷凍してある餅を焼いて「納豆もち」にして食べる。

午後1時にブリギッテはミアを幼稚園に迎えに行き、園児の誕生パーティに連れて行った。

ミアは体調が優れないまま帰宅したようだった。カローラは夜に約束していたことがあったらしく、夕方からブリギッテがベビーシッターに出向いた。

わたしは何もしないボンヤリとした一日を過ごしたが、ブリギッテは大忙しだった。

ブリギッテは葬儀でバイロイト往復

2024年3月1日(金)・曇り/最高気温10度

6時15分起床。

ブリギッテが親戚の葬儀にバイロイトまで行くというのでわたしも早起き。彼女の乗る列車は9時ごろのものだったのでそれほど早起きする必要はなかったのだが、5時ぐらいから眼が覚めてしまった。

彼女を送り出してからしばらくぶりに室内に掃除機をかける。しばらくサボっていて床に綿ぼこりが見え始めたのでさすがに今日は掃除をした。終わるとやはり気分が良い。

それが終わると特にすることもないので昨夜、偶然に見つけた日本のシリーズもの「ドラゴン桜」というのを Netflix で観始めた。

偏差値の低い高校から東大入学者を出すという筋を縦糸に、学園乗っ取りを横糸にとベタな脚本だったが、主演を演じた 阿部 寛 に引きつけられて次々と観続けた。その他の若い俳優陣もなかなか達者で楽しめた。結局第10話まで観終わって1日が終わった。

ブリギッテは帰宅時の列車が例によって20分以上も遅れて帰宅は22時ごろとなった。最近の DB は本当に駄目。

ブリギッテ、パッサウから帰宅

2024年2月25日(日)・晴れ/最高気温12度

7時起床。

今日は夕方ブリギッテが戻ってくるまで1人だけの自由な時間。お天気も朝から素晴らしいもの。

例によって朝食は気ままにゆったりと1人で取る。そのあとは YouTube を観たりしてゆったりと過ごす。先頃亡くなった指揮者の小澤征爾さんの影響で最近はよく彼に関する雑多な動画を観ることが出来る。その中にはずいぶんとひどいものもあったりするが、今朝は「サイトウキネン・オーケストラ」のドキュメントを観た。小澤さんが57歳の頃のもの。

画面の中には数人の知った顔も見かけて懐かしい。若いということはやはり素晴らしい。

昼食は昨夜の残り物であるスパゲッティソースを温め、炊きたてのご飯に掛けて食べた。ちょっと「ハヤシライス」に似た味。

午後のお天気が素晴らしかったので1時間の散歩に出掛ける。途中のベンチに腰をかけて傾き掛けた太陽の光を顔一杯に浴びて幸福感を味わう。

ブリギッテは18時半頃の帰宅。もっと遅くなるかと思っていたが、娘たちは明日からまた仕事があるということで早めに帰ってきたようだ。

映画「Perfect Days」(ドイツ語吹き替え版)を観た

2024年2月17日(土) ・曇り/外気温12度

7時半起床。

お昼近くまで小雨が降っていた。朝食の後Brigitteは図書館へ行くと言って外出。

いつものことだけれど彼女の行動を見ていると、彼女にとって病気とは何なのだろうと不思議に思う。私だったらおとなしく外出もせずにベッドで横になっている。

彼女が外出している間、私は1時間ほど昼寝。ここ数日は何度か夜中に目覚めて熟睡したという感覚がない。アレレギーのせいかもしれないと思う。

思い立って15時からの映画を観ることにした。それは Perfect Days 。これは先のカンヌ映画祭で賞をもらった今話題の映画である。ミュンヘンでも友人、知人たちが観ているようなので、一応は観ておくかと思ってBrigitteと一緒に行くことにした。

全体的に静かな映画で起伏に乏しいけれど、一見の価値はあるだろう。俳優たちの演技は、それぞれに素晴らしかった。今日はドイツ語吹き替えの映画だったので, 1度オリジナルの日本語版で観たいいと思う。

帰宅して「麻婆茄子」を作ろうと思っていたのだが、黄昏でビールを飲み始めたら急に面倒くさくなった。おかげでBrigitteが急遽簡単な料理を作る羽目になる。

久しぶりの IKEA での 買い物は空振り

2024年2月15日(木)・晴れ / 最高気温16度

7時半起床。

暖かい日となった。昨夜は途切れ途切れの睡眠だったので寝起きはあまり良くない。

朝食のあと IKEA へと向かう。目的は予備用の食卓椅子。今のところちゃんとした椅子は4脚なのでそれ以上の人数になったときに困る。しかし狭いわが家なので普段は積み重ねて片づけられる形の簡便な椅子が欲しい。

IKEA まではわたしが運転する。IKEA の店内を見て回っているうちにだんだん気持ちが悪くなってきた。花粉症、寝不足、急に暖かくなった気候変動、などの原因だろうと思う。店内の空気も悪かったのかもしれない。お目当ての椅子は見つかったのだが、残念ながら品切れで来週の月曜日以後に再入荷する予定。結局無駄足になったわけだ。

帰路はブリギッテに運転を替わって貰う。途中スーパーマーケットに立ち寄り食料品の買い物。そこで買った Weißwurst と Brezel で昼食を取ったあと、たまらずに昼寝。よく眠れてそのあとは平常に戻った。

室内にいても眼が痒く、呼吸も少し辛いのでスプレーと目薬を使う。

午後にはデビッドカードの Wise についてインターネットで調べる。これを持っておくと日本への一時帰国の時に役立ちそうだ。

夕食はタップリの生野菜サラダとバゲットを食す。これからひと月ぐらいは花粉症とうまくやっていかなくてはならない。

義母の命日に墓参り

2024年2月14日(水)・晴れときどき曇り / 最高気温14度

6時半起床。

昨夜もしょっちゅう眼が覚めていた記憶がありよく眠れたという実感が無い。仕方なく6時半に起床。反面、この時間に起きると午前中の時間がゆったりとしていて悪くはない。

ブリギッテも今朝は調子が良さそうで朝食を食べたあとでお墓参りに誘ってみた。今日は彼女の母の命日なのだ。

途中で Apotheke に立ち寄り Westfriedhof へ向かった。わたしがしばらく訪れていないうちにレンバッハ廟が完成していた。

ブリギッテは今日も新鮮な空気を吸って気持ち良さげ。

12時過ぎにわたしは久しぶりに街中へ出掛ける。ここもしばらく訪れていなかったバルカン料理店で簡単な昼食。そのあと街歩き。今日はバレンタインデーだったので街中を花束を持って歩く若い男性を数人見かけた。かなり歩いて今日の歩数は9000歩を超えた。

夕方4時過ぎに帰宅して Weißbier タイム。快い身体の疲れも手伝ってフワッと眠ってしまった。夕食はお腹が空いていなかったからパン1枚とチーズ、アボカドで済ませる。今夜はよく眠れると良いのだが。

穏やかに過ぎた一日

2024年2月13日(火)・曇りときどき晴れ / 最高気温10度

6時半起床。

アレルギーのせいか6時頃に眼が覚めた。鼻の奥の痒さや喉の痒さで、そのまま寝ているのも辛いので起きてしまう。髪を洗ったりしてゆっくりとシャワーを浴びたら気分が良くなってきた。今朝の朝食は先日作ってみた BALMUDA でこんがりと焼けたトーストの上にベーコンエッグを乗せる。ちょっといつもより豪華な朝食。

午前中は友人にメールを書いたり気になったことをWebで調べたりしているうちに過ぎていった。ブリギッテも退院後はゆっくりとソファに座って好きなことをしている。彼女はいつもセカセカと身体を動かしていたので、今まであまり見たことのない光景だ。

昼食は彼女が昨日同様に生野菜サラダをボール一杯作って食べる。その後30分ほどの散歩に連れ出した。帰宅した後わたしは1時間の昼寝。彼女もソファの上で眠ったらしい。

彼女の熱は今日も37度から下がることは無かったけれど、38度には上がらなかった。

夕食は昨日の残りの「麻婆豆腐」と「納豆」「餃子」という献立。2人ともそれほど空腹では無かったが全て完食。 Tagesschau を観た後はそれぞれの部屋で就寝までの時間を過ごす。こんな夜の過ごし方がこれから老後のスタンダードになるのかな。

ブリギッテの再検査は異常なし

2024年2月12日(月)・小雨 / 最高気温10度

今朝は8時45分に病院での診察予約を入れてあったので、8時には家を出たい。わたしは6時に目覚ましをセットして起床する。朝食は抜かなくても良いという事だったので普通に食べてから出発。

意外に道が混んでいないなと思ったら今日は Rosenmontag という祝日だった。そんなわけでスイスイと走り、少し早めに到着。駐車も今日はすんなりとできた。いつもこうだと良いのに。

9時頃から血液採取やら何やらをし、待ち時間も長かったので結果が出たのは12時近くになっていた。幸いなことに何処にも以上はなかったようだ。心配だった熱も病院で測ったときには普通よりちょっと高めぐらいまで下がり、ブリギッテは居心地の悪そうな顔をしていた。

帰り道にスーパーに立ち寄り野菜類を買い Klapfen も購入。ガレージの前でバッタリと隣家の医者に出会い、今日の病院での検査を報告。彼は「もしかすると歯茎の炎症も考えられる」と言う。1度は医者で診て貰ったほうが良いかもしれない。

Klapfen を食べてお茶を飲んだら急に眠気が襲ってきたので1時間ほどグッスリと眠る。

午後はMacのアンチヴィールスソフト ClamXOV のサブスクリプション契約延長のメールが来ていたので、これを解約する。13.6 € だが、昨年から CleanMyMac X という使い勝手の良いアンチヴィールス・メンテナンスソフトを導入していて気に入っているので二つは要らない。

16時半頃に小雨の中を30分ほど歩いてくる。急に外の空気が吸いたくなった。

夕食はわたしが「麻婆豆腐」を作った。

ブリギッテ、退院

2024年2月8日(木)・晴れ / 最高気温14度

7時半起床。

ゆっくりと朝食をとる。10時前にブリギッテから連絡があり、退院するので迎えに来て欲しいという。わたしが病室に着いたときには彼女の荷物はすでにまとめられていて、わたしはそれを運ぶだけ。熱も平常になりその他の患部も炎症が取れたらしい。今回はかなり長い入院となった。

帰宅したら、わたしの気が緩んだのか猛烈に眠くなり一時間ほどグッスリと眠る。眼が覚めてからブリギッテの家庭医を訪れ、これから服用する薬の処方箋を貰ってきた。

そんなところにカローラから緊急連絡があり、仕事が長引くのでミアを幼稚園に迎えに行って欲しいと言う。16時頃にミアの幼稚園に行った。今日はファッシングのコスチュームで幼稚園に行ったらしく、とても楽しそうにしていた。

その帰り道に薬局に立ち寄りブリギッテの薬を購入し帰宅。17時過ぎにカローラがミアを迎えに来て一緒に夕食を食べて帰っていった。明日からまた元通りの生活に戻る。一安心である。

Klapfen と 赤ワイン

2024年2月6日(火)・晴れ/最高気温10度

今朝は10時頃に入院先の看護師さんたちへの差し入れとして Klapfen 20個を買ってきて欲しいとブリギッテからの希望だった。彼女が病室からお目当ての店に電話で予約を入れていたので、わたしはそれを持っていけば良いはずだった。

しかし、いざその店に行ってみるとそんな予約は受けていないという。確認してみたらブリギッテは同系列のしかし違う店に予約していたことがわかった。そこは歩いてはいけないところなので結局最初にわたしが入った店で購入することが出来た。ブリギッテは事務的なことに関しては能力のある女性なのだが、時にこういう失敗もする。

無事に看護師さんたちの詰め所にそれを届けてから、彼女の部屋で一時間ほどを過ごしてわたしは帰宅。

昨夜は明け方に咳が出て不満足な睡眠だったから、帰宅してすぐにベッドに横になり少し眠った。

赤ワインの在庫がなくなったので午後から Dallmayr に Wein des Jahres 2024 を買いに行く。

街中へ出たのだが、なんだか疲れていてその他の店を回る意欲がなかったからそのまま帰宅した。

夕方になって買ってきたワインの栓を開けてみたのだが、ごくごく普通のワインだった。普通が一番!

ブリギッテの退院日が決まった

2024年2月5日(月)・快晴 / 最高気温15度

8時半起床。

この時期にしては暖かい一日となった。

昨夜は1度もトイレに起きることもなく6時まで熟睡。これは単純に嬉しい。ゆっくりと朝食をとった後も、のんびりと過ごす。お昼からしばらくぶりに友人と会い一緒に楽しく過ごす。

友人と別れたあと、いったん帰宅して森への散歩に出掛ける。45分ほど歩いて帰宅。

ブリギッテの退院は明後日(木曜日)に決まった。心配だった熱も下がり、その原因もわかったようなのでなにより。黄昏ビールもおいしく感じる。

昼と夕食もカレーライスを食べた。今回はけっこう満足のいく味だったけれどさすがに続けるのは辛い。

ブリギッテの入院期間が延びた

2024年2月1日(木)・小雨 / 最高気温8度

7時半起床。

昨夜は比較的よく眠れた感じがある。

1人での朝食を済ませて、アンナの来訪を待った。10時に約束していたのだが彼女は例によって少し遅れる。

その後は懸案だった事項をインターネットに繋ぎながらふたりで決めることが出来た。これがなかなか面倒。

昼食にはわたしがラーメンを作って食べさせる。その後買い物をし、ブリギッテに持って来て欲しいと頼まれたものを届けに彼女の入院している病院まで車を走らせた。ブリギッテは後6日ぐらい入院するらしい。

1時間ほどお話しをしてアンナと一緒に帰宅の途につく。アンナのアパートまで彼女を送ってから帰宅。

その後はボンヤリとした時間を過ごした。夕食はお腹も空いていないのでビールとおつまみだけで済ませる。

今日も Döner Kebab

2024年1月30日(火)・晴れ / 最高気温12度

8時半起床。

昨日に続いて今日も良いお天気となった。ちょっと朝寝坊。ブリギッテは相変わらず体温が37度以上で改善はしていない。今回のコロナヴィールスの後遺症はこういうものなのだろうか。

13時頃に家を出てわたしだけ昼食を食べに行く。今日も昨日に続いて Döner Kebab 。 Wettersteinplatz にあるお店で昨日とは違うところ。味はまあまあ同じようなものかな。帰宅時にブリギッテにと Klapfen を買って戻る。

16時を過ぎてもまだ外は明るいので歩きたくなった。昨日よりも身体が軽いような気がする。歩くことは癖になってしまうので毎日歩くのは控えているがやはり気持ちが良い。

帰宅してから「水炊き」の用意をする。朝に冷凍庫から鶏の胸肉を出して解凍しておいた。水炊きも2人分だといろいろなストレスもなくておいしく食べられる。白菜、ネギ、ニンジン、などを入れる。

19時過ぎにはあと片付けも終わってブリギッテはベッドへ戻った。

快晴の日には外出したい

2024年1月29日(月)・快晴 / 最高気温11度

8時起床。

ブリギッテの体調は依然として良くない。体温が37度から下がらないのだ。新種コロナのせいなのだろう。それでも午前中は保険会社や電気コンロ製造社である SIEMENS に電話を掛けたりしていた。

わたしは13時頃から街へ出ようと出発する。今日のような良いお天気の日に一日中家の中に居るのは勿体ない。 Rosenheimerplatz から S-Bahn で中心まで出ようとしたら電車が中々こない。そうだった、DB のストライキが終わったばかりだったのだ。待っていてもくるあてがないので今日は Rosenheimerplatz の中華食品店で買い物をした。

そのあと Döner Kebab を食べ、ブリギッテに Klapfen を買って帰宅。午後のお茶にする。

夕食はブリギッテが納豆ご飯を食べたいと言う。わたしは Döner Kebab でお腹一杯なので「湯豆腐」にした。

妙な取り合わせだけれど、わたしもブリギッテも特別に食欲が有るわけでは無い。ツルッと喉を通り過ぎる納豆と湯豆腐はちょうど良かったかもしれないと自画自賛している。

ブリギッテは夕食のあとおとなしくまたベッドに戻った。

森への散歩は久しぶり

2024年1月28日(日)・快晴/最高気温10度

8時半起床。

ミアが下の部屋に寝ているわたしを起こしに来た。ブリギッテの体調が悪く熱が39度ほどあるのでミアの世話が出来ず、ミアは退屈していたらしい。

昨夜、カローラが彼女の自宅に帰宅してから彼女も腹痛で大変だったとかを知らされて憂鬱な気分になってしまった。この時期は体調を崩す人が多いけれど今回はわが家にそれが1度に降りかかってきた感じがする。

わたしはミアと2人で朝食をとった。幸いカローラの腹痛は夜中に治まったらしく、彼女は午前中にミアを迎えに来た。

今日は朝から快晴で気持ちが良い。ブリギッテの様子が平静だったので14時過ぎに森への散歩に出掛けた。少し頑張って一時間ほど歩いて帰宅。散歩道には先頃の嵐で倒れた木々がまだ片づけられないでいた。

夕食は昨日の残り物で済ませる。ブリギッテは生野菜サラダが食べたいとかで、自分で作って食べていた。

そうそう、「大相撲初場所・千秋楽」のことを書いておかなくては。横綱・照ノ富士と関脇・琴乃若の優勝決定戦(13勝2敗同士)になったわけだが、その前の取り組みで横綱・照ノ富士が大関・霧島を文字通り吹っ飛ばす強さを見せたのが印象的だった。その勢いをそのまま決定戦に持ち越した 横綱・照ノ富士関脇・琴乃若 を圧倒して9回目の優勝を決めた。琴乃若の大関昇進も確実だろう。しかし横綱は強かった!

ボクシングもそうだけれど、格闘技はやはり力とスピードが勝敗を分けるということなのだろう。面白く楽しめた15日間だった。

明日から始まる新しい週はなんとか家族全員が健康で暮らしたい。

電気コンロが・・・。

2024年1月27日(土)・晴れ / 最高気温7度

7時半起床。

6時頃に目覚めてそれからは眠れなかったけれど、まあまあよく眠れた。

カローラが焼きたてのパンを買ってきてくれ、一緒に朝食をとる。外は素晴らしいお天気になった。それに釣られたのかカローラが居間の窓拭きを始めた。ブリギッテもつられて室内の掃除を始める。しばらくすると「バキッ」という音に驚いた。なんとブリギッテが電気コンロ上の排気口を掃除していて硝子製のコンロに足を乗っけて硝子を割ってしまったのだった。彼女に怪我は無かったのが幸いだった。彼女もそろそろ自分が歳をとったということを自覚しなくてはならない。下は見事にヒビが入ったコンロの硝子面。 Twitter 改め X のアイコンに似ている。😅

この電気コンロはどのみち新しいのに買い替えなくてはならないと思っていたので、それほどのショックではないけれど、またかなりの失費ではある。😥

昨日から背中の悪寒も消えていて、今日は日中もほぼ平常通りの体調だった。このまま夜まで起き続けて今夜はグッスリと眠りたいと思い、ちょっと眠くなっても気を紛らわせる。

夕食はブリギッテが買ってきた魚を軽くブイヤベース風にする予定でいた。電気コンロは使えないので昨年に購入してまだ数回しか使っていなかった IWATANI の卓上ガスコンロ を引っ張り出した。しばらくぶりに使って見たが、これはなかなかの優れもの。今の寒い時期にはピッタリである。

夕方から「大相撲初場所・14日目」を観た。 大関・豊昇龍 が休場して、横綱・照ノ富士が不戦勝し、12勝2敗。応援していた大関・霧島が関脇・琴乃若に敗れてしまって11勝3敗になってしまった。明日、千秋楽は 照ノ富士 ー 霧島 の対決となり、さて賜杯の行方はどうなるか。霧島は今夜は眠れないだろう。今場所は負傷のための休場者が多いので興味が削がれるのでは、と危惧したがさすがに大相撲、面白くなってきた。

ブリギッテが帰宅

2024年1月15日(月)・晴れのち曇り / 最高気温1度

8時半起床。

今日もゆっくりの起床。夕方にはブリギッテが帰宅するのでそれまでは特に何をすることもなくゆっくりと過ごす。外気温は相変わらず0度近辺なので垣根に積もっている雪も消えないでいる。

午前中は溜まった新聞の記事をざっと見ていく。といっても講読しているわけではないのでほとんど見出しだけという感じだけれど世間の動きを知るにはそれで充分。最近は余り楽しい話題の記事がないので全てをくまなく読めたとしたら気が重くなるかもしれない。

30分ほど集中してモニター画面を見つめていたら眼が疲れてきたので中断。ベッドに横になり目を瞑ったまま30分ほど過ごす。それだけで頭もスッキリする。

ブリギッテは18時過ぎに帰宅。3人の孫たちのベビーシッターは大変だったろう。今回はフローリアンの母も一緒だったのでそれほどではなかったのかもしれない。

彼女は途中で食料品などの買い物をしてきたので、それを家の中に運び込む作業を手伝う。車を運転しての2時間は途中雪が降ったりしてけっこう神経を使ったらしい。

森の中の散歩は久しぶり

2023年12月17日(日)・晴れ / 最高気温6度

8時半起床。

日中は太陽の光がまぶしいくらいで気持ちの良い1日となった。

今日は15時からブリギッテの近所に住む女友達がお茶に来るので部屋の中と浴室を整理整頓する。朝から少し右目の調子が悪かったのでちょっと辛かったけれど、掃除が終わってからベッドに潜り込み一時間ほどグッスリと眠ったらそれも直った。ちょっとくらい体調の悪いときには良い睡眠が一番効果があるように思える。

15時きっかりにブリギッテの友人が来るのと入れ違いに久しぶりに私は森への散歩に出掛ける。まだ雪が残っているかと思ったが、散歩道の横に少し残っている程度でぬかるんでもいなくて快適だった。約5Km ・ 7800歩ほどを1時間掛けて歩いて帰宅。

このところ左足の筋力をつける簡単なエクササイズをしているせいか、太もも近辺の関節も痛まずに最後まで歩くことができたのは収穫。これからもエクササイズは続けなくては。

わたしが帰宅するのを待っていたかのようにブリギッテの女友達も帰っていった。その前にアンナも来訪していた。

昨夜ブリギッテに頼まれてスキャンした書類と写真は解像度が 300 dpi だった。もしかするとそれでも心許ないかもと思って 600 dpi でスキャンしなおした。これ以上はわたしの持っているScanSnap・ix100 では無理。

アンナも来ていることなので出前のベトナム料理を頼んで夕食とする。

Haidhausen のクリスマス市

2023年12月11日(月)・曇り / 最高気温10度

7時半起床。

昨夜から泊まっているミアがどうも熱があるらしい。大事をとって今日は幼稚園には連れて行かないことにする。ということはわたしが午前中のベビーシッターをするということ。

ブリギッテは朗読ボランティアで10時頃に家を出ていった。そのあとは「白雪姫」のお話を読んで聞かせたり、Froschkönig の話をしたあとでカエルの役やらされでお芝居をしたりでなかなか疲れた。ミアは声が風邪声になリ、熱も37度を超えていたけれどいたって活発。

昼食にはブロッコリーをスープにしたものにウィンナーソーセージを入れたものをブリギッテが作った。それを食べた後わたしはすぐにベッドに横になって昼寝。よく眠れたという感があるのだが、なんだか身体が重い。外の空気を吸いたくもあったので Rosenheimerplatz まで出ることにした。

ちょうど今はクリスマス市が立っている時期なので、それをひととおり観てから帰宅する。ここは Marienplatz ほどの混雑はなく、見て回るのも楽しかった。

帰宅するとカローラが来ていて、彼女は明日の仕事は Homeoffice なので今夜はわが家に泊まっていくらしい。夕食は昨夜の料理が残っていたのでそれを食す。夕食はアンナも仕事帰りに立ち寄り、またまたにぎやかなもの。

ボランティア電話の相手が亡くなった事を知る

2023年12月10日(日)・晴れ / 最高気温8度

8時45分起床。

夜中に左脇腹にときおり走る鈍い痛みに何度か目が覚めた。しかし朝方6時頃からはそれも無くなりグッスリと眠れた。それによって寝覚めは普通。

今日は18時半から旧知の友人夫婦を招いての食事会。彼たち夫婦には先頃食事に招かれていたのでその返礼でもある。午前中はゆったりと過ごしていたが、お昼頃から行動開始。まずは部屋の片付けと掃除である。

これは特に面倒なこともなく、しかし1時間以上掛かってスッキリとした感じになった。毎週1度ぐらいするといいのだけれど、とブリギッテと話し合う。しかし誰かを招いたりという特別なことがないとなかなかしっかりとした片付けはしないものだ。

今夜の食事に関してはブリギッテが昨夜から準備を始めていたのでこれも慌てることはなかった。

午後、電話ボランティアの相手に電話をかけてみた。先週も数度電話してみたのだが留守録音になっていたのだ。しかし、付き添いの女性が電話に出て彼が今週の火曜日に亡くなったことを知った。91歳だった。われわれは音楽、文学の話で共通点があったのでわたし自身にとっても興味深いものだった。わたしとの電話が彼の晩年に少しでもアクセントになってくれていたら嬉しい。

15時過ぎにカローラがミアを連れて来訪。今夜はミアが泊まる。お客は18時半に招いているのでちょっとかぶってしまうが古い付き合いなのでざっくばらんで良いかもしれない。

アンナも16時過ぎに来訪。洗濯したものを乾燥機にかけるため。カローラとアンナは18時頃に帰っていった。

18時半に招待客が来訪。ミアを交えての食卓だったが混乱もなく食事が進んだ。19時半頃にミアを寝かしつけてから23時近くまで楽しい夕食だった。前菜は小エビ入りの野菜サラダ、メインはブリギッテが二羽の Ente をオーブンで焼き上げ、Knödel と Rotkraut を添える。デザートはムース・ショコラ。

あと片付けもスムースに済んで午前様にならずに済んだのは嬉しい。

街中を楽しんだ

2023年12月9日(土)・晴れときどき曇り / 最高気温7度

7時半起床。

昨夜は20時15分頃に就寝したので、夜中の2時半頃に一度目が覚めたけれど寝足りた気分。

今日は朝から良いお天気になって,積もった雪がどんどん解けていく。庭の片隅に立っていたライラック(Flieder)の枝が雪の重みで折れてしまっていたのを隣家の女性が知らせてくれた。庭師を頼むとこんなちょっとしたことでもかなり高くつくので,隣家の若い男性とブリギッテとがノコギリで切り落としてくれた。わたしが手伝わないのはちょっと気が引けたけれど、年寄りの冷や水でまた怪我をするといけないので任せた。

ブリギッテが今年も飾った天使達のオーケストラ。

保存法がいけなかったのか、数個の塗装が剥げ落ちてしまった。残念。

午後はお天気の中を街中へ出る。いつも行く Café で昼食。久しぶりにゆったりと楽しい時間を過ごした。今日は買い物をせずにそのあとは帰宅。昨夜は長い時間眠ったせいか、今日は昼寝をしたいとも思わなかった。

夕方から懸案の飛行機の予約をする。何度やってもこの作業は苦痛で不安である。友人とブリギッテの助けもあってようやく購入出来たときにはかなり疲労感を憶えた。

やっと街へ出やすくなった

2023年12月8日(金)・曇りのち雨 / 最高気温2度

7時半起床。

やっとTramが走るようになった。しかし時刻表通りとは行かないまま今日も終わったようだ。

午前中にブリギッテは孫たちへのクリスマスプレゼントを買うために街中へ出掛けていった。彼女からの電話で Tram が走り出したのを知ったのだ。まずはこれで最悪の環境からは逃れられた。しかし元通りにならないというのは従業員不足なのではないかと少し不安である。

昼食はひとりで簡単に済ませようと思っているところにブリギッテが帰宅。新しく炊いたご飯に鮭のふりかけ、梅干し、焼き海苔、インスタント味噌汁を食べ始めたところだったので、彼女もお相伴することになった。なんだか申し訳無い感じ。

15時過ぎからはわたしが街中へ出掛ける。ユリアに頼まれていた「米酢」(MIZKAN 製)を購入するため。ここで Tram が全く時間通りには動いてないことを知る。それでも走ってくれるだけでもありがたい。

日本食料品店「ミカド」で米酢、その他眼についたものを購入しただけで帰宅の途につく。 Rosenheimerplatz の中華食品店に立ち寄りモヤシとかインスタントラーメンなどを購入。担いでいったリュックサックは昨日に続いてパンパンになってしまった。

ブリギッテは近所のアジアレストランに、親しくしている友人とおしゃべりのために出掛けていった。わたしは久しぶりに Paulaner の Weißbier を飲んでみる。先日安売りをしていたので1ケース買ってみたのだが、Franziskaner と同じようにおいしい。

わが家の前を走るトラムはまだ復旧していない

2023年12月7日(木)・晴れ / 最高気温4度

7時起床。

昨夜は21時過ぎに就寝して、しっかりと眠った感じがする。

午前中から明るい光が差し込んできて、庭に積もった雪も少し溶け始めている。インターネットを見ると家の前のトラムはまだ運転できないでいるが代替バスは走っているようだ。

昼食には冷凍してあった「野菜かき揚げ」を解凍し、オーブンで焦げ目をつけてからご飯にのせて「かき揚げ丼」にして食べる。永谷園のお吸い物も添えてちょっとした昼の定食屋、という感じ。

ブリギッテはなんだか疲れているようで珍しく30分以上も昼寝。彼女は今日、16時半から19時半までちょっとした仕事があるので余裕を見て15時半頃出掛けた。しかし、15分ほど後にわたしが家を出てバスの停留所に行ったら、まだバスが来ていなくて大勢の人が立っている中に彼女もいた。それからわたしも加わって15分ほど待ったらようやくバスが来たけれど、超満員で乗れない人も数人。彼女はようやく16時半の約束に時間に間に合ったようだ。

バスを待っている間に Tram の線路復旧のラッセル車が通り過ぎていった。明日は Tram に乗れるかな?

わたしは Silberhornstr. から地下鉄に乗り Marienplatz まで。 Dallmayr で買い物をする。帰宅時はさすがにバスもすぐ来るだろうと Wettersteinplatz で待っていてもこれがなかなか来ない。しびれを切らしてわたしは歩き出した。リュックの中には赤ワインを6本入れていたのだが、それがだんだん重さを増してくる。家に着いて重さを量ったら 7Kg あった。

わが家まであと二駅というところでようやくバスを捕まえて帰宅。家に着いたときにはフラフラだった。歩行記録を見ると8千歩を超えている。ワイン6本を担いでの8000歩だから自分でも大したものだと思う。明日は身体のどこかが痛くなるのではないかと心配。

19時半に仕事を終わったブリギッテが帰宅したのは21時を過ぎていた。Silberhornstr. の駅で30分以上バスを待ったようだ。彼女も帰宅したときには寒さと空腹でグッタリしていた。それからチーズとパンで簡単に遅い夕食を済ませる。

冬タイヤに交換した

2023年12月5日(火)÷曇りときどき晴れ / 最高気温4度

8時起床。

今日の11時にタイヤ交換を予約しておいた。朝眼が覚めたときから道路の状態はどうだろうか、と気にかかっていた。アパートの前の道を走る車はけっこう多かったけれど、それらの車は冬タイヤを履いているに違いない。道路に雪はかぶっていないけれど、怖いのはそれがアイスバーンになっていないかということだ。

朝食のあと10時20分頃に家を出る。今日は買い物もあるということでブリギッテが運転してくれた。もしも事故ったりしたときには2人のほうが証人となるので心強い。さいわい何事もなく自動車工場に到着。いつも約45分ぐらい掛かるのでその間にブリギッテと食料品の買い物を済ませる。タイヤ交換の費用は 139,96€ だった。

帰宅後、購入してきた Pizza をオーブンにセットして簡単に昼食とする。けっこう美味しかった。そのあと2人とも疲れていて30分ほど昼寝。

今夜はカローラが職場のクリスマス祝い(日本の忘年会にあたる)があるというので、わたしかブリギッテがベビーシッターをすることになっていた。実はブリギッテも彼女の朗読会でクリスマス祝いがあったのだが、雪のための交通混乱で中止になった。それでわたしはベビーシッターをお役御免となる。

1人で簡単な夕食を作って食べ、そのあとは久しぶりにステレオに灯を入れて LP を聴く。しばらく針を落としていなかったのでなんだかくすんだ音に聞こえる。ちゃんとしたメンテナンスもずいぶんしていない。

22時過ぎにブリギッテから電話連絡があり、わたしが地下鉄の駅まで車で彼女を迎えに行く。そうでないと彼女はかなりの距離を歩かなくてはならないのだ。路面電車の路線はスッポリと雪が積もっていて明日も運行はたぶん無理だろう。困ったものだ。